【明治安田生命Jリーグ】ジュビロ磐田、観客数減で職員を東京ドームに派遣。巨人から集客術学ぶ!★3at MNEWSPLUS
【明治安田生命Jリーグ】ジュビロ磐田、観客数減で職員を東京ドームに派遣。巨人から集客術学ぶ!★3 - 暇つぶし2ch99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 14:39:22.03 IAkZu8ly0.net
>>92
俺も聞くならパリーグに聞くべきだと思う
巨人なんか胡坐かいてて凋落の一途でしょ

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:04:20.71 gifrT4sp0.net
だからコンサはハムに聞けってw

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:16:45.69 A80IGqYm0.net
>東京ドームに限ると1試合平均4万4965人にものぼる。
もうだまされないよ
純粋な子供の頃満員55000人発表を信じていたよ…。
本当は4万6千くらいしか席がないのにね。
昨日のサッカー代表戦あれだけビッチリ埋まってるのに7万収容のスタジアムに入ったのが6万ちょい。
毎試合東京ドームにそんなに観客が入ってるわけがない。
分かってるくせにこんなウソを書き連ねるバカ野球記者が大嫌いだ。

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:19:46.52 xPMifkx70.net
金まみれの汚い球団の何処を参考にしんだよ。
視聴率は低迷で、糞巨人も人気薄。 いかさま球団の糞球団の何を学ぶんだい。
fifaと一緒だろ。ばか野郎。視聴率8%がやっとだろう。
中山、参考なんかすんなよ。

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:24:21.46 IeTNZq6R0.net
しかし巨人って経営が上手い訳でもないのにw

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:27:18.22 Z2cRXPQ80.net
カープを参考にした方がいいよ
あそこのグッズ作りは凄すぎる
弱い時代からずっと黒字だった

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:30:38.44 kflOKypG0.net
Jリーグって放映権料は分配されるんだっけ

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 17:38:31.22 14FQ5VCt0.net
黄金期の頃のジュビロのプライドは捨てたっていうポーズ

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 20:00:01.30 aUUAwPQS0.net
>>95
巨人の球団職員がJリーグのチームに地域密着術の指南を受けに行く
この内容だったら★10は固い

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 20:08:44.94 HbPvnpm90.net
>>99
パリーグの地方路線はJリーグと同じやり方でシェアが広いだけだから参考にならないと思うがな
かといってセリーグも何年も前から既に地盤の固まったチームしかないから学びようがない

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 20:15:17.98 84dm615D0.net
清水と名古屋と岐阜と松本と合併して中京3県&静岡長野を全部本拠地として営業せよ
こういうアドバイスがかえってきたらどんな反応をするのやら

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 20:23:17.61 mYaXr2tS0.net
>>89
ユニフォームを配るのは
メジャーというより、巨人より先行して始めたパ・リーグの
大坂夏の陣や鷹の祭典のパクりっぽいんだけど…

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:07:13.16 rdr7/gwC0.net
>>108
パ・リーグは地域住民密着で
税リーグ地元自治体・地元企業密着でしょう

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:15:56.06 oMBTgvC80.net
公務員税リーグだし

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:18:52.46 eSHIHPSp0.net
メディアの部活動になる事だな
そうすればどんな事もポジティブに伝えられるし
チケットも勝手に捌いてくれるから

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:20:03.87 AYsMZJBh0.net
貴重なサポを細切れにしていく税クラブに反映なし

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:23:33.73 DZQZMkED0.net
弱いからしゃーない

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:24:42.38 qLQvFfyd0.net
>>8
東北にはまともな産業がないことがよ~くわかりました。
まだパチンコの広告のほうがましじゃないかと

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:27:24.07 kBt7UC2M0.net
ここまで静岡県西部から一番近い名古屋にあるプロ野球チームの名前なし
まああそこは空席多いけどね、チケット高いし飯もまずいし

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:28:44.36 qLQvFfyd0.net
>>101
後楽園球場とくらべてジャンボスタンドを小さくして席をゆったりと取っているのになぜ観客席の数が増えたのかが理解できなかった。
実は嘘だったと分かって納得。

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:29:39.22 jLsb7Hkz0.net
スーパーバイザー:中山雅史
応援団長:長澤まさみ
にすりゃOK

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:31:00.33 k0rbr8Dh0.net
>>117
あそこは編成は落合に、
ファンサービスはドアラに、
集客は商


121:社に、 すべて丸投げですw なんの参考にもなりませんw



122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:31:43.36 s3uZy6US0.net
名古屋市西部にあるより近い瑞穂のグランパスはあかんの???
同じ税リーグだし

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:40:02.01 t0Ix7XMR0.net
>>121
グランパスで参考にできるのは親会社の損失補填くらい
集客方法や人気回復策なんて税リーグからは何も得られない
強いて言うならレッズくらい
あとはゴミ

2013年J1リーグ総営業収入とその内訳収入(入場料収入・広告宣伝費)
クラブ名    総収入  入場料収入 広告宣伝費(親会社等) 割合(入場料÷総収入)
1.浦和     57億   21億        21億         37%
2.横浜     43億   11億        15億         26%
3.名古屋    42億    7億        24億         17%
4.鹿島     41億    7億        18億         17%
5.東京     35億    8億        14億         23%
J1平均  30億7800万 6億9800万      14億1,800万       23%

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:47:00.80 jUnjJS4X0.net
あと瑞穂は名古屋市東部
豊田スタはもっと近い

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:48:59.69 Z8fTFzj/0.net
一応ヤマハ発動機も大企業だけど最近はサッカーへの投資も一気に減ったしね。
一説には儲からないのと宣伝には一切役に立たないからというのとラグビーへ投資
が一気に増えたのもあるしね。

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:51:12.92 Sap6JGgG0.net
名古屋みたいな大都市圏で入場料収入がなんで全国平均より下回るんだよ
名古屋のサカ豚は何してんの???

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:52:35.53 Z8fTFzj/0.net
>>125
名古屋グランパスの観客で名古屋の人は殆どいないって名古屋の親戚が言ってたな。
だからトヨタスタジアムで試合しても誰もいかない。

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:53:37.03 vkEscDHA0.net
お前らごときが何を学ぶんだよwwww

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:54:31.05 QYf7mhqj0.net
グランパスはトヨタがバックについてるから
サカ豚もクラブも安心しきってるんじゃね???
トヨタもグランパスの赤字を放置してきたけど、結局クラブライセンス運用初年度で腰あげたし
協会の思う壺だよ

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:57:37.52 Z8fTFzj/0.net
>>128
トヨタは最低限の金しか出さないというのが現状。グランパスがヤバイ状況に
なった時だけ金を出す。何年か前にトヨタと同じグランパスの株主の一つの中日
新聞がグランパスは毎年赤字で補強費はあまり出さないようにしてるみたい。

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 21:58:54.05 1BNb5Jkd0.net
テレビや芸能界がオワコンだから興行系が伸びているのよ
野球の観客動員増もその流れ
逆に観客が伸びてないJリーグは地味にまずい

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:00:42.29 Z8fTFzj/0.net
>>130
TBSラジオで言ってたけど今年はTDLやUSJといった遊園地だったり、スポーツ観戦の
観客が増えているんだってさ。モノが溢れかえりすぎている中で形が残らないサービス
需要が増大しているみたい。

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:04:10.29 TtcM8yiv0.net
>>128
2013年度の税リーグ債務超過が11あったけど


134: 2014年は0 親会社と自治体が大奮発したんだろうなぁ 税リーグクラブとサカ豚は無能の役たたずだけど協会はずる賢い



135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:05:32.23 Z8fTFzj/0.net
愛媛の粉飾決算のこともあるから正直クラブが公表する資料はアテにならん。

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:12:50.05 TtcM8yiv0.net
サカ豚がよく自慢してる厨房サッカー部員増は税リーグには波及しなうのかねぇ


137:?



138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:15:06.08 Z8fTFzj/0.net
>>134
今のJリーグの客層はほとんどが40歳以降で10代20代は数%だから部員が
いくら増えてもJリーグへは全く波及しない。

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:15:09.54 41GQy8cQ0.net
野球(笑)とかふるくせえw

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 22:48:46.34 0uTlJmoQ0.net
>>136
近代野球も近代サッカーも起源は19世紀半ばだから変わらないけど

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:00:03.79 hn3C4gTI0.net
「サッカーの起源は紀元前、中国の春秋戦国時代に行われた蹴鞠(けまり)」
FIFA会長のお墨付きらしい

URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:11:36.43 hn3C4gTI0.net
会長って汚職で辞意表明したような
まだ任期まで務めるんだっけ?

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:18:44.93 uP/YigUO0.net
>>129
最低限つーたってトヨタは毎年グランパスに15億以上の損失補填をしている
税クラブはクラブ名の企業名もないし、地上波もほよんどないし、興行も週一ていどでいつもガラガラ
宣伝効果もないに等しい
メセナ的に援助してるんだろうけどようやるわ

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:24:52.62 HShseiR50.net
税リーグはもっと親会社やスポンサーに頼らずサカ豚が支えろよ
やっすいゴール裏のシーズンチケットやタダ券で応援せず、メインスタンドの指定席で応援するべき

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:30:19.02 d3hMfgwS0.net
サッカーは近代で進化が止まってしまったスポーツ
審判の裁量が大きすぎ試合中誤審判断の機会がないなど現代化できてない

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:42:44.75 w3eIYedsO.net
>>136
客が入らない糞転がしは話にならんぞサカ豚(笑)

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/12 23:54:04.20 EE/MQul60.net
野球なら巨人とかソフトバンク、サッカーなら鳥栖がお客さんにユニフォームプレゼントしてるけど
質ってどうなの?
廉価版って感じ?
ユニフォームって買うと結構するよね

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 03:27:18.07 4k87DWFN0.net
サッカーは4年に1度、大ブームがくるんだから人気劣ろえも少ない。
野球はそういうのないからね。WBCなんて一般は関心薄いし。
それなのに集客力は高い。人気、視聴率も低いとされるプロ野球に客が来る。
Jも学びたくなるの当然。

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 05:00:00.76 N2yUAIvj0.net
>>2
北九州は「TOTO」だぞ
カッケーじゃん

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 05:40:23.50 oyuPMMqC0.net
見苦しいからやめなシャーレ

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 05:49:31.01 Ski2+CUr0.net
>>2
全身アドセンス人間wwwwwwww

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 06:20:27.48 SihUMxPE0.net
>>146
あれをカッコいいと思う人がいるんだね。

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 06:43:19.07 P0M/Z9ek0.net
ダサ

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 06:53:28.25 vR1nVh4WO.net
老舗球団より楽天、DeNAから集客は学ぶべきと思うがな
ジュビロはバカだろ

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 06:55:19.27 QWTDs6or0.net
お前らはあのアウェイ迫害スタジアムをどうにかしろ

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 07:32:02.57 tfWB9TEK0.net
>>149
北九州のお隣のチームは胸スポンサー自体がない時期もあったから
それに比べたら世界的大企業のロゴはある意味魅力的かも

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 08:35:46.75 SihUMxPE0.net
観客数が減っても有料の観客を確保できてればいいけどJリーグは無料の観客数の比率が高すぎるから動員数に対してチケット収入が低すぎる。

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 09:13:34.67 JIT4RvEn0.net
とうとう試合会場で野球のユニフォームを配り出したサッカー。
URLリンク(www.sanspo.com)
一連の背景には鳥栖のアイデアマン、竹原稔社長がコラボを発案し、実現させたという営業努力が存在していた。

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 09:31:07.40 ZG2U/Ar50.net
>>155
野球場でタダ券配ったり野球のユニ配ったりどれだけ野球にすり寄ってんだよ

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 09:42:02.12 SihUMxPE0.net
>>155
鳥栖はホークスと提携しているから別にいいと思うけどね。実際FC東京はスワローズ、
サンフレッチェはカープ、コンサドーレはファイターズ、ベガルタはイーグルス、ベイスターズは
マリノス、ドラゴンズはグランパス、バファローズはガンバと協力関係にあるしね。

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 11:39:23.31 DkCLVe1e0.net
「世界ガー、世界ガー!」とうるさいくせに、
他民族の血を差別するニッポン玉蹴り

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 17:00:28.55 JiFf82wf0.net
アホーター

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 18:04:53.32 HN9XunJv0.net
なんで シャムスカ解任したの?

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 18:19:47.99 Pi+VGzce0.net
年俸が高いのとひも付きコーチ陣がウザイかったんじゃね?
昇格も逃したし

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:07:57.02 zzUYMkq70.net
オワコン玉転がし

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:09:09.50 uKxESBoi0.net
野球ファンが浦和だかのサポに頭下げて応援のやり方学びに行った話もあったな

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:10:21.73 IIvKxQou0.net
首位の大宮が独走体制に入ったJ2

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:22:25.55 PDQUMfhh0.net
ほんとにジュビロって過去の遺産なくしてんだなあ

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:25:16.76 cl9sRkbr0.net
>>2
全身アドセンス人間wwwwwwwwwwwwwwwwwww

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:41:45.60 W9Mz5Z8h0.net
>>155
つか、せめてサッカーのユニフォーム配ろうよw

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:52:45.26 PDQUMfhh0.net
脱税スボール、ヤキ豚の状況を再確認しにったという程度なんでは
参考にするなら楽天だもの

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 19:59:36.53 cl9sRkbr0.net
>>155
ひっでぇwww

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 20:13:49.11 B0jMpz6M0.net
世界で普及してないやきうに何学ぶのだろう
朝鮮人が通名でプレーする極意かな

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 20:18:06.15 S3xGLCiT0.net
見た目清楚なJDがガチハメられとるww清楚とはww
URLリンク(beivmxmrkw.xyz)

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 21:56:07.33 JIT4RvEn0.net
>>170
世界に出る以前に日本で埋没しそうだからw

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 22:41:01.19 jkUnb5T80.net
>>170
お前世界にどれだけ友達がいるのよ

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 22:46:28.45 829txzoOO.net
このジュビロみたいに昔は人気あったけど、今は人気ないってとこ他にどこ?

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 22:48:59.19 je5pnpAIO.net
>>174
ヴェルディ

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/13 23:00:25.04 cl9sRkbr0.net
>>174
新潟、鹿島、マリノス、

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 00:28:28.80 4mTkaTmS0.net
プロチームが、アマ同然チームから何を学ぶの????

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 00:35:36.85 VDsdqgBT0.net
>>177
逆だよ
アマ同然のクラブがプロチームから何を学ぶの?だな

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 00:36:45.30 VXMlVW6c0.net
プロ野球はデラックス社会人野球に過ぎないとか抜かしたサカ豚よ息してるか?

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 00:40:29.42 s+RFhJKM0.net
サカ豚、お手!

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 02:01:29.98 kHzSFE9z0.net
楽天とか広島あたりの球場経営を参考にした方がいいんじゃね?
あそこは自前の球場じゃないけど、使用管理者になって億単位で儲けてる
Jでは珍しく自前で競技場もってるのに

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 02:14:37.38 Yses5+PQ0.net
>>181
野球とJリーグじゃ1試合あたりの動員数も違うし
Jリーグは月2の興行
Jの競技場では商売はできない

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 02:15:42.90 CLZG3iv70.net
サッカー好きだけどあのうるさいサポーターの中に混じって試合見たいとは思わない
野球はその点まったり見れる

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 02:24:53.47 aPGowJpv0.net
うるさいだけならまだいいけど、緩衝帯を設けないと試合ができないほどサカ豚同士いがみ合ってるからねぇ

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 03:13:44.14 0J8WFVjE0.net
ところで何で中日をスルーするんだ?
浜松ー名古屋間はひかり新幹線で30分くらいだろ?
ナゴヤドームの方が遥かに近いのに

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 06:04:31.70 jN83x2bc0.net
玉蹴りマジで人気無いな
ガラガラじゃねーか…

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 06:06:30.53 H2gQ/kO20.net
>>185
中日は今年からようやく営業頑張りだした(というか三井物産エンタメチームと組んだだけだが)

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 07:26:49.93 zOGGudMg0.net
>>182
楽天の社長もサッカーは試合数が少ないからスタジアムビジネスの旨みが少ないって言ってたな。
むしろ維持管理費のコストの方が大きいかもな。

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 07:28:16.38 /afesck20.net
飲食とかグッズとかそういう問題じゃないだろw
面白いか面白くないか、この一点だわなw

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 07:28:50.38 H2gQ/kO20.net
>>188
「かも」じゃなくて維持費だけで大赤字なのがサッカースタジアムでしょ
埼スタですら毎年維持費だけで2億の赤字っていうね
償却費込みなら推定毎年30億以上赤字

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:26:29.31 2p7zkxSM0.net
>>190
月2回でコンサートやイベントができないのが痛いんじゃない?
コンサートだと首都圏の埼玉スタジアム年間0回
味スタ年で年間3回
これじゃ儲からない
京セラドームコンサート使用回数
2014年11月      9回
2014年12月      11回
URLリンク(www.kyoceradome-osaka.jp)
2012年税リーグ競技場コンサート使用回数
埼玉スタジアム年間  0回
味の素スタジアム年間 3回
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:32:43.29 4JUmWVbu0.net
サッカー派だけどスタジアムで応援しっぱなしとか面倒
やきうなら自由にあっちこっち行けるし多少遅れてもいいしな

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:39:02.76 p/igouPr0.net
>>191
できないことないはずなんだけど
税リーグは芝状態に執着するからなぁ
味スタでコンサートやったとき芝に舞台の跡がついてサカ豚達が大激怒
数千万かけて管理者は芝張り替えたらしい

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:47:03.83 Ad2XbTsr0.net
税リーグ使用競技場の赤字補填額
スタジアム      年間赤字補填額
埼玉スタジアム    2億5000万
日産スタジアム    4億3600万
エコバスタジアム   5億9400万
豊田スタジアム    6億7400万
ヤンマースタジアム  2億9400万
大分銀行ドーム    3億5000万
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:49:38.71 nUmHYqsb0.net
ラグビー・アメフトはOKで税リーグはダメなんだろ?
サッカーでもMLSとか南米とかロシアのリーグはOKなのに

199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:50:22.61 nUmHYqsb0.net
ラグビー・アメフトはOKで税リーグは人工芝ダメなんだろ?
サッカーでもMLSとか南米とかロシアのリーグはOKなのに

200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 08:51:56.72 CdA2cmSc0.net
観客数増やしたいならDeNAに見習えばいいのに
ニコニコ使ったりして観客数凄い伸ばしてるぞ

201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 09:03:17.72 zOGGudMg0.net
>>197
DeNAはスタジアムにかなり設備投資してるからな。
結局、スタジアムビジネスの旨みが少ないサッカーは何やっても八方塞なんだよ。

202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 09:03:24.90 RIiifs1i0.net
早いとこJ1に上がれなければ低迷するのも当然
J1に居るというだけで慢心しているとこういう結果になる
野球の真似をする前に根本的立て直しが先決だよ

203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 09:06:35.70 xBAvBDiH0.net
>>199
チーム強化は主に現場と編成の領域なんだから並行してできるだろ。

204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 09:11:12.93 34O0lJpn0.net
赤字でも一般市民や他の競技ができれば言い訳になるけど
税リーグが使用すると芝保全のため一般市民や他の球技の使用が制限されるからねぇ

205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 11:19:36.80 X41xFTuCO.net
そもそも磐田市って人口減る一方では?

206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 11:45:59.07 C+OGUVNR0.net
『野球なんてジジババが見に来るだけじゃないか』
なんて言われるけど、広島の松田元オーナーは
「ジジババが来てくれるなら、孫と一緒に見に来れる様にしよう」
「子どもが3時間以上じっと席についておけるわけ無いから、場内に広いコンコースを造って、試合を横目に見ながら一緒に飲み食いして一周出来る様にすれば子どもも飽きない」
なんて考えてる

207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 12:16:17.90 SWU98K820.net
>>203
元オーナーの話なんてどうでもいいよ。
現オーナーはカープ女子とか瞬間的な集客しかしてないだろ。
いつまでもつかね?

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 12:21:22.15 89AE7OHQ0.net
静岡の大都市は静岡市と浜松しか思い当たらんが・・・
浜松はあまり景気がよくないようなこと聞いたが今はどうなんだろう
三島に住んでみてみたいと思うがどうかな?

209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 12:25:45.48 C+OGUVNR0.net
>>204
ちょっと君はコレ読んどきなさい
URLリンク(mainichi.jp)

210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 12:55:25.02 v9AYL0ci0.net
>>204
>元オーナーの話なんてどうでもいいよ。
>現オーナーは
これを見ただけでこいつが何も知らずに否定している事だけはわかる。

211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 13:21:00.87 LqOseLvB0.net
静岡県民はJリーグに興味なくしてるんじゃ??
何をやっても無駄な気ガスる
清水エスパルス動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   304,900   17,935
2010年  17   306,022   18,001
2011年  17   268,614   15,801
2012年  17   257,054   15,121
2013年  17   240,324   14,137
2014年  17   241,577   14,210
ジュピロ磐田動員数推移(過去5年間)
2009年  17   229,891   13,523
2010年  17   206,324   12,137
2011年  17   200,525   11,796
2012年  17   223,071   13,122
2013年  17   185,207   10,895
2014年  21   184,261    8,774  (税2)

212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 13:30:31.16 QXPlee6Q0.net
静岡は厨房サッカー部員の比率が全国一だったような

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 13:37:38.69 HHYS/Ykn0.net
>>209
サカ豚はサッカー部員と野球部員数のデータあげてオナニーしてるけど
部員数増減とプロスポーツ人気に相関関係なんてないし

214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 13:53:18.89 Xmu0Ydz10.net
どうせなら同じ東海圏のグランパス参考にしたらいいのに

215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:18:06.49 5pMdeR2P0.net
>>211
ダメな部分を参考にするのか?

216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:19:58.32 Xmu0Ydz10.net
たしか人気はないけど親会社へのタカリ具合はよかったような

217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:24:37.06 vruqDQnx0.net
Jリーグが発足して20年以上は立ってるのにやきうが古臭いとか
言ってやきうがーやきうがー言ってる連中は明らかにオッサン。
大体10代二十代は物心ついた時からJリーグがあるから
目新しいとか、そういうクソみたいなコンプレックスなんて
そもそも持ってないのにいい加減バカバカしくならないのかな。

218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:26:07.29 8kKGtM6B0.net
ジュビロ静岡にすればいいじゃん
磐田って辺境地で9000人入れば十分でしょ

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:28:30.84 5pMdeR2P0.net
>>213
豊田の章夫ちゃんに会長に就任早々「おめーらの財布じゃねーから」って釘を刺されたんだが?

220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:28:47.44 1vprM29X0.net
キューバはやきうから撤退した以上

221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:30:59.45 5pMdeR2P0.net
>>217
まあでもキューバ人が磐田までサッカー見に来るわけじゃないし。

222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:31:38.36 vruqDQnx0.net
言ってる傍からやきうがーwwww
自虐漫才見てるみたいで笑える。

223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:31:48.42 hUm+pUSh0.net
逆だろ?おっさん連中はプロ野球の人気をわかってる。
Jリーグがどうやってもかなわないことも。
若い奴らは本当にプロ野球に関心ないし、どれだけ人気あったか
知らない。プロ野球よりJって真剣に思ってる。
もし40も過ぎてアンチは別だがJの方が人気って思うなら
バカだぞ。若いなら微笑ましいけど。

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:33:27.79 7r1+bSYj0.net
広告ベタベタなユニフォームやめよう

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:33:45.56 Xmu0Ydz10.net
>>220
税リーグ観戦者って急速に高齢化してるような
サカブーの妄想じゃね??

226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:43:52.97 2muvsPf30.net
>>221
税クラブの収入のうち半分は親会社やスポンサーから得る広告宣伝費
背に腹はかえられない
それが嫌ならサポが援助すべき

227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:45:57.11 H2gQ/kO20.net
>>208
アカンなぁ

228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 14:46:57.94 to06msGLO.net
>>220
こいつバカ過ぎる。
今の若年層だってプロ野球を観に行く。もちろんJリーグに関心があるやつもいる。
ただ、スポーツ観戦(有料)にまるで興味がないやつもたくさんいる
今の若者にもそこまでJリーグは浸透してないよ。サッカーを観に行くくらいなら、友達とカラオケや食事に行くやつが圧倒的多数派だって

229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 18:31:54.24 2muvsPf30.net
>>216
決して無視してるわけではない
毎年トヨタはグランパスに毎年15億円以上の損失補填してる
にもかかわらず毎年のように赤字
クギ刺したかったんじゃ?
宣伝広告費効果もないのに毎年搬出してるトヨタはエライ

230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 18:57:04.96 imYjsyI3O.net
>>217
いつまでたってもお前らサカ豚は自分達の聖地すら自力で作れねえんだよな(笑)

糞転がし専用ですらない税金で作られた借り物施設をお前らサカ豚は自分達の聖地と呼ぶんだよな(笑)

恥ずかしすぎる(笑)

231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 19:03:39.38 Vq9s+rGO0.net
底辺サカ豚

232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 19:16:19.86 O94aiBM


233:60.net



234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 20:16:27.84 B0aOV8Nd0.net
サッカーは巨人軍をはじめ野球にならって、タオルを振り回したりオーオーオーみたいに唱和するといいね
いつまでもナントカカントカどどんがどんじゃダメだよ

235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 21:01:08.17 yiTCzbpn0.net
Jリーグの場合はまずチケット収入を総収入の半分くらいまで比率を上げたほうがいいと思う。
確かチケットの入手方法のアンケートで招待券の比率は低いことになっているけど
明らかに嘘というのが非常に分かるよね。

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 21:05:56.75 ImsT7J9B0.net
>>230
サッカーは
読 経 す る マ サ イ の 出 来 損 な い
をなんとかするべき
タダで入場して1円もスタに落とさず自家用車で帰るとか何の役にも立ってないw

237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 21:21:30.67 Xnv5RWkN0.net
まずサポーターを解散してゴール裏の安い席を一見さんに開放しないとな
騒ぎたい奴はバックスタンドの上の方にでも隔離しとけ

238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 21:29:39.86 T2hBkBrp0.net
〈ベガルタ〉練習試合 仙台大に勝利
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
サポーターへの公開も検討したが、観覧スペースのある市泉サッカー場などが
他の大会開催のため借りられなかった。
渡邉晋監督は「意義のある試合だったが、サポーターに公開できず申し訳ない」と話した。

239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 21:32:08.96 GYYkrjKu0.net
巨人にノウハウなんてないだろw
殿様商売してても、勝手に客が入る

240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 21:49:31.70 iPCJQpg10.net
>>235
堀内時代に観客が減ってファンサービスの拡充をすることで今の観客数になってるんだよ
だから当然ノウハウは持ってる

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:14:48.64 3rVszabi0.net
>>1
ヒント:アランチョネロ

242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:15:50.56 yiTCzbpn0.net
>>236
あの時は本当に不人気だったしね。負けるわ負けるわでそりゃ減るわと思ったわ。

243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:19:18.34 244mCn930.net
>>1
野球みたいに前もってチケット刷ってしまえば、
客の手に渡らなくても観客数になるレジャーと一緒にしたらダメだろ

244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:23:31.20 ImsT7J9B0.net
>>239
ならなんで毎試合満員にならないんだ?w
前売り完売じゃなければ当日券売ってるけど余った分はどうなってるんだ?w

245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:51:18.74 3rVszabi0.net
>>1
【プロ野球】「巨人は自立球団」説に違和感 巨人戦チケットは読売本社が全て買上げ、差配 放映権は放送しなくても日テレが全試合分を買上
スレリンク(mnewsplus板)
↑ 観に来なくても観客動員数にカウントされます

246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:53:07.90 3rVszabi0.net
>>235>>1
キーポイントはナベツネ
ナベツネが死亡したらプロ野球全体が危ない。政界とのパイプ役が居なくなる。
ソフトバンクなんて、むしろ官僚から嫌われているから、会社自体が危なくなる。
まあ、とりあえず一番危ないのは巨人だろうな。巨人は日テレからの放映権料も、
企業へのシーチケも、ナベツネの顔で引っ張ってきてるとこがあるから、もう高齢の
ナベツネになにかあると、一気に傾く可能性がある。
なにより親会社が危ない、読売新聞がというより、新聞業界全体がやばい。
ネットの急激な発展の煽りを受けて、購読を中止する層が増えている。
東京ドームの賃料も払えなくなる可能性もある。

247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/14 22:55:01.22 IDvHuWd+0.net
>>1
甲子園に来たらええのに。
一緒に「六甲おろし」歌おうや。

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:00:41.07 mxwVc9f00.net
2012年(プロ野球)、2013年(税リーグ)
    チーム名  全収入   入場料収入     割合(入場料÷総収入)
1位  ソフバン   25000      6200        29%
2位  巨人    22000      8100        37%
3位  阪神    20000      6900        31%
1位  浦和     5700      2100        36%
ゴミ  横浜M    4300       700        16%
ゴミ  名古屋    4200       700        16%
                  単位(百万円)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:03:06.10 1mm1JzVC0.net
>>242
勘違いしてる人が多いけどナベツネの顔が利くのは政界くらいだよ。しかももう球界のドンは明らかに変わってるのにサカ豚の情報って毎回遅れてるよね。

250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:06:04.10 +XUAXs770.net
>>240
だよなw

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:11:04.78 ggXD5b2P0.net
2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人

これだと、あまり実数風に見えないので、この反省にたって
端数をいじって実数風に数字を加工する工程が入ります。

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:14:54.01 mxwVc9f00.net
>>247
ticket全部売れてるんだったらいいんじゃね?
ドルトムントって全試合収容率100%なんだけど??

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:18:06.12 SXFQBBow0.net
巨人は新聞がチケットばら撒いてるから

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:26:18.43 mxwVc9f00.net
>>249
親会社やスポンサーの拡販で使用されるならいいんじゃね???
税リーグみたいに数百万人対象の県民全員とか19~20歳に全員に全試合無料開放とかはやりすぎだと思う
この度、9月6日(土)に大分銀行ドームにて行われる「9.6大分総力戦」J2第30節 vs ロアッソ熊本戦にて「大分市ホームタウンDAY」として様々なスタジアムイベントを実施いたしますので、下記の通りお知らせいたします。
大分市・大分県民無料ご招待!! wwwwwwwwwwwwwwwwww
「9.6大分総力戦」を大分市・大分県民で応援しよう!市民・県民の皆さんをトリニータシートへ無料ご招待いたします!
【受付方法】試合当日に大分市民・県民であると分かるもの(免許証・住民票・郵便物など)を西口・東口特設テントにご持参下さい。
【受付時間】     15:30開始
1.ご来場のみなさまへ大分市抽選券付うちわ配布!
大分市観光大使 指原莉乃さんがプリントされた大分市抽選券付うちわを先着25,000名様へ配布いたします。
【対象】 先着25,000名様
■うちわ配布
【場所】 西・北・東・南・各ゲート
時間】 16:00~
■当選発表、賞品引き渡し
【発表】 ハーフタイムに大型ビジョンにて発表
【賞品お渡し】 試合終了後30分まで、西口階段前の抽選会ブースにてお渡し
■賞品
レンブラントホテル大分 ペア宿泊券+カクテル1杯サービス 関あじ(大)刺身盛り
うみたまごペア入園券 刺子ランチバッグ&親子ポーチセット
宗麟菓子セット(ざびえる、ドン・フランシスコ・大友宗麟) たかもん文具セット
たかもん ぬいぐるみ(大・小 各1体) たかもんタオル
高崎山無料入園券+おさる茶屋ソフトクリーム無料券 大分市産たまご
大分トリニータレプリカユニフォーム、公式試合球、フェアプレーフラッグなど
2.シンガーソングライター・ななみさん LIVE
「おおいた夢色音楽祭2012」出演、ヤマハグループ主催の「The 6th MusicRevolution」全国大会でグランプリを獲得、2013年大分市長表彰、この秋日本クラウンよりメジャーデビュー!
■1回目
【実施時間】      17:55~18:10
【実施場所】      ホームゴール裏トラック
■2回目
【実施時間】      18:51~18:55
【実施場所】      メイン側トラック

 Jリーグは26日、2015シーズンも引き続き、J1の13クラブとJ2の16クラブの協力の下、全国の19歳、20歳の若者を明治安田生命J1・J2リーグ、Jリーグヤマザキナビスコ杯の試合に招待する『Jマジ! ~J.LEAGUE MAGIC~』を実施すると発表した。
3期目となる今シーズンは、昨年までの20歳に加えて19歳も含んだ、1995年4月2日から1997年4月1日生まれの男女が対象となっている。
URLリンク(web.gekisaka.jp)

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:31:04.67 1+uGIyzC0.net
読売新聞の販促道具だよドームのチケットって。
これはナゴヤでの中日新聞と同じ方式。
磐田(浜松)は中日新聞のエリアじゃないのか?
だったら巨人よりも中日に職員派遣して販促ノウハウ教えてもらったら?

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:34:15.74 DM6Y0DZ30.net
>>241
読売は巨人の売上で全国に新聞を発行出来る様になったのも知らないサカ豚(笑)

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:38:48.98 PxaIeUW50.net
静岡県民自体税リーグに興味ないでしょ
一般の県民はあんなのもらうんだったらティッシュ配りでもらうティッシュの方が有り難みがある
清水エスパルス動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   304,900   17,935
2010年  17   306,022   18,001
2011年  17   268,614   15,801
2012年  17   257,054   15,121
2013年  17   240,324   14,137
2014年  17   241,577   14,210
ジュピロ磐田動員数推移(過去5年間)
2009年  17   229,891   13,523
2010年  17   206,324   12,137
2011年  17   200,525   11,796
2012年  17   223,071   13,122
2013年  17   185,207   10,895
2014年  21   184,261    8,774  (税2)

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:43:26.31 wcqoZBCE0.net
>>247
欧州では数字の加工をしないのがデフォなようですが
欧州の平均観客動員数上位15クラブは以下。※()内は動員率
1.ボルシア・ドルトムント:80.463人(100%)
2.バルセロナ:77,632人(78%)
3.マンチェスター・ユナイテッド:75,335人(100%)
4.レアル・マドリー:73,081人(86%)
5.バイエルン・ミュンヘン:72,882人(100%)
6.シャルケ:61,578人(99%)
7.アーセナル:59,992人(100%)
8.ハンブルガーSV:5


259:3,252人(93%) 9.マルセイユ:52,917人(79%) 10.シュツットガルト:50,801人(85%) 11.ボルシアMG:50,660人(94%) 12.ニューカッスル:50,359人(96%) 13.ヘルタ・ベルリン:50,185人(67%) 14.アヤックス:49,403人(92%) 15.ケルン:48,329人(98%) 例年通り圧倒的な動員数を誇ったのがドイツ勢。ブンデスリーガの平均観客動員数は43,539人と欧州リーグで最高の数字だ。 そして、驚異の動員率100%を記録したのがバイエルン(100%)、ドルトムント(99.7%)、ユナイテッド(99.6%)、アーセナル(99.5%)の4クラブだ。



260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:47:05.68 PxaIeUW50.net
>>254
ミランの試合なんか見ると税リーグと同じくらい盛ってると思うよ
リーグやクラブによって盛り方違うんだろうけど
てか、チケット買っても来れない人もいるだろうに100%って
サカ豚的にはアウトなんじゃねーの????

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:54:48.88 BlzVwRJ/0.net
強豪校以外は、サッカー部はスポーツ系部活では敷居が低いと思うよ。うちの高校は、野球部は経験者でないと入りづらい雰囲気だったけど、サッカー部ラグビー部は初心者歓迎だった。

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:56:09.23 oVeGUy000.net
サカ豚が悔しがってもサッカー関係者は野球から勉強したいってさ

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:57:45.99 wcqoZBCE0.net
>>255
セリエはNPBと同じカウント方式
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
>この日の公式入場者数は2万5916人。
>サンシーロの収容人員は8万人だから、3割ほど埋まっている計算だが、体感は1万人いるかどうかだ。
>ジェノア戦はチケット販売が6412枚、シーズンチケットが1万9504枚だから、後者が観客数のかさを増す役目を果たしているらしい。
Jリーグのカウンターカチカチ方式がガラパゴスなだけでは?

264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 00:58:19.55 ND2RMuJx0.net
>>253
下位を低迷してる清水と降格した磐田が減るのは当たり前だろ
頭悪いな

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:00:33.29 vF6Lovmv0.net
イタリアはサッカーの視聴率高いけど日本はプロ野球の視聴率が低い
プロ野球はたった12チームしかなく
年俸もイタリアの中位あたり
【野球】 NPB球団の平均年俸は世界何位? 巨人は欧州サッカー中堅クラブと同程度に
スレリンク(mnewsplus板)
NPBトップの巨人は世界193位、同2位ソフトバンクは201位
 ESPNが、英スポーティング・インテリジェンス社の調査による、世界の17プロスポーツリーグに所属する333チームの選手の平均年俸ランキングを掲載した。
巨人が日本のプロスポーツ界最高の平均年俸110万ドル(約1億3530万円)で193位と報じられている。
 NPB球団については2014年終了時点でのデータが使われており、出場選手登録の人数よりも1人少ない27人の平均年俸が算出されている。
その基準や、約70人の所属選手の中で誰を対象としてるかは不明。巨人と平均年俸が同程度のチームは、サッカー・イタリアセリエAのトリノ、
中国1部の山東魯能、広州恒大、フランス1部サンテティエンヌ、スペイン1部ビジャレアル、レアル・ソシエダなど。ヨーロッパサッカーの中堅クラブなどと同程度の規模となっている。
 巨人に次ぐのは201位のソフトバンクで平均年俸95万ドル(約1億1685万円)。
同程度のチームはサッカースペイン2部古豪で、来季1部に昇格するレアル・ベティスとなっている。
 続いて、阪神が平均年俸76万7000ドル(約9434万円)で212位にランクイン。
NPB4位は楽天で、66万2000ドル(約8143万円)は全体の217位。続く中日は218位で、平均62万4000ドル(約7675万円)となっている。
➖ 世界一はパリ・サンジェルマン、田中のヤンキースは世界9位
 また、ロッテは平均年俸59万1000ドル(約7269万円)で224位。さらに、日本ハムが平均57万2000ドル(約7036万円)で228位、オリックスが56万9000ドル(約6999万円)で230位、
ヤクルトが56万6000ドル(約6962万円)で231位、西武が53万2000ドル(約6544万円)で236位、広島が48万9000ドル(約6015万円)で245位となっている。
NPBで最も順位が低かったのは250位のDeNAで45万7000ドル(約5621万円)とされている。
 一方、333クラブで最も平均年俸が高かったのは、今季サッカーフランス1部リーグ優勝を果たしたパリ・サンジェルマン。
オイルマネーで潤うビッグクラブの平均年俸は910万ドル(約11億1930万円)で、NPBトップの巨人の約9倍となっている。
 野球界では、MLBドジャースが全体5位の800万ドル(約9億8400万円)でトップ。田中将大投手の所属するヤンキースは730万ドル(約8億9790万円)で9位となっている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:02:18.74 PxaIeUW50.net
まぁ、税リーグはキチサポが多いからねぇ
サカ豚同士がいがみ合って緩衝帯がないと試合ができない
相手サポの態度が悪いからって暴動まがいの監禁事件が発生して機動隊が登場なんて日本人の民度じゃない
あと基地外を排除しないと一般市民は税リーグには近づきにくいでしょ

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:07:50.07 PxaIeUW50.net
>>260
口田圭佑さんは????
税リーガーは?????
どのくらいもらってるん

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:08:34.24 oVeGUy000.net
サカ豚のイライラが止まらないな

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:08:41.84 buKmUTLmO.net
>>254
No.1のドルトムントでも年間トータルだと120万人前後
日本が世界に誇る我等が巨人は年間300万人超え
年間300万人を集客するプロスポーツチームなんて巨人の他にあるだろうか

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:10:50.83 oVeGUy000.net
>>264
世界だと野球チームだけだな
ヤンキース、ドジャース、カージナルス、ジャイアンツ、巨人、阪神ぐらい

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:11:24.59 Jjolp4w60.net
>>259
人気があれば下位に低迷してもそこそこ維持できるでしょ
ガンバなんかは3冠達成しても降格した時より動員減らしてるし
サカ豚の願望からくる妄想だよ

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:24:34.49 3pzBNW0L0.net
人気ないのを競技場や成績のせいにするのはサカ豚の悪い癖
人気ないから都心や大都市の中心部にサカ豚専用競技場ができないし
ドルトムントなんかは序盤降格圏さまよってCL逃したけどなんだかんだでほぼ収容率100%
広島カープなんかは去年と違い最下位争いしてるけど大幅増
サカ豚は早く気づいて欲しい

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 01:29:23.41 SxEzMOBcO.net
>>266
リピーターばっかだから一度減るとなかなか元に戻らない

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 06:10:08.05 1mm1JzVC0.net
>>268
今の時代新規の客を獲得するのが大事なプロスポーツ興行なのにリピーター優遇のJリーグ。そりゃ、高齢化するわ。

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 11:26:08.03 ++UIh9M00.net
税リーグはもうダメかもしれんね

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 11:28:37.96 v7W6PHuw0.net
だからジュビロは衰退するんやろ

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 11:35:18.92 NOWOjtn6O.net
まぁ野球場は野球知らなくても雰囲気味わうだけで楽しいしな、ちょっと変わった居酒屋感覚、会話の合間に野球見る。

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 12:02:01.50 oVmkTjOL0.net
>>271
清水もかなりやばい

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 12:07:42.95 F77OC3W20.net
>>267
北九州の駅前にサカスタできるみたいだけど

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 12:10:18.17 YmrroLT50.net
>>274
今の動員数見てると新スタジアム出来てもあまり増えないと思う。

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 12:11:11.39 S9qBrtlX0.net
>>269
客自体が新規をにわか呼ばわりするの大好きだしな

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 12:11:59.58 YmrroLT50.net
>>272
サッカーはそれがないから新規が増えないって言われてるよね。ヨーロッパでものんびり見るという環境じゃないから日本以上に観客の年齢が高いというし。

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 12:23:54.28 wcqoZBCE0.net
>>275
スタが出来たら客が来るなんて保障はないぞ
1年くらいは客もくるだろうが2年目からは元通り

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 14:09:53.82 Xe+3Jfl90.net
野球に泣き土下座ワロタwwwwwwww

サカ豚悔しそうw

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 14:10:55.10 YmrroLT50.net
Jリーグの場合営業力や企画力が無さすぎる。

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 14:35:18.02 gX/5Sc/p0.net
>>280
粉飾ばれた愛媛なんか経理を平社員一人に全部やらせてたしな。
何処の田舎の中小企業かよっいう。
まあ、さすがにヤマハがバックの磐田はもっとマシなのだろうけど。

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 14:48:42.08 YmrroLT50.net
>>281
そのヤマハは今はラグビーに力を入れてサッカーはあまり力をいれてない。元々経営者がラグビー好きだから。

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 18:45:12.24 +s920wWJ0.net
リアルなサッカー関係者がプロ野球から学びたいと書いているのに、
このスレのアンチ野球の人々は誰(何)と戦っているのだろう?

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 19:50:03.97 XdZsLj7i0.net
巨人とソフトバンクと楽天だったらソフトバンクか楽天に学ぶのが普通だろ
なんで巨人???となってる

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 20:35:10.54 GAP9P9PD0.net
>>284
巨人は日本最大のプロチームだし、もっともビジネス情報が豊富な東京だから
じゃないの?

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/15 20:40:28.65 +s920wWJ0.net
ファン心理を学ぶならば巨人以外の方がいいかもしれない。
言わずと知れた阪神タイガース。好調なシーズンは他球場でも黄色に染まる。
北海道に根付いた(そしてコンサは相対的に人気が落ちた)北海道日本ハムファイターズ。
「黒田の男気」広島東洋カープファンの熱さ。
アビスパ福岡ではなくサガン鳥栖(佐賀県)と提携している福岡ソフトバンクホークス。

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 02:15:23.37 kdJBFLGw0.net
サカ豚

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 08:24:03.93 J8XEk5RD0.net
磐田←もともとこれ読めないし
なに県よ?

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 09:44:54.08 E7w1pePe0.net
「いわた」だよ。読めない方が珍しいぞ。
何県かは知らない人が多いけどね。
磐田、鹿島は知ってるが多くは何県かは知らない。知ろうともしない。

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 09:53:54.75 THNlfXP60.net
>>260
野球ガーと呪文唱えている暇があるなら、見に行ってやれよ、カス共

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 10:28:08.61 /HiugLmu0.net
なんで巨人なんだよ???
ホームタウンが田舎と都心�


297:カゃ集客方法も違うだろうに 田舎に近い楽天か広島でしょ 一応政令都市だけど



298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:07:41.51 4rIJWPA80.net
てか、税リーグでは参考にしたいクラブなかったんかね??
総じてゴミだけど浦和はそこそこ頑張ってるでしょ

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:16:36.31 RsZhcTQz0.net
東京にいるだけで違うもんな

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:21:14.98 yDR7HZDC0.net
試合数少ないサッカーはいかにグローバル化できるかが鍵だろ。
サッカーのトップリーグは放映権で儲けてる。
アメフトも試合数少ないから放映権で儲けてる。
試合数多い野球はあまり参考にならん。
結局サッカー協会も代表の放映権が大きな収入源になってる。
おらが町サッカーチームじゃ限界ある。

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:23:07.01 EtmNfkRR0.net
東京にある税クラブ
東京にある税リーグクラブ動員数
チーム名       平均  試合数 総動員
FC東京        25,187  17   428,184
東京ヴェルディ    5,430  21   114,023
FC町田ゼルビア    3,134  18   56,404

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:26:51.18 VzhsdU/w0.net
そもそも欧州だって客が入ってるのはごく一部のクラブだけだろ
世界でも言うほどサッカー人気はないんだよ

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:31:00.29 EtmNfkRR0.net
>>292
レッズも昔と比べると動員下げてる
浦和に次ぐ動員があったアルビレックスはかなり酷い
アルビレックス新潟(過去10年)
年度  試合数 総動員数  平均
2005年  17   681,945   40,114
2006年  17   658,050   38,709
2007年  17   650,698   38,276
2008年  17   586,325   34,490
2009年  17   568,582   33,446
2010年  17   519,221   30,542
2011年  17   442,836   26,049
2012年  17   425,309   25,018
2013年  17   443,906   26,112
2014年  17   390,648   22,979
浦和レッズ動員数推移(過去10年)
2005年  17   669,066   39,357
2006年  17   774,749   45,573
2007年  17   793,347   46,667
2008年  17   809,353   47,609
2009年  17   751,565   44,210
2010年  17   678,994   39,941
2011年  17   576,477   33,910
2012年  17   622,772   36,634
2013年  17   630,701   37,100
2014年  17   603,770   35,516

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 11:57:40.67 GbRUveg80.net
f

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 12:34:24.05 bf+ac0xE0.net
前田玲奈 声優 2ちゃんねる 信者 下手 犯行予告 通報 ナルシスト ブサイク アスペ 新聞奨学生 糖質 ステマ 基地外 ニート ストーカー
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
スレリンク(voiceactor板)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/06/16 12:40:03.36 rPazHs/b0.net
>>296
サッカーの普及率は世界でもすごいし、人気もそれなりだろうけど
日本に於いてはサッカー、日本代表は人気だけどJは人気ないっていう
不思議なスポーツなんだよね。
子供の夢、サッカー選手もJリーガーを指してるものではない。
プロ野球、Jリーグ、どれだけ今の子供を引きつけるか?
成功した方が勝ち。今はプロ野球が人気では勝ってるけど。

307:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch