【野球】ノムさんも苦言「試合が長い」は本当か?「試合が長いとか言っているのは、どっちが勝とうと負けようと関係ない人間だけや」★2at MNEWSPLUS
【野球】ノムさんも苦言「試合が長い」は本当か?「試合が長いとか言っているのは、どっちが勝とうと負けようと関係ない人間だけや」★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:22:57.75 GAZ1irjj0.net
高校野球みたいにサクサクやろうぜ

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:23:46.32 5xbNzTya0.net
  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 野球なんて、どっちが勝とうが
 / ∽ |          どっちが負けようが、関係ない
 しー-J

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:23:50.56 NOjrD86D0.net
どっちが勝とうと負けようと関係ない人間がほとんどだろ
当事者同士か私設応援団レベルのマジキチのけたら

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:24:15.80 FojSLpen0.net
その通りです

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:24:28.59 jTKln7RQ0.net
次の日平日だと仕事や学校で9時半には帰らんといかん

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:24:55.16 ewQJPymm0.net
51 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [] 投稿日:2015/05/06(水) 15:36:46.58 ID:4CRi+XnL0
>>1
試合時間が長いんじゃなくてプレー外の部分が長いんだよ
カウンターで計るとどん引きする
URLリンク(www.youtube.com)

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:25:12.79 JPwt0e/v0.net
ようするに野球は世界的に興味を持たれてないってことだねw

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:26:30.23 d6gsc/TO0.net
面白い試合のときは時間があっという間に過ぎていくよな。

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:27:31.86 y+dNLfG20.net
いや長いよ

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:27:41.41 OizcxhlT0.net
たるいよな
今日草野球みてたら交代だらだらでもピッチャーがすぐ投げるから
よほどましだった

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:28:37.55 ojZtoVu+0.net
どっちが勝とうと負けようと関係ない人間から金を取ってるんだから当たり前

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:28:48.22 cZjL0EXS0.net
へぼい投手は迷い気ばかりでテンポが悪い。

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:29:33.67 Fy2PuTV90.net
野球は別にきらいじゃないけどスポーツコーナーで盛り上がったところと結果だけしれたら十分だわ

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:29:42.39 yipD/51W0.net
全うな社会生活を送っていて、公共交通機関を
使っている人は気になるだろ
試合が21時に終わるのと23時に終わるのでは
次の日会社に出勤しなきゃいけない人にとっては、睡眠時間確保
や疲れを取ることも気になるし
そもそも終電て帰れなくなるかもしれないだろ
焼豚は、次の日なんの予定もない、
無職か退職後の老人ばかりって、野村は思ってるのか?
その通りかwwwwww

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:29:49.47 KqayeiFa0.net
低知能「野球みたいな試合時間が長い競技は欠陥競技、退屈でつまらない」
野球 3時間
アメフト 3時間
クリケット 3時間
テニス 2時間~5時間
マラソン 2時間半
バレー 1時間半~3時間
バスケ 2時間半
ゴルフ 4時間
アイスホッケー 2時間半
サッカー1時間半
結論
スカスカで弱い脳味噌だとサッカーの短い試合時間にしか耐えられない
幼稚園児や小学校低学年レベルの脳味噌

どさくさにまぎれて自己正当化してる奴とかいそう

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:30:06.79 dT6O3b9Q0.net
回数削減、時間制限、延長戦廃止等根幹のルールに一切手を付けないので
あれば、時間短縮に取組んでもいいと思う。

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:30:30.00 cfMvORKj0.net
>>16
3時間で終わらない試合が問題

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:30:42.60 li+V1r090.net
わからないでもないがテンポ悪いピッチャーはイライラする
上原は観てても短く感じないくらい面白かったとおもう

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:30:46.60 bC8sSOT10.net
ただの老人のレジャーだからな
地球上の人類のほぼ100%がやきうんこりあに興味無い(笑)

もし世界が100人の村だったら
 野球をやっている人は
  一人もいません
stat.ameba.jp/user_images/20140111/12/maruko1192/54/81/j/t02200295_0599080412810365491.jpg

【野球】侍ジャパン、サッカーとは違い、野球の代表チームが常設化されているのは日本だけ 定期的に試合数を確保できるかは不透明
スレリンク(mnewsplus板)

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:31:13.77 cfMvORKj0.net
延長は10回でいいね
144試合もあるから
日本シリーズだけ延長廃止

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:32:31.80 5jHk9yR80.net
放送する人でしょ。
金払ってくれる人じゃん。

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:33:07.98 Fy2PuTV90.net
>>16
野球選手って1試合何kmぐらい走行距離あるんだろう
ほとんど選手がベンチに座ってるか守備で棒立ちしてる場面が時間中の9割占めてて見てるとだるすぎる
ピッチャー交代も、ブルペンで準備してたんだからプロならマウンドまでダッシュしてきて即試合続行して欲しいわ

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:33:40.14 RDDrCash0.net
その調子でどんどん試合時間のばし続けたらいいよ
どうせもう破滅の流れにいるんだし

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:33:44.46 nfaJ3a9M0.net
視聴率は?

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:34:58.26 nfaJ3a9M0.net
>>16
時間とか関係なしに 野球という競技自体がつまらないんだよな

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:35:21.04 6QRyMjdR0.net
記者だけだろww 文句をいう理由が無い。

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:35:25.14 9Zj6Dmao0.net
ほんとバカだなあ野球脳は
ダラダラ長いから見る気にならず興味も持たない層がうまれるんだろwwwww

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:35:58.47 0UGVHu0T0.net
確かに贔屓の選手やチームがあれば何しても楽しいけど
テレビ見る人達はそういう人ばっかじゃないからね

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:37:35.67 dT6O3b9Q0.net
そもそも、今は野球の地上波中継も減り、中継延長もほとんど無い状況で
野球の試合時間が長くても一切関係ない他競技ファンがどうしてごちゃごちゃ
言うのか分からん。

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:37:42.18 NOjrD86D0.net
してまたノムの試合は長いんだこれ
ジジイがうろうろマウンドまでいって投手交代するから。
その回数も多いし。

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:37:49.36 Dl5P40hC0.net
そのとおり!

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:38:20.91 JmwHbaYM0.net
交代時特に投手交代のときが長すぎ
CM2回挟んでやっと始まる
あの時間だけでプレーしてない時間5分ぐらいあるい

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:39:38.65 p+NJymUo0.net
これはその通りだろ
ヒーロー不在との併せだけども
錦織圭の試合とか長くても気にならないし

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:39:44.35 jZF8QB8e0.net
横浜の木塚は1球投げるに5分かかってたな。

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:40:27.40 8SGnt2l60.net
スポンサー様だろ

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:40:34.92 TVZCSAzK0.net
ほんとバカだよな投球練習なんて裏でやってこいよカスが
てめえの練習なんて見たかねえんじゃ

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:00.53 18nibOdI0.net
東京ドームの試合とか、埼玉の奥の方に住んでると、ながーい試合は最後まで見れない。翌朝、仕事が有るわけではないノムさんにはわからんだろうけど。

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:06.21 fW7ek68c0.net
投手に関しては、はよ投げろや」とよく思う

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:16.47 975FWF7a0.net
めちゃめちゃ熱戦で最終電車が行こうと見たいもんは見たいんじゃ!!
ノムさんの言う通りじゃ!

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:16.67 dT6O3b9Q0.net
>>26
それはあなたが野球に興味が無いから
興味が無いものをいくら見てもつまらないよ
スポーツに絶対的な面白さなんて無いんだから

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:17.38 KqayeiFa0.net
2014/07/22(火) 18:02:54 ID:KcdtSMM6O
あまり言いたくないけどサッカーってのはADHDが好む
というか彼らには野球が退屈すぎて理解出来ない
俺の家族をもってして証明されてるからマジ。高確率でクズ
これは野球を賛美する為に言っているのではない
2014/07/23(水) 02:14:39 ID:bvBrQt3Y0
だからサッカー選手は自動車事故が多いのか
ヘディング脳とADHDの合わせ技
2014/11/02(日) 10:36:00 ID:U0LJYhvI0
サッカー選手って、車を運転して事故を起こすことが多いよな。
身体能力はもちろん、動体視力と運動神経も一般人並みなんじゃないか?
ヘディングで脳が損傷してるとしたら、運動神経も一般人以下かもしれない。
脳の働きと運動神経は密接な関係があるし…。
712 名前:投稿日: 2014/10/30(木) 04:11:37 ID:8QotrygE0
野球中継延長に文句言う奴は
たかが30分も我慢出来ないADHDか
生き甲斐がそれしかない底辺のどっちか

どさくさにまぎれて自己正当化してる奴いそう

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:24.53 TH8sID4Q0.net
どんなに優れた投手でも8回9回まで投げるとスタミナ切れで2流投手の実力に劣化する
これが7回までのルールになるとスタミナ切れの概念が無くなり
野球というスポーツの根底からおかしくなる

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:40.20 GeXvfHf90.net
サッカーみたくプレータイムを発表すれば?
どんだけ無駄なことをやってるかが分かるぞ

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:42:53.17 Zl0nTbzH0.net
ノムに賛成
仮に短くなったところで見に行く気もない奴が長い長いと無意味に吠えているだけw

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:43:33.44 KqayeiFa0.net
ブラッド・ピット「野球に興味ない」→ 顔を覚えられない失顔症
木村拓哉 「野球の何が面白いか理解出来ない」 → 車のCMを持ってるのに運転免許停止処分
小嶋陽菜「野球の何が面白いか理解出来ない」 → 脳味噌スカスカ

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:13.95 cfMvORKj0.net
努力は必要だね

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:25.37 rIx6vlQ30.net
>>42
我慢wwwww
やきう観戦は豚にとっても苦行だったwwwww

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:38.03 +OmxQY5a0.net
試合時間長くしていこう

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:42.00 yipD/51W0.net
>>34
錦織は「リリーフカー」とかいう、謎の乗り物に乗ってちんたら登場して
試合中ガムクッチャクッチャ噛みながら、観客の前で5分も「練習」したりしないからな

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:46.14 robYa0xm0.net
引き分けが真剣勝負じゃないみたいでクソ
もうナイターを民放で中継することもないだろうから
白黒つけるまでやったほうがいい

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:49.73 KqayeiFa0.net
野球興味なしサッカー好きに多い特徴
●DQN
●脳味噌スカスカ
●ADHD、自己愛性人格障害(病的ナルシスト)、躁病
●顔は笑ってるのに目が笑ってない、死んだ魚の目
●目が怖い、すぐムキになって目が血走る
木村拓哉…DQN、ADHD、自己愛性人格障害、目が笑ってない、すぐムキになって目が血走る、死んだ魚の目
香取慎吾…死んだ魚の目、脳味噌スカスカ
村上信五…目が笑ってない、死んだ魚の目
手越裕也…自己愛性人格障害、目が笑ってない、脳味噌スカスカ
赤西仁…DQN、自己愛性人格障害
森田剛…DQN
岡田准一…脳味噌スカスカ
土田晃之…死んだ魚の目
瑛太…DQN
小嶋陽菜…脳味噌スカスカ
大島優子…自己愛性人格障害、死んだ魚の目
本田圭佑…死んだ魚の目、自己愛性人格障害
柿谷曜一朗…DQN
武田 修宏…脳味噌スカスカ、自己愛性人格障害
中村俊輔…死んだ魚の目
ダルビッシュ翔…DQN
矢部浩之…死んだ魚の目、自己愛性人格障害
加藤浩次…すぐムキになって目が血走る
土屋アンナ…DQN(子供にDQNネーム)
菜々緒…目が怖い、すぐムキになって目が血走る
ブラッド・ピット…ADHD(失顔症)
森泉…脳味噌スカスカ
小室哲哉…DQN、自己愛性人格障害
和田アキ子…目が怖い、すぐムキになって目が血走る
桐谷美玲…目が怖い、すぐムキになって目が血走る、死んだ魚の目
片瀬那奈…DQN
春名風花…ADHD、自己愛性人格障害
石井一久…脳味噌スカスカ、死んだ魚の目
井川慶…脳味噌スカスカ、死んだ魚の目
石原慎太郎…自己愛性人格障害
高須光聖…躁病、自己愛性人格障害
尾田栄一郎…死んだ魚の目
デヴィ夫人…目が怖い、すぐムキになって目が血走る
蛭子能収…死んだ魚の目
押尾学…DQN、自己愛性人格障害
Tetsuya…DQN、自己愛性人格障害
宮迫博之…自己愛性人格障害
明石家さんま…ADHD、自己愛性人格障害、躁病、目が笑ってない、死んだ魚の目
指原莉乃…自己愛性人格障害
木梨憲武…ADHD

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:44:58.75 NdiyDm3c0.net
>>16
クリケットは8時間だよ通常、ばーか

54:2chのエロい人@\(^o^)/
15/05/07 00:45:45.45 vc3K2/YI0.net
ノムさん、元気なの?

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:46:39.54 JmwHbaYM0.net
監督経験者に長い、短いじゃなくて無駄な部分、
削れる部分聞いてくれないと
攻守交替高校野球なみに出来ないものか

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:47:16.54 rjCSIs0R0.net
三流ピッチャーがくび振ったり、
1割打者が間合いを外したりするのが嫌。

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:47:59.94 j+q5Fq000.net
サクサクやったらつまらなさが凝縮しちゃうんでないの?

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:48:23.78 EtBrdW5x0.net
メジャーリーグでさえ2時間50分だよ?
それでも長すぎるが

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:48:28.76 NOjrD86D0.net
ファールで粘るとかなあほらしい

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:48:47.97 d26NlSof0.net
「サンデーモーニング」では最も保守的で右翼的な論者で立派な被爆日本人(当時)
の張本が「渇っ!」だ。

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:49:16.67 Zl0nTbzH0.net
10年前の球界再編以来ファンサービスが増えて観客動員は伸び続けてるし特に大胆に改革してるパリーグはセリーグに迫る動員力をつけた
むしろ後からプロ野球に進出された福岡札幌仙台のJリーグは客が減ってる
Jリーグこそ改革が必要なのでは

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:49:49.74 ibyW0c4J0.net
野球脳は不治の病

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:50:01.83 hIZ10iYa0.net
4回までで一回が5アウトとかにしたら?

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:50:02.77 dT6O3b9Q0.net
何で野球の試合を見ない連中がごちゃごちゃ言ってるの?
当の野球ファンは問題ないと思っているんだから、放っておけよ。

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:50:11.29 VzzFGWtX0.net
マスゴミのネガキャンにもかかわらずお客さんいっぱいのプロ野球
マスゴミのごり押しにもかかわらず客席ガラガラの八百長玉蹴り
マスゴミ「野球の試合時間を短縮しろ」→客入り減
ノム・オチ「バカだなあ、野球を見てる人は少しでも長く野球場にいたいに決まってんじゃんw」→客入り増

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:50:31.38 K7aOwbB30.net
>>37
まったくそう思う
ピッチャー交代の投球練習なんていらんよ
あとバッターが打席はずして素振りするのはなんなの
あれピッチャーしれっとストライク投げちゃダメなの?

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:50:41.95 V83qpFGs0.net
>>12
興味ないのに金払って球場行ってるのかよ

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:50:43.17 NOjrD86D0.net
久しぶりにサンデーモーニング見たら
張本と金本がならんで座っててわろた。

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:51:12.09 k4QYP1ep0.net
短縮する努力をするのは悪くない
3時間で終わるのがベスト
日本は大体3時間半

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:51:21.84 ZFKTQRII0.net
巨人の監督やらせてあげたい

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:51:42.25 kHopc1f+O.net
フィリーズとマリナーズをこの前見たが
たんたんと試合が進むが全然面白くなかったな
時間が掛かろうが白熱した試合なら気にならない

72:名無しさん@恐縮です
15/05/07 00:54:12.96 asAax6mtx
長いか?

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:53:30.78 uhuT2ANX0.net
リリーフカーがいらない
あとシーソーゲームならともかく、一方的な試合で何人も投手が代わる→これが時間が長い上につまらなく感じる

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:54:25.95 NOjrD86D0.net
オリックス対楽天とか
よこはめ対広島
とかお盆すぎるとあれ何の為にやってんの?
客はいないわ、優勝とか関係ないし
そんで3時間とかバカすぎる。

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:55:53.63 3c4ucBAn0.net
>>16
ボールを投げて打ち返すだけの単調な競技だから退屈なんだよ
試合時間は関係ないね
単調なのを試合時間を短くして誤魔化そうとしてるだけ

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:55:55.42 3JfqRIF80.net
報道機関はこれを隠そうとしているらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:57:22.71 PhH8CjJr0.net
逆にやってる当人と一部のファンしか興味ないわな、野村よ

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:57:23.54 Oqmvcnv+0.net
試合時間が延びても、決着がつくまで延長しろよ

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:57:24.70 8SGnt2l60.net
それって
嫌なら見るなって
事でよろしいか?

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:57:46.62 PLFfNfXj0.net
野外すごろくとか(笑)
棒切れ振り回してるガタイのいいおっさんとか恐怖の対象だわ。
阿部慎之助とかいう目の離れたデブ奇形妖怪モザイク入れろ。

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:58:12.44 dT6O3b9Q0.net
>>74
オリックスも広島も去年Aクラスで消化試合なんて無かったよ。

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:58:38.18 1s5xyxw70.net
URLリンク(1url.kr)

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 00:59:59.33 u1A7Rog10.net
メジャーリーグはもっと短いんでしょ

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:24.40 UTfis3a6O.net
人望が無い野村克也さんか

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:36.98 1T+lrhxG0.net
地上波であまりやらなくなったから
4時間でも5時間でも好きなだけやってくれて構わんよ

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:38.56 K+CdEBop0.net
何で高校生が出来ることがプロでは出来ないのか
ダラダラしすぎなんだよ

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:41.78 qS6XcZCH0.net
無駄に時間が掛かってるのは事実
改善しろよ
野村の意見なんて聞いたって変わるわけねーじゃん

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:43.06 IYO6AUKs0.net
27アウトで攻守交替しろよ
攻守交替1回ですませりゃ短縮できるだろ

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:47.62 cfMvORKj0.net
9時半過ぎたらダルい
野球大好きだけど

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:00:54.60 uhuT2ANX0.net
野村のは詭弁だろ
昔は試合時間短かったんだからそれに戻せばいいだけのこと
長く時間かけないと勝てないならレベルが下がったってこと。時間を長くする=作戦が緻密になるってことじゃないだろう

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:01:43.45 dT6O3b9Q0.net
>>79
嫌なら見るなでいいと思う。
野球に興味の無い人に見てもらいたいとか1ミリも思わない。

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:02:14.45 NOjrD86D0.net
>>79
だったら法人にむりくりオリックスの券押し付けんのやめてくれよ。
ただってから一度見に行ったら、つまんねえは、ファールは怖いわ
6回ぐらいでピッチャーのストライクが入らなくてグダグダになったから
途中でかえったけど。
あいつらほとんど動かないのな。まだ50台のジャイアント馬場の
ほうが動くわ。

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:02:24.57 Kelg6/aI0.net
URLリンク(www.sankei.com)
【岡目八目】「攻守交代は2分強で」-タイマー掲示のMLB 「スマホ世代」に耐えられない試合時間 ワーストに日本選手続々
>テレビからのこんなビッグマネーを期待できない日本ではここまで切羽詰まれない。
>かくて毎晩のように3時間以上を費やせる人たちに支えられ、日本プロ野球、平日の夜なべは続く。

>かくて毎晩のように3時間以上を費やせる人たちに支えられ
>かくて毎晩のように3時間以上を費やせる人たちに支えられ
>かくて毎晩のように3時間以上を費やせる人たちに支えられ
>かくて毎晩のように3時間以上を費やせる人たちに支えられ

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:03:09.88 O7ngAS+G0.net
ほとんど興味ないスポーツをダラダラ3時間以上見せられる気持ちになってみて
新規ファンなんて獲得できるはずがない

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:03:22.35 jy1i75r80.net
いやだから地上波は9時になったら強引に放送すりゃすむ話でしょ

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:03:58.88 cHkNNZjZ0.net
ゴールデンで放送しなけりゃ誰も文句ないと思う
もう野球のナイター中継は強気に出られるほどの視聴率取ってないからな

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:04:21.31 jy1i75r80.net
間違えた
地上波は9時になったら強引に放送終了すりゃすむ話でしょ

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:04:29.07 S0zGFwab0.net
>>66
逆に「バッターボックスに入っていればしれっと投げていい」ルールになっているから
バッターはバッターボックスを外すんだよ

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:05:18.41 NOjrD86D0.net
>>98
なにそのざるルール

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:05:25.09 7EDm0FQT0.net
ほとんどの国民が野球に関心ありません

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:05:27.99 VzzFGWtX0.net
バカ「新規が~」「新規客が~」
女性客を中心に野球場の客が増えてる現実

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:05:31.35 AKRwLxMc0.net
18ホーム回るのに丸一日かかるゴルフに比べたら短いもんよ

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:06:04.64 Zl0nTbzH0.net
>>92
二度と見に行かなきゃいいだけの話じゃね?

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:06:16.66 IYO6AUKs0.net
よく考えたらどうでもいいわ
昔みたいにダラダラいつまでも放送してるわけじゃないし
勝手にやってろ

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:06:20.73 uhuT2ANX0.net
早く試合が終わるなら明日の仕事で早く帰らなきゃいけないリーマンも球場に来やすくなるだろ
年金暮らしの爺さんや無職は何時間試合しても最後まで見るだろうけど

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:07:47.93 1MFxjeDx0.net
ファンを増やそうとは思わないのかな。

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:08:01.19 hb8UuFOB0.net
テレビ中継の為の時間短縮だろうけど
今はテレビも落ち目だからね
今更やってももう遅い

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:08:02.58 1T+lrhxG0.net
地上波でやらなきゃ何の文句も無い
今はCSで全試合終了までやってんでしょ
球場行くような人は何時になろうが構わんだろう

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:08:19.46 f5lT4yMG0.net
本家クリケットよりは短いんだろ

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:08:27.85 73RHhyzk0.net
棒で球打つだけの遊びが肥大化しすぎたのがそもそもの間違い
恐るべきはそうさせた昭和原始人どものチンパンぶりよ

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:08:52.67 8AwBq4Uo0.net
うん。だからテレビ中継はしなくていいよ
球場に行った人のためにダラダラやってればいいよ

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:09:27.98 dT6O3b9Q0.net
>>105
適当な時間で帰ればいい。
帰るかどうかは観客次第なんだし。

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:10:06.31 VzzFGWtX0.net
マスゴミがオワコンすぎて鳴り物がうるさいとか試合が長いとかいう流れをつくれなかったのが現実

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:10:26.94 wtsaf9GW0.net
ノムって前も「早く家帰ってなにするの」とか言ってたよね
ホント老害だわ

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:10:27.51 A7qf/2Ip0.net
ピッチャーマウンドを5メーター後ろに移動して、打者が出塁できなかった時点でその回チェンジにすりゃいい

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:10:42.13 NOjrD86D0.net
>>110
ネットのない時代に巨大メディアが球団持ってあおるんだもん。
かたや近畿圏ではローカルネットが阪神球団と癒着。
そういわんでくれよ。

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:10:49.62 Zl0nTbzH0.net
>>106
実際観客は増え続けてる
短くする方向以外にも改革のやり方はある

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:11:27.39 dT6O3b9Q0.net
>>113
鳴り物は関係ない

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:11:55.09 XyqF4WBz0.net
>>112
エンドマークまで見なくてもいいという映画興行が成立することはないと思うが、
野球ならそれが可能なのか。それはなんか変だろ。

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:12:19.58 NOjrD86D0.net
>>117
また得意の水増しじゃねえのか?
付き合いで無理やり押し付けた法人チケットとか計上したりな。

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:13:25.23 +xTuJ2sv0.net
試合時間決めちゃえばいいじゃん

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:13:32.40 cHkNNZjZ0.net
子供の頃に野球の中継でアニメが観られなかったり
予約してた番組がナイター延長のせいで前半切れてたり
野球に興味ない日本人はかなりムカついた経験があるはず

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:14:00.91 EjLdLQHh0.net
ナイター中継視聴の習慣を壊してしまったテレビ局のせい。

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:15:02.22 fkgWekaj0.net
監督、コーチがマウンドまでだらだら歩くの止めてくれ
見ててイライラする

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:15:16.58 Zl0nTbzH0.net
メジャーは短いって言うけど午前1時までやった試合が最近あったな

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:15:23.70 LrkTXVdI0.net
>>114
嫁がアレじゃそりゃ早く家帰れても帰りたくねえだろ
察してやれよ

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:15:37.41 tTu2zfvp0.net
娘の友達も一緒に風呂入ってんじゃねえかwwww日本とは思えん
URLリンク(ecchinadouga.link)

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:16:02.64 Xm6AuxrF0.net
>>122
それはお前さんがバカなだけw

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:16:08.80 UTzK7YKq0.net
ファミスタだと15分かからないもんな
なんで三時間以上かかるんだろうか

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:16:17.04 GkVwvkQI0.net
まあ毎年毎年代わり映えのないチームで同じ事を延々とダラダラ繰り返す箱庭競技だからな
マジになってるやつは馬鹿なんじゃないだろうか

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:16:29.25 jy1i75r80.net
>>119
最後まで見る必要がないんだろ

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:16:59.15 R0lefCmi0.net
球蹴りはまた論破されたのか

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:18:00.36 f+pB0RV30.net
5/7(木) ニュースウォッチ9
▽野球離れにストップ プロ野球界が新戦略!?
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
ここにいる懐古主義連中よりも、
現場にいる連中のほうがよっぽど危機感を持ってるみたいですねw

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:18:37.86 NOjrD86D0.net
だって日テレのスポーツニュースで毎度巨人が勝ちましたって
やるだけなら10分だもんなw。他球団なんて3秒みこすり半

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:19:35.34 KtkKpKW70.net
必要な部分を削れって言ってるんじゃなくてチンタラやってるところをもっと早くやれば時間が短くなるだろって言ってるのに
選手がグダグダう動いてる、ムダなことしてるのを球場で見てても時間が長くなって得したなんて思わんよ

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:19:41.67 1T+lrhxG0.net
野球に全く興味無いけど時間短縮する必要は無いと思うわ
時間短縮はあくまで地上波テレビ用の戦略であって
それが現状壊滅しつつある今となってはむしろ試合時間が長くなろうが
現地やCS視聴者向けのコアファン戦略取った方がいいんじゃないの

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:19:44.82 1l4rTW6iO.net
マラソンや駅前は時間が長くても背景が変わるから飽きない
野球は人工芝を天然芝に変えてみたらいいんじゃね
ワビサビや庭の景観を楽しむ粋な感じになるだろう

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:20:07.25 X6RHrsde0.net
>>93
いずれはスマホも同じように言われるよ
毎日12時間以上を費やせる人たちに支えられたスマートフォンの時代があったと

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:20:08.88 jy1i75r80.net
>>134
結局結果だけわかればいいんだろうね

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:20:24.88 HFN4dWAD0.net
平日ナイターなのか休日デーゲームなのか、現地観戦なのかテレビ観戦なのかで意見は分かれるだろうな
俺は、現地観戦平日ナイター>テレビ観戦平日ナイター>現地観戦休日デーゲーム>テレビ観戦休日デーゲームの順で、
速く終わってほしい気持ちが強い

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:21:54.26 EjLdLQHh0.net
五輪対策なんだろうか2時間付き合っても試合が終わらずに結果は夜のスポーツニュースでと中継を切るようなことを何十年も繰り返してきたら客もソッポ向くだろ。

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:23:15.02 jy1i75r80.net
>>141
本来は延長放送自体がルール違反なんだけどね

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:23:20.27 XyqF4WBz0.net
>>134
NTVのスポーツニュースがそれなのは、まぁいいやん。グループ企業だし。
そうじゃない局が読売戦を嬉々としてメインカードで扱い、やたら時間を割く、というのは意味がわからんけど。

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:23:29.65 R0lefCmi0.net
>>134
連敗中の巨人が勝ちましたとかどこのパラレルワールドだよ

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:24:48.51 B7QHmmy80.net
>>110
ある意味洗脳だったわけで恐ろしいよ
未だにメディアによっては風習が残ってるし

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:24:55.04 NOjrD86D0.net
>>144
やきう興業が始まって以来、トータルしてみろよ。

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:25:06.35 D3LLsZ9w0.net
そりゃ野村さんの言うとおりだろう
例えば面白い映画ならあっという間に終わるし
つまんなかったらここでまだ1時間かよ!てなるし
長いって言われるのはつまり、えーと、
ごめん

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:25:34.46 y1Fr+k0F0.net
TV的には時間が決まってないのは嫌だろうな。
でも現地に見に行く人にとっては、長いほうがいいんじゃないの。33-4みたいなワンサイドじゃない限り

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:26:23.17 NOjrD86D0.net
>>147
ぐだぐだと編集に無駄が多い映画は総じてつまらんぞ?

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:26:43.77 5ixVy2A60.net
7回までにすりゃいいんだよ
野球選手馬鹿だからしょうがない

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:26:45.56 W9rSfcwv0.net
映画と一緒だろ?
映画の評価を上映時間で判断する奴をどう思う?
内容だろ?
良い映画なら上映時間が長かろうと名作だよ。

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:27:29.56 dT6O3b9Q0.net
>>150
回数削減したら、もはや野球ではない。

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:27:57.92 anIWHDmh0.net
バッカじゃないのルンバ~

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:28:05.66 S0zGFwab0.net
時間短くするなら三振じゃなくて二振ルールにするのが手っ取り早い

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:28:12.92 fbyGc7qQ0.net
短縮のための努力は悪いことではない
これでいいだろ
反対する理由もないわ

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:28:32.73 JmwHbaYM0.net
削るとこ削らないで無理矢理時間気にしてる
延長なんて無制限か15回までやればいい

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:29:29.07 NOjrD86D0.net
>>155
でも焼き豚飼ってるじいさまたちは具体的にどうするとか
はわからないんだよ。

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:29:32.43 IYO6AUKs0.net
映画と比べてどうすんだよ
せめてサッカーとかと比較しろよ
目クソ鼻クソのいい勝負になるだろ

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:29:32.99 y54Tvj+40.net
3回まででいいよ
打者1順に命を懸けろ

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:29:51.42 jy1i75r80.net
>>148
まあ地上波には向いてないスポーツだったって事だろうね

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:29:54.16 HbP2kocw0.net
やる側じゃなくて、見る側に従え
以上

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:30:48.15 biNnDR4X0.net
>>114
ノム、毎日10時間寝て、それ以外はひたすら野球観ているらしいw
テレビで野球中継あればなんでも観るとか

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:30:48.80 B7QHmmy80.net
>>148
地上波でどうせやらないし問題ないんじゃね
観戦するなら逆に時間は問題でしょ 無職ばかりじゃないのなら

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:30:51.16 dT6O3b9Q0.net
回数削減、時間制限、延長戦廃止等根幹のルールに一切手を付けないので
あれば、時間短縮に取組んでもいいと思う。

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:31:13.41 f+pB0RV30.net
いい試合なら何時間かけてもいいと言うのなら、
延長12回引き分け打ち切りなんて、
真っ先にやめないといけないシステムだと思うけどねw

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:31:20.75 oaGoxBWQ0.net
創価ゴキブリに従うのは嫌

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:32:08.05 NOjrD86D0.net
>>161
ノムみたいに顧客視点もてないとか、なに聞いても
おれは300勝したんじゃあとかいう爺さんとか
やきうやりすぎると頭おかしくなんのかな。

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:32:24.69 Swdlbtlm0.net
アメフト的な要素を取り入れたら面白いかも
攻守交代に制限時間設けたり、タイムアウトの回数に制限つけたり(選手交代除く)
これだけでだいぶ変わると思う

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:32:58.97 5McC7THl0.net
ナイターで22時過ぎたら電車の関係か客がかなり減ってくるよ

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:32:59.75 fbyGc7qQ0.net
>>164
回数制限は絶対に要る
4月に11時までやった横浜ー巨人だっけ?あれはマジで疲れた
9時半まではすげー面白かったのにその後はgdgd
あり得ない

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:33:04.93 J+nPsP1T0.net
「どっちが勝とうが負けようが関係ない人間」
ファンじゃない人って意味なのかな?
どんなスポーツでも、どっちのファンとか言う以前に、
そのスポーツの面白さがあれば、試合自体を楽しめるはずですよ。
だから、高校野球は面白いし、サッカーでも、日本人がいない欧州のクラブチーム試合も見てれば面白い。
なまじファンだと、ただ試合だけの勝敗に執着して楽しめない弊害だってある。
こういう老害爺こそ、やきう衰退の元凶だな。

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:33:17.61 6DY27XAs0.net
オレは6回がいいと思う。
いままでより、緊迫した試合が見れるようになると思う。

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:33:19.53 r+dYZ+040.net
よく言うよ

みんな試合途中からでも来るし
試合途中でも夜9時くらいになると
みんなばんばん帰ってたよ
ナイターで終わりまで見る人なんてそれこそコアなファンだけ

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:33:22.52 y1Fr+k0F0.net
>>160
どこを向くかで変わってくるよね。放映権を取るのかお客さんを取るのかで変わるし
>>168
もうイニングチェンジの時間表示はしてるし、タイムアウトとかコーチ監督が出て行くのも
ほぼ決まってないか?

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:33:40.06 yipD/51W0.net
>>152
オリンピック復活のために「7回でええやん」
ってナベツネ一味が言ってますが
ああ、ナベツネ含むマスコミは「敵」
しかし全国地上波中継はしろ、延長も無制限だ
っていうややこしい老人クレーマーなんですっけ、やきうファンは

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:33:56.58 fbyGc7qQ0.net
野村個人の考え
もうすぐ死ぬ人
MLBでも時間短縮に取り組んでるのは理由がある

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:34:35.39 fbyGc7qQ0.net
>>175
こういうサカ豚は来ないで欲しいな
議論にならない

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:35:02.45 bdQA2veF0.net
もう地上波ではたいして中継ないし迷惑をかけてるとすればBSとCSだけだと思うがなんでこんなに粘着されるんだろ

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:35:05.79 y1Fr+k0F0.net
>>171
そのスポーツの面白さがあれば、試合自体を楽しめるはずですよ。
だから、高校野球は面白いし、サッカーでも、日本人がいない欧州のクラブチーム試合も見てれば面白い。
意味がわからない。スポーツの面白さを出してるのに日本人の有無とか関係ないじゃん
Jリーグ見ない言い訳かい?

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:35:22.06 IYO6AUKs0.net
試合を長く見られた方が客のためだ、って言うなら
一年中試合しろや
冬のあいだサボってんなよ

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:35:27.79 vYb3GuSVO.net
昼間遊んで、ナイターで外野で応援しながら、試合長引いて、ビール4杯飲んじゃうと、さすがに最終回は寝てしまう…

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:35:29.90 dT6O3b9Q0.net
>>170
延長は○回までという回数制限はあっていいと思うが、
9回を7回に削減するとか、回数削減は有り得ない。
削減した時点で既に野球ではなくなっている。

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:35:33.91 Yfo0Xktt0.net
だから新規の客がつかないんだよ、興味のない人を引き込むような工夫をしないと(´・ω・`)

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:36:19.66 u4fodj9A0.net
【拡散】 朝鮮人の組織票で旭日旗を消去
大日本帝国海軍と海上自衛隊の名誉回復にため署名をお願いします!!
URLリンク(www.change.org)
【WoWS】World of Warships 第30艦隊 【在日の巣窟スレ】
スレリンク(netgame板)

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:36:54.88 NOjrD86D0.net
グラウンドルールでリリーフ投手は数分以内に有効な第一投を
投じると言うルールを作ったらあいつら走ってくるかな

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:37:07.53 bdQA2veF0.net
>>179
他人のやってるスポーツなんてどんな競技であってもエンタメとしては映画以下
応援してるチームがなきゃそんなもんだからな

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:37:32.65 JGTvI3jU0.net
野球ファンは長いことが悪いと思ってない
TV中継も地上波では延長せずCSで完全放送するから問題なし
五輪特別ルールを作るのは別に構わない
長いからダメだと言いたいだけの奴が騒いでる
見てないんだから関係ないじゃんストーカーかよw

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:37:35.86 y1Fr+k0F0.net
TV放映権が大きいのなら、TVに合わせる必要がある。バレーボールなんてそうなったでしょ。
まあ地上波から関西や東海みたいな地方を除けば外されちゃったし、野球については今は
この影響は大きくないと思う。
もし五輪とか国際大会とかやるなら当然問題になってくるだろうね

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:37:38.28 746QPzWJ0.net
まぁ五輪も無理だし、地上波からもどんどん追いやられていくから
短縮する努力しなくてもいいんじゃない

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:04.66 f+pB0RV30.net
>>182
中学生以下だと7回制が普通なのだが・・・。

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:13.35 dT6O3b9Q0.net
>>180
ちょっと何を言ってるのか分からない

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:19.97 m5cY6/wM0.net
典型的な老害
こういう爺がのさばってるから子供からそっぽを向かれる

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:26.12 k0x0fkJJ0.net
>>187
野球ファンもいろんな人がいる
3時間がベストだよ
3時間半過ぎたらさすがに無理

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:34.29 B7QHmmy80.net
>>171
五輪からなくなった理由とか地上波放映がなくなった要因がルールに少なからずあるのに
野球ファン以外は無視発言は老害としか言えないわ。

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:42.10 RnBmMKrx0.net
デートとかで行ってた時は野球だけじゃないから
長くても全然良かったな。
ファンじゃない試合で
ワンサイド または ベタな投手戦で 長い
これは耐えられないわ。

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:43.35 Swdlbtlm0.net
>>174
もっと厳格かつ明確なリミットを設けてオーバーしたらペナルティが課せられる、とか
でも野球の場合ペナルティをどうするか、難しいんだよな(´・ω・`)
テイク1ボールとか?w

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:38:56.24 8FoWe6nbO.net
長いから帰るって客もいるけどね

198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:39:28.25 XiwezPCL0.net
まぁその通りですなw

199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:39:49.93 JGTvI3jU0.net
>>192
おかげさまで去年高校球児の数が史上最多になりました

200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:05.12 EjLdLQHh0.net
>>195
川崎球場でみのもんたにいじられているカップルだな

201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:05.98 dT6O3b9Q0.net
>>190
何で中学生以下に合わせる必要があるんだ?

202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:14.53 y54Tvj+40.net
>>182
9回の根拠はなんなんだよ
理由が無きゃただの我侭だ

203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:24.07 biNnDR4X0.net
>>196
落合みたいのが監督だとルールの盲点をネチネチついてきて、1シーズン持たずに新ルールが形骸化しそう

204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:42.48 bdQA2veF0.net
音楽フェスでもつまんなきゃ途中で帰るよ
規模のデカい会場だと最後まで見ると駅までの道や電車が混雑するしね
そういう感覚だから野球で途中で帰る客がいるのも全然不思議ではない

205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:42.86 r+dYZ+040.net
要するにダラダラやってるからだな
見る人もダラダラ見てる

206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:40:59.27 f+pB0RV30.net
>>199
高野連が言うこと真に受けちゃう人?w

207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:41:16.04 y1Fr+k0F0.net
個人的には、3時間経過時点の裏表でいいと思うけど、
これまでの記録とかの整合性が取れるのかなってのは議論がいるね
もし五輪に復帰とか国際大会が大きくなるようだと国際ルールに合わせようって
動きは出るだろうね

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:41:47.18 I/2R57qD0.net
>試合が長いとか言っているのは、どっちが勝とうと負けようと関係ない人間だけや
野球が生活の一部でない大半の人間にとってはそうなんだけど
CSとかで勝手にやってくれてるなら別に文句も反感もないがそうじゃないからな

209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:06.68 dT6O3b9Q0.net
>>202
現状が9回だから。
根本的なルールは現状維持が最重要。

210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:25.84 eO8bG6u60.net
>>207
過去の記録との整合性は、統一球すり替え問題のせいで、とっくに取れなくなってる
だから気にせず大きく変わればいいと思うよ

211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:28.54 KijXF+Zq0.net
いやいやw 延長12回で22時とかありえんだろノムさんw

212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:37.07 f+pB0RV30.net
>>201
だったら中学生以下がやってるのは野球ではなく何と言うんですか?
あなたは9回までやらないものはもはや野球ではないと言ってるんですよ。

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:40.50 I/2R57qD0.net
> 自分は野村さんの意見が正しいと思う。(塚沢健太郎)
分析はそれでいいが、テレビでは長砂や

214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:45.57 7y04vecs0.net
>>206
公式発表を覆すソースがあるんならどうぞ
妄想はなしでね

215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:42:49.00 WCRsyrbw0.net
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち

216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:43:21.35 NOjrD86D0.net
>>199
少子化が大問題になって都会でさえ小学校が
廃校になったりするご時勢にそんな話
真に受けちゃってまあ
やっぱやきうやったら頭悪くなるのか?

217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:44:16.36 bdQA2veF0.net
引き分けとかいうサッカーのくそつまらない部分が増えるようなルール変更はやめてほしい

218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:44:55.46 Swdlbtlm0.net
>>203
公式ルールブックに載せちゃえばいい
とは言っても、散々揉めた末潰されるだろうけど…

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:44:56.78 yipD/51W0.net
リリーフカーという羞恥プレイを楽しめないとダメなんだな
オリンピックでもリリーフカー採用は絶対だと
腹が出たおっさんが厚化粧ババアとゴーカート
みたいなのに乗っている
あれが「やきうの誇り」なんだ?

220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:45:19.50 fkJKzpTp0.net
野球がどうなろうが関係ないよねw

221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:45:55.47 yuXhyHvl0.net
> どっちが勝とうと負けようと関係ない人間
が大勢を占めるようになってるんだから、何も間違ってないかと
ノムさんとこの記者は時代遅れてtこと

222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:46:09.29 f+pB0RV30.net
>>217
だったら延長12回引き分け打ち切りは真っ先にやめないといけませんね

223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:46:19.37 r+dYZ+040.net
>>217
じゃラグビーみたく抽選で決めようか
もしくはホームラン数

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:46:38.11 jy1i75r80.net
だから地上波は割り切って21時になったら強引に放送終了でいいでしょ
最後まで見たけりゃCS契約しろって事で

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:47:04.87 0o8C7Zwc0.net
>>202
9人が3セット攻撃で27アウト=9回攻守じゃないの?
3セット区切りは多くのスポーツでもそうだし変だとは思わんが。

226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:47:22.98 AZJnjHpS0.net
野球が好きだから寧ろ試合時間は長い方がいい→100人中3人
野球は好きでも嫌いでもない、もしくは嫌い。そして試合が長いと感じる→100人中97人
って単純な話だけど、何故これがさも多数派が間違った事を言ってる人に対して上から目線で「苦言」なんて表現になるのか皆目理解出来ないんだがw

227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:47:27.00 y1Fr+k0F0.net
>>224
サンテレビになんか恨みでもあるのかw

228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:47:50.70 qnRTsQuT0.net
そういう人間を取り込まなきゃいけないから、試合時間の論議になってるんじゃないの?

229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:47:54.55 KEkK9K/w0.net
高校野球が2時間でできるんだから
3時間も4時間もかけてダラダラやるのはただの怠慢

230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:47:58.63 7y04vecs0.net
>>216
少子化でも中学受験は増えてる
何の根拠もない反論ですらない妄想じゃん
否定したきゃソース出しなって

231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:48:15.50 eYJZpElt0.net
>>190
小学校だと7回までだけど時間制限が1時間30分なので5,6回で終了っていうのも結構ある

232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:48:25.34 NOjrD86D0.net
>>224
いやどうせ巨人が勝ったが結論なんだから、地上波いらね

233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:48:58.47 W7OUQRMW0.net
中継しないなら何時間やっててもいいわ

234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:49:25.90 bdQA2veF0.net
>>233
もうしてないじゃん地上波では

235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:49:27.78 X8iUAcJQ0.net
ようは「どっちが勝とうと負けようと関係ない人間」ばかりって事だろ。

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:50:14.22 xy0t3yph0.net
■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dmm-news.com)
URLリンク(www.facebook.com)

237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:50:19.59 C5L1XZ0g0.net
新規ファンを取り込む気はないんかねノムさんは

238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:50:46.01 f+pB0RV30.net
>>228
いやなら(テレビを)見るなと言ったどこかのお笑いタレントと同じで、
野球が好きな人だけ見てもらえれば満足なんですよ。

239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:50:46.70 7y04vecs0.net
>>235
そう
ノムが正しいことをこのスレの連中が証明してるwww

240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:51:29.73 y1Fr+k0F0.net
もう地上波はサンテレビを除けば、劇空間でさえ勝手に打ち切るし
そうなると被害受ける人間もいないから、興味ないやつに発言権がないってのは
理屈的に分からないでもない。興味ないやつが時短したら見に来るのかと言われたら微妙だろ?
まあノムさんのは中でやってるやつは彼らなりに真面目にやってるんだよって思いは汲んでやりたい

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:51:37.69 B7QHmmy80.net
>>237
一見ファンはいらないって考え方にしか思えないな

242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:51:41.42 cfMvORKj0.net
>>238
お前が野球ファンの代表みたいにいうな

243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:52:12.65 cfMvORKj0.net
つか、勝ち負けの問題じゃないからなw
これはプロリーグだからビジネス

244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:53:24.26 dT6O3b9Q0.net
>>238
同感。
野球に興味ない人に見てもらいたいとか全く思わない。
その為に、根本的なルールを変えるとか有り得ない。

245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:53:43.87 M1IrKsyr0.net
>>99
どのスポーツにもザルルールは存在するし、
興味なければどのスポーツも面白くない。

246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:53:46.02 vh7NWHXL0.net
>>214
記録見たなら知ってると思うけど
突然部員が辞めなくなった事になってる
3年まで続ける継続率が年々増えて過去最高の数字になってる
これかなり違和感のある数字

247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:54:13.04 VzzFGWtX0.net
毎日20時間近くいろいろな番組をやってる地上波
約3時間ちょいのプロ野球
で、2ちゃんでは野球の実況をやってる人のほうが圧倒的に多い現実
つまんないものをダラダラやってるのは地上波
こういうのが叩かれるべき

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:54:20.97 y1Fr+k0F0.net
興味ないやつが興味持つとしたらカープ女子とかオリ姫とドアラとか
ブームばかりだしな こればかりはどうしようもない

249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:54:37.28 biNnDR4X0.net
東京ドームが出来た頃は日ハムの観客動員が急に増えてな
あれ、東京ドームを見に来た一見さん
それこそ勝ち負けどうでもいい連中

250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:54:49.54 bdQA2veF0.net
>>240
>興味ないやつが時短したら見に来るのかと言われたら微妙
ほんとこれ

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:55:29.11 7y04vecs0.net
>>246
基地外妄想ブログにそんなことが書いてあったのは知ってるw

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:56:12.50 cfMvORKj0.net
>>244
今後どうしたいの?
新規ファン獲得しないとビジネスとして終わりだよ

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:56:23.07 FhymmpRO0.net
ノムさんの野球論とか聞きに行くと3回に2回は古田の母親が会場に見に来た時に
挨拶に来なくてこちらから挨拶した、野球の基本は挨拶の話。

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:56:30.49 NOjrD86D0.net
>>244
そうかじゃあ、このまま衰退の道を辿ってプロレスやらキックボクシング
のようになりなさいな。
そうしたら、もう誰も2000本安打がどうした、200勝が
どうしたいってくれんようになるから。

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:56:48.79 dT6O3b9Q0.net
>>252
それはファンが考えることではない

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:56:52.62 cfMvORKj0.net
>>247
実況板とか恥ずかしいよ。金になるの?
テレビだって一日中見てるのは少数

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:13.13 XyqF4WBz0.net
>>227
サンテレビも中継の機会を確保するのが難しくなってるのが現状だわね。

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:16.86 cfMvORKj0.net
>>255
だから企業とコミッショナーが考えて試合時間短縮

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:21.72 EIZvY1EmO.net
別に時間が短くても勝敗はつけれるじゃん
普通に働いてる人は
シーズン中の束縛時間が長過ぎるじゃないかね

260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:30.32 0o8C7Zwc0.net
正直、サッカーのが内容に比べ試合時間長すぎだと思うんだよな
90分全力疾走出来る人間なんていないし、せめて交代できる選手無制限にすりゃもう少し面白くなるだろうに

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:33.29 jy1i75r80.net
>>247
地上波では必ず最後まで放送できるか断言できないんだから
もう地上波には見切りつけた方がいいよ野球ファンは

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:51.22 M1IrKsyr0.net
「試合が長いとか言っているのは、どっちが勝とうと負けようと関係ない人間だけや」
これは間違いなくそうなんだけど、
攻守交代の時間など、詰めれるとこは詰めて
時間を短縮した方が面白いのは間違いない。
ただ重要な試合の重要な場面では、
双方時間をかけて駆け引きしてる方が楽しいから、
必要以上に規制かける必要もない。

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:57:52.92 yyi0VBlu0.net
2ちゃんの実況も良いけど、ニコニコのベイ公式放送もすごいな
アナがコメント拾いながら実況でやってる奴
あれは本当に良いよ

264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:58:40.64 r+dYZ+040.net
じゃわかった
のむさんはえらい、正しい
試合時間を伸ばすよう野球ファンのために頑張れ
そうすればみんな長く野球が見れて満足だな

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:07.34 urVkaXHp0.net
どっちが勝つか負けるかに関係あるやつがほとんどいないんだよなぁ
まぁ最近は中継ほとんど無くなったし試合が長くても関係ないから好きにやって良いぞ

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:11.52 bdQA2veF0.net
>>259
全試合全イニング余さずリアルタイムで見てる人は極めてまれだよ野球ファンでも

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:18.87 cfMvORKj0.net
>>261
これは地上波だけの問題じゃないよ
とにかく、3時間半超えないようにする努力は必要
平均3時間まで短縮しないと

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:19.48 dT6O3b9Q0.net
>>258
だからファンの立場として、試合時間の長さは何ら問題ないし、
根本的なルールに手を付けるのは絶対反対と書いている

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:21.62 HL5e5F9j0.net
>>252
新規ファンは普通に増えてるだろ
現地の観客動員数見ればわかる
水増しがーとか言っちゃってるやつもいるがw

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:29.51 B7QHmmy80.net
>>255
ストライクゾーンが広くなって試合時間を短くしてるって議論が起きてるから
記事が書かれてるわけなのに何が言いたいの?

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:43.71 cfMvORKj0.net
>>268
私もファンですが?
長すぎるのは問題です

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 01:59:59.52 xy0t3yph0.net
★★★★★★★知恵遅の性犯罪者北川潤による殺害予告脅迫犯罪を告発★★★★★★
URLリンク(uguisu.skr.jp)
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:01:06.57 ID:JaBPXlID0
親愛なる井桁卓真へ いまから井桁を殺しに行きます。待っててください
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:19:58.66 ID:JaBPXlID0
井桁卓真死ね消えろ殺す死ね地獄へ落ちろ呪い殺してやる死ね消えろ殺す死ね地獄へ落ちろ呪い殺してやる
========================================================
殺害予告の書込みをした性犯罪者北川潤は過去に一般人女性を集団で暴行し警視庁渋谷署に
被害届を出され刑事告訴されたこともある言語道断のキチガイ朝鮮人犯罪者である。
               ↓
URLリンク(www.youtube.com) URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.youtube.com) URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.youtube.com) URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(tony666910.blogspot.jp)
URLリンク(ozzy666910.blogspot.jp)
URLリンク(tony6669.blogspot.jp)
知恵遅の性犯罪者も完全に詰んだな。facebookを違法手段で改竄したバカチョン犯罪者
細野晴臣共々、試し腹朝鮮人犯罪者がアナルと墓穴を拡張し自滅してくれて万々歳。
おまえは終わってるんだよバカチョン。ついでに禿げ隠しも公表しろや禿げ。
涙目で泣き入れした知恵遅が虚勢張ってるんじゃねーよキチガイ
GWも終わったから明日からXデイが楽しみだわなw

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:00:14.89 cfMvORKj0.net
>>269
全然足り無い
視聴率みても

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:00:30.84 Z+g2NRGV0.net
試合時間短縮してほしいのはテニスだよ
グランドスラムの錦織の試合でも2時間以内に終わってくれないと苦痛だよ見るの

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:00:44.29 Owip6gZZ0.net
新規ファンの取り込みは一切視野に入れてないのかな

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:00:44.43 y1Fr+k0F0.net
>>261
野球にかぎらず、地上波にスポーツ中継の質を求める時代は終わったわな
とにかく祭りとか馬鹿騒ぎしたいだけだからなぁ
CSは有料放送なんだからそのへんはしっかりやってくれと言いたい。フジテレビお前たちだよ
世界最高峰のF1に、どこも欲しがらないカス無能アナウンサー使うなヽ(`Д´)ノ

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:01:03.58 cfMvORKj0.net
放映権料は無視して、動員数ばかり語っても
野球は高い球場使用料と人件費払ってる
入場券の収入だけじゃ無理

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:01:24.63 bdQA2veF0.net
ストライクゾーン広げるのもボールを低反発にするのも球場を広くするのも反対
投手戦は所要時間が短くても見てて飽きる
ナゴドとか改修してグランドを狭くしてほしいとさえ思う

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:01:26.75 cfMvORKj0.net
>>276
cs加入者がどのくらい増えたのかわからないから

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:01:54.69 dT6O3b9Q0.net
>>271
試合時間を問題視しているのは少数派でしょ。

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:02:04.86 NOjrD86D0.net
何であんな棒振り豚に2億円とか払うんだろ。

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:03:21.74 bLgM8cfR0.net
>>280
根拠のない妄想

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:03:27.02 y1Fr+k0F0.net
>>274
グランドスラムは長々やるから、取った時輝くんじゃないかw
ナダルとフェデラーの死闘を、勝手に朝4時になったつって教育に切り替えた
日本放送協会氏ね
でも正直女子の3セットマッチがピッタリのような(´・ω・`)

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:03:37.09 ygAft41h0.net
投げて打つ
これだけだからな
しかもなかなか投げないし
同じようなアングルだし
うちの家族も野球やってるとナチュラルにチャンネル変える

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:03:47.45 B7QHmmy80.net
>>280
少数派だったら記事にすらしないだろ

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:03:52.63 bLgM8cfR0.net
>>281
チビ短足の転け芸に1億円払うよりマシ

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:03:57.04 KEkK9K/w0.net
今のやきう好きだけを相手にするなら3時間でも4時間でもやっても
そりゃ何も文句ないだろうよ

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:04:28.46 EIZvY1EmO.net
サッカーやバレーはまだ見れるけど
野球とゴルフは正直しんどいな
やっぱり長いからだよ

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:04:33.43 y1Fr+k0F0.net
アメリカでも長々やってるじゃないか。始まるまでに3時間かかるとかw

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:04:38.60 0o8C7Zwc0.net
バレーなんかもサイドアウト制からラリーアウト制になって、逆転劇が少なくなっちゃったからな
個人的には面白くなくなった

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:04:49.73 iBvczyJI0.net
デイゲームなら全然長くても良いけどな
平日で終電気にしないといけないくらい長いのはつらい
22時くらいまでに終わってくれたらそれでいいよ

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:05:05.58 bLgM8cfR0.net
>>289
アメリカは平均3時間切るよ
日本より短いけど

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:05:09.38 T4fG+YsF0.net
まんこ

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:05:26.46 VzzFGWtX0.net
野球場の客が増えてる現実w
バカ「新規が~」「新規客~」

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:05:45.89 y1Fr+k0F0.net
>>288
バレーはラリーポイントになったからなぁ。セット権時代はマジでしんどかった

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:06:03.98 bLgM8cfR0.net
>>294
だから、その人だけじゃ足りないよ
視聴率取らないと駄目なんだよ
CS加入者増やさないと駄目なんだい馬鹿

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:06:47.69 bLgM8cfR0.net
なんで入場券の収入だけで経営が成り立つと思うのかな
使用料だけで20億円払ってるチームもあるから

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:07:30.32 bdQA2veF0.net
地上波だの視聴率だのっていうけど
パリーグは昔も今も地上波のカネで潤ったことなんてないんですけどね

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:07:34.61 ZwcF1xw2O.net
じゃ別に3回で終了でもいいじゃん
長い短いは関係ないんだろ?

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:07:39.51 dT6O3b9Q0.net
>>285
そうかな?
試合時間を問題視しているのは各球団のフロント陣ではないの?
野球ファンで試合時間を問題視しているなんて聞いたこと無いけど。

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:07:42.95 D4vhFPsz0.net
ノムさん、最近たまにVTRでしか見ないけど、
寿命がもう短かそうだよね

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:07:44.95 biNnDR4X0.net
>>260
同意
交代人数制限なくして、ベンチ入り人数ふやして、チーム数減らして、それで試合数を週3試合くらいにすればいいのに
エースをどこで投入するかとか采配の妙も楽しめるし

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:08:12.89 EIZvY1EmO.net
テニスも長いけど
野球みたいにほぼ毎日あるわけじゃないからな

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:08:17.13 NOjrD86D0.net
>>297
やきうバカだから

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:08:50.39 HL5e5F9j0.net
>>296
だからその新規のお客様が試合時間を短くすれば野球を見てくれるなんて保証はどこにもないだろ

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:08:57.74 RGXgWJeU0.net
選手の年俸が高すぎるんだよ、活躍してても怪我とかほとんど活躍してないのに、過去の栄光で五億とかおかしすぎるだろ、その辺を直さないとね

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:09:49.73 vKJvv59i0.net
>>16
これ間違ってない?
サッカーを90分と計算するならバスケは48分、アイスホッケーは60分でしょ?

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:10:11.68 WrnyyJLn0.net
ノムさんの言うとおりだな

野球に限らず、自分が興味ないものなんかは
「時間が長い」と思うだろうな

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:12:20.85 EIZvY1EmO.net
サッカーで交代要員増やすと
金持ちクラブだけが有利になるし
リードしてるチームが
時間稼ぎに一人づつちんたら選手代えたり
交代の度に試合が止まる
それじゃ野球と同じじゃないかw

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:12:36.50 B7QHmmy80.net
>>289
日本とアメリカじゃ国民性も違いすぎるしな
打者が必ず打席に片足を止めるというルール改正したぐらいルーズなメジャーで時短に動いてる現実

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:12:37.64 bdQA2veF0.net
>>308
応援してるチームが無い人にとってつまらないと思われるのはどうしようもない
スポーツ興行の宿命
ましてリーグ戦のいち試合じゃそういう人の視点や感覚で間が持たないとみなされるのはしょうがない
トーナメント大会の決勝とかならまた事情は違うけど
ここで話しているのはリーグ戦だしな

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:12:44.13 /kvQBvgs0.net
>>305
可能性が高くなる

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:13:00.54 y1Fr+k0F0.net
時間短縮ってのは出来る部分でやればいいと思うよ。これに反対する奴は
そうはいないでしょ。
ただ野球はサッカーと違って止まるスポーツだから、その部分の楽しさがスポイル
されるのはどうかなと。高校野球は正々堂々バカまっしぐらでドーンと行けばいいから
短いんだろうけど、プロなんだし駆け引きも面白さの要素としてあるのは間違いない

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:13:32.88 L1hTmyvM0.net
MLB→時短路線
IBAF→時短路線
高野連→時短路線
NPB→時短路線
ここまで足並み揃ってるのってむしろ野球界では珍しくね

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:14:30.67 bdQA2veF0.net
野球に時短求めてる人は棋士の長考もイヤなの?

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:14:44.58 y1Fr+k0F0.net
>>907
F1見て何が楽しいの 同じ場所回ってるだけじゃん
って過去何度言われたか。そういうお前も毎日同じようにオナニーしてるくせになw
なんで下手に出る必要はあんまりないと考える。興味ないやつにはずっと興味ないから

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:15:18.83 NOjrD86D0.net
>>315
どっちも老人の趣味ですなあ

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:15:26.95 HL5e5F9j0.net
>>312
だから、それはただの推測だろ

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:16:16.97 flqIKRPk0.net
>315
今の時代に一手指すのに1,2時間かけるとか、
さすがに色々と無理なんじゃね。

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:16:36.75 ZQghw9pa0.net
まあ他人がやってる競技の結果がどうなろうと、俺の人生には何の関係もないもんな
なんてこと言ったらスポーツ興行は成り立ちませんけどね
実は本質を突いてる(本人の意図とは無関係に)んだなあ

321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:16:54.37 y1Fr+k0F0.net
人口も減ってるし、この先右肩上がりで行くわけがない。年俸もいずれ下がって適正になるだろう
優遇税制とか別にすればな

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:17:01.62 1ta9f/VeO.net
今時野球に熱狂してる奴の気が知れない
どこが勝とうが優勝しようがどうでもいいしサッカーのほうがまし

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:17:05.38 bdQA2veF0.net
>>316
興味のない物は2時間どころか1時間半でも退屈だってことだよな
そういう人に対して1日2回1時間レース×2回にしたらF1見ますか?と問うても答えは大方NOだろう

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:17:59.57 EIZvY1EmO.net
今の子供は忙しいからな
3時間超かけて野球なんて見なくなるぞ

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:18:02.00 Owip6gZZ0.net
試合時間が長いんじゃなくて休憩が長いんだよな
足場整える→投げる→休む→足場整える→・・・のループが悠久の時の流れを感じさせついつい眠りをさそう
挙句の果てに野手も休憩時間が長いもんだからストレッチとかしてるし

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:18:03.12 nxhGA6JP0.net
メジャーもそうだけど、投げる前とか打つ前のまじないみたいな動作多すぎるよな
股間直して、帽子触って、みたいなの投げるたびにやってる奴いるし
あれって必要?

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:18:25.29 Kelg6/aI0.net
週末だけなら試合時間が長くても文句出る事も少ないだろう、そういう競技だって割り切れる
そうじゃなくて半年近くの期間中、毎日のようにやってる競技だって事を忘れちゃいかん

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:18:34.23 flqIKRPk0.net
どんな娯楽でもそうだけど、興味無い人に興味持ってもらう、
っていうのはかなり大変だからなぁ。

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:18:37.42 yVRbFhpe0.net
観客の多くが電車利用して球場に来てるからナイターの場合は試合経過は
非常に気になる所。

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:19:44.14 HL5e5F9j0.net
>>324
そもそも試合を最初から最後まで見る必要なんかないんだよ
サッカーと違ってそれが野球の良いところでもあるんだし

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:20:04.93 yVRbFhpe0.net
デーゲームや車で観戦に来てる時は試合時間長くても別にいいんだけど。
電車でナイター観に来てる時はさすがに試合時間気になるね。

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:20:46.15 NOjrD86D0.net
どっちにしたって昭和の時代のようなわが世の春はもうやきう界には
やってきませんから、お好きなようになさいとしかいえんわな。
そのうちセゲヲが死んだら、日テレはセゲオのミイラとか
ありがたがるんじゃねえの。

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:20:48.13 B7QHmmy80.net
試合時間は気にならないって人はやっぱり無職なのか?

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:20:54.21 yVRbFhpe0.net
試合が競った終盤からの観戦は無料というのも皮肉。

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:20:56.84 flqIKRPk0.net
>330
7回くらいから見ても接戦なら楽しめるのは野球の良いとこだと思う。

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:21:59.45 bdQA2veF0.net
>>333
引き分け嫌い
投手戦嫌い
貧打嫌い

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:22:10.72 yVRbFhpe0.net
>>333
車でもさすがに11時超えちゃうと厳しいものあるけどそれ以前だったら次の日には
それ程影響しないね。

338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:22:27.31 fZjnXPH+0.net
昔は放送時間延長で平気で試合終了までやってたりするからその後の番組繰り下げで
その都度、録画予約の時間をずらす必要があった
例えば9時からやる金曜ロードショーを楽しみに録画予約してたのに
帰ってきたら最初の1時間野球やってて後半全く撮れてないとかざらだった
それが今となっては9時で絶対に終わる、専門チャンネルが出来たのもあるが良い時代になったもんだ

339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:22:49.32 EIZvY1EmO.net
逆に言えば野球ファンは
時間が短くなっても
好きだから見る訳だろ
短くして2試合見た方が
良いじゃん

340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:23:31.30 bdQA2veF0.net
>>338
昔のそういう怨恨を未だの引きずってる人がこういうスレに来て野球を批判してストレス発散してるケがあるよね

341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:23:38.48 biNnDR4X0.net
江夏、落合、北別府
この辺のどっしりじっくりの間の長さは農耕民族ならではだな

342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:24:08.65 Lgm90Wi10.net
長くてええんや。余計に面白くなる。野球最高

343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:24:42.53 HL5e5F9j0.net
>>339
だから試合時間が長い方が現地に長くいられるから得って話し
長ければ途中で見るのやめれば良いだけ

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:24:51.67 yVRbFhpe0.net
相撲も昔はしきりが長かったとか。
酷い時は一つの立会いに丸一日要したというのも本当の話らしい。

345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:24:52.52 B7QHmmy80.net
>>330
試合全部見なくても楽しめるのは他のスポーツも同じでしょ

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:25:27.68 NOjrD86D0.net
>>341
老人がファン層の中心なんだなーって思うわ
その辺の名前

347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:25:43.06 yVRbFhpe0.net
>>340
昔の話なのか・・
そうかぁ昔かぁ・・

348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:26:03.27 Ot67hGMR0.net
>>1誰だか知らないし興味もないしどうでもいい、終了

349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:27:04.18 flqIKRPk0.net
ある意味豊かさの象徴かもしれんよね。
これが2100年くらいになって人口が激減してたら、
多分毎日興業やっても今ほど観客は集められないと思う。

350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:27:22.22 y1Fr+k0F0.net
まあ加古川の人がきちんと帰れるってことも大切な要素ではある。これは野球好きな人が
球場に安心して来られる日が減るってことを意味するからなぁ
でも選択肢はふたつだな。これまでどおりで16時17時開始にするか、時間で区切るか

351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:27:27.03 yVRbFhpe0.net
デーゲームだと試合終わった後も周囲で遊べるのが後楽園や西武。
甲子園や千葉とかは本当に何も無いから野球みたらそのまま帰る感じだねw

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:27:45.67 fZjnXPH+0.net
>>340
別に野球そのものはどうでもいい
日テレはじめとして野球だけは時間延長してもOKみたいな風潮が大嫌いなだけ
重大事件や事故や災害とかでも無いんだから番組表通りやれや!と当時の俺は思ってたな
今は番組単位で録画できるしそんなにテレビ自体も見なくなったしな

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:28:09.52 D3LLsZ9w0.net
接戦なら後半から見てもたいていのスポーツは楽しめるんじゃないの?
野球の特色みたいに言ってるけど

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:28:42.91 4X+oIxWcO.net
将棋に言えるのかよ、マスゴミ

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:28:44.07 BeB1GXOB0.net
6回あたりから見るかな

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:28:44.09 yVRbFhpe0.net
ナイター延長で未だに迷惑してるのはテレビよりもラジオだけどねw

357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:28:55.97 bdQA2veF0.net
>>352
今は野球よりもバレーボールやテニスや卓球あたりの世界大会の方が番組延長してそうだけどな

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:29:41.85 VW0VWfNa0.net
生まれてこの方野球を最初から最後まで観たことねーや・・・

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:30:23.10 yVRbFhpe0.net
地上波で映画もやらなくなったから。
民放までBS始めていい所はみんなBSに持っていかれちゃってる。
ニュースとバラエティだけになっちゃったね地上波も。

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:30:59.99 Ot67hGMR0.net
>>1誰だか知らないし興味もないしどうでもいい、終了

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:31:14.32 TH8sID4Q0.net
間があるからじらして駆け引きが生まれる
間が無く同じテンポで延々と投げ続け同じように延々と打たれ続ける高校野球とかアホにしか見えない
回を減らすのも馬鹿。回が長いからスタミナが影響し、先発中継ぎ抑えというチーム総合力とやり繰りが醍醐味になるのに
回が減ったらそれも無くなって、もはや野球ではなくなる

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:31:30.28 HL5e5F9j0.net
>>353
接戦じゃなくても試合時間が決まってないから、大逆転の可能性もあるから後半だけでも見ようと思うだろ
サッカーなんて3対0とかになってたら、もう見ないよ

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:31:38.18 fZjnXPH+0.net
この間も世界卓球延長してアド街繰り下げになってたな
スポーツ中継自体テレビ放送と相性悪いからな
で、何気に疑問だが延長した場合のCMとかの取り決めってどうなってんのかな?

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:31:59.89 jy1i75r80.net
>>351
甲子園は目と鼻の先にショッピングモールあるが?

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:32:28.16 i/Yj+6YJ0.net
>>1
マジレスすると長い短いはさほど関係無い。
映画で言うなら面白ければ3時間でも飽きないが、つまらないものだと最初の5~10分で飽きる。
バットマンの「ダークナイト」なんて面白すぎて疲れた位だ。

>>23
それな。 「やきうって試合中の1分間当り何百m移動するの?」と聞いても答えてくれないしw

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:32:38.40 yVRbFhpe0.net
>>364
まぁショッピングは楽しめますけどねぇw

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:32:47.89 bdQA2veF0.net
>>363
テレビ見ないとか言ってる癖になんでそれを知ってるの?

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:33:39.96 CJBjL4em0.net
3時間もやるのに選手がほとんど動いてないのがなぁ
面白さは静止画を3時間眺めてるのとたいして変わらんw

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:34:05.81 y1Fr+k0F0.net
フジテレビのバレーなんて、とっくに試合終わってるのにずらして延長してたよなw
ああいうのが本当の敵うなんんじゃ

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:34:24.01 VW0VWfNa0.net
ノムさん語るに落ちてんだよなあ
情報洪水時代にこんなに試合時間が長いんじゃ新規ファン獲得が見込めない
だからメジャーも必死こいて試合時間短縮に努力してんだよ
効果ないみたいだけど

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:35:12.05 D3LLsZ9w0.net
>>362
いや>>335で接戦ならって言ってるし
てかそれは点の入りやすさの違いってだけじゃね
野球だって終盤9-0とかでもよしよしこれから大逆転だって楽しむ人は少ないだろ

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:35:17.67 NOjrD86D0.net
>>368
あの動かないジャイアント馬場さんももと野球選手だしな。

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:36:00.31 EIZvY1EmO.net
世界卓球や世界バレーと
毎日やってる野球のリーグ戦を一緒にしちゃいかん

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:36:02.72 yVRbFhpe0.net
メジャーは球場そのものを遊園地化して野球以外でも楽しんじゃおうという
感じだね。日本もやりだしたし。
それ思うと80年代の川崎球場は21世紀型のボールパークを先取りした
素晴らしい(?)球場だったんですねw

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:37:12.95 NOjrD86D0.net
>>371
90年代の巨人阪神戦なんて、いつも中継が始まった時は
G10-T0とかだったぞw

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:37:31.97 i/Yj+6YJ0.net
>>363
NHK-BSも酷いもんだぜ。
放送予定に無いMLB中継をねじ込むもんだから録画予約が狂いまくりで
去年は10回くらいデッキを再起動した。

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:37:36.89 bdQA2veF0.net
>>373
野球のリーグ戦なんて地上波でそもそもほとんど中継してない
中継があっても延長なんてない
今となっては他のスポーツの世界大会の方が番組延長に関しては悪質

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:37:54.49 TH8sID4Q0.net
>>365
>それな。 「やきうって試合中の1分間当り何百m移動するの?」と聞いても答えてくれないしw
だから週6で毎日やれるんだろ。おまえ馬鹿じゃねえの

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:38:53.24 i/Yj+6YJ0.net
8 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 New! 2015/05/04(月) 22:48:03.40 ID:auB33Sy00
焼き豚 「地上波なんか見てるのは貧乏人!野球ファンはみなBSで見ている!
      BSで大人気の野球の視聴率を出さないのは電通の陰謀だ!」
  ↓
今年からBSの視聴率も発表に
  
レグザクラウドサービス”TimeOn”関東地区・BS録画視聴ランキング
◆2015年4月13日(月)~4月19日(日) BSスポーツ(関東)録画視聴ランキング
1 F1グランプリ 2015 バーレーンGP予選(4/19)   BSフジ 100.0
2 Jリーグタイム「J1 1st第6節」(4/18)          NHKBS1  77.6
3 ゴルフ侍、見参!(4/19)                  BSジャパン 62.6
4 ゴルフ宮里道場PREMIUM「ゲームの決断」(4/19)  BSジャパン 58.4
5 チャリダー★快汗!サイクルクリニック▽(4/18)    NHKBS1 53.6
6 ラン×スマ~街の風になれ~「渋谷・表参道Women’s Run」(4/18)  NHKBS1  45.5
7 ワールドプロレスリング・リターンズ #157「2014.10.13-2」(4/18)   BS朝日  31.7
8 ボウリング革命 P★League (4/17)          BS日テレ 22.6
9 プレミアリーグ第32節「マンチェスターU×マンチェスターC」(4/13)  NHKBS1 20.1
10 プレミアリーグ第33節「チェルシー×マンチェスターU」(4/20)    NHKBS1 19.6
おかしいな・・・、BSで人気なはずのアレが無い・・・

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:39:40.57 EIZvY1EmO.net
たまにやるテニスや卓球やバレーはしょうがないでしょ
野球は毎日見れるじゃん
テニスや卓球やバレーも
毎日やるなら別だけどな

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:39:47.38 yVRbFhpe0.net
大して動かないから当然野手は毎日出場。
投手は運動量はマラソン並みなので感覚空けないとね。
リリーフはどれくらいの運動量になるのかな。
彼らもほぼ毎日出てるけど。試合数的には一日おきか。

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:40:40.95 bdQA2veF0.net
>>380
番組延長で時間変更や休止の被害を受ける側にとっては
原因を作った競技が何であっても同じだからな

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:41:08.61 HL5e5F9j0.net
>>371
普通に楽しむけどな
接戦って言っても、途中から見てもファウルの数とか点差でわからない差もあるだろ

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:41:54.04 GgCU7Za70.net
こいつテレビ番組で他のスポーツを名指しでバカにしたよね
もうさ、俺の野球への嫌悪感はハンパないよ
あれはないと思った。張本の問題発言よりこっちのがよっぽど問題

頼むから、野球が地球上からなくなってほしい。

385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:42:22.64 flqIKRPk0.net
えっ、野球玄人ってファウルの数とかで差が分かるのかw、凄いなw
俺は点差くらいでしか分からんなァw

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:42:28.69 i/Yj+6YJ0.net
>>381 投手は運動量はマラソン並み
マラソンって途中で何度も座って休めていたっけ?

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:43:19.85 WUetQMNC0.net
試合数多いし
動かないしデブがバット振ってるだけ
平均3時間
まぁつまらんし眠くなるね

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:43:24.62 yVRbFhpe0.net
>>386
ダッシュして休んでを100回繰り返す感じだから若しかしたらマラソンよりも
過酷かも。

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:44:10.80 ELzaILUd0.net
つまらんB級映画を2時間から1時間半にリメイクしたところで見る人が増えるのかね

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:44:38.29 kEIf7Suw0.net
>>386
ちびっこマラソン(5km)のこと言ってんだろw

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:44:45.45 KkW6Bc1KO.net
地元ホーム球場皆勤してるけど試合は真面目に見てない
勝っても負けてもただ呑むだけ

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:45:33.42 EIZvY1EmO.net
マラソンって年に2、3回しか試合出ないんだぞ
投手も年2、3回しか登板しないのかw

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:45:35.82 i/Yj+6YJ0.net
11 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 New! 2015/05/04(月) 22:49:36.89 ID:auB33Sy00
◆関東地区・地上波録画予約ランキング
 地上波スポーツ(関東) 2015年4月13日(月)~4月19日(日)
1 日本サッカー応援宣言 やべっちFC(4/20)    テレビ朝日 100.0
2 SUPER GT+「開幕戦 岡山GT300」(4/19)  テレビ東京 66.7
3 S☆1(4/19)                       TBS 50.6
4 ゴルフの真髄【ゲスト:中嶋常幸】(4/18)       テレビ東京 45.4
5 THEフィッシング「南国 奄美大島」(4/18)     テレビ東京 42.9
6 ワールドプロレスリング(4/19)             テレビ朝日 35.8
7 世界フィギュアスケート国別対抗戦 男子フリー(4/17)  テレビ朝日 21.9
8 スーパーサッカー(4/18)                TBS 21.7
8 みんなのKEIBA(4/19)                 フジテレビ 21.7
10 UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン(4/20)   フジテレビ 19.2
地上波もサッカーだらけwww
やはり「地上波で人気のないものはBSでも不人気」
「生視聴で人気のないものは録画率も低い」だけなのか。

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:45:37.19 NOjrD86D0.net
ただの棒振り豚を侍だの職人だのオーバーにおだてる
マスコミが嫌

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:46:00.98 flqIKRPk0.net
見ながら飯食ったり飲んだりできるのは野球の良いとこだよね。

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:46:04.83 kEIf7Suw0.net
>>388
1mダッシュを休み休み100回ねw

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:46:40.87 Le8pVE3U0.net
もう球場へ足を運ぼうという人が減ってる時点で長いと思われても仕方がないんだよ
一度でもスタジアムに行った事があればわかるけど、応援や歓声の中で一体感を覚えると、三振を取った時やヒットしただけで盛り上がるし時間が経つ感覚が変わる
ノムさんは現場に立ち続けた人間だからこそ記事の様なコメントを言うわけだけど、肝心の視聴者の中にはこの感覚を知らない・知りたくも無い人がいる
昔と比べて若者からの関心が失われているわけだから、変えていく必要があると言われても無理もない

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:46:47.95 GgCU7Za70.net
野球って「見せかけ」って言葉がよく似合う。
テレビじゃいつも野球ばっかだし、年棒は高いし、球場には客入ってるし
それは普通の人は騙されちゃうわな

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:47:02.45 yVRbFhpe0.net
>>392
マラソンはオーバーだったかなw
10キロマラソンくらいもね。
さっかー選手もそれくらいだから。
だから週二試合ってのは結構過酷サッカーは。
海外のように周一が一番妥当だね。

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:47:30.62 NOjrD86D0.net
マラソンなみに過酷な野球の投手になんであんな豚みたいなおじさんがいるの?

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:48:31.06 bdQA2veF0.net
>>397
試合時間を短縮すれば関心を寄せてもらえるかと言ったらそれは違うでしょって話

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:48:31.09 kEIf7Suw0.net
>>400
そもそも運動量が圧倒的に少ないから選手寿命も他のスポーツよりだんちで長いしな

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:48:34.92 flqIKRPk0.net
太ってた方がパワーが乗るんじゃねw
詳しくは知らんけどw
サバシアとか凄まじく太ってた記憶がw

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:48:35.44 i/Yj+6YJ0.net
>>388
なんか我々の知ってるやきうと違うなあ。 スカッシュと間違えてないか?w

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:48:43.20 yVRbFhpe0.net
>>400
先発はみんな体締まってるけどリリーフはちょっと太めな人多いね。
スタミナより爆発的な力を求められているようリリーフは。

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:48:45.91 D3LLsZ9w0.net
野球の前半の点差がたいして意味がないんなら前半見る意味ほとんど無いってことになるし
たまに大逆転があるってだけなら他のスポーツだって同じだし
勝敗以外を楽しむとか途中経過がわからないとかも同じだし
野球だけ特別視するのはやっぱ変

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:51:08.27 yVRbFhpe0.net
キャッチボールじゃないんだから。
一球一球全力込めるんだからダッシュ1メートルと一緒って事はないよw
一番ボール投げてるのはキャッチャーだ。
毎日毎日ピッチャーにボール返している。
そんなんで怪我するキャッチャーなんていないだろ。

408:名無しさん@恐縮です
15/05/07 02:54:14.72 jXdU6nOIH
いや~バカだな ダラダラして時代に合ってねーわ

コアなファンだけならすぐオワコンだよwww 

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:51:40.60 GgCU7Za70.net
いろんなことバレちゃったから野球は衰退していくしかないよ
既存のマスコミとともに、さようならぁー

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:53:47.07 flqIKRPk0.net
>407
キャッチャーは大変だと思う。
毎日重装備して投手の球受けてるんでしょ。
ミスしたら怒られるし、詳しくは分からんけど配球がどうたらで文句言われることもあるみたいだし。

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/07 02:54:27.75 yVRbFhpe0.net
ナックルボーラーなんてその点はキャッチボール感覚で通用するんだからいいね。
とはいっても相当手が大きくて相当な握力が無いと投げられないから日本人で
あれ投げられる人はプロでもいない。
だから吉田えりのような女の子がナックル投げるというのも俄かに信じがたい。
一度彼女の手を見てみたいものだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch