15/03/20 00:51:30.61 *.net
>>1
アスリートである以上、体調管理や体のメンテナンスに時間と金をかけるのは当然なのだが、
日々の生活もままならない薄給のJリーガーが大勢いるのが現状なのである。
年俸を平均してみると、2015年現在約2000万円といわれているのだが、平均額を満たしている
選手が実は3分の1程度しか存在しないのである。当然プロスポーツなので、結果を出さなければ
評価されない世界でもあるのだが、同じJリーガーでも選手によって収入は天と地ほどの差があるのだ。
世界トップクラス選手の給料
一方、世界トップクラスのサッカー選手の給料はいくらなのか。米経済紙フォーブスのサッカー
選手年収ランキングによれば、1位:クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード、約74億円)、
2位:リオネル・メッシ(FCバルセロナ、約66億円)、3位:ズラタン・イブラヒモヴィッチ(パリ・
サンジェルマンFC、約35億円)とトップ3は飛び抜けた額になっている。ロナウドとメッシがイブラ
ヒモヴィッチにここまで差をつけている理由としては、スポンサー収入の違いがある。こちらの
ランキングは、純粋にサッカーの収入のみのランキングではなく、個人の総収入で順位付けしている
ため、スポンサー収入の部分ではイブラヒモヴィッチは、どうしても2人には劣ってしまうのである。
このように世界のスター選手になると、巨額のスポンサー収入があるのである。
英紙デイリーメールが昨年発表した世界のサッカーリーグ平均給与ランキングでは、1位はイング
ランド・プレミアリーグ(約4億1500万円)、2位はドイツ・ブンデスリーガ(約2億6600万円)、
3位イタリア・セリエA(約2億4000万円)、4位スペイン・リーガエスパニョーラ(約2億2100万円)と
なっている。日本は24位で、世界トップクラスのリーグと比べると給料面でもかなり劣っていることが
わかる。
ここで意外だったのが、中国・スーパーリーグの平均給与額が約3800万円とJリーグを上回っている点で
ある。近年、スーパーリーグでは資産家がクラブを買収し、その潤沢な資金力にものを言わせ、欧州や
南米から有名選手を呼び寄せてチームを強化しており、ディディエ・ドログバ(チェルシー)、ニコラ・
アネルカ(ムンバイ・シティ)など、歴史に名を残すような選手も過去には中国でプレーしていた。
デイリーメールのランキングでは中国は15位で、アルゼンチン、ベルギー、オランダなどの強豪国と
肩を並べる額なのである。とはいえ給料の格差は日本以上で、高年俸なのは一握りの外国人選手だけである。
近年、Jリーガーに海外チームから多くのオファーが来るようになった理由として、コストパフォー
マンスに優れているという点が挙げられる。日本の育成組織が成熟し、技術面では十分に欧州で戦える
選手が日本には多く存在し、移籍にかかる金額も、年俸が高くないので非常に獲得しやすいのである。
ある代理人は次のように語り、日本人の獲得に積極的な姿勢を見せる。
「年齢が低ければ年俸も安く、語学を含めた生活面の適応力も高い。万が一、失敗しても、別の移籍先を
探しやすいという意味でリスクが低い。クラブ側も、そこまで慎重にならずに日本人選手を獲れる」
以前より若手の海外流出、才能の青田買いが進み、Jリーグの空洞化が叫ばれてきた。そういう問題を
解決するためにも、Jリーガーの平均年俸をもっと引き上げて、世界レベルに近づけなければ、「サッカー
選手」は子どもたちのあこがれの職業ではなくなってしまうのではないだろうか。
(取材・文=加藤次郎/サッカージャーナリスト)
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:52:04.68 /Xmb50Sm0.net
だからj3とか要らないんだよ
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:52:57.77 CZqcDVaZ0.net
レベル低いんだから当然だろ
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:53:15.18 D/2NpYgD0.net
年俸低くてもやきうより人気なんだよなあ
そりゃ焼き豚はキレるわ
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:54:55.29 XVtOTHEv0.net
Jリーグがあたかも人気であるかのようなレスが増えたなw
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:55:24.52 8Zac7PkR0.net
こういう問題提議って言うのは簡単だけど、どの記者も具体的な解決案を出さないんだよなー。
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:55:53.87 ANFzBJWt0.net
チーム数をもっと絞ればいいのに、雨後の筍みたいに増やし過ぎたもんだから、
アマチュアみたいなバッタもんが入り混じってるのが現状。
今のまんまじゃW杯はおろかアジアでも通用しなくなる。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:56:16.24 IPJcMgVI0.net
でもスポーツのプロってそう言うもんだべ
一握りの成功者が収入を独占しその他は食うや食わず
ザコにも待遇改善ってのは違うと思うよ
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:56:37.61 oQCG/MfP0.net
人気が無いのにチームだけは沢山あるからな
そりゃあ取り分は少なくなるわ
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:57:29.66 14rze5Qj0.net
ど貧乏境遇のくせに、ACLではあえて負けるんですね
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:58:24.10 loTguJ6X0.net
世界がー世界がーって
日本で稼げにゃ意味ない
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:58:43.07 VQgOunRG0.net
売れない劇団員みたいなもんだろ
もっともあいつらはチケット自分で売ってかつバイトしてやっとだろ
Jリーガーも自分でチケットのノルマあれば頑張るだろ
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:11.52 mVhbbx1o0.net
本田技研とか勝ち組。
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:11.70 N0o8jrxP0.net
普段はサッカー記事なんか書かないくせに
アクセス稼ぎのクソサイト
日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄
Business Journal 3月14日(土)6時1分配信
Jリーグは死に体か…金なし、実力なし、人気なし 視聴率も獲れず、広がる無関心
Business Journal 2014年12月19日(金)6時0分配信
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:16.90 YRzciIW20.net
野球だって独立リーグは安いだろ
レベルが低いクラブの選手は安くて当たり前
最初からカスみたいなクラブの選手に高年俸与えてたらハングリーさがなくなるよ
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:25.06 gACkRvOg0.net
どの世界も一緒です
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:38.14 XVtOTHEv0.net
>>11
負けた時の言い訳とか負け惜しみが酷すぎる
勝者どころか良き敗者にすらなれない
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:44.36 U7aNkVyE0.net
>>1
自称サッカージャーナリストのあなたはいくら稼いでるんたろうな
他のスポーツ事情も調べて書きなさい
自称サッカージャーナリストさん
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 00:59:51.84 /Xmb50Sm0.net
つか、動員数考えると平均2000万も高いよ
プロ野球が3000万なのに
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:00:24.74 5YsfTBjn0.net
これを言っていいのはJを観に行ってる奴だけだな
ファンはクラブに金落とさないと
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:00:32.63 WBZlJoN50.net
あんまり詳しくないけど、人気あるならチケ代入ってくるから
自然と年俸上がるんじゃないの?税金もぶちこんでるし
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:00:38.46 T0uqa4mX0.net
野球の育成選手も一緒だろ
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:00:40.31 sU5nIYiz0.net
中田香川内田長友本田小野といった選手が20代前半でなし得た事を考えると今のJリーガーがいかにぬるま湯につかって向上心がないかよくわかる
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:00:59.97 U7aNkVyE0.net
>>2
こいつマジで馬鹿だな
中国こそ年棒格差あるたろう
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:01:31.10 jJUuS1hfO.net
【社会】J2の選手15人が生活保護を申請「年俸1万円では生活できない」★2
URLリンク(hello.2ch.net)
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:02:11.03 ZX2bfuSm0.net
下にいけば薄給なのは当然のことじゃないの
この間、バレーも木村沙織以外は月30万円くらいって記事みたけど
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:03:35.63 nUjyyVVt0.net
最近たいした選手が海外いってないだろ
クロートですらぬるま湯すぎてJリーグに見るべき選手はいないって言っているのに
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:04:03.62 8hwSX9XC0.net
安倍らを操っているCIAと統一教会が�
30:尠@改正や集団的自衛権やらせたい本当の目的は 自衛隊を中東で戦争させて イスラエルの利益とアメリカ軍需産業を儲けさせること 中韓使って煽っているが本当の目的はそれだから 安倍のいいなりにしたら税金と人命と戦力無駄して日本にマイナス 統一教会のようなキリスト教カルトは キリスト教を内部破壊する為に裏でイスラエルが操っている CIAもモサドのいいなり アメリカは一枚岩ではなく イスラエルの犬のマケインら戦争屋グループと イスラエルのために無駄な戦争はしたくない愛国派の軍人・政治家グループが居る オバマは戦争したくない派でマケインやネタニヤフを嫌っている ISISやウクライナクーデターを操っているのはモサドとCIAだと世界中でバレてきているので EUらはアメリカと距離を置いている アメリカはイスラエルのために戦争をさせられている国だが CIA統一教会は日本もそういう国にしようとしている 安倍は無知だからそういう世界の裏事情を知らず バカだからマケインとネタニヤフに操られて日本を中東の戦争に引きずり込もうとしている
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:04:44.64 7D5s9Jpt0.net
>>25
書いているじゃん
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:05:48.99 Hji9MOlD0.net
>>25
年棒とか書いてる奴が1番バカなのは確かだなw
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:05:55.03 kiScAOBg0.net
>>23
育成選手はc級と違って通過義務はない
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:06:03.31 R9nTbyKC0.net
下手くそなのに多すぎる。半分に減らせば、レベルも上がって年収2倍だw
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:06:03.72 w2oe7J440.net
NPBは1軍枠28名だと平均は7000万弱くらい
推定年俸の額なので実際は1億は超えている感じだろう
4000万弱は2軍も含めた70人枠
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:06:55.65 HJN1FWrF0.net
クラブ数が多ければそれだけ選手が必要だから需要が大きい訳だけど
その現状で今の年俸なんだぞ。
クラブ数が半分になったら需要も半分。
恐ろしいことになるぞ((((;゜Д゜)))
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:06:55.89 BRgSkCfp0.net
こんなJリーグにした川淵は素知らぬ顔でバスケットに偉そうな顔してる
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:07:11.00 IehI/ayV0.net
>>34
外国人は除いているしな
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:07:17.11 14rze5Qj0.net
サギントスみたいに
怪しい募金活動して金集めたらいい
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:07:30.16 aa370i1fO.net
チームも選手も多過ぎだよ二部制で計24チームぐらいでいい
J3はアマチュアも参加で
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:07:58.42 BVPHyIgz0.net
>>38
税金だもんな
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:08:02.00 31fBikQt0.net
>移籍にかかる金額も、年俸が高くないので非常に獲得しやすいのである。
本田のように年棒を上回るスポンサー料が入る場合もあるしな。
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:09:16.17 R9nTbyKC0.net
四国リーグのプロ野球なんか、年収120万の世界だぞ。
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:10:37.12 SxUeWMFQ0.net
せめてACLで勝てるようになればな
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:10:47.15 HW4Qvtbk0.net
能力が正当に評価され始めただけ
20代前半のアホで下手糞な選手がポルシェに乗ってるほうがおかしい
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:11:19.85 s2Yo4NFF0.net
底辺がJリーガーに嫉妬スレ
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:11:32.85 TTxOcPC80.net
ほんと、いろんな意味でクソ情けないよな、Jリーグ
将来的にどんな方向目指してんのか
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:12:25.09 XEL/RzAYO.net
やべっちFC観たけど合宿で結構いいホテルに泊まってそうだった。選手が自撮りでみんなを撮してて和気あいあいだったけど合宿中バイト休まなきゃいけないから気の毒っちゃー気の毒
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:12:32.69 XVtOTHEv0.net
>>42
組織が違うものをもってきても意味ないだろ
比較するならNPBとJリーグ
Jリーグの組織内で貧困だから貧困リーグと揶揄されてる
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:13:34.84 aa370i1fO.net
まぁ中国より弱いんだからそりゃそうだろって気もするけどね
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:14:02.98 31fBikQt0.net
しかもJリーグの年棒って出来高オールクリアした場合の金額だろ。実際は更に低いという。
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:14:44.04 OfB/Qcp80.net
派遣と比べれば衣食住は面倒見てもらえるだけマシかと思うし、プロ野球と公営ギャンブル以外のスポーツはこれ以下だしなあ
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:14:50.12 R9nTbyKC0.net
ガラガラのスタンドで、買った負けたって
何やってるんだ? 社会福祉か?w
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:15:32.32 EjrPYJqJ0.net
なぜ下限を設けないのか
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:15:42.33 w2oe7J440.net
商業主義を否定して発足した時点でJリーグは駄目だった
メディア先行のブームも案の定2年で崩壊だったし
正直な話、サッカー人気なんてないところからスタートしたのに
企業名を否定したりまったく保険をかけずにスタートしたのが致命的だった
集金スキームなしのままスタートしていまだにそれが見つからず…
観客動員も90年代後半よりはマシだけど1.7万前後で低空飛行中だし
NPBのオープン戦以下な客入りの時点で終わっているわ
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:16:13.08 RRdZgqVL0.net
税金ってなまぽなの?
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:16:58.54 31fBikQt0.net
税金補填止めてスタ使用料と維持費払わせたら年棒どうなるんだ?
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:17:08.07 iTG3TDC50.net
チームが多すぎると思うんだよね
玉石混交だからレベルも下がるし
地域依存は止めてもう少し絞った方が良くないか?
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:17:20.45 clynEsdv0.net
>>41
スイスにスポンサー持ち込みで移籍する程度だしな
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:17:40.59 iFzdJyEY0.net
業界規制で下限つくれよ
これじゃただのサッカー同好会じゃんか
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:17:54.26 BHUZS/qM0.net
中国より安くて当たり前だろ
中国より弱いんだから
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:18:01.69 +og11+Hg0.net
野球はプロスポーツじゃないよ
親会社の広告宣伝費で補填されている社会人チームと構造は一緒
入場券料、放映権料などで運営できて始めてプロと言えるんだよ
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:18:42.42 SxUeWMFQ0.net
野球の二軍や独立リーグに比べれば待遇はマシなんだろうから頑張ってレベル上げろよ
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:18:46.70 /mrU98HO0.net
> C契約は年俸の上限が480万円で在籍期間も3年までと限られているので、その間に
> J1で450分、J2で900分出場してAまたはB契約へとステップアップしなければ、プロサッカー選手
> としてのキャリアは終焉を迎えることになる。B契約は、年俸上限が480万円とC契約と同じで
> あるが、期限や出場時間のノルマは特にないので、B契約を結ぶことで、ひとまず解雇の危機からは
> 脱し、A契約を目指して日々鍛錬を積んでいくことができる。
理解して書いてるのか?
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:19:10.15 mgvUbzsW0.net
年俸が安いと言っても、3部なら仕方ないことだわ。
3部の選手がサッカーだけで食える国なんてイギリスとドイツくらいじゃないの。
まぁJの場合、1部の選手の年俸が伸びてないから問題なんだけどね。
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:19:31.47 H4zYxXSB0.net
>>61
日本にプロスポーツ無理なんやろ
どうせ誰も興味ないんだからサッカーもおとなしく準社会人チームになれよ
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:19:34.57 mh171mSU0.net
なんだこの記事
そもそも中国なんて給料未払いで問題起こりまくってるだろうが
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:19:49.07 2b2L4Wtp0.net
いいんじゃねーの、遊んで金もらえんでしょー
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:20:14.25 febK2RNu0.net
J1J2J3制度は廃止。
Jリーグの一つに戻す。
あとはJFA1部~。
昇降格はJリーグとJFA1部とでやる。
Jリーグ18クラブがトッププロクラブであり、
JFA1部以下はセミプロ、アマクラブ集団。
こうすればいいだけ。
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:20:17.06 8e6kM58L0.net
>>50
これ
これが現実だからな
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:20:28.43 OfB/Qcp80.net
>>54
Jリーグの最初はクラブに企業名ついてたの知らない世代が出てきてるんだなあ…
元々実業団で企業名でやってたんだけど行き詰まっていてJリーグ化したのも…
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:20:31.22 GB5dxn940.net
意訳:
才能が無いやつが需要も無いところに行きたがっているが、
行きたいという意思があればそれだけで給料として金を渡す必要がある
これ別にスポーツ選手に限らず、
芸人とか芸術家とか声優とか目指してる奴らにも当てはまるんだよね
芸能関係はやってるだけでは「働いてる」とは言わん
やって結果がでたら自然とお金が集まるというだけであって、
「お金を稼いでいる」というのとは違う
だからこういう奴らにナマポは絶対に支給するな
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:20:52.88 LHY+dHke0.net
チームが多いだけで、どこも弱い、これではアジアの2部リーグだな
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:21:02.92 TTxOcPC80.net
実力
広告価値
各チームの知名度
年俸
税金依存
全部ダメダメ
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:21:16.07 U3Ws+UEy0.net
給料低いけどその代わりちゃんと払うからね
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:21:35.23 IUCHfRfU0.net
>>57
玉石交合というより
悪貨は良貨を駆逐するとかだな
あまりのぬるさに遊びすぎて玉も輝きをなくす
クロートですら見るべき選手がいなくなったって言うレベル
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:21:52.66 NyKs7TrD0.net
球蹴って走ったり、棒振って球当てたりが得意なだけだからな、過度にメディアが持ち上げすぎんだよな
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:22:24.22 POyEIwyzO.net
ゴルフが一番酷そう
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:22:27.48 Bf697XxV0.net
中国以下って言ったら僅差で下回っている感じにも取れるけど
実際はJ1の平均年俸は中国1部リーグの半分ぐらいだからな
中国はもはや比較対象にしたら失礼なレベル
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:22:31.33 mRGiDGeg0.net
プロスポーツ選手なんて基本は博打みたいなもん
当たればでかいが大きな怪我でもすりゃ一発でアウトだし
まあ、みんなわかってやってるんだろうけど
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:22:51.83 AZDliXnR0.net
>>73
それプロ野球じゃんw
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:22:57.00 9lpvDwJS0.net
>>50
たしかにね
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:23:01.56 2b2L4Wtp0.net
アジア8位なのに他のスポーツ持ち出すなよ
世界がーって言うなら結果出してから言えよ
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:23:29.48 XEL/RzAYO.net
本田が英語だか何語だかしらんけどベラベラ呟いてて外国の子供たちがポカーンてしてるCMウケる
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:24:27.79 nebz5f7f0.net
最底辺はそんなもんだろ
プロ野球選手だって最底辺の育成選手は最低年俸240万だし
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:24:54.13 2q1P/VIf0.net
トヨタとかがっぽり稼いでるんだから日本版ビッグクラブ作ってくれよ
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:25:17.25 UIzJW9rb0.net
そらそうだろ
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:25:43.33 z+5qR0mF0.net
>>79
Jリーグは逆だな
レベルの低い選手が市場に居続けることにより市場全体の価値が下がってしまった
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:25:55.93 nbb7UURD0.net
中国に出稼ぎに行けばいいよ
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:01.97 8C0IEsfi0.net
プロは結果を出すために努力するのは当然だけど、スポンサーをPRするのも同じ位、或いはそれ以上に重要だろう。
スポンサーは都合の良い財布じゃない。
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:10.64 TTxOcPC80.net
「世界ガー!!」
「アジアの戦いは罰ゲーム!!」
そして一番ダメダメなのが一部盲信的アホーター
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:12.52 AKxKuYon0.net
卵が先か鶏が先かわからない面もあるが
いい人材集めたいなら全体の給与上げないと無理だわ
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:13.10 8ADLQXdT0.net
A契約でようやくとか悲惨過ぎだろ…
年俸も最低額設定しないと生活出来ないし金欠クラブが蔓延するきっかけにもなる
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:26.43 GCiWl2OZ0.net
普通に中国リーグ以下だからなJリーグは
ACL負けまくりJリーグは現実
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:34.73 tVXEaQ1O0.net
>>83
本田の立ち位置をうまく表してるw
ゴリ押し
一方的コミュニケーション
自己満足
本人かっこいいつもりが滑稽
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:26:59.93 mgvUbzsW0.net
>>85
クラブライセンス制に引っかかるから、やりたくてもできないだろう。
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:27:02.23 ISRUDgki0.net
外人と日本人の査定基準が違うのおかしいだろ、人種差別以外の何物でもない
外人が活躍したらすぐ1億くらい行くのに、日本人が活躍しても少しずつしか上がらない
日本人で1億貰ってるのは30歳超えたベテランばっかり
日本人だからすぐクビ切られないってわけじゃないしおかしいわ
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:27:07.42 MVysLOYR0.net
>>84
最底辺の数が違いすぎる
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:27:21.37 PT2hm5s80.net
プロボクサーみたいなもんだと考えればどうってことない
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:29:24.62 MVysLOYR0.net
>>91
まずはリーグの付加価値を高めることだな
クラブが多すぎて水増し感がひどすぎる
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:29:33.85 WdWUyHNC0.net
ドイツですらチームとプロ契約結んでるのは3部か4部リーグまで
あそこは8部リーグだかまである
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:30:28.53 WEpFDvd60.net
>>30
アマチュアに負けてもたくさんお金がもらえる野球選手はいいですね
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:30:38.65 OfB/Qcp80.net
J2クラスの選手でアルバイトしてる選手いるかなあ?
昔は草津が温泉でバイトとかしてたけど?
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:31:04.51 8ADLQXdT0.net
>>96
同じにしたらわざわざ外人様が極東ジャップランドまで来ねえよ
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:31:13.02 3NrSGg8t0.net
プロ野球みたいに毎年赤字でも親会社が税金として払わないといけなかった分から
赤字補填されて運営しているプロ野球って世界中見渡しても
こんなに甘ったれた経営しているプロなんて日本のプロ野球くらいだ
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:31:30.32 0fwWoOp30.net
漫画家だって芸人だってモデルだって
食えない奴がほとんど。
小説家は賞を取っても食えない。
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:31:57.19 C/BDll9O0.net
それでも、今時の子供たちは将来のJリーガーを目指すだろ
本当に身体能力の高い子供は途中で野球や他のスポーツに転向するだろうけどw
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:32:01.44 B+EpOYXM0.net
>>96
外国人はすぐ条件のいいところに行くからな 当然だよ
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:32:05.20 YRzciIW20.net
>>85
Jリーグ創世記のオリジナル10だったころは出来そうだったけどね
その頃は多くのクラブが企業名をつけて全国相手にファンをかき集めてた
川淵がナベツネ追い出して村興し詐欺でクラブ増やしまくって商業主義を否定しちゃったから出来なくなった
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:32:26.71 febK2RNu0.net
野球の場合はプロへの道が狭い分、夢断たれると「まだやれるんじゃないの?」
的な選手でもすぐ別の道へ進むけど、
Jリーグはここまで底辺が広がっちゃうと、低レベル選手工場になって、
結局全体のレベルをどんどん下げているよね。
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:32:37.81 AZDliXnR0.net
引退して金に困ってるのは野球の方なんだよね
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:33:52.53 TTxOcPC80.net
まぁ何だ
カルピスを水で大量で薄めて飲んでるような感じだな、Jリーグ
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:34:50.68 YRzciIW20.net
つかJ3ってアマチュアの選手も混ざってるんだろ?
プロ契約の選手はクラブに3人いればOKらしいじゃん
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:34:54.45 tVXEaQ1O0.net
>>110
引退して貧困と現役なのに貧困を比べてどうするんだw
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:34:55.86 wZgWzuQU0.net
日本代表という目玉商品育成の為に若者を扇動して使い捨てにしてるというのが負の側面だよね
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:35:06.16 yIqR36IG0.net
好きな遊びで1円でも金貰えるだけ幸せだろ。
文句言うなよ
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:35:14.13 zTdiiO1P0.net
無駄にチーム数が多いんだよ
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:36:12.75 febK2RNu0.net
>>110
無名のJ2J3選手は話題にも上がらないだけ。
しかも毎年辞めていく選手は野球の倍どころではない数。
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:36:14.61 14rze5Qj0.net
ゆるキャラリーグ
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:36:33.47 zh1fcQ7o0.net
ダンスもそうだが、極めても金にならんからなぁ。
それがスポーツなんだよね。
金にならんのよ。生活できないのよ。役に立たないのよ。
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:36:51.39 jhZyZAvi0.net
こういうネガティブ記事にひるむな
日本サッカーは正しい方向に進んでいる
野球御用メディアはそれが怖いから情報統制でjを潰しに来てる
ここで拡大路線を躊躇するのは野球の思う壷
今は底辺を大きく広げていく時期
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:37:07.26 9SlH0KvO0.net
【在日犯罪】5200万円の遺産を着服した韓国人の元弁護士・梁英哲(41)
大阪弁護士会から除名、懲役4年6ヶ月の実刑!…大阪地裁
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:37:33.46 31fBikQt0.net
>>84
最低年棒制限なしの恐怖をなめるなよ。
>彼らは最高年俸には制限があるが、最低年俸に制限はない。
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:37:54.67 febK2RNu0.net
やっぱりね、J2が無かった頃のJリーグが一番面白かったね。
今からでも遅くないから、MLS方式にしたほうがいいんじゃないの。
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:38:06.28 w2oe7J440.net
最近はJに造反してキャリア半ばでアジアのリーグにいく
中堅選手が増えているからな
現状のやり方じゃもう限界に来ているんだよね
クラブや協会側は危機感があるんだろうかね?
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:38:26.09 oQCG/MfP0.net
>>104
やっぱりプロは親会社に節税させつつ更に税金にたかるべきだよな
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:38:40.15 1eDGpshZ0.net
もう何度目の捏造だろうな
こんな記事が堂々と掲載される国なんてそりゃレベル低いわ
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:38:45.62 3iwK/PKE0.net
そもそもB、C契約は研修・テスト生だからなぁ~
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:39:11.52 V2czrLbD0.net
上下の幅が大きい世界を平均で語るなよ。
せめて中央値とかで。
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:39:25.99 BSXNwXYN0.net
バイトしなきゃ食えないのはJ3以下でしょ
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:39:47.51 YZ27k/mU0.net
なんかもう焼き豚のサッカー下げ記事が情けなくて…
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:39:49.69 rdWvZY1M0.net
やっぱり子供のころやってないと応援する気起こらないと思う。
だから代表ばっかりになっちゃうんじゃないの
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:40:08.81 3iwK/PKE0.net
>>112
J3は正確にはJリーグじゃないはず
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:40:40.18 vqN6kikT0.net
荒しこないの?
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:41:20.70 8ADLQXdT0.net
J1でもCやBならフリーター以下の金しか貰えてないんだろうな
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:42:21.63 GoXE60FV0.net
吉野家やさんぱちラーメンで頻繁に選手が目撃されてるコンサドーレ札幌
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:42:26.48 3AAcGR6B0.net
まあJ3とか裾野ひろくするなら、最低の給料くらいは設定すべきだな。
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:42:33.75 UVCdTy2P0.net
>>104
同じ規定が使われているJリーグのぬるま湯かげんが半端ないな
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:42:55.78 FR7qW/HE0.net
その環境含め実際中国の方が強かったしな今回Jの123が完敗だし
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:42:55.78 bhEb6cOs0.net
J加盟して暫く立つようなクラブで観客5000埋まらないようなら将来性ないから潰した方がいい
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:43:28.19 febK2RNu0.net
>>130
サッカージャーナリストが書いた記事でっせ
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:43:35.79 9AJUff5y0.net
Jリーグの地方クラブに公的支援をするのはブラック企業に公的支援をするような物
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:43:47.02 iKNLULAT0.net
>>105
小説家以外トップのかせぎが全然違う
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:44:17.12 Oms+OkvZ0.net
そもそも日本は甘いんじゃねえの
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:44:26.76 TTxOcPC80.net
俺のIDまでJリーグに対して何か言いたそうで悲しすぎるわ TT
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:44:32.20 nZXo46nM0.net
チームが多すぎる
だから強くならないんじゃねーの?
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:44:39.54 F0r1HMXK0.net
貧困Jリーガーが多ければそれだけ八百長に手を染める奴多いだろうな。
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:44:49.02 YRzciIW20.net
>>104
>>125
Jリーグは直接自治体が税金で運営してるじゃん
愛媛FCなんて親会社(筆頭株主)が愛媛県なんだぞ
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:45:06.40 wZgWzuQU0.net
現役でも食うに困って選手生命も短い、厳しいよね
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:46:19.52 31fBikQt0.net
>>120
お前は麻原彰晃かw
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:46:38.75 ve/yTsR50.net
そりゃ国内リーグなんて需要ねえもん
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:46:44.02 FIjK/kXN0.net
ボコボコ作っちゃってまあこうなるよな
全国10チームもありゃあ十分なのに
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:46:56.20 14rze5Qj0.net
元日本代表/加地亮
◼︎30歳ぐらいまでは、サッカーが嫌いでした
「Jリーグに入って30歳ぐらいまでは、サッカーが嫌いでしたね。
全然面白くないし、本当“仕事”というか、生活をしていくために
サッカーをやるという感覚でした。
それが30歳を過ぎてから、自分にゆとりができて
サッカーのことが考えられるようになって面白さがでてきたんです。
今も昔もサッカー中
154:心の人生に変わりはないですが、当時はそれに 行き詰まっていたというか。それが遊び感覚の中でサッカーが できるようになりましたね」 今回の海外移籍は、加地にとってサッカーの楽しさを追求していく 延長線上にある到達点だったのだ。 http://number.bunshun.jp/articles/-/822076?page=3 MLS行ってこんなに楽しそうに語っていた加地さんも、 J2に移籍してきてまた息苦しさ感じてるとしたら可哀想だわ
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:47:20.52 JHR5w1Ud0.net
世界で最もメジャーなスポーツの日本のプロ選手が貧困なわけないだろ
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:47:53.01 zR4teR/UO.net
チーム作りすぎた時から予見できたこと。なんたら円市場、て算出するときに将来の成長規模をあんまり予想したらイカンのよ。絶対自分だけは儲けるつもりの奴が数字盛るんだから。
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:47:59.43 TTxOcPC80.net
>>120
お前をJリーグ防衛軍に任命する
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:48:22.88 VKxNYKZZ0.net
J1安定と思ったらJ2落ちしたと思ったらまたすぐJ1行って優勝とか
そんな不安定なリーグのクラブに企業が広告費割けるかよ
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:48:26.54 mdasOHjJ0.net
エクスデロは給料上がったかな?
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:48:56.19 nebz5f7f0.net
>>122
見落としてたわ
せめてそれなりの額の最低年俸くらいは決めてやってほしいなあ
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:49:17.05 kcwnnnvj0.net
トップクラスのチームでもタイのチームより弱いんだから
タイの選手より多く貰ったらおかしいだろ
タイのチームに勝てるようになるまでふ菓子でも食っとけよ
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:50:16.17 GRyVKB5f0.net
チームが多すぎるからA,B,Cだなんて分けなきゃダメになるんだろ
そりゃ有望な新人は海外に逃げるわ
今はまだいいよ
欧州がサッカーの本場とされてて若者は挑戦という名目で海外に行けるんだからさ
でもあと五年もしてみろ
そうしたら金の為に中国に渡る奴がゾロゾロあらわれるぞ
そうなった時になんて言い訳するんだろうな
本当にみじめだと思うよ
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:50:55.36 2b2L4Wtp0.net
>>101
餓死寸前の北朝鮮に負けたらサッカーって給料返納するんだっけ?
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:52:04.29 YRzciIW20.net
>>156
あと極度の地域偏重主義な
地元の人間しかファンにならないのに何もしなくても地元では有名な地元企業が宣伝する意味がないからな
スポンサーにとっては地元以外の人間にアピールしたいのにそれが出来ないジレンマ
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:52:30.15 kcwnnnvj0.net
実力が伴ってないんだから金持ちになる資格がねーよ
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:52:53.65 9VzA1Z6n0.net
やめて土建でも介護でもやればいい
農業や水産加工も外国人研修生搾取が多過ぎるし
サッカーなんて必要ない娯楽なんだから、税金で維持してるのが異常
必要な土建や介護や農業をやればいい
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:53:03.03 c0T51/uC0.net
地域密着で細分化させといてもっと金くれとか馬鹿なのか
金は誰が払うんだよ 税金か?
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:53:14.58 hDTPGzsA0.net
とにかく労働者に余暇がない日本じゃプロスポーツ観戦は難しいよ
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:53:34.80 pI9ulP/p0.net
勉学捨ててまでスポーツに打ち込んで、プロになった成れの果てがあれじゃねぇ…
サッカーに限った話じゃないが(バスケなんか特に顕著だし)、そんなんじゃセカンドキャリアもへったくれもなか�
170:�うよ。 まずは学校で脳筋を養成するのは止めるべき。
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:53:48.72 0fwWoOp30.net
>>142
トップの稼ぎが全然違うのはサッカー選手だって同じだろ
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:07.94 mgvUbzsW0.net
一部の収入が多ければ、それでいいんだよ。
まぁ2部の選手がバイトしなければならんほど酷いとは思わんが。
3部はバイトして食いつなぐくらい当たり前だろ。甘えんな。
高い給料は1部の選手だけがもらえばいいの。
まあその1部の給料が伸びてないのが問題なのではあるが。
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:15.49 FIajhWst0.net
B、C契約の年俸が低いとか言われてもな
そりゃ低いだろとしか
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:23.28 nXtPEiJp0.net
バイトリーガー!!がんばってぇ~~~~!!!!
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:30.92 CpLUzS/sO.net
C契約だと最低年俸がないのか…
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:45.32 JlSlSP1H0.net
せやろな。J2の選手になるのなんて造作もない感じはする。むしろみんな食えてたら変。
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:54.15 vn6CXRTY0.net
だからなんだよw
嫌なら、トラック運転手でもしろよ
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:54:54.84 fNSfhsn60.net
>>160
いやスポンサーなしに欧州にはろくに行けないのにCリーグから話があるわけないだろ
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:55:05.01 uouQv1KD0.net
地域密着でチーム数を増やすことに重点を置いているからね
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:55:17.17 2oGUsgUD0.net
>>164
辞めた選手がスポンサーとして帰ってきたなんてこともあるんだから
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:55:19.23 V43IHQdD0.net
>>162
同じ仙台でもスポンサーの規模が違う
JTBもJRもイーグルスはグループ全体がスポンサー
ベガルタは東北支部仙台営業所とかがスポンサー
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:55:49.38 LHY+dHke0.net
プロでも年収480万円?、nhk職員の給与は1000万円以上だろう
なんかおかしいよな
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:55:54.77 TGdCZnXL0.net
>>172
B契約もない
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:56:08.28 t5ntAO6f0.net
マーケットに対してチームが多すぎるんだよ
人口も減るんだし整理したらいい
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:56:36.59 2oGUsgUD0.net
>>162
地元民の人間以外もサポになってクラブにお金落としてるよ
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:57:06.88 NV/faTrU0.net
そりゃアホみたいにチームの数が多くて、プロのレベルに達してないやつらでもプロになれちゃうんだから、安くて当たり前だろ
なにいってんだこいつ
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:57:21.25 eMewMMvJ0.net
>>181
クローゼも大工さんしながら一流選手への礎を築いた
貧困兼業サッカー選手は世界では常識
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:57:35.91 GRyVKB5f0.net
>>170
下限じゃなくて上限を決めてる事が問題なんだよ
Jでは新卒はほぼ一律C契約からですよーなんて言われて誰が夢見れるんだよ
C契約だと○○分以上出場しないとB契約にならない
才能ある選手を飼い殺しにするのに最適なルールだろ
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:57:51.18 2oGUsgUD0.net
後1分でA契約って時に怪我した選手を見るとやきもきする
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:58:28.13 2oGUsgUD0.net
>>181
まだまだJ入目指すクラブたくさんです
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:58:31.60 14rze5Qj0.net
>>160
中国どころか、タイに靡いたやつ多数いるやん
Q、欧州からタイへの移籍に抵抗はなかった?
カレン
「最初はすごくありましたよ。どんなリーグか全然知らなかったし、
初めて試合を観にきたときも、虫が多くてヤバいなと思いましたから(笑)。
でも、これまで数ヵ月生活してきて、ネガティブなことはそんなにないですね。
立派な家を用意してもらいましたし、練習施設も最低限は整っている」
昨年、カレンのタイ移籍が発表された際、一部記事の「年俸4000万円」という条件面が注目された。
「Jリーグの現状を知らないので日本との比較はできないですけど、僕史上では最高。
今までで一番いい条件ですね」(カレン)
今オフに茂庭照幸(32歳)、西紀寛(33歳)、船山祐二(29歳)のタイ移籍を手がけた
FIFA(国際サッカー連盟)公認代理人の稲川朝弘氏が、増える日本人選手のタイ移籍について話す。
「単純にサラリーの相場が上がったことが大きいですね。しかも、基本的に税別の手取り金額。
また物価が安く、日本と同じ金額でもその価値が全然違う。サラリーはJ1並みでしょう。
その背景には財力のあるオーナーカンパニーが持つクラブが増え、資金が流入し始めていることがあります。
住環境的にも、バンコクには日本人も多く住んでいますし、選手にとって『この国、ありかな』
という場所になってきたということではないでしょうか」
まぁそんなカレンも今はKリーグにいるそうだから、
タイが本当に良かったのか知らんが
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:59:03.08 eMewMMvJ0.net
>>185
え?焼き豚も一年目は1500万が上限ですよ?
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:59:05.80 /bxYXVFP0.net
>>181
チーム数を減らしたら、試合数が少なくなる
すると収入が減り、チームや選手はますます貧乏になる
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:59:18.94 cRkNLtyk0.net
中国に渡るなら渡るでそれでいいやん
国外に選手流れて衰退とか言うけどこのままでも国内進歩しないしアジアでも受け皿あるとこに行くべきや
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 01:59:38.50 wZgWzuQU0.net
地域密着、ってのもバブル破綻以降は企業が金出さなくなったから自治体に食い込めっていう
広告代理店主導の税金寄生戦略でしかなかったんだよな
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:00:38.32 mgvUbzsW0.net
クラブの総数が多くたって別に問題ないよ。
サッカーやりたいってんなら、やれる場所があっていい。
ただ2部以下が給料安いのは当たり前。
3部以下がバイトするのも当たり前。
それで納得できるなら、サッカーを続ければいい。
それだけの話。
女子サッカー選手なんて、ほとんどバイトしてるしな。
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:00:44.77 2oGUsgUD0.net
>>192
税に頼ってないクラブもある
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:00:46.47 w2oe7J440.net
>>166
NPBの観客動員は世界屈指だよ
Jリーグが人気ないんだよね
サッカーが人気ないと言えるが
コアなファンしかいないから
スケジュールの都合のある平日開催だと
観客動員が大きく落ち込むし
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:01:01.23 eMewMMvJ0.net
>>160
現在でもゾロゾロタイにjリーガーがわたってるけどそれは良いのかw
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:01:41.02 YRzciIW20.net
>>182
本当にそうだったらもっと盛り上がってるよ
Jリーグ初期は全国に各クラブのサポーターがいたけど今はもう・・・
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:01:42.81 LlYdmECE0.net
中国以下w
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:02:02.90 zTdiiO1P0.net
>>184
Jと違って
ドイツの下部リーグは
世界中から有望な若手が集まってくるからな
Jとヨーロッパの下部リーグとの比較は意味が無い
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:02:19.23 LlYdmECE0.net
さっかーw
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:02:53.86 gACkRvOg0.net
>>197
地元以外もいるってことでしょ?
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:03:12.93 mgvUbzsW0.net
>>195
J1の観客動員も世界屈指だよ。
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:03:14.35 kdFKOZfg0.net
>>1
世界中で排斥され、ボッチの朝鮮人。
イタリアで朝鮮人に対する人種差別wwwwwww
207: ■安貞桓(アン・ジョンファン)、 「マテラッツィにニンニク臭いと怒鳴られた (泣) 」 「マテラッツィがドアをバンッと蹴って入ってきて、私にニンニクの臭いがすると言った。 最初は聞き取れなかったが通訳が慌ててたよ。 そのせいでしばらく韓国料理は食べずスパゲッティとチーズだけ食べた」 【朝鮮語】 http://sports.news.naver.com/sports/index.nhn?category=worldfootball&ctg=news&mod=read&office_id=382&article_id=0000085655 ■一方、そのマテラッツィに対して、いかにも偉そうな態度で話しかける長友佑都 http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/1/6/16d3b226.jpg ★朝鮮人に対する態度と、日本人に対する態度のあからさまな違いワロタwww
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:03:25.66 ex1O9UTy0.net
ていうか企業チーム閉め出す意味が分からん
ホンダロックがJ2レベルあるならJ2でプレーしてもいいじゃん
企業撤退したらチーム破産扱いで地域リーグまで降格にすればいいだけ
企業チームの上限を勝手にJFLにするなよ
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:03:33.24 LlYdmECE0.net
Jリーグとか意味わからんし
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:13.19 hS931yvR0.net
ファンとしてはJリーグの薄給は心配だが競技の性質上野球とは試合数に違いがあるし…
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:17.41 LlYdmECE0.net
ガラガラ貧乏jりーぐ
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:19.89 9AJUff5y0.net
>>194
税に頼ってるクラブはアマチュアに戻せばいい
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:32.43 zTdiiO1P0.net
>>182
データあるの?
ウチの地元で
浦和とかガンバのサポを見たことないんだけど
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:34.50 TDpLSFpp0.net
>>157
中国リーグが2億円くれるんじゃなかった??
本当に支払いしてくれたらだけど
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:54.78 ex1O9UTy0.net
>>208
税金に頼るのは世界では常識
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:04:59.10 ybdJuQ1e0.net
>>194
全チームがスタジアム使用料を払えてないだろ
自治体に税金による補填で使用料減免してもらってるからな
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:05:19.16 2oGUsgUD0.net
>>209
見たことないだけじゃないのw
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:05:25.29 YRzciIW20.net
>>201
いても少ないし金も落とさないからダメなのよ
20年前は全国に金を落とすファンが散らばってたからね
スタジアムに行かなくてもJリーグ関連グッズなんかが売れてた
ミサンガなんかが流行って若者の多くが手や足につけてたよ
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:05:49.81 zTdiiO1P0.net
>>213
だからデータを出せって言ってんだよ
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:05:52.82 GRyVKB5f0.net
>>189
普通に考えて18か22の奴が1500万一年で稼いだら
それは十分に成功者と言えるだろ
野球の場合それとは別に契約金があるし
1500万と480万にどれ位の差があるかなんて馬鹿でも分かるだろ?
それすら分からないのかな?
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:05:56.26 2oGUsgUD0.net
>>212
ソースないっしょ
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:06:02.81 nw0E8a+70.net
結局日本という国家の社会情勢では、チームスポーツ興行には企業の宣伝広告費が
不可欠で、そういうのとうまく融合しないと残念ながらリーグ戦はうまく回らないのよね
その点Jリーグは全てにおいて中途半端
企業からの宣伝広告費は欲しいけど、名前を売り渡すのは嫌だから地方自治体に寄生します
こんなんじゃ強くは成れないよ
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:06:38.31 mgvUbzsW0.net
>>212
世界ではスタ使用料払ってるほうが少ないんじゃないの。
MLB球団なんて、一試合1ドルとかもあるよ。
自治体にもメリットがあるから、それで成り立ってる。
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:06:55.28 ex1O9UTy0.net
>>216
大した差なんてねえよ
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:01.96 AfjSCDJU0.net
チーム減らして選手も増やして試合数増やせばいい 試合数すくなすぎてビジネスにならん
客はいらないなら同じか
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:03.01 9AJUff5y0.net
>>211
日本は大手私鉄の複々線化すら自分らの運賃収益でやれと言われて
先取り運賃を取って実施するような国なんだぞ
公益性の高い事業ですらこれなんだから
それを基準にした場合プロサッカーごときじゃ税金投入に値しない
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:04.67 w2oe7J440.net
URLリンク(baseball-freak.com)
NPB(12チーム)年間総観客動員2286万人 平均26,457人
J1(18チーム)年間総観客動員528万人 平均17,240人
J1でNPBの23%程度の総観客動員な現実
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:13.29 2oGUsgUD0.net
>>215
断言出来るデータ持ってるの?
ないくせに
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:22.36 4AH8uLNW0.net
糞みたいな記事ばっか書いてんなこのカスサイト
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:32.72 TDpLSFpp0.net
野球は毎日試合するんだから給料高くなるのはしょうがない
逆にサッカーは週に1回しか試合ないんだから
試合がない日はアルバイトで働けよ
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:07:39.62 ybdJuQ1e0.net
>>217
一番金持ってる浦和が払えてない時点でお察し
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:04.46 LlYdmECE0.net
jりーぐなんて誰も見ないしな
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:11.78 2oGUsgUD0.net
>>214
数の問題じゃないです
あの人はいないと断言したの
だから断言するのはおかしいって言ってるだけ
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:23.82 mgvUbzsW0.net
>>223
競技の性質が違うのに23%とかアホか。
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:39.76 OT1/lv210.net
>>182
仙台で野球とJリーグのダブル開幕戦があったとき東京から行ったんだけど
新幹線にはイーグルスファンと浦和ファンはいっぱいいたけどベガルタファンはいなかったな
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:39.98 RuRNUPcE0.net
チーム数が多すぎだろ
10チームくらいで十分
才能無い人は早く違う道に進んだ方がいいしな
変にしがみつけるから本人も不幸になる
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:40.84 2oGUsgUD0.net
>>227
それだけかよw
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:08:48.49 ex1O9UTy0.net
>>222
別にサッカークラブに税金投入しろといってるわけじゃない
市民のためにサッカーグラウンドを整備しろと言ってるだけ
我々はそれを月二回お借りするだけ
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:09:05.49 9AJUff5y0.net
>>219
百歩譲ってもJ2以下は独立リーグか3A以下のチームに対して
公営スタジアムをただで貸しているようなもんじゃね
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:09:21.81 zTdiiO1P0.net
>>224
「地元民以外にもサポがいる」と言っている奴に
「地元民以外にもサポがいる」というデータを出せって言ってんだよ
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:09:34.85 mgvUbzsW0.net
バカのひとつ覚えみたいにクラブ数減らせ減らせと言ってるのいるなw
減らすことに何の意味があるんだよ。
存在してるクラブに消えろとでも言うのか。
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:09:41.04 ITcYyKO60.net
ドカタやれば?
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:09:56.31 LlYdmECE0.net
jりーぐ意味わからない
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:10:08.92 2oGUsgUD0.net
>>236
断言しちゃったのやばかったね
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:10:22.57 4rkMULaJ0.net
野球とかは抜きにしても日大の筋肉馬鹿は
地頭の出来が小卒くらいだからな
香川は自分の名前を漢字で書けるか書けないくらいだから
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:10:35.18 LlYdmECE0.net
Jリーガーは中国以下w
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:11:00.42 9AJUff5y0.net
>>234
じゃあ周りに陸上のトラックがあっても電車の駅から遠い辺鄙な立地でも文句言うなよ
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:11:17.65 RuRNUPcE0.net
チームと選手が多すぎるせいで、取れるパイが小さい
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:11:18.93 Ojv+qc480.net
へたくそがそんなに金をもらえるわけがねえ
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:11:21.16 DrOjluQc0.net
>>237
地域リーグで良いんじゃないの?
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:11:34.57 TDpLSFpp0.net
サッカーは企業スポーツの方がよかったと思うんだけどね
週に1回しか試合ないので・・・
ワールドカップに行くだけなら今の枠なら木村和司の時代にも行けてたし
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:12:12.12 GRyVKB5f0.net
>>220
本当にそう思うならお前が一度も労働の対価として
金を受け取った事の無い奴なんだろうな
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:12:14.19 DrOjluQc0.net
>>234
芝の養生とかあって市民は使えないだろ
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:12:14.46 me6wqklzO.net
>>222
言いたいのはサッカーだからダメなんだろ?
ラグビーチームでも甲子園行く高校に費用の
援助でも税金使うのはかまわないんだろ?
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:12:25.65 jN5fN23d0.net
>>225
確かに
東洋経済なんかと似たような胡散臭さを感じる
J3の選手は働きながらやってるけど、生活もままならないなんて事は決して無い
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:12:53.04 +UfmmfOR0.net
芸の無いサッカーや野球で遊んでて飯が食えると思う方がおかしいわ。働けよ。
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:12:56.12 zTdiiO1P0.net
>>240
「地元民以外にもサポがいる」というデータは?
182 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/03/20(金) 01:56:36.59 ID:2oGUsgUD0 [2/11]
>>162
地元民の人間以外もサポになってクラブにお金落としてるよ
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:13:09.44 cRkNLtyk0.net
税金にたかるために企業チーム締め出して自ら衰退させてんだもんなあ
動員力無いと分かった時点で切り替えればよかったのにそのまま税金にたかるチーム増やすとかチーム増えれば勝手に収入増えると思っとるんやろなあ
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:13:23.27 LlYdmECE0.net
さっかーw
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:13:25.88 TDpLSFpp0.net
>>250
甲子園に行く私立高校に税金援助はしないだろ
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:13:34.60 ctMgAD2C0.net
代表、Jクラブが国際試合で勝たないと
海外クラブで日本人選手が活躍しないと
給料はなかなか上がらないよ
実力のみで選手を持ち上げていかないと自分たちの首を絞めるだけ
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:13:36.58 YRzciIW20.net
>>213
客が1日1人しか入らない潰れかけのラーメン屋を表すときは全然客が入ってないっていうだろ
つか「嘘つけ!1に入ってるよ!」って反論するほうが恥ずかしい
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:13:55.67 3N9wi7sc0.net
人気職業だから薄給は必然だろ
金持ちじゃなきゃ出来ないのはサッカーに限った話じゃない
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:14:03.62 40xzMe9p0.net
>>245
侍Jのことだな
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:14:12.14 9AJUff5y0.net
>>250
サッカー嫌いからであっても法律の力で強制回収可能な税金が原資だから問題になるんだよ
しかもそれで造る物が特定企業専用の施設じゃたまらない
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:14:35.85 2oGUsgUD0.net
>>253
>>162の意見はどうしたの?
地元の人間しかファンにならないのになんてそれただの妄想だよ
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:14:47.33 TDpLSFpp0.net
>>251
ソースは??
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:14:52.96 ybdJuQ1e0.net
>>233
十分だろ
むしろ満額払ってるチームはあるのか?と聞きたいぐらいだよ
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:15:01.96 MQVXFIx7O.net
日本代表でさえあの程度だろ?
J2の補欠なんかプロと呼べるレベルなのか?
チーム数多すぎなんだよ、プロのレベルに達してない選手がプロを名乗ってるだけの話だ
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:15:10.98 w2oe7J440.net
NPBの選手の待遇が羨ましいってのはJリーガー自身が言っているわけで
理想理想で契約金すらまともに支払われない状況にしてしまったのは失敗だよな
大学のサッカー部の監督にまで教育者としては教え子の就職先としては進めない
とまで言われてしまうくらいな状況なわけで
とりあえず年俸の新人の上限をなくした方がいいでしょ
あまりにクラブ側が有利すぎるのが現状なんだし
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:15:27.48 YRzciIW20.net
>>258は
>>229へのレスです
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:15:28.04 14rze5Qj0.net
>>256
応援団送るバス代だけで1千万強もかかるんだっけか
学校にとっては嬉しい反面辛くもあるわな
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:15:38.39 u+XzkjST0.net
J2を持ち上げすぎてメリハリがないのも問題
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:15:42.54 2oGUsgUD0.net
>>258
データデータ言うくせにそこは雰囲気なのねw
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:16:04.77 LlYdmECE0.net
中国以下かよw
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:16:28.14 TDpLSFpp0.net
>>259
プレミアも金持ちの子供以外は中々サッカー出来ないらしいな
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:16:45.99 lC1U79nT0.net
格闘技も一緒
パンクラス絶対エースの近藤有紀がガソリンスタンドでバイト
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:16:59.86 WPMFNquW0.net
>>262
ソース出さない方が妄想です
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:17:14.34 zTdiiO1P0.net
>>262
そのレス
自分じゃないし
「地元民の人間以外もサポになってクラブにお金落としてる」という
客観的な証拠が欲しいだけ
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:17:21.18 zHXAP0iS0.net
球団が多すぎるんだろ
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:17:44.91 lAT7P4yi0.net
またサッカーか、また
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:17:49.91 ybdJuQ1e0.net
移籍金を吊り上げて有望な選手の流出防衛するのも必要だな
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:18:00.84 LHY+dHke0.net
上限が480万円?、これって下限じゃないのか、悲惨だ
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:18:04.40 2oGUsgUD0.net
>>274
>>162のことだな
ソースないのに居ないと断言
こわーい
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:18:13.66 2+4of9510.net
代表はともかくJはシナより弱いんだから当然だろ
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:18:47.70 TDpLSFpp0.net
>>266
サッカーは世界中で働く場所があるのは大きいけどね
日本でダメなら海外に行けば良いし
野球はプロになれるのは本当にごくわずか
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:18:53.77 LlYdmECE0.net
さっかあw
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:19:10.83 2oGUsgUD0.net
>>275
スタ行きなよ
サポミ行きなよ
自分の目で見なよ
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:19:13.58 lAT7P4yi0.net
100年構想は10年で終わった。日本には根付かなかった
290:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/
15/03/20 02:19:30.59 49GF/hzT0.net
ネット右翼失神
日本・Jリーグ 約2000万円
中国・スーパーリーグ 約3800万円
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:19:42.10 2oGUsgUD0.net
把握してない者ほどよく騒ぐ
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:19:48.30 zRfbcVx10.net
J22の連中が糞みたいな塩試合しかできないのは
海外からもお呼びが掛からない残りカスだったからなのか
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:20:06.32 nw0E8a+70.net
日本ではスポーツ興行に行政が金を出すという行為が、社会的に認知されてないし、当分そういう
社会情勢にはなりえないだろう。世界ではそうだからといっても、それを単純に日本に持って来て
当てはめるという方法論ではなかなか通用しない。
表だって税金でチームを運営するのが無理ならば、企業として節税できる宣伝広告費でチームを
運営するという方法しか当面では無理なんだよ。
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:20:07.03 me6wqklzO.net
>>261
サッカー以外ならいいんだろ?ただのサッカーを
否定したいだけなんだよな野球のキャンプのため
作る施設はいくらかけても良いし、それが無駄
遣いになっても不問
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:20:24.49 31fBikQt0.net
>>265
日本代表でさえって失礼な。この前のW杯では優勝狙ってたんだぞw
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:20:43.22 TDpLSFpp0.net
>>268
甲子園に出る事によって名前を売る目的もあるからな
西岡や藤浪の母校なんか生徒数とかPL学園を追い抜いたしな
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:21:44.47 zTdiiO1P0.net
>>284
自分の目で見なよwww
スタジアムに来ているサポ全員に
「地元民以外ですか?」って聞かなきゃならんのか
アホすぎて話にならんわおまえw
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:21:46.63 zRfbcVx10.net
誰でも挑戦できるのがJの良いところなんだよ
C契約の壁はその代償みたいなもんだ
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:22:03.49 gJxOwOIA0.net
しょーもない対立スレばっか立てやがって
サッカーニュースと野球ニュースだけ単独で別に作れよ
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:22:05.14 TDpLSFpp0.net
>>286
中国の場合はかなり外人に高い給料払ってるから
そこまで中国人との賃金格差はない
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:22:15.20 69EhH9T70.net
>>290
病気だな。プロなら自治体の経済に貢献しろよ税リーグ
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:22:29.00 9AJUff5y0.net
>>289
F1GPの開催に公金を使わない珍しい国だからな日本は
サッカー業界の感覚なら鈴鹿市や三重県は金出せ日本国も金出せとなるのは必至なのに
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:22:50.97 TDpLSFpp0.net
>>288
武蔵とかドイツ1部リーグのテストに落ちたしなwww
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:22:51.73 RZMiJH6e0.net
10/500で1億もらえるならそれは夢がある職場だろうに。
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:23:00.10 WPMFNquW0.net
プロ野球だと契約金もあるしドラ6ドラ7とかでも契約金3000万年俸600万とかだから加減なし上限450万とか比較にもならないw
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:23:10.48 GI0WZ5Hc0.net
一番不思議なのは米国でも人気低迷のボクシングの選手が世界で一番稼いでるのはなぜですか?メイヴェザーとか1試合で数十億とか桁違いの金貰ってるみたいです。日本でサッカーロナウドは知っててもメイヴェザーを知ってる人は少ないですよね。
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:23:12.76 ZvgBUBh30.net
バイトで生活して趣味のサッカーやる。充実してんじゃん
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:23:39.00 FapmMb5Q0.net
まだまだ甘いな スーパーのレジや温泉の風呂掃除を本業にしてこそ世界を獲れる
どうせ日に1時間しか練習しないそうじゃないか 研究時間もゼロだろ そんでド下手プレーで、「食えないよー」
本業を別にもってこそ夜グラウンドに行ってやるのがかえって嬉しくて仕方なく身が入るようになる
日本のプロ、特にスポーツ、さらに集団スポーツというのは商売になった途端になぜかサボりだす
遊戯的な商売でシャカリキにマジになって頑張って儲けちゃいけないという社会的雰囲気でもあるせいか 粋ではないとでも思っているせいか 文化的途上国の故なのか
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:23:44.39 oQCG/MfP0.net
Jリーグ自体が80年代の誰もが頭狂ってた頃に構想されたバブルの遺産だからな
根本的に作り変えない限り上手く行くわけがない
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:23:58.70 SY/Ae9WB0.net
J云々というかどのプロスポーツも殆ど底辺やマイナーはそうだな
実業団スポーツの方が安定はしてる
やきうは実業団スポーツだからな
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:24:21.75 TDpLSFpp0.net
>>298
オリンピックには出すけどな
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:24:24.87 Stc/O3yM0.net
プロは厳しいもんだしな
313:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/
15/03/20 02:24:46.37 49GF/hzT0.net
>>302
世界の富のほとんどがアメリカに集中してるからだよ
2013年 世界GDPランキング
1位 アメリカ 16,799.70
2位 中国 9,181.38
3位 日本 4,901.53
4位 ドイツ 3,635.96
5位 フランス 2,737.36
6位 イギリス 2,535.76
7位 ブラジル 2,242.85
8位 ロシア 2,118.01
9位 イタリア 2,071.96
10位 インド 1,870.65
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:25:02.42 9AJUff5y0.net
>>304
生業になるとわかった瞬間に「怪我をしない程度にやろう」となるからでしょ
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:25:17.48 LlYdmECE0.net
さっかw
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:26:35.63 MQVXFIx7O.net
>>291
だって日本代表の中心人物ぶっててW杯優勝とかほざいてたあの金髪でさえ
衰退したセリエAで半補欠状態じゃん?
日本代表の中心人物でさえそんな有り様なわけじゃん?
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:26:36.08 LlYdmECE0.net
ふんころがしw
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:27:07.42 2IGiNyL70.net
数あるスポーツの中でサッカー以上に稼げるのがいくつあるんだ
アーチェリーやフェンシングやバドミントンやってるよりサッカー
やってたほうが「プロスポーツ選手」になれそうな気がするけど
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:27:15.51 DgX0pmbo0.net
J1の選手の平均年俸は約2200万円。
プロ野球が平均年俸は約3678万円程度らしいから差はあるが億超えプレーヤー多いしな
年俸が少ないのはJ2やJ3の選手達で、J1は勝利給とかも含めると野球に次いでスポーツ選手の中で高い。
J1とJ2では雲泥の差があるから残るために必死なんだよな
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:27:27.42 TDpLSFpp0.net
>>309
日本はGDPランキング3位の割にはスポーツ選手の年俸が低いな
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:27:38.35 9AJUff5y0.net
>>307
五輪信仰ならぬJリーグ信仰が必要だって事だな
Jリーグでサッカーワールドカップ並みのテレビ視聴率を取る事から始めないといけないかもな
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:27:44.30 rbujYPGc0.net
とりあえず髪切ってヒゲ剃らなければ
ウチの店では雇わないな
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:27:47.57 zTdiiO1P0.net
Jの初期
マリノスが九州全体を地元扱いして
九州民に失笑されたのを思い出す
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:28:51.96 9AJUff5y0.net
>>316
格差社会にすれば上がるんじゃね?
尤も俺はスポーツごときの為に格差社会化を推進するのは真っ平御免だがな
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:29:05.82 TDpLSFpp0.net
>>315
プロ野球は外人の年俸を入れてない
サッカーは入れてる
外人をいれるともう少し差は出る
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:29:23.84 69EhH9T70.net
>>314
サッカーみたいに破綻しているのに地方の予算で存続しているプロなんて他にあるのか?
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:29:33.19 w2oe7J440.net
>>315
NPBのその額は70人枠の平均で2軍選手込み
実際は推定年俸と実際の年俸が億単位で違っていることすら普通にあるので
1軍の28人枠だと1億数千万円くらいは平均である感じだろう
他に出来高もあるし
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:29:49.57 YRzciIW20.net
>>302
PPVで世界中の人が金を出して見るから
それに放送のスポンサー収入なんかもあるしね
アメフトのスーパーボール�
329:ネんかが儲かってるのも同様だし 海外サッカーもテレビの放映権料で莫大な金を儲けてる
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:30:32.98 y8GlsdG20.net
でたよw焼き豚精神的避難所スレの定期w
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:30:54.62 Fjtkzndh0.net
皆が食えるとかおかしいしなぁ。仮に最低賃金きめたとしても。プロ資格とるための何か基準が必要になってくるし。
全員が一等に当選する宝くじなわけないわな。
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:30:58.63 TDpLSFpp0.net
>>314
テニスとか・・・
卓球も強ければそこそこ稼げるで
中国で通用すればだけど
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:31:06.53 xJBd0zz40.net
野球でも400~500万の選手ごろごろいるけど
1軍と2軍の年俸差というか高額プレーヤーと底辺の開きはすごいんだよね
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:31:54.03 N2PqLmN/0.net
> 日本は24位で、
日本代表FIFAランキングより立派じゃん
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:31:59.91 mRGiDGeg0.net
荒らしが流行ってるみたいだけど
ここは来ないのかな?
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:32:42.88 WPMFNquW0.net
>>315
プロ野球は2軍を含めてるのにJリーグはJ1だけじゃ比較がおかしいね
1軍だけとJ1を比べるべきでは?
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:32:54.65 9AJUff5y0.net
別にプロじゃなければリーグが成立しないとも思えないんだよな
昇格降格があるから欠員補充はやりやすいし
プロでもアマでもサッカーやってる事には変わりないでしょ
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:33:09.07 UhDIckCQ0.net
>>319
楽天を見習えって事だよな?
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:33:11.23 31fBikQt0.net
>>315
何度も言うが、Jリーグの年棒は出来高オールクリアした場合の金額だからね。
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:33:30.94 w2oe7J440.net
オリックスに戻ってきた中島でも推定年俸と実際の年俸が100万ドル違っていた
アメリカメディアが記事にして発覚したが
外国人選手でも楽天クラスの渋い球団でもやはり日本メディアの推定額より
アメリカメディアの記事では100万ドル年俸が多いケースが確認されている
巨人、阪神、SBクラスだと推定年俸と実際の額がどれほど違うのが検討もつかないレベル
また年俸とは別にグッズのボーナス売上も毎年入るし
人気選手ならこっちも1億を超えるのも珍しくないとか
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:33:41.51 6ficGOl20.net
チーム作りすぎて、誰でもJリーガーになれるからなあ
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:33:58.68 xJBd0zz40.net
J2とJ3って一応プロだけどJ3に至っては少し前までアマチュアだったからね
野球でいえば地方リーグと同じ
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:34:09.63 TDpLSFpp0.net
>>328
日本のサッカーは2部リーグと1部リーグの差がほとんどないよな
セレッソとか磐田とか普通に高年俸の選手たくさんいるし
海外では考えられん
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:34:17.65 mvcA+mRw0.net
ヌポーツを仕事にする時点でもうね
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:34:33.76 UhDIckCQ0.net
>>334
その根拠って随分昔の山田の話だろ?
しかも2ch情報とw
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:34:37.70 WPMFNquW0.net
>>328
ドラ6のルーキーでも6-700万
なのに4-500万がゴロゴロいるの?
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:34:40.97 gACkRvOg0.net
>>293
私に聞いてくれれば地元じゃないがサポですと答えられる
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:34:44.30 LlYdmECE0.net
貧乏さっかw
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:35:04.77 LlYdmECE0.net
jりーぐ意味わからない
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:35:22.75 WbsBLGlN0.net
Jリーグって引退平均年齢が25歳なんだってね。
もう意味が分からない(笑)
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:35:45.55 xJBd0zz40.net
>>341
そうなのでも野球ってすぐポイされるだろ
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:36:32.16 KPTIFYB+0.net
やきうは黒田みたいなメジャーから逃げ帰ってきたおっさんがもてはやされるスポーツだからなw
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:36:38.84 TDpLSFpp0.net
>>345
逆にそれぐらいじゃないと社会復帰とかしにくい
だから使えない選手は早めにきる
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:36:50.19 A1fj2SFb0.net
サッカーの本場の国だって、下部リーグのプレーヤーはカツカツだろうに
日本よりもひどいくらいじゃないのか
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:37:01.53 UhDIckCQ0.net
>>343
へぇーあんたは何億稼いでるの?それ以上?
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:38:13.94 WPMFNquW0.net
>>333
楽天は東北全県で選手がファンミーティング開いたり学校訪問したり社長とチアが祭りに参加したり地道に活動してるから笑われることはないと思う
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:38:29.51 v9maf4gY0.net
ブンデスの審判は公務員してたりバスの運転手してたりするんだぜ?
審判の給料わからいけどトップリーグだからそこそこ貰ってても片手間でやってんだよな
セカンドキャリアというの大事だよね
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:38:56.72 TDpLSFpp0.net
>>349
日本は1部リーグ所属でも若手はカツカツだぞ
宮市みたいにアーセナルに所属してるだけで大金貰えないし
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:39:01.76 zRfbcVx10.net
そもそもなぜサッカー選手全員がメシ食えないといけないのか。
プロってものを甘い汁まみれの世界だと勘違いしているんじゃないか?
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:39:10.08 E+HHXQ270.net
>>337
公開されてるJリーガー平均年俸もJ1所属選手だけが対象ですし
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:39:17.68 Nrg+0pSa0.net
実質賃金(前年度比)
8月 -2.0%
9月 -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%
12月 -1.3%
2014年
1月 -1.8%
2月 -1.9%
3月 -1.3%
4月 -3.1%
5月 -3.6%
6月 -3.8%
7月 -1.4%
8月 -2.6%
9月 -3.1%
10月 -3.0%
11月 -4.3%
12月 -1,4%
2015年
1月 -1,5%
実質賃金連続19カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:39:37.21 9AJUff5y0.net
>>354
じゃあもうプロ名乗るなよ特に2部とか3部とか
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:40:17.22 PvKHIcNd0.net
野球の四国リーグとかあれはなんなん?
社会人リーグとかあれもプロなの?
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:40:23.19 WbsBLGlN0.net
バイトをしなきゃ食えないというなら、それはもう「プロ」じゃないから
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:40:27.06 TDpLSFpp0.net
>>352
日本は審判にクソ高い年俸出してるのにな~
西村とか1000万円もらってるから選手より貰ってるwww
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:40:40.55 hARwVHsz0.net
>>350
その理屈だと中国人は平均何千万円も稼いでることになるぞ
スレタイ読んでから書き込め白痴
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:41:40.73 9AJUff5y0.net
プロを名乗った上で単にサッカーさえすれば見世物になり
客が集まるんだって考え方が根底にあるように思えてならない
特に田舎なら娯楽ないしちょろいとか思ってそうだけどそうじゃないんだよってこった
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:42:03.41 f0o9EO+O0.net
野球選手は一軍で試合ある日でもけっこう長い時間練習する選手いるけど
サッカー選手は二部練入れてもそんなに長くない時間だからなぁ
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:42:21.64 WPMFNquW0.net
>>346
プロ野球は平均引退年齢29歳だけどJリーグはもっと長いんだ?
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:42:25.46 glY7RAD10.net
プロなのにバイトまでしなくちゃいけないとか過酷な世界だね
プロ野球選手でそんな人が1人でもいたら大騒ぎになってるよ
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:42:34.49 PvKHIcNd0.net
それ拘束されてる時間が長いということだろ
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:42:39.08 YRzciIW20.net
>>358
四国アイランドリーグはプロ
社会人リーグはアマ
肩書きがスポーツ選手の人がプロなのよ
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:42:57.35 14rze5Qj0.net
2015年 J1総年俸ランキング
1 ガンバ大阪 10億3880万円
2 浦和レッズ 9億9580万円
3 横浜F・マリノス 8億5010万円
4 ヴィッセル神戸 7億6960万円
5 FC東京 7億3780万円
6 名古屋グランパス 7億970万円
7 サンフレッチェ広島 6億3620万円
8 鹿島アントラーズ 6億1820万円
9 柏レイソル 5億6200万円
10 川崎フロンターレ 5億5880万円
11 清水エスパルス 5億1180万円
12 サガン鳥栖 4億1460万円
13 ベガルタ仙台 3億8200万円
14 アルビレックス新潟 3億7180万円
15 湘南ベルマーレ 3億5500万円
16 モンテディオ山形 3億2240万円
17 松本山雅FC 3億1520万円
18 ヴァンフォーレ甲府 2億6020万円
これだけ年俸あるのは、アニヲタと同列に語られても、
めげずに選手を支えるコアサポさんのおかげ。
その分凶暴化して他サポはもちろん、執拗にやきうに噛み付きたくなるし、
バスも囲むし、座り込み上等、謝罪も強要したくもなる・・・・もんなのかね?w
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:03.79 mBPhvCfm0.net
まーた喧嘩してるw
そういやサッカーってJ1・J2で寮はあるの?
金のない選手に食事や部屋を用意してやるのは、サッカーに専念できる環境を
用意することにもなると思うけど
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:25.15 TDpLSFpp0.net
>>362
今は簡単に海外リーグが見れちゃう時代だからな~
小学生とかも地元チームよりマンU、バルサだもん
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:25.90 LlYdmECE0.net
さっかーw
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:36.48 mgvUbzsW0.net
>>365
バイトしなければならないのは、基本的に3部の選手だし。
一部しかないプロ野球と比較すること自体、頭が悪すぎる。
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:49.98 PvKHIcNd0.net
>>367
じゃああれかバスケットみたいにプロリーグが何個かあるのがプロ野球なのか
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:53.40 9AJUff5y0.net
>>369
公営賭博のコマになっているからには全寮制が望ましいんだよなー
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:43:56.64 Smd9NAn50.net
某有名人のハメ撮りとかもありますよ
URLリンク(zettaisugoiyo.red)
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:44:08.40 gACkRvOg0.net
>>369
あるよ
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:44:40.37 TDpLSFpp0.net
>>369
寮はあるよ
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:44:50.31 asQ7+9p10.net
スポーツ放映権料の世界的な高騰をほぼ日本だけが代理店と局がタッグを組んで癌無視してる状況で
世界の基準と戦ってるんだから、日本のスポーツリーグは地獄だよ
Jの2%も野球の6%も、本来なら取り合いになるレベル
他の国じゃスポーツ以外のコンテンツのCM価値はスポーツコンテンツの3分の1も無いんだから
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:44:54.24 UhDIckCQ0.net
>>351
去年青森では何試合?秋田は?
それって所詮アリバイ作りだろ?
優勝パレードは仙台以外でやったの?
実質仙台のチームだよね
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:45:04.19 WbsBLGlN0.net
こうやって見ると本当にプロ野球選手は恵まれてるなぁ
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:45:44.69 gACkRvOg0.net
>>351
それ他のスポーツもやってる
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:45:53.30
388:mBPhvCfm0.net
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:45:55.36 31fBikQt0.net
一方その頃、A級戦犯川淵は、バスケにしたり顔で説教かましてふんぞり返っているのであったw アーメン
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:46:15.82 mgvUbzsW0.net
>>369
J2クラブには寮は珍しくない。
食事もつくってくれる。
391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:46:56.15 VvaAPWyn0.net
どうして日本サッカー協会はJリーグを観戦するファンを徹底して優遇しないんだ?
代表戦のチケットを優先して販売するとか。
Jリーグに時間と金を使うファンこそ大事にすれば、選手の待遇改善にもつながる。
海外リーグなんか見てるファンは敵と言っても過言ではないだろ。
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:47:02.26 gACkRvOg0.net
>>382
なんか色んなこと一緒くたにしすぎだよ
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:47:07.36 TDpLSFpp0.net
>>380
でもプロになれるのは本当にごく僅かやで
海外も野球で日本人が食えるリーグはアメリカぐらいしかないし
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:47:18.61 asQ7+9p10.net
>>382
Jサポはタニマチ的な存在になれるほど裕福な層が見てないからね
金持ったサッカー好きはほぼ海外見るし
395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:47:38.47 WbsBLGlN0.net
以前、Jリーガーが万引で逮捕された際に、元日本代表のある選手が次のようなコメントを残している。
「選手だから、いろいろなところに自腹でお金をかけなきゃいけないし、バイトをしなきゃ普通の
生活もできないという選手は多い」
万引きの言い訳に薄給を使うのは卑怯じゃないのか?
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:48:03.41 UhDIckCQ0.net
>>362
それってまさに野球だろ
ハムは東京じゃだめだから札幌に逃げたんだろ
楽天だって空いてるから仙台で
別に仙台に特別な理由ないよね
397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:48:04.17 9AJUff5y0.net
>>378
だって海外や国際大会で活躍しないと誰も興味持たないんだもん赤の他人のなさるスポーツになんてさ
398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:48:13.92 WPMFNquW0.net
>>381
じゃあ九州全体で活動してたのに笑われたマリノスはよほど嫌われてたんだろう
399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:48:44.53 JPmhr0Ve0.net
万引きなんてかわいいもんだろ
元プロ野球選手の中で強盗殺人犯して死刑?か無期懲役刑で服役してるやついたろ
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:48:49.20 asQ7+9p10.net
トップはともかく、日本リーグ時代の選手のほうが平均的な給料は良かったんだな
401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:49:29.46 mgvUbzsW0.net
>>385
それも一案だな。Jリーグの試合を一定数観戦してる人を
うんちゃらサポーターってことで、優遇するのはいいと思う。
日常的に日本のサッカーをサポートしてるわけだから。
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:50:04.78 UhDIckCQ0.net
>>383
野球界だと川淵以上の人材いたの?
もしかして読売の爺さんかw
403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:50:29.82 vTsr2y5d0.net
カネがない人気もない
以上
404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:50:43.75 w2oe7J440.net
Jリーグも企業名解禁すりゃ状況は改善するんだけどね
地域密着もNPBの圧勝で観客動員でもNPBの伸びにまったくついていけない状況
なんで企業名を必死に否定するのかすらわからんよ
企業名解禁してその金で契約金システム+年俸水準を倍増させればいいがな
405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:50:52.31 WPMFNquW0.net
>>390
ハムも楽天もそれぞれ成功したけど
そのあおりでベガルタとコンサドーレは客を減らした
406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:51:02.90 WbsBLGlN0.net
Jリーガー「万引きなんてかわいいもんだろ。殺されないだけありがたいと思えや」
地元のスーパーマーケット、コンビニ経営者「はぁ・・・」
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:51:15.59 qfbEJgp30.net
どんどん中国でもタイでも逝っちゃいましょう!!
Jリーグから脱出や!!
408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:51:53.06 UhDIckCQ0.net
>>392
生半可な知識でw
マリノスが?初めて聞いた
409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:52:01.92 YRzciIW20.net
>>394
そりゃみんな一流企業の社員だし
410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:52:02.17 nw0E8a+70.net
プロなんてある意味言ったもん勝ちだろ
ボクシングの4回戦ボーイがボクシングのC級のファイトマネーの6万円で食えるはずがない
年間に6回試合したとしても36万円にしかならんのだから
もっともそこから3%がJBCへのコミッション料として引かれ、ジムへのマネージメント料33%を
引かれ手取りでは6万のうち38400円にしかならんのだけどね
411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:52:14.60 TDpLSFpp0.net
>>394
日本リーグ時代よりも金が貰えたのは本当に一瞬だけだったな
武田とかの時代は日本リーグ時代よりも給料が倍になったとか言ってたな
412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:52:22.88 d/zhFaO60.net
海外のサッカー選手にはなりたいがJリーガーになりたい子供なんていねーよw
413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:52:56.79 1ODvmU980.net
J1ですらチームによって違うし本当に凄い選手なら海外で桁違いに稼げるし
バイトしなきゃいけないのはJ3以下の半アマチュアチームのアマ契約の選手くらいでしょ
414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:53:02.82 WbsBLGlN0.net
Jリーガー「万引きなんてかわいいもんだろ。殺されないだけありがたいと思えや」
地元のスーパーマーケット、コンビニ経営者「はぁ・・・」
415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:53:15.68 9AJUff5y0.net
>>404
言ったモン勝ちで役所から大金を引き出してるのは悪い意味でだけど凄いと思う
サッカー業界の口先八丁手八丁の能力だけは認める
詐欺師に限りなく近い
416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:53:25.67 +RvADYtc0.net
>>398
企業名はまた厄介な問題が生じないか
クラブ支えてるの1社だけじゃないし
417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:14.63 WPMFNquW0.net
>>402
もともと>>319から派生したレス
418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:16.62 gACkRvOg0.net
>>392
ん?
419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:20.16 FWSd5Q4h0.net
楽天イーグルス 新監督 デーブ大久保の軌跡 年俸4500万
・高校時代 イヤがる先輩の彼女を公園のトイレで脅して強引に事に及んだ (テレビで自ら披露 これがデーブの初体験)
・これとは別に後輩の彼女にも「後輩がレギュラー獲れなくていいのか?」と脅し強引に事に及んだと自慢
・隠し子がいる
・愛人暴行で罰金刑
・面会が制限されてるのを無視して、脳梗塞で意識不明の長嶋さんが入院してる病院に
特上寿司の盛り合わせと馬鹿でかい胡蝶蘭の鉢植えを持って押しかけ、入り口のテレビカメラ見つけて喋りまくる
息子の一茂が「そんなもの食べられないから貴方が食べてくれ。」と言うと、デーブは病室で寿司を食べる
・これを機に巨人関係者から総スカンをくらい、巨人OBネタを利用できなくなる
・選手への深刻なパワハラで西武をクビ
・西武を訴えると言い出し裁判には選手を呼び出すと息巻く (シーズン中)
・三木谷に取り入り楽天に拾われて裁判取りやめ
・星野監督 デーブを危険視し二軍に移動させる
・その二軍で選手を炎天下でノックし、意識不明の脱水�
420:ヌ状にさせ、救急車を呼び心臓マッサージが施される状態に追い込み厳重注意
421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:23.83 TDpLSFpp0.net
>>406
南野みたいに早く出ていくのが正解だよな
422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:29.83 vTsr2y5d0.net
カネが欲しいなら海外リーグ行って稼げ稼げ
以上
423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:46.54 WbsBLGlN0.net
>>410
プロ野球もそうだよ。
たあとえば中日ドラゴンズなんて無数の在名古屋企業がタニマチとして金を出してる。
424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:50.86 w2oe7J440.net
>>410
NPBは企業名出してもスポンサーもJリーグよりよほど多く集まっているぜ
425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:57.34 qfbEJgp30.net
貧困リーグ、Jリーグ
Jリーグ、貧困リーグ
426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:54:59.11 YRzciIW20.net
>>410
プロ野球チームも親会社以外にスポンサーたくさんついてるよ
427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:55:12.10 UhDIckCQ0.net
>>398
それはマスコミの偏向報道がある野球だから成り立ってるんだろ
企業名チームで解決するならバレーやバスケ、ラグビーは
サッカーを上回ってるはずだよな
428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:55:26.99 asQ7+9p10.net
>>391
そうじゃなくて、既存コンテンツは録画されてCMすっ飛ばされる前提の稿料になってるんだよ
相対的に生で見られるスポーツのCM価値が上がってるるから、スポーツ放映権料の世界的な高騰がおきてるわけ
日本はその流れを癌無視して、ドラマもバラエティもスポーツもまったく同じ価値の数字として見て、視聴の質をほぼ考慮してない
だから、日本のスポーツリーグだけ物凄い不利益を強いられてるわけ
Jも本来なら得られる何億もの金を逃してるってことだよ
429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/03/20 02:55:55.41 EavzlmGv0.net
まあ、実力相応だな。