15/07/20 17:06:17.39
アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、多国籍部隊の司令官に初めて就任した幹部自衛官が、現地での取材に初めて応じ、日本の存在感を示す重要なポストであり、
日本の法律が許す範囲のなかでできるかぎりのことをしたいと述べました。
海上自衛隊の伊藤弘海将補は、ことし5月下旬から中東のバーレーンにあるアメリカ海軍の基地内で、海賊対策に当たる多国籍部隊の司令官を務めています。
ソマリア沖の海賊対策で、自衛隊は6年前から護衛艦と哨戒機を現地に派遣していますが、司令官への就任は初めてで、自衛官が訓練ではなく実際の任務で
多国籍部隊のトップを務めるのも、自衛隊創設以来初めてです。
伊藤さんの下では、海上自衛官のほか、イギリスやオーストラリアなど7か国の海軍から派遣された20人のスタッフが働いています。
また、海賊対策部隊のトップとして、中東やアフリカ沖の海域でテロ対策に当たっているほかの多国籍部隊の担当者らと、互いの部隊の情報などを共有する
重要な会議にも出席しています。
伊藤司令官は、「日本の存在感を示す重要なポストだと感じている。日本の法律が許す範囲のなかで、できるかぎりのことをしたい」と話しています。
司令官就任について、防衛省は、司令部と参加部隊の関係は、指揮・命令の関係にはなく連絡調整であり、集団的自衛権の行使には当たらないとしています。
ソース NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)