【祈願】FXで儲けて会社をやめよう6【退職】at LIVEMARKET2
【祈願】FXで儲けて会社をやめよう6【退職】 - 暇つぶし2ch185:Trader@Live!
15/05/28 06:21:43.48 IsJn1w0V.net
>>179
125までこのまま陽線で持っていくかね?
怖いのう

186:Trader@Live!
15/05/28 06:29:25.38 IsJn1w0V.net
そういや2007年の頃思い出すな
あの時はどこまで上がるんだろうでその時はノーポジだったけど・・・
130円もその内見られそうやな
今回はそのまま行ったりはしないで欲しいけど

187:Trader@Live!
15/05/28 07:00:39.59 WTZ9FavV.net
しかし、ドル円が70円台の時米国株仕込んでいた人は、
円安+株高の2馬力効果で元手から10バーガーとかある罠
モメンタム銘柄なら余裕
例えば、5000000円を米ドルに換える→それを元手に米国株
元手約70,000ドル 1株40ドル時の3M  1750株
今の3Mは160ドル  時価評価 1,750株×160ドル=280,000ドル
配当もあるだろうから、時価評価 35,000,000円に化ける 
伝統的な銘柄でも5バーガーは普通に有りえるね

188:Trader@Live!
15/05/28 07:07:28.40 KFOWaY7T.net
1日たった3分。
FXで簡単に1億円稼ぐ手法を今だけ公開しています。
もちろん根拠の無い話とかはなく、
リアル口座での取引動画を100個以上プレゼントしてます。
1日たった3分間の時間があれば、
『誰でも、簡単に、FXで月利30%稼げる手法』
となっています。
期間限定公開となっておりますので、
今すぐご確認ください。
URLリンク(fx-win.net.tf)

189:Trader@Live!
15/05/28 12:51:13.76 CihiyWLY.net
>>182
今日の重要指標後おそらく一旦下げるのでは思う?
しかし指標予測は選挙と同じで事前予測は禁物かw

190:Trader@Live!
15/05/28 12:52:13.93 zgmwo4op.net
逆指値Lで
買い上がれば良い… (´・ω・`) 

191:Trader@Live!
15/05/28 14:25:24.51 CihiyWLY.net
>ポン円も売りたくてうずうずしてる
>まあ通貨はオセアニアとドルと円とユーロしか興味ないから触らんけど
それすごくもったいないよ
オセアニア通貨Wとポンド通貨Wを1日じゃなく
週単位で監視してると言ってることがわかると思うw

192:Trader@Live!
15/05/28 21:51:55.44 IsJn1w0V.net
ドル円ひでーが仕事も酷くなってきたーー
あかん今なら愚痴を永遠書き込めるレベルーー
まあええわ
>>186
ちょっとこのドル円Sは握力強く持つよ
しかしバブルやね
ヘッジにと思ってた日本株もさすがにかなり手放したわ
持ち続けていいやって思えるもの(以前積み立てた微々たる投信等)以外
ノーポジになったわ
まあレンジブレイク後だし当然枚数少ないし
含み損や長期戦はいつものことだし・・・と言い訳して・・・

193:Trader@Live!
15/05/28 21:53:17.26 IsJn1w0V.net
ちなみにちょびっとドル円S追加

194:Trader@Live!
15/05/28 21:56:36.70 IsJn1w0V.net
>>184
俺の漬物にしてある長期保有も中々凄いよ
ただね、そういう局面で全力だったり持ち続けたりするのが難しいんだよね
ドル円78円Lとか80円Lとか持ってるけど本当にちょっとだけ・・・
株も2009年のオリックス持ってるけどこれまたほんのちょっとだけ・・・
そんなもんよ~

195:Trader@Live!
15/05/29 00:31:18.10 7sIeSX0o.net
タラレバ定食やね・・・

196:Trader@Live!
15/05/29 02:20:12.83 t8LAXW6p.net
いや、漬け物定食やなw

197:Trader@Live!
15/05/29 02:31:23.07 t8LAXW6p.net
ポン円よりポンドルの方が少し安全にみえるが
俺はこれでドルをポンと飛ばしたことがある
まるで、ポンドルは飛んで行くだったわw

198:Trader@Live!
15/05/29 02:32:23.40 t8LAXW6p.net
ポン円よりポンドルの方が少し安全にみえるが
俺はこれでドルをポンと飛ばしたことがある
まるで、ポンドルは飛んで行くだったわw

199:Trader@Live!
15/05/29 02:33:23.84 t8LAXW6p.net
ポン円よりポンドルの方が少し安全にみえるが
俺はこれでドルをポンと飛ばしたことがある
まるで、ポンドルは飛んで行くだったわw

200:Trader@Live!
15/05/29 02:35:55.04 t8LAXW6p.net
ポンドルで資金を飛ばしたことがある
まるで、ポンドルは飛んで行くだったw

201:Trader@Live!
15/05/29 02:43:28.18 7vKWqZru.net
延々を永遠って書く人って…

202:Trader@Live!
15/05/29 07:26:13.97 9LRtANdK.net
今回の日経は凄いね
もうすぐ無職になるけどそうすりゃ個別株を止めて
日経、FXを中心にやってみる予定
しかしドル円もこえーけどいざ仕事辞めるってのも怖いな
俺も年取ってすっかり守りに入ってしまってる・・・
多くがこんな心境になるんだろうな

203:Trader@Live!
15/05/29 07:36:20.34 9LRtANdK.net
しかも今日平日で珍しくまったりしてるけどやっぱいいな
だけど今日はこの後夜遅くまで仕事予定だけど・・・

204:Trader@Live!
15/05/29 07:38:23.81 Xng+SyRD.net
仕事やめんほうがええよ
と、やめて後悔してる俺が言ってみる
生活はできるが張りが無い
早く老けるよ

205:Trader@Live!
15/05/29 07:45:25.52 9LRtANdK.net
仕事に何を求めるかなんかな
それ相応に人と接して夕方遊び行くぐらいが理想なんだよな
だから専業は厳しいと思ってるがそれ相応の金作ったし・・・
仕事するのは良いが転職繰り返した以上待遇は望まない望みにくいしね
今のままで良いやって思うとそれはそれである意味張りがなくなってしまう

206:Trader@Live!
15/05/29 08:12:42.88 Xng+SyRD.net
仕事は割り切ってしたらええよ
FXが楽しく思えるのは仕事があったからやと思う
今はなんかFXだけやからメリハリがつかない
儲けてる金も兼業時代と変わらない
正社員とか無理�


207:竄オいややけど 相場が無い時はバイトするよ 来月から



208:Trader@Live!
15/05/29 08:15:48.83 foZZNaWL.net
仕事やめてFXだけやってたら、そりゃもちろん早く老けるよ
せかっく自由になってんだから、それを生かして他に趣味など持たなくてはね
自分は歌が好きなので昼間はカラオケ(及びレッスン教室)、ジョキング、サウナ温泉通い
そして夕方5時から12時ごろまではFXをやって好きなことだけやって生活してるので
メリハリのなかった会社にいた頃よりはかなり人生を謳歌してるよ(笑)

209:10人に一人はカルトか外国人
15/05/29 09:18:01.98 hHJCLo97.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!

210:Trader@Live!
15/05/29 18:32:28.87 AyojuhYD.net
専業はこういうとこきて自尊心満たそうとするよねえ

211:Trader@Live!
15/05/29 20:07:36.47 HQmRz6yq.net
ひぃぃ

212:Trader@Live!
15/05/29 21:26:31.56 /WrK49Vo.net
本業は、市場とは全く関係ない公務員
楽とは言われるが、公務員ルールがまた

灯油やガソリンの値段の契約しているが、価格改定の時が大変さ
市場原理に従い交渉するのが通用しない。
灯油価格66円に値上げしてきたが、余りにも乖離しているから認めたが、上の人達が認めない

213:Trader@Live!
15/05/29 21:30:36.86 /WrK49Vo.net
灯油自体は不需要時期だから、横這いだが、
原油は上がっているし、為替は円安だから、
配達料や経費の間接コスト上がるだろうと思
うがな

214:Trader@Live!
15/05/29 21:34:49.62 9LRtANdK.net
公務員て一部は若いのに・・・
いや公務員人気絶頂の年齢だからこそかな?
凄まじく能力高いよな
さすがにレベルが違うと思わされたよ
年配者は上下激しいけど

215:Trader@Live!
15/05/29 21:41:46.54 9LRtANdK.net
官公庁相手の仕事してて特に国家公務員の若い人は無能と思った人いないな
そりゃ稀にこの人ならって思ってしまう事があるけど
程よく金貰う権利あるかもって思う
まあ金ないのと地方公務員の一部が終わってるから叩かれ易いだろうけど
ドル円も叩いて欲しいわ

216:Trader@Live!
15/05/29 21:49:11.83 /WrK49Vo.net
能力は高くないよ
法律系と国語苦手で、行政だから畑違いさ
価格や為替の予測は得意だが、本業の法律や規則に基づきと根拠法を探すのが苦手、法律や規則は難しい表現使うし、国語苦手だと致命的や

217:Trader@Live!
15/05/30 09:12:02.61 1tY3SnkB.net
>>212
>価格や為替の予測は得意だが、
すごい!FXではどれぐらい勝ってますか?

218:Trader@Live!
15/05/30 09:53:34.15 FpdcYtUY.net
能力は高くないよ

お前の事ではないんたが

219:Trader@Live!
15/05/30 20:01:01.26 QfDC80xi.net
今一番円を売ってるのは年金
去年海外資産構成比率を17%増やした
GPIFの総資産は130兆円なので17%は21兆円に相当する。つまり21兆円分ドル買いをしないといけない

220:Trader@Live!
15/05/30 20:54:28.83 pl9xN7tE.net
今ドル円は2008年のリーマンショック時はおろか2007年のサブライムローン崩壊時の価格まで到達しました
このまま行けば、やばて2001年の911事件前の「135円」まで向かうのでしょうかね?

221:Trader@Live!
15/05/30 23:52:38.69 dNq0czRm.net
明日は休日出勤しかも金もらえない
しょうがないから今日は資産管理したった
ドル円Sは言わずもがな含み損・・・
株用資金枠45.12% FX用資金枠45.83% 長期放置確定の投信枠9.05%
今後は積立自体今年は一切やってないし
そろそろ様子を見ながら投信の三井住友香港ハンセンとか言う奴を
積み立てようかなと考え中
積立だから何でも良いといえば良いけど少しぐらい遊び心欲しいからな

222:Trader@Live!
15/05/30 23:57:26.86 dNq0czRm.net
>>216
150円ぐらい行くんじゃないの?
だけどその前には年単位の調整やら長期下落トレンドあったり
一筋縄ではいかないんじゃないかな?
俺は今のポジは別としても超長期は円安に見てるけどね
まあポジ取りにあんま意味ないけど

223:Trader@Live!
15/05/31 00:05:34.20 DjliyRBy.net
つか今年はFXは赤うってはいないけど全然儲かってないな
株がわかっちゃいるが強い
数年前から時間軸をかなり伸ばして投資するようになってから
FXはパフォーマンスで現物株と変わらなくなりつつあるな
目標はたてていないけど毎年年利15%以上いけば
良いという感じで投資してるんだけど

224:Trader@Live!
15/05/31 00:25:07.96 DjliyRBy.net
ただ現物株は身動きしにくいというデメリットがでかい
今後は株は売却していっているが先物、FXでレバを落として取引していく方向性になっていくかな
今は仕事辞めるがやっぱ何かしら仕事必要だな・・・
大して金もないのにやらかした無職3年が結果的に遠回りだった
生活費の強化がこれから脱仕事もしくは自由人のテーマになるかな

225:Trader@Live!
15/05/31 00:28:18.32 HA6rIOYt.net
>数年前から時間軸をかなり伸ばして投資するようになってから
>FXはパフォーマンスで現物株と変わらなくなりつつあるな
おおかたFXに比べ株の方がお金持ちがやる風潮があるけれど
だったら株のように資金を多く入れて証拠金維持率を高くしておき
長期で眠らせて置けば、FXだって株レベルで稼げるということですよね?

226:Trader@Live!
15/05/31 01:37:23.20 drxkT6UM.net
株はシャープや東芝のようなインチキがあるからな・・・

227:Trader@Live!
15/05/31 02:29:49.28 Wb21O4IC.net
投資はしないけど投機はする

228:Trader@Live!
15/05/31 02:35:27.21 /zmYv6mI.net
株の場合は、取引時間が制約されるからなあ。
もし、夜中に材料があった時に何もできない。
それと株はストップ高・ストップ安がある。
株買ってストップ高なら良いけど、方向が逆に行った場合は
損失が加速度的に増えていくのを指くわえて見ているしか
ないからなあ。
あれは、本当に精神的につらい。
FXはユーロドル相場みたいに、ある日ある時間に突然
動くから怖すぎる。
株だとその前に予兆みたいなのがあるから心の


229:準備が 出来るんだけどね。



230:Trader@Live!
15/05/31 08:34:53.49 DjliyRBy.net
>>221
長期というのが5年以上とかだと現物株(投信等)が最強よ
インデックスの分散積立なんか実質無限ナンピンできちゃうし
今までは大抵5年もすれば下落も止まっているし過去最高値も更新してしまう
これは為替では無理だよ・・・
為替は大底で掴めればそりゃ強いけど株はもっと強い
ただ兼業なら1年単位で上や下なら株よりFX、先物の方がいいと思ってる

231:Trader@Live!
15/05/31 08:45:07.51 kvUYByyT.net
FX大好きだが、大金は入れない
入れても50万以内にしている
収入2から3ヶ月分の範囲内に
してる

232:Trader@Live!
15/05/31 08:45:14.35 HA6rIOYt.net
>>224
>ユーロドル相場みたいに、ある日ある時間に突然
>動くから怖すぎる。
むしろそれはユーロドルよりもユーロ円の方が危険なような気がしますけどね?
ユーロドルは小さいスブと動き出したら一定方向へ付き進むのが特徴ですが
最近は重要指標時でないとあまり動かないですね。

ところで、トレードするにあたり比較的安全な通貨は
どの通貨でしょうかね?

233:Trader@Live!
15/05/31 08:45:28.42 kvUYByyT.net
FX大好きだが、大金は入れない
入れても50万以内にしている
収入2から3ヶ月分の範囲内に
してる

234:Trader@Live!
15/05/31 08:51:13.83 HA6rIOYt.net
>>225
お返事ありがとうございます
株やってる人は今年は最高の年でしょうねw
私は株は性質上気がすすまなくFXだけをやってるのですが
こんな私でも今後株を検討してるくらいです。

235:Trader@Live!
15/05/31 08:58:20.57 HA6rIOYt.net
>>228
業者になにかあった場合を考慮すればそれが妥当だとは思いますが
反面、入金額が少なければそれに伴なってロットも大きく持てないので
稼げる額も小さくなってしまいます、だからといってもしも業者に何かあったら
資金も利益分もすべてパーになってしまうかもしれない、どっちを取るのか・・・・?
これは投資でのジレンマですねw

236:Trader@Live!
15/05/31 09:09:07.38 zjNJvkqT.net
海外なら50あればペアにもよるけど100枚近く持てるかな
デイトレなら充分だと思う

237:Trader@Live!
15/05/31 09:39:10.81 DjliyRBy.net
>>229
取引しなくても選択肢の幅や見渡せる範囲を広げるのは良いと思うよ
そうすると俺は短期売買がなくなり時間軸が伸びる結果となった
当然レバも下げるようになったし損切りも時々してるけど
年間変動率が収まって精神的にも良い感じ
一年で数倍とかいう派手な利益はもう今はないしこれからもないだろうけどね
そもそも投資資金枠で年利15%でいいって市況じゃ笑われるレベルだし
ちなみに今年が五月末締めで税引き後15%ぐらいの利益

238:Trader@Live!
15/05/31 09:41:08.95 DjliyRBy.net
さてと・・・嫌々だけど仕事行って来るかな
それと応募していた会社から履歴書送れって電話くれたから
写真撮って送るわ

239:Trader@Live!
15/05/31 11:18:19.25 4xevIw8E.net
趣味と関連するバイトとかすればいいじゃん
仕事やめれた時点でもう経済的にも世間体的にも
踏ん切りがついて心が身軽になってるだろ?
申し訳程度のバイトを飯代と光熱費等生活費の保険にすればいいよ

240:Trader@Live!
15/05/31 11:19:09.46 HA6rIOYt.net
>>232
株を意識すれば政治経済にも強くなるので、けっきょくFXにもつながるということですね

241:Trader@Live!
15/05/31 14:10:56.07 kvUYByyT.net
FXの目的は、小遣い稼ぎ
月3万プラスが目標
目標達成したり、調子崩れたら、2~3ヶ月休む

242:Trader@Live!
15/05/31 14:15:44.24 kvUYByyT.net
本業嫌なら、趣味に関連したバイトで生きて行ける
金貯まったリーマン辞めているよな
理由は、時間買いたいためかな
バイトだと、掛け持ち出来るから

243:Trader@Live!
15/05/31 16:10:07.08 DjliyRBy.net
やっと帰ってこれたぜ
>>234
まあ世間体も何も今までもふざけた人生だからね
株やFXでちょこっと稼げてなかったら生活苦のレベルだし
友人は皆仕事だけなら俺の1.5~2.5倍の年収だからなぁ・・・
今後はまったり仕事をする道を選ぶかな
ちょいとビルメン業の営業極めてみたいという野心も芽生えていたが
>>237の言うとおり時間買いたい
片道1.5時間サビ残あり手当てなしの休日出勤ありはどうしても無理
それと小銭貯まったし収入はどこ行っても
今とあんまかわらんだろうとも思ってるのが強み
だからすぐ辞められる・・・今回はさすがに年齢的にちょっと怖いけど人手不足が凄いから・・・

244:Trader@Live!
15/05/31 16:14:23.28 DjliyRBy.net
>>235
政治経済なんて大層な感じじゃないですよ
強弱や連動や循環見てるだけ

245:Trader@Live!
15/05/31 16:25:23.59 Qtr/ileg.net
専業からリーマンに戻った折れとしてはチャートが見れないのが寂しいな
でも前からポン円のみしかしないで時間軸の手法が変わっただけで関係なさそうだな

246:Trader@Live!
15/05/31 17:03:39.43 vxNRhmlO.net
>>240
なんでリーマンに戻ったの?

247:Trader@Live!
15/05/31 17:49:56.79 b3kOJdg9.net
傷口に塩を擦り込む質問w

248:Trader@Live!
15/05/31 18:02:49.05 HA6rIOYt.net
リーマンから専業になるには資金面がネックだけど
専業からリーマンに戻るには精神面がネックだと思う
(これは投資での精神面とはまた次元が違う)
自由な生活からまた拘束された雇われ労働に戻るのだからね

249:Trader@Live!
15/05/31 18:07:25.63 W3yeDpK1.net
>>236
取れるときにまとめて取るもん
取れない時は取りに行かない
これ基本

250:Trader@Live!
15/05/31 18:38:18.45 DjliyRBy.net
専業で失敗した経験と苦痛と兼業でも程よく収入得られて
更に投資も程々にうまく言ってる現状を天秤にかけると
別に無職まではリスク取らなくとも仕事はわんさかあるし
条件良い仕事しつつ相場やったほうが手堅いんじゃね?って思えてしまうんだよね
専業は年齢によるけどそれこそ最低年収1000万ないと暇すぎるだろうなとも・・・
>>243
無職期間長いと社会復帰は仕事決まる決まらないより
色々大変でしょうな

251:Trader@Live!
15/05/31 18:59:09.61 zOigBiP4.net
食えないからでしょ。

252:Trader@Live!
15/05/31 19:32:25.73 drxkT6UM.net
月12万目標のリタイヤ組、今月は調子よくて+17万だった
伸びきったパンツと靴下を買い換えよう

253:Trader@Live!
15/05/31 20:53:50.76 hvmjy9w3.net
>>243
リーマンは精神面がネック というが、専業時に比べたら、あらゆる面で楽だぞ。
まず生活資金が定期収入であるから、資金に対する余裕が生まれ
ヴァーチャルなら儲けられていたあの感覚に戻れる。
生活資金どうこう考えなくていいからな。
定職者の各種地位も得られる。
専業とか言って、ピカピカ動く数字をずっと見続けてても何の足しにもならんだろう。

254:Trader@Live!
15/05/31 20:57:40.22 b3kOJdg9.net
>>248
スレタイ読めカメムシ

255:Trader@Live!
15/05/31 21:11:08.94 hvmjy9w3.net
>>249
とっくに読んでるわハゲ
あー、おまえあれか 一日中上下する数字を見続けて 頭トリップしてるタイプだな

256:Trader@Live!
15/05/31 21:20:21.75 b3kOJdg9.net
専業だからな
1日中ではないが上下する数字を見てるが何か?
羨ましいだろゴミムシw

257:Trader@Live!
15/05/31 21:30:24.58 3RHnEulv.net
俺も早く帰る金曜日だけ集中して取引して、毎週5万くらい稼いでいるが、
仕事辞めても稼げるか不安なので続けている。
でも仕事は理不尽なことが多いので辞めたい。

258:Trader@Live!
15/05/31 21:56:12.45 HA6rIOYt.net
>専業とか言って、ピカピカ動く数字をずっと見続けてても何の足しにもならんだろう
>あー、おまえあれか 一日中上下する数字を見続けて 頭トリップしてるタイプだな
専業とリーマンとの境界線ってなんだろうと思っていたが
あなたが述べてくれた上記の内容でその答えが見つかった
けっきょく専業に向いてる人というのはただ単に稼げるだけでなく
1日チャート観てても飽きない(好きな)人というのが基本にあると思う

259:Trader@Live!
15/05/31 21:57:03.48 fRw76NLC.net
俺はリーマン辞め計画しているが、自由が利くバイト・個人業・投資の
掛け持ちだな
ただ、本業は辞めて―
本当に不幸・腐敗などの「アン」・「ディス」・「デ」が似合う国

260:Trader@Live!
15/05/31 22:10:56.71 5SmLUklY.net
今の仕事辞めて給料安くてもいいから休み多い仕事に就きたいが、
給料が安い会社は休みが少なく拘束時間も長いという不思議
ハロワに出てる条件でこれだから実態はもっとひどいんだろうなぁ
そう思うと辞める踏ん切りつかない…
田舎だからかなー

261:Trader@Live!
15/05/31 22:23:36.27 dtaH9O2A.net
某社長が言ってたけど、給料取りって「働いたら損」と思ってるって。
なるほどそうだと思った。だけど専業だって遊んでるわけじゃないし
なんの保障も無い世界、小遣い銭稼ぎの時と違って精神的にもタイトになる。

262:Trader@Live!
15/05/31 22:38:05.50 PwalXRXg.net
>>253
それはプロの歌手にも言えること
彼らの多くはは歌で稼ぐ以前に
歌うことそのものが好きなのである
だから1日中歌っても飽きない歌手もいるほどだw
やっぱここが専業(プロ)なんだよ

263:Trader@Live!
15/06/01 00:12:45.09 W+gvD4gU.net
専業って凄いよ
自分の力(実力)だけで生活してる人たちでしょ

264:Trader@Live!
15/06/01 00:14:36.32 WZ4J6oA8.net
よーし明日からも頑張るぞ!

265:Trader@Live!
15/06/01 01:35:52.95 7MqvCL4v.net
eaしかない

266:Trader@Live!
15/06/01 09:49:02.81 ZUntoGYs.net
>>253
それはプロの歌手にも言えること
彼らの多くはは歌で稼ぐ以前に
歌うことそのものが好きなのである
だから1日中歌っても飽きない歌手もいるほどだw
やっぱここが専業(プロ)なんだよ

267:Trader@Live!
15/06/01 11:43:59.14 q97FqKpU.net
チャネルブレイクで食ってる専業だが
レンジ相場が続くと死にたくなる。
店でいうと一切客が来ない状態、営業でいうと飛び込む先すらない状態。
レンジで押し目や戻りをしてる人にとっては稼ぎ時だと思うが。

268:Trader@Live!
15/06/01 12:33:31.81 jsxFHAQV.net
>>255
ハロワって、一定数の求人をのせないと上の役所から
怒られるから、ブラック求人が多い。
本当に条件のいい求人を探すなら、民間で有料の求人雑誌を
読む方が良い。
有料の求人誌にブラックの求人なんて載せたら客の
一気に信用を失うからね。
その辺り、潰れることのないハロワとは大違い。

269:Trader@Live!
15/06/01 12:40:53.68 jsxFHAQV.net
>>253
あんたの言っているのはポジション依存症。
何で専業になりたいのか?から始めると
・仕事が嫌だから。
・楽して稼ぎたい。
この2つに限るだろう。
で、その「手段」として「専業」がある。
上の2つの条件がクリア出来るなら、専業じゃなくて
競馬か競艇かパチプロでも良いわけで。
専業になるのはあくまでも手段であってそれを目的にしたらいかんよ。

270:Trader@Live!
15/06/01 12:58:01.16 W+gvD4gU.net
昔、まだ職安といわてた時代の職員は生意気で何様って感じの人が多かったようだよ
近所の人が定年退職になって失業保険をもらうため何回か通っていたらところ
「あなたは働く気があるのですか?」と強く言われたらしい
30年くらい前は定年退職になったらその後は再就職しないで失業保険だけを1年間もらうというのが
暗黙の了解で世間的にもふつうにまかり通っていた時代だったから
その人は、「俺は40年以上も失業保険を収めて来たんだ!文句あるなら出るところを出るか?」
と怒鳴り散らしたら黙ってしまったようだけど、実際には保険を収めてたからといってもうえる
仕組じゃないんだよね失業保険というのは・・・w
ところで、今のハロワも再就職先をすぐに決めないで
雇用保険だけ期間いっぱいまでもらってるとクレームを言われるのかな?

271:Trader@Live!
15/06/01 13:02:21.55 q97FqKpU.net
それは人それぞれ。
俺は1日チャート見てるがポジらない日もある。
それに、これも仕事。そして楽だと思ったことは1度もない。
元々数値分析が好きで、それがダイレクトに反映されるこの仕事が
向いていると思って専業をやっている。
まあ、>>264のいうようにギャンブルと為替や株をイコールで捉える
人間が多く参入してくるから流動性が上がるわけだが。
そしてほとんどの人間が退場していく。

272:Trader@Live!
15/06/01 13:21:11.12 ZUntoGYs.net
>>266
それ、まったく同感ですな(笑)

273:Trader@Live!
15/06/01 13:39:02.43 557d0fkp.net
俺も専業だがチャートを見続けるのはポジるためじゃなく
すでにセットした指値を微調整するために過ぎない
すきあらばポジってやろうとチャートを見続ける
ポジポジ病の養分がいる限り
しばらくは俺も専業で食っていけると思ってる

274:Trader@Live!
15/06/01 14:05:20.31 W+gvD4gU.net
専業だけど
FXが好きなのは言うまでもないが、むしろチャート分析するのが
メシより好きなので、自分の思った通りにチャートが動くこと嬉しい
まあ俺としてのポジションの考えはこの分析の延長線上にあるようなもので
基本的には1日のほとんどはチャートを静観してることのほうが多いね

275:Trader@Live!
15/06/01 14:19:33.40 8gp9ktJN.net
FXで儲けながら会社勤めも続ければいいんじゃない?
リーマンなら毎月確実に給料が入ってくるんだから辞める必要ないじゃん。

276:Trader@Live!
15/06/01 14:36:30.76 q97FqKpU.net
それならこのスレいらない。

277:Trader@Live!
15/06/01 15:55:19.23 W+gvD4gU.net
>>271
まあ早い話がそうだね
しかし、


278:>>270の言ってることも正直一理あるよ リーマンの特権は会社にただいってるだけでも定収が保障されてる それにリーマンの2大最高特権はなんといっても社会保険と厚生年金だ 実は俺が会社やめるとき、この2大特権が捨てられずかなり躊躇したんだよね でも最後は、この「リーマン2大特権」と「自由快適な日々」を天秤にかけて 今の道を選択したんだけど、今は後悔どころかもっと早く決断しておけばよかったと 逆後悔してるよ・・・(笑)



279:Trader@Live!
15/06/01 16:01:30.04 557d0fkp.net
基本専業は暇だわな
日中はモニター2つ使って為替と競輪中継を見比べ
賭け事しながら遊んでる

280:Trader@Live!
15/06/01 16:10:48.60 W+gvD4gU.net
要するに、拘束されたリーマンにも自由快適な専業にも
双方ともにメリットとデメリットがあるってこと
それを選択するのはその人の価値観(人生)の問題だから
他人はとやかく言えないだろw

281:Trader@Live!
15/06/01 16:16:57.59 q97FqKpU.net
>>274そうだね。
ただ、今の仕事がうまくやれてない(人間関係は除く)人が
為替に逃げてきてうまくいくとは思えないんだよね。
商材の餌食になって市場の養分になって消えてくイメージしか持てん。
誰にも頼らずやっていきたい、とかいう割に手法は誰かに頼るからなw
仕事できるけど協調性がないとか人の上にたてないとか
ちょっと人間性に欠陥ある人のほうが向いてると思うよ

282:Trader@Live!
15/06/01 16:59:09.94 W+gvD4gU.net
会社をやめたい人って、大きく分けると3つのタイプがあると思う
A)仕事そのものが嫌いなため目的もなくただ他をを求めてやめる
B)自分の能力(実力)を試せる会社を求めてやめる
  
B)拘束されたり人に使われるのが嫌いなので自立を求めてやめる

あと、>>275でも触れてるけど
人間関係でやめる人はまた別ですね
こういう人のなかには仕事がでる人間や仕事は嫌いではないのに
いじめられたりして仕方なく会社をやめてく人もいるのでね

283:Trader@Live!
15/06/01 19:10:36.41 GslPw/ee.net
年齢、状況が大きく関わるね
>>276
20代なら仕事から逃げ出せるかもしれないけど30代ぐらいは現実があるからね
その世代を除くと投資絡みで退職なら収入が仕事の年収を上回るのが
普通になったとか言う人も多いでしょ?
そうなるとこのスレでも良くいるしうちの会社でもいたが
がむしゃらに仕事するよりまったりしたくなるんじゃないか?
特に独身だと何のために金稼いでいるかすらわからなくなるからね

284:Trader@Live!
15/06/01 19:17:54.11 GslPw/ee.net
俺なんか薄給のおかげで無職を除けば
仕事より年収上回る年数の方が多くなってるし
そりゃ時間も買いたくなりますがな

285:Trader@Live!
15/06/01 19:38:42.58 GslPw/ee.net
このぐらいに家つけると飲み行ったり色々出来るんだよなぁ
消費にも一役買えるし・・・
でも社保と厚生年金と微々たる金額で良いから安定収入はやっぱ魅力的だし楽
逆算していけると思わないといまいち踏み出せないわ
年食って守りに入ってるんだろうな・・・
仕事なんて人間関係も仕事内容も一年もすりゃ大抵どうでも良くなる
しかし拘束時間長いのは年取ると銭勘定してしまいどうも損している気になる・・・
残業代で稼げればまた違うかもしれないけど

286:Trader@Live!
15/06/01 19:51:26.83 GslPw/ee.net
>>255
そうなのですよ
俺も転職繰り返してわかった
ハロワの会社は悪循環に陥るんだよ
首都圏でもそうよ
>>263の言うとおりだし今の業界入ってわかったが
無料で乗っけたり助成金もらえたりするから
ハイエナ企業が多いんだよ

287:Trader@Live!
15/06/01 20:20:12.80 q97FqKpU.net
ハロワは基本的に企業が助成金もらうためのアリバイ作り。
ブラック企業というより
助成金をあてにするしかないような財務内容の企業が多い。
申請書類作って求人出して採用すれば1人あたりなんぼかもらえる。

288:Trader@Live!
15/06/01 20:32:49.07 GslPw/ee.net
>>281
これをうまい事やると結構な金になるんだよ
まあ別に犯罪じゃないしお国が推進しているからいいんだろうけど・・・
規則や法律って難しいと思うわ

289:Trader@Live!
15/06/01 20:34:51.25 Qth+k/uk.net
>>264
俺は目的だな
トレードが楽しくてしょうがない

290:Trader@Live!
15/06/02 00:39:05.43 TzqZDgyA.net
俺もFXやることが目的で、その手段として専業をやってる
毎日のトレードは楽しいが土曜日曜はつまんねぇ・・・w

291:Trader@Live!
15/06/02 00:52:38.30 441IgJkg.net
お前らスキャやってんのか?
俺はスイングだからなぁ
楽しいけど
スマホあれば外出先で小一時間に一回見れば満足だし
張り付き方が違うな

292:Trader@Live!
15/06/02 02:04:27.71 fYJNo7nm.net
好きじゃなきゃ専業なんかになっちゃだめだ

293:Trader@Live!
15/06/02 06:36:35.63 GTe9eeoO.net
ドル円ひでーな
100pipちょい曲げてるわ

294:Trader@Live!
15/06/02 09:36:46.53 TzqZDgyA.net
>>286
専業になるには資金だのスキルだのいろんな要素が必要だけど
一言で言っちゃうと・・・・
>好きじゃなきゃ専業なんかになっちゃだめだ
           ↑
        これがすべてでしょ

プロースポーツ選手やプロの歌手と同じで
お金を稼ぐ以前にそれが好きだということだ

295:Trader@Live!
15/06/02 09:48:10.44 L3qI1eoU.net
何を綺麗事言ってんだバカども
好きも嫌いも金のために専業やってんだよ
会社行きたくねえ、自営もしたくねえ、けど楽して金が欲しい
ただこれだけだろが

296:Trader@Live!
15/06/02 10:11:23.25 TzqZDgyA.net
いいんじゃないの、こっちは好きでやってるんだから
嫌いでやってるんじゃないし
金も稼げてダブルで生きがいがある・・・(笑)

297:Trader@Live!
15/06/02 14:25:43.41 uttQt5+d.net
まあ確かにすげえ嫌々やってる専業は想像しづらいものがあるな。

298:Trader@Live!
15/06/02 14:41:13.12 TzqZDgyA.net
それは、いや野球やってるプロ野球選手、いやいや歌を歌ってるプロの歌手と同じだよ
そんなプロ(専業)いるw?

299:Trader@Live!
15/06/02 16:11:33.86 CVllwfHb.net
FX自体は特に好きではない
プログラムで安易に稼ぎやすいのがFXだった
だからFXをやっている

300:Trader@Live!
15/06/02 17:57:49.68 eylYVOMl.net
森昌子は歌が内心では大嫌いなのに歌手やってたらしい
あんなにうまかったのに

301:Trader@Live!
15/06/02 22:16:15.34 GTe9eeoO.net
ドル円さん・・・

302:Trader@Live!
15/06/02 23:28:57.51 iaIFFPy7.net
てすと

303:Trader@Live!
15/06/03 12:27:57.07 MiA29u9N.net
哀しみ本線日本海のおかげで過疎だな。

304:Trader@Live!
15/06/03 13:11:50.16 INVW1WAY.net
毎日あちこちで開催されてる競輪が忙しく
本業の投信が疎かになってる今日

305:Trader@Live!
15/06/03 14:10:53.13 0mWxd6kA.net
このようにアクティブな人だと会社やめてもなにかと忙しいんですねw

306:Trader@Live!
15/06/03 14:36:13.33 iMAEmRSU.net
ネットで買えないんですか

307:Trader@Live!
15/06/03 15:56:17.84 INVW1WAY.net
>>299
嫌味言うんじゃないのw
出不精な専業がネットで全国各地の競輪場に
お布施をしてるだけだから

308:Trader@Live!
15/06/03 16:24:21.02 wATSqZGg.net
専業になって不安な心を癒すスレはここですか?

309:Trader@Live!
15/06/03 18:56:17.66 6T8r5b0U.net
この時間に帰ってくると暇を持て余すな
いつしか俺も奴隷リーマンになってたんだな

310:Trader@Live!
15/06/03 19:03:05.49 6T8r5b0U.net
ドル円は強いねぇ
何となく今年の展開は枚数少な目で今は取引してるけど
どっか


311:でドテンLして最後は枚数増やしてSで決める形になるんかな なんとなくだけど う~むしかし値動きを見るとユロドルの方が今はしっくり来る動きしてくれてるんだよね 久しぶりにドル円に拘るの止めてユロドルも取引再開するかな すっかりドル円オンリーになってしまってるけどドル円のポジ取りを ユロドルに変えるとなかなかじゃんよ・・・円の動きが読めてないんだな・・・



312:Trader@Live!
15/06/03 19:10:10.45 6T8r5b0U.net
今担当している案件が多すぎてまた人がいないから
辞めないで欲しいとしつこく言われた・・・
情もあるしそう言われると戸惑ってしまう・・・
仕事自体は悪くないんだよ
俺自体が欠陥入ってるから長続きできねーんだよ
俺は仕事すると仕事に不満なくとも慣れると飽きて辞める理由探してしまう・・・
むしろ下っ端の方が張り切るタイプだし・・・究極のMだな

313:Trader@Live!
15/06/03 19:15:05.48 MiA29u9N.net
会社勤めしてるなら
仲間がいるのは幸せですよ。
為替専業でやってると
一人ぼっち感が半端ない。

314:Trader@Live!
15/06/03 19:28:40.54 6T8r5b0U.net
会社で勤めてて一番楽しいのはやっぱ仕事後に飲み行ったりすることかな
どこの会社でもこれだけはあったが今は拘束時間長いからな
付き合いある会社や業者に誘われても時間が確実に作れない
仕事内容は今が一番好きだが待遇というか会社の体質だね
それは今が一番嫌い

315:Trader@Live!
15/06/03 21:08:43.78 CQZEBnFB.net
俺は専業やる前にお試し期間をずるして設けたよ
具体的には仮病を使って3ヶ月間会社を休んで
FXで生活してみて専業でやっていけるか試してみた
会社には悪いことをしたがこれはマジデで正解だった
会社もこれを試用期間というのがあって、そのあと正社員になれる
俺はこれをやったため専業になってからの生活がどういうものかを
事前に体験しちゃっので後悔はまったくないなw

316:Trader@Live!
15/06/03 21:13:08.27 eA/vfbYe.net
5億以上持つともう取引しないね
とにかく何でも持っている(株、外貨、債券)ということで
あまり元本のことは気にならなくなる
バブルが起きれば大儲け。景気悪くても金利 配当で楽々生きる
取引とかいうものに執着するのは貧乏人から小金持ちだね
それはそれで懐かしいいい思い出だよ

317:Trader@Live!
15/06/03 21:24:52.50 0KIS0wbS.net
少なくとも俺は5億あったら2ちゃんはしない。

318:Trader@Live!
15/06/03 21:25:04.55 6T8r5b0U.net
俺、無職は最初は東北、北海道旅行したりして楽しかったな
その後は麻雀三昧でやることなくつまらなかったな
ただ金が足らなさ過ぎたと言うのもあるけど・・・
普通の生活だと1年で飽きる
仕事もすぐ飽きるし無職もすぐ飽きるしとことん終わってるな・・・
>>309
でも投資一般じゃなく市況2に来てしまうんだよねw

319:Trader@Live!
15/06/03 22:17:11.08 6uvrXbhr.net
FXではないが、会社辞めたい人が、貯蓄に躍起になっているらしね。
既に、貯金1,000台ある人は、努力と運用次第で辞められる域までそう遠く
無いからね
職場でも比較的若いうち(年食ってないうち)辞めて、フリーター的な
暮らししている人いるが、顔色明るいよ。
本業が嫌なら、正社員でしがみつく必要はないと思う。
FX以外での個人収入(ヤフオクや転売など)5から10+バイトで
10あれば、月の生活費になるからね
ある程度お金が貯まりかつ、縛りつけられるの嫌なら転向すべし

320:Trader@Live!
15/06/03 22:24:05.15 6uvrXbhr.net
あと、会社辞めしている人って、やはり利子率とか無頓着でない
人なのは共通点
日本人は、実に利子率やキャリートレードに無頓着すぎる民族
小さい時から、利子率とか関心あったから、日本の当たり前の常識が
変だと思う僕がいる。
後悔しているのは、米ドル安い時基軸の米ドルもっと仕込めば
よかっと思うわ
今の雰囲気なら、資源国通貨は買う気ない。
理由は、資源の相手国の中華イマイチで、減価している日本人の円で
は買いたい値段でないから
日本円を原資にストなら、何とかっていう感じ
ただ、日本円で交換すると割高になるぜ。
効率的なのは、安い時の米ドルをストで遣ればいい

321:Trader@Live!
15/06/03 22:25:05.49 YntYUkN1.net
逆指値Lで
買い上がれば良い… (´・ω・`) 

322:Trader@Live!
15/06/04 00:23:21.75 X+KMo2IV.net
>>313
何をどうするとそんな改行になるんだ?

323:Trader@Live!
15/06/04 03:53:53.07 lMbqjBBe.net
>>312
キミの視点は金しかないのか? あんたさ 金さえ一定量稼げれば
それでいいとでも思ってるのか?
そんな奴、外 出てもまともなマナーも守れないし立ち振る舞いもできない
ガキみたいな行動しかできない大人になるのは目に見えてるわ

324:Trader@Live!
15/06/04 05:43:36.52 kLcraSge.net
つまり人生刺激やな

325:Trader@Live!
15/06/04 05:56:32.43 Eu2Lru6q.net
価値観の違いやねー

326:Trader@Live!
15/06/04 08:56:37.68 zn7EwZWi.net
>5億以上持つともう取引しないね
別に妬みではないが、俺はFX自体が好きでお金は後から付いて来るという考えだから
いくらお金が増えてもトレードができない年齢にでもならない限り安住したくないな
自分で考えながらやるチャート分析が趣味そのものだからEAなんかにも興味ないし

327:Trader@Live!
15/06/04 09:30:45.41 zA0IH0YZ.net
>>313は日本人じゃないよな

328:Trader@Live!
15/06/04 10:27:45.73 ROBDTtUz.net
お、喧嘩か(´・ω・`)

329:Trader@Live!
15/06/04 10:47:00.22 VQH+ZZ0+.net
少しでも投資をかじった人ならば
利子率なんて言葉は絶対使わないよな

330:Trader@Live!
15/06/04 11:25:07.84 zn7EwZWi.net
>>322
キャリートレード=投資スキルより資金力(おぼっちゃま)
キャピタル・ゲイン=資金力より投資スキル(成り上がり)

331:Trader@Live!
15/06/04 12:46:44.71 52IOSpe3.net
リーマンショックではミセス渡辺が損をしたとこか言ってたけど
おれはそこも切り抜けて⒑年以上もった
高金利通貨をすべて去年決済した
 6000万くらいで税金1200万 レバ 2-3倍くらいだった
でももう高金利通貨ってトルコとランドしかない
また持つぜ

332:Trader@Live!
15/06/04 12:49:38.06 52IOSpe3.net
2年前決済してたら税金2400万くらいだったと言われた
20%税金ありがとうってことかな
5%くらい いや無税にしてくれたら 大きな買い物してやったのに
公務員の飲み食いに1000万やったということかな

333:Trader@Live!
15/06/04 12:57:47.01 LOLVrHma.net
おいおいほんとにそんなにかせいだなら
節税くらいいくらでも知ってるだろ。
具体的な金額書くやつはうさんくさい。

334:Trader@Live!
15/06/04 13:23:03.03 fHdIBJD4.net
>>324
自分はリーマンショックで1800万の損切して自殺も考えた
何とか残存資金で現在月+12万で生活している
当時のコテは全滅したね

335:Trader@Live!
15/06/04 13:35:36.44 wSTdNShV.net
来春に納める税金のことでお聞きしたいのですが、
たとえば1月から11月までのなかで
プラス500万の収支があったとしますね
しかし、その利益はFX口座から出金せずに
そのままにしておきトレードを続けていたら
12月31日時点でマイナス収支になってしまいました
こういう場合でも税金は納めなければならないのでしょうか?
12月末での損益が
マイナスな

336:Trader@Live!
15/06/04 13:38:18.92 wSTdNShV.net
書き込みのミスを投稿してしまい
すみませんです。

337:Trader@Live!
15/06/04 13:48:46.92 52IOSpe3.net
>>326
申告分離だから大きく節税できないわな
おめーみたいな貧民に夢をあたえてやろうと具体的な数字を
上げてやったのに ひがみ根性丸出しだな
 もう書かないよ 貧乏人に夢はないことがわかった

338:Trader@Live!
15/06/04 13:59:06.47 iUBwdTfe.net
専業だけど節税考えるより稼ぐことに頭使った方が効率的なんだわ
法人化する気もさらさらないし
しかし銀行とか大企業は節税スキルでほとんど税金払ってない
世の中狂ってる

339:Trader@Live!
15/06/04 14:43:16.72 VQH+ZZ0+.net
専業だがパソコン、ネットの経費くらいしか申告してないが
あとはDCの掛け金をフルにするとか
ふるさと納税を使うくらいか
法人化しても法人税率をペイできるほど
経費でおとせそうもないし

340:Trader@Live!
15/06/04 14:46:48.76 ovhsoymZ.net
金額書くと必ず絡まれるからお気を付けください。
税金は稼いでる人の義務だからしょうがないですね。

341:Trader@Live!
15/06/04 14:51:06.97 RTAuW/YS.net
ユーロドルSでやられた
一日で一ヶ月分の給料失ったし眠れなかったし、
今日は体調不良で会社休んだ
今年に入って毎月給料分を一日でドカンと失ってる
体も精神ももうボロボロ。早くFXで稼げるようになって仕事やめたいのに(´;ω;`)

342:Trader@Live!
15/06/04 14:58:07.81 ovhsoymZ.net
>>334
スキャルですか?

343:Trader@Live!
15/06/04 15:14:04.11 RTAuW/YS.net
スキャルです。
ちょっと目を離した隙にやられちゃいましたorz
あんな上がり方するなんて

344:Trader@Live!
15/06/04 15:55:14.05 wSTdNShV.net
>>336
スキャルはチャートに集中してないとね
油断すると目を離したすきゃにやられるよw

345:Trader@Live!
15/06/04 18:20:30.85 /7RG5qDy.net
>>328
証券会社の締め日による
12月26日締め日もあれば、1月4日締め日もある
締め日の確定損益額に対して税金かかる

346:Trader@Live!
15/06/04 18:34:07.12 zn7EwZWi.net
>>338
ありがとう
よく考えたら、年末でマイナスでも年間収入でいくらの収支があったかですよね
儲かったからといって全部使ってしまうと、その後の利益がなければ利益あった分の
税金は払わなくてはならないので大変ですよねw

347:Trader@Live!
15/06/04 18:40:02.03 lsDJTfS1.net
円安苦情は
甘利事務所
0462-62-2200☆

348:円安反対!と理由を!
15/06/04 18:56:19.07 lsDJTfS1.net
政府・自民党での発言
円安円高は双方にメリット、デメリットがあると発言、これは問題ない!
株価UPについても問題ない!
★現在の為替レートが円安とは思わない! ←これは問題!!
★急激な為替変動は良くない←これはいい発言も、実質5日で7.8円の円安ユーロ高
この事について、政策や対応・発言一つない← なにもしない事への苦情を!
円安苦情は
甘利事務所
0462-62-2200☆
国会事務所
Tel:03-3581-5111 (内線 70514)
18:00でも対応してくれます

麻生事務所は聞く耳もたず!
日銀は
03-3279-1111 意見窓口あり
16:30まで

349:Trader@Live!
15/06/04 21:46:11.91 kLcraSge.net
>>319
投資を長年やっていくとリスクを減らしつつリターンを
求める方法が身についてくるのもあるよね
実際俺はリスクを減らしつつあるしね
恐らく俺みたいなへっぽこじゃなく投資で収益を上げ続けた人は
長期投資もファンダメンタルやバリューに基づいて行うでしょ
武田和平、バフェット、BNFでもそうだけど・・・

350:Trader@Live!
15/06/04 21:53:31.50 kLcraSge.net
>>326
節税って例えばどんな感じにするんだい?
今なら20%の方が楽よ
当時だって唯一のくりっく365が何で人気だったか考えてみて欲しいわ
給与込みで年収400万ちょい程度ならまあ分離課税じゃい方が良いけど

351:Trader@Live!
15/06/04 21:59:01.28 ovhsoymZ.net
みんな税金分はどうやって取っておいてる?
俺は利確したら20%を出金して別口座に保管してる。
専業1年目にえらい目にあったからね。

352:Trader@Live!
15/06/04 22:02:06.55 kLcraSge.net
というか税率20%なら収入が一定を超えたら
どう計算してもケチな節税以上に魅力でしょ?
累進課税と比較すれば明らか
節税は金が沸いてくるわけじゃないですがな
確定申告で経費計上するとわかりやすい
試しに国税庁で適当に打ち込んでみて欲しいわ

353:Trader@Live!
15/06/04 22:12:55.37 kLcraSge.net
俺は兼業だから毎年12月末にしめて
家賃光熱費一年分と税金を生活費口座に回している
やがて生活費口座に3年分のストックができて
更に毎年一年分の生活費と税金を回せるようになればゴールかな

354:Trader@Live!
15/06/04 22:19:49.58 ovhsoymZ.net
>>346
ちょこちょこ出金しないと生活できない
小銭稼ぎの専業とはまた違うんだね。
参考になります。ありがとう!

355:Trader@Live!
15/06/04 22:27:28.99 dLL1cvHT.net
節税っていうほどのことでもないけど、ふるさと納税やってる
海産物とか選んでる
あれはお得だよな

356:Trader@Live!
15/06/04 22:42:59.04 ovhsoymZ.net
>>348
俺は住民票おいてる実家の役場が親戚だらけで
他に納税なんて怖くてできないw

357:Trader@Live!
15/06/04 22:46:54.60 zn7EwZWi.net
海外業者は最高なんだけど税金がねえ・・・
将来的に海外使っても一律20%にしてくないかな
そういえば確か金融庁の職員はFXなどの投資はできないよね?
それだと永遠に無理だわ

358:Trader@Live!
15/06/04 23:19:38.22 MTdxn6P


359:8.net



360:Trader@Live!
15/06/05 02:41:37.00 zCuOLMD7.net
>>351
バカ発見

361:Trader@Live!
15/06/05 10:04:58.55 lyCw3jrO.net
>>351
そんな甘くないよ
今の金融システムは国内から海外へ100万以上送金されると
すべてわかるらしいから、その資金の行方がわかってしまう
これはFXであまりにも脱税者が多いため
このように厳しく監視されるようになったようですね

362:Trader@Live!
15/06/05 10:22:25.57 lyCw3jrO.net
>>350
金融関係者はFXができないので
海外の一律20%は一生やらないでしょうね
だって自分達がFXできないんだから改善する気になれんでしょ
逆に彼らがFXできて、しかも海外使っていれば我々が言う前に
とっくに一律20%になってる・・・(大笑い)
まあ人間てこういうものだよ・・・w

363:Trader@Live!
15/06/05 10:30:01.09 lvVstsT6.net
海外業者最高ってレバがってこと?
スインガーだからあんまり違いがわからん。

364:Trader@Live!
15/06/05 14:00:35.24 lyCw3jrO.net
そう海外のメリットは、なんといっても「ハイレバ、ゼロカットシステム」だね
このメリットを活用して大儲けできるのなら
最大のデメリットである税率を覆せるんだけどねw
でもハイレバは「脆刃の剣」
使いかた間違えたら一発で退場になるからね
俺はハイロット(全力)でやらないから大丈夫だけどねw

365:Trader@Live!
15/06/05 14:42:46.56 sMG18IdN.net
ハイロット(全力)w

366:Trader@Live!
15/06/05 18:28:57.46 hWVdbzAL.net
この前のユロドルのあげで20まんが70万になったわ。
ハイレバ最高。
税金は向こうから来ない限りばっくれる予定。

367:Trader@Live!
15/06/05 19:12:21.08 oZC1Uvwq.net
ドル円Sから腐臭が漂う・・・
レバは口座内なら5~15倍にしてる
ただ必殺入金投資法の予備があるから実際は5倍すらいかないけど・・・
ピラミッディング組む時だけはとんでもないレバになるかな
あたればでかく含み益大きく削る時もあるけど
今日はグループ会社の社員旅行・・・
偶然仕事ぶつかってキャンセルすることになったけどおかげで早く帰れた
来週仕事が落ち着けば(今が多忙次期)いよいよ退職次期の話し合いやな
第5ぐらいの人生が始まるで

368:Trader@Live!
15/06/05 19:19:02.24 oZC1Uvwq.net
>>347
俺の専業の条件として過去の経験で生活費のストックが一番重要と思ってる
種はそれこそ今よりもうちょいあれば良いぐらい
生活費のストックは兼業での年間生活費よりも結構割り増しに考えないとも駄目
これが俺の場合の結論
もう結論は出ているから後はゴールだけだから
まあ仕事が必要ならそれはそれでのんびり進むよ

369:Trader@Live!
15/06/05 20:30:49.94 lvVstsT6.net
スキャルピングから始めて専業になったんだけど、
ずっとPCの前でポチポチしてる生活に嫌気がさして
去年からはずっとスイングでやってる。
朝一に指値・ストップをちょっといじるだけ。
1日チャートに縛られてたら何のための自由かわからんもんね。

370:Trader@Live!
15/06/05 20:40:08.71 oZC1Uvwq.net
どうでも良いし確認しようがないけど
以前話題になった話ではスキャで上手く行って時間軸を伸ばした人は多く
また成功する人も多いんだって
逆に時間軸長めのトレードで上手くいかずスキャでうまく行く人は少ないとか・・・
俺自身最高峰のトレードはスキャと長期投資
スキャは売買回数増やしすぎることのデメリット
長期投資は次の一手が見当たらない、持ち続けるデメリットがでかく感じる

371:Trader@Live!
15/06/05 20:54:28.14 lvVstsT6.net
俺の場合だけど
少ない資金を気合いで増やしてる過程ではスキャはありだと思うんだけど
ある程度資金が増えてしまえば資金に応じたレバで
スイングのほうがストレスが少ない。
総資金によるけど100枚でやったっていいわけだし。
日足みてトレードしてるほうが投資って感じもするしw

372:Trader@Live!
15/06/05 21:34:18.98 oZC1Uvwq.net
きやがった
ドル円ひでーな
というかドル円だけがひでーままだ

373:Trader@Live!
15/06/05 21:40:16.13 lvVstsT6.net
125.70あたりにストップが多いようなので
バク上げしていきそう・・・
とうとう8㌦1000円時代が・・

374:Trader@Live!
15/06/05 21:47:25.38 oZC1Uvwq.net
売りいれたくなってきた
しかしどうせ売りいれるなら少しポジ切ってそれより上で
売り直したいな
よし今日はとことんチャートに張りついたる

375:Trader@Live!
15/06/05 21:53:58.40 lvVstsT6.net
126超えに指値Sいれてあるけどここまでは来なさそう。

376:Trader@Live!
15/06/05 22:13:20.43 yAdFVPoL.net
ドル円125.75越えたら126まで行くと思う
もう124円台には戻らん

377:Trader@Live!
15/06/05 22:42:40.30 oZC1Uvwq.net
ダウなんてずっと下げトレンドなのにすっかりドル円最強が気に入らないな
やっぱ先物の時代かね
ドル円も下押しが来ると思うんだがな

378:Trader@Live!
15/06/06 00:10:18.35 Q2RlV03P.net
本日発売の週刊現代が1ドル=150円を予想してる
他の投資家も同じ予想してるから確率は高そうだな
それより、このままドルが上昇し150円以上になったら
かなり大変なことになるらしい
日本は輸入に頼らないとまったく生活できない国なので
このまま円安が続けば行く行くは国家破綻もありえるらしい
FX(円安)で儲かって喜んでる場合じゃない!

379:Trader@Live!
15/06/06 03:46:25.81 NEVWeheE.net
ここのやつらは今日の雇用も勝ってそう

380:Trader@Live!
15/06/06 07:19:37.49 XfgSKjcp.net
話変わるけど、FXは会社員に人気の高い収入源。
円安が進んでいるっていことは、個人レベルでもできるebey輸出
転売副業は儲けやすいと思う日本のモノが珍しくて売れる
100円ショップレベルのモノでも売れるらしい
また、円安が進むっていう事は、外人にとっては日本のモノが更に
安く買える
英語表記が壁で、英語苦手の日本人なので、参入者は比較的少ない

381:Trader@Live!
15/06/06 08:08:33.70 9Zmf6ff4.net
 日本民族の実力からいけば
1ドル500円が適正だね

382:Trader@Live!
15/06/06 08:10:54.37 9Zmf6ff4.net
 このスレはいいね 貧乏人が這い上がろうとするエネルギーを感じる
でも細かい話が多すぎるね 税金のこととか スキャルとか
それじゃ いつまでたっても変わらないよ

383:Trader@Live!
15/06/06 08:31:09.74 Flx+1AkT.net
1ドル250円の時代がやって来るという本、昨日から読み始めたけど
本当に来そうだ。

384:Trader@Live!
15/06/06 10:07:03.61 Q2RlV03P.net
【過去のドル円】
ニクソンショック前は、ドル円は360円の固定相場でしたが、
ニクソンショック後の1971年12月に行われたスミソニアン協定でドルと各国通貨との交換レート改定が決定されます。
今では為替相場は変動するのが当たり前ですが、1973年までは固定相場で行われていました。

なお、固定相場時代のドル円のレートは以下のようになっています。
・1945年9月~・・・1ドル15円
・1947年7月~・・・1ドル50円
・1948年7月~・・・1ドル270円
・1949年~1971年・・・1ドル360円
・1971年12月~1ドル308円
・1973年2月~・・・変動相場制へ移行

1977年~78年に1ドル200円を突破し、その後250円まで戻す場面がありまうが
1985年のプラザ合意によるドル安誘導政策により円高が進み、1985年の250円から1


385:986年の160円まで一気に円高になりました。



386:Trader@Live!
15/06/06 10:41:14.48 B6dfYgwD.net
今月はFXはマイナス1.07%になってる
うーむ今月始まったばかりでこのペースは嫌な予感がする

387:Trader@Live!
15/06/06 10:51:55.96 3P7axbmX.net
今でもロレックスは高いけど、1ドル360円の頃のロレックスなんて
当時は「舶来品」といわれ、本当の金持ちしか買えなかった
今では一般庶民でもローンで買える、当時はロレックスしてると
今よりもかなりステータスがあったと思う

388:Trader@Live!
15/06/06 11:13:02.48 B6dfYgwD.net
今日はアホみたいに寝てしまったな
しかし今年のFXはどうもあきまへんな
こんな下手糞トレードでも赤うってないだけよいんかな
今年の相場は株とFXの動きが久しぶりに凄く楽しく感じる

389:Trader@Live!
15/06/06 11:24:57.24 bI+q4/Yq.net
>>379
おいらも今月種884万→現在837万だよぉ・・・><
お互いがんばろうぜ!

390:Trader@Live!
15/06/06 11:47:02.37 B6dfYgwD.net
種銭か
まあ特定されるわけじゃないしオレの場合は
種銭
5月末締め→38003593円
現在→37597128円
マイナス406465円
今こんな感じ
>>380
1000万台及びその近辺が一番重要だよ
本当そこらで投資方法身につかないと簡単に溶かせる
俺はいつしか安全運転な投資スタイルになってたけど
調子良いときは気付かないもんだわね
種1000万ぐらい行くと毎年プラスを何年か続けてれば
複利の力は偉大よ、慌てちゃいかんね

391:Trader@Live!
15/06/06 11:51:44.17 3P7axbmX.net
>>380
コテハン忘れてるよw

392:Trader@Live!
15/06/06 11:56:42.95 B6dfYgwD.net
俺職場で~君は30代後半で独身なのに
貯金1000万ないの?ってからかわれている・・・

393:Trader@Live!
15/06/06 12:04:50.32 Q2RlV03P.net
>>381
文面からだと今はスイングをやられてるようですが
最初はスキャルかデイで築かれたのでしょうかねw
すみません参考のためにお聞きしたいのですが
当初のスタート資金(種)はどのくいらいだったのでしょうか?
あとよろしければ取引通貨もお聞きしたいのですが・・・

394:Trader@Live!
15/06/06 12:11:41.33 B6dfYgwD.net
>>384
11年前に約120万から開始
初期は給与の残りもつぎ込んだりしたこともある
スキャやデイは当時はガイタメという業者で往復2000円とスプが
よく覚えてないが広すぎだからそういった考え自体なかったよ
通貨はドル円、ユロドルばかりだったけど豪円キウイ円も昔は
スワップ凄いから良くやってた

395:Trader@Live!
15/06/06 12:12:38.44 B6dfYgwD.net
往復手数料が2000円とスプって意味ね

396:Trader@Live!
15/06/06 12:20:03.74 bI+q4/Yq.net
>>381
11年とは、結構経験豊富なんですね・・・。
種まで晒してくださってありがとうございます!
経験浅い時は、やはり負けこんでいたこともあったのでしょうか?

397:Trader@Live!
15/06/06 12:47:17.74 Q2RlV03P.net
>>385
お返事ありがとうございます。
120万からここまでとはいや凄いスキルですね
種を溶かす人が多いなか本当に尊敬します
ちなみにFX業者は国内のようですが
海外を使ったこともありますか?

398:Trader@Live!
15/06/06 17:52:44.26 Ilt2crvo.net
頻繁にトレードする人って、見た目はカッコいいし
テレビや雑誌もそういう形で儲けた人ばかり報道するからね。
ネットも頻繁に取引する人の方がウケが良いし。
頻繁にトレードする見た目のカッコよさに惹かれて
専業になるのはプロスポーツ選手に憧れるのと同じ事かと。

399:Trader@Live!
15/06/06 18:58:32.04 aUs7mq0A.net
>>389
例えば女の立場に立ってみれば分かる。
前戯も無しで挿れて即射精、女か感じる暇もないようなセックスを毎日されるのと、
何時間もかけて何度も気絶するくらい激しいセックスを週1回されるのとでは、
どっちがいいと思う?
スカルピングなんて、しょせん前戯なしですぐに射精する早漏セックスと同じ。
女は悦ばない。

400:ヒャッチポンプ自演調査団損死@永井比呂乃親衛隊
15/06/06 21:23:17.70 WaOcMOzD.net
>>379-390
ヒャッチポンプ発見・・・乙であります!( ・∀・ )ゞ
今日は自称専業5年の60歳爺キャラはお休みでつか(ノ´∀`*)

401:Trader@Live!
15/06/06 21:56:19.02 ra8BWcYZ.net
>>390
何の例えだよ
バカだろ

402:Trader@Live!
15/06/06 22:01:30.26 Q2RlV03P.net
>>391
おい最近ヒャッチポンフの精度悪くねえかw
>>380の書き込みを見てひゃっほうと気づかなかったのか!

403:Trader@Live!
15/06/06 22:08:12.29 B6dfYgwD.net
>>387
何となくしぶとく生き残ってたらこんなに経ってしまった・・・
今頃10億ぐらい行ってるはずだったのに・・・
種銭少ない頃ちょこまかやられたし大きく死に掛けたこともあったよ
その都度リスクを取らなくなっていったけど・・・
>>388
当時は国内業者はガイタメぐらいしかなくその後にセントラル短資だのくりっく365に
移動したんだけど他は胡散臭い会社や業者リスクが凄く騒がれていたんだよ
実際当時流行った会社でネット検索すると出てこなくなってたりしてるし・・・

404:Trader@Live!
15/06/07 01:18:01.76 GLbThKSJ.net
昔は総合課税だったんでしょ
兼業にはつらかったんじゃない

405:ヒャッチポンプ自演調査団団長
15/06/07 02:39:23.46 fS3PwpUk.net
>>393
ちゃんと網羅してるけど何か(ノ´∀`*)

406:Trader@Live!
15/06/07 09:46:46.33 sKfSAYEO.net
まあ単純にひとりもんが小さい事業でも起こしたと考えると
3-4年分の生活費社会保険などとして1000万
種1000万予備1000万で計3000万で専業になるのが妥当だし
根本的にギャンブラーな傾向が強い方は種300とか500でも会社に耐えるよりはいいし
あとは余命とやり直しきく年齢かどうかとか
結構すぐ職がある資格をもってたりとかなかったりとか
家族構成なんかも兼業からとらばーゆ(死語)するには影響するんだろうな

407:Trader@Live!
15/06/07 09:51:22.15 7T1goxG1.net
速報:大根は52歳

408:Trader@Live!
15/06/07 11:18:17.08 S3/ltAWo.net
専業になって丸3年以上たつが、その間に稼いだ額は3700万ほど。
まだまだこんなもんじゃ満足できんわ(´・ω・`)

409:Trader@Live!
15/06/07 11:25:08.44 aIfin2aZ.net
>>399
3700万っていうのは税引き後の利益ですか?

410:Trader@Live!
15/06/07 12:27:02.94 S3/ltAWo.net
>>400
いや、税引き前だよ

411:Trader@Live!
15/06/07 12:31:31.40 aIfin2aZ.net
>>401
税引き後で3000万弱ですか・・・
国民健康保険はMAXの年80万ぐらい×3万とすると、残りは2700万ぐらい・・・?

412:Trader@Live!
15/06/07 12:35:51.91 S3/ltAWo.net
>>402
そういうことになるのかな?計算してくれてありがとw
億トレまでの道のりはまだまだ長いわ…

413:Trader@Live!
15/06/07 12:44:48.79 aIfin2aZ.net
>>403
もしかして確定申告とかしてないですか?
それとも全て未決済の含み益?

414:Trader@Live!
15/06/07 13:00:40.99 0g6GPvxd.net
>>395
当時確定申告するようになってしったんだけど税金って
低所得労働者に優しく上手くできてるんだよね
今は少し変わった記憶があるけど10年前はそうだった
だから低所得だった俺にとってはくりっく365に移行するまで
年間100万の利益すらなかったからむしろ安上がりか同等程度

415:Trader@Live!
15/06/07 13:13:33.96 0g6GPvxd.net
まあでもあの当時まともに確定申告してた人はどれだけいたことやら・・・
少なくとも年間30万前後の利益で確定申告する人は海外業者なら99%いなかったろうな

416:Trader@Live!
15/06/07 15:24:10.46 +6e4Sjxv.net
>>404
いや、年をまたいでのポジション持ち越しは一切してないよ。もちろん正直に確定申告して税金もちゃんと納めてる

417:Trader@Live!
15/06/07 15:43:44.62 fXV3+bYB.net
>>404
いちいち2ちゃんに書き込むのに申告書引っ張り出してマル9番確認なんかいちいちしないよ。
大体こんなもんだよーって話だからあんまりつっこまないの。

418:Trader@Live!
15/06/07 15:59:43.23 sxJQ3IIp.net
なんか似てるな
俺も種60万で3年で2000万以上稼いだ
稼げる人はこんな感じになると思う

419:Trader@Live!
15/06/07 16:03:01.74 dSZVYXk3.net
ここまで証拠無し

420:Trader@Live!
15/06/07 16:03:54.67 HesM796B.net
ちゃんと勝てるようになれば
月利30%くらいは取れるよな。
勝って負けて結果月利5%とか
怖くてやってられん。
そんなの誤差じゃん

421:Trader@Live!
15/06/07 16:24:41.55 DfmbhDPK.net
俺もここ3年で数千万の利益が出てるけど
単に地合いに恵まれただけだと思ってる
ドル円Lだけしてれば猿でも儲けらる地合いが終わったあとこそ
専業で生き延びるための真価が問われるはず

422:Trader@Live!
15/06/07 16:33:00.63 0l+3zcHc.net
>>411 宮林慶次 乙
月利30%は世界トップクラス

423:Trader@Live!
15/06/07 16:35:45.36 sxJQ3IIp.net
そうそう、地合いが重要、地合いが全て
ただ、己の手法に合わない地合いが他人の手法に合ったりする
話しが噛み合うわけもない
それでいいのだ
人それぞれでいい

424:Trader@Live!
15/06/07 19:35:46.14 0g6GPvxd.net
リスク取って大きく儲けるかそれとも抑えて地道に行くか
結局その人の人生や価値観があるんだよな
専業もいくらでいけるというよりその人の価値観もでかいと思うしな

425:Trader@Live!
15/06/07 20:13:36.21 vSvCFQa6.net
お金というより月にとれるpipsの期待値による。
俺は300pipsは確実にとれると踏んだから5年前専業になった。
あとは都度のロットじゃない?
10枚なら30万、30枚なら90万だ。
今は月々稼ぐ金額を決めてロット調整でリスク管理をしてる。

426:Trader@Live!
15/06/07 20:27:19.97 aIfin2aZ.net
>>416
実際、この5年間で月平均300pips取れてますか?

427:Trader@Live!
15/06/07 20:35:14.03 vSvCFQa6.net
とれてるよ。
もともと期待値は600pipsくらいだから。
ただ、ビビりなんだろうけどロットあげると怖くてエントリー出来なくなるから
結局そんなに稼げてないけど。
他の専業の人はもっととれてるでしょ?
知らないけど。

428:Trader@Live!
15/06/07 20:36:48.33 aIfin2aZ.net
>>418
5年間トータルいくらぐらい稼ぎましたか?

429:Trader@Live!
15/06/07 20:40:19.94 aIfin2aZ.net
ちなみにpips数の集計って、どうやってるんですか?
たとえば10枚ポジったら、絶対ナンピンせずに、次に必ずその10枚を決済するの繰り返しなら、
ポジションごとの損益pips数を単純に合計すればいいと思うんですが、
決済ごとにポジションの数とか、ポジションごとの枚数とかがバラバラだと、
ポジションごとの損益pips数を単純合計するのはあまり意味ないですよね・・・

430:Trader@Live!
15/06/07 20:46:12.47 vSvCFQa6.net
ナンピンはしない。
手法の期待値と月々の稼ぎたい額から割り戻して平均ロットは大体決まる。
専業ならみんな月100万くらいは稼いでるでしょ。何も保障がない分これが最低ラインじゃないかな。

431:Trader@Live!
15/06/07 20:48:29.50 D1QWfBU3.net
3年後くらいには億達成できそうだから、その頃には辞めようかな

432:Trader@Live!
15/06/07 20:49:37.56 aIfin2aZ.net
>>422
いまいくらですか?

433:Trader@Live!
15/06/07 21:11:22.12 tuK2ffWu.net
はああ、税金を何百万も払えるほど儲けたい。
それくらい儲けたら、税務署に行って現金積んで
「所得税、900万すか?たったこれだけでいいのか?
釣りはいらねえよドサッ」
とやりたいな

434:Trader@Live!
15/06/07 21:30:03.39 lTA4R9XE.net
まったくですたい
いつか税務署の納税ビッグマネー
叩きつけてやるー♪

435:Trader@Live!
15/06/07 21:33:07.53 lTA4R9XE.net
純白のメルセデス
プール付きのマンション…
(*^^*)

436:Trader@Live!
15/06/07 21:36:31.15 NdkPlHu3.net
最高の女とベッドでプレミアムモルツですな。

437:Trader@Live!
15/06/07 21:52:20.98 DfmbhDPK.net
お前らFXの税金納めたことないんかよw
国税も市民税も振替か口座引落だぞ

438:Trader@Live!
15/06/07 22:28:20.80 sxJQ3IIp.net
毎回ペイジーだな

439:自演調査兵団団長@ヒャッチポンパパ兵長でつ・・・><
15/06/07 22:31:59.22 rvbNvqgF.net
>>399-423
ヒャッチポンプ発見!・・・御苦労である!・(ノ´∀`*)ノ

440:Trader@Live!
15/06/08 00:33:41.78 YCJmvZE5.net
URLリンク(hvtaqua.blog.fc2.com)
このペースだと退職まで何年かかるかな?

441:Trader@Live!
15/06/08 07:37:19.93 QcvODk2q.net
50-100-200-400-800-1600-3200
超複利めざせw

442:Trader@Live!
15/06/08 20:32:51.47 nQHudqRA.net
今日まだ6ppしか取れてねー
ちなみに俺はスキャルじゃなくてデイトレだ。

443:Trader@Live!
15/06/08 20:37:09.99 GbZ9Y6P/.net
新しい職場へ行ってきた。今日が初日。
あー疲れた。

444:Trader@Live!
15/06/08 22:08:45.61 D5nxMzkO.net
ドル円さん・・・沈没して・・・

445:Trader@Live!
15/06/09 07:05:27.89 jfSctio6.net
レスにもあったように、ココの層はまるっきりお金がない訳ではないけど、
這い上がりたい人が実に多いと思う
俗に言う、小金持ちのランクの人、金融資産的には1,000~2,000位の人
運用の工夫&節約次第で、アッパーマス


446:層(3,000~5,000万)にはそう 遠くないな 這い上がりたい熱気はあるよな



447:Trader@Live!
15/06/09 07:15:56.83 3dHH4wYO.net
今日も営業直行だからのんびり家出られるわ
やっとちょこっとドル円下がったんやね
>>436
節約と言えば俺は今は大した事ないが貯金や種作ってた頃は
2年ほどはかなりの節約王だったぞぃ

448:Trader@Live!
15/06/09 08:04:42.38 cI3HT+eH.net
そう遠くない将来に会社勤めの人は残業代ゼロになるんだよな.
一部の人だけとか言っといてしれっと対象者広げてさ.
働いたら負けが現実になるんだよな

あーやってらんねー

449:Trader@Live!
15/06/09 10:52:27.96 svSjqgnW.net
為替で専業になるのも立派な仕事だ。
働いたら負けとか言ってる奴が足を踏み入れると大けがするぞ。

450:Trader@Live!
15/06/09 12:47:07.48 0HMcuk0w.net
理想は、為替専業でなく、他の副業兼ねる
あと、10万程度の労働なら、週4回6~7時間なら探せばある
収入を複線化させる。

451:Trader@Live!
15/06/09 13:04:13.51 KmA8Xj05.net
>>421
俺は月12万目標だけどね
実家暮らしで独身だから何とかなってる

452:Trader@Live!
15/06/09 14:48:16.94 i6xrhw2w.net
やりたいことやってるやつが一番だよ
社畜にしても専業にしても

453:Trader@Live!
15/06/09 16:17:35.77 svSjqgnW.net
>>440
為替である程度稼げる技量があるなら
副業もそんな謙虚な目線じゃなくてももっと稼げるぞ。
人嫌いとか致命的な何かがなければの話だが。

454:Trader@Live!
15/06/09 21:10:38.12 3dHH4wYO.net
やっとドル円ここまで落ちたな
全く・・・125円後半まで行ったときは含み損が参ったわ

455:Trader@Live!
15/06/09 21:15:45.56 3dHH4wYO.net
俺も仕事を辞めるのは確定だからなぁ
ええ年になると>>440>>442と同じ考えだな
俺は仕事はしても良いけど仕事後に飲み行ったりサウナ行ったりと
ちょっと時間が欲しい
そこまで仕事に拘束されるのはきつい
まあFXもやってて株も見てて先物もチェックしてじゃ実質一日中仕事しているみたいになるけどな
ただ仕事しながらじゃないとメンタル弱くてじっくりトレードが出来ないんだよ
無職の時が唯一年間赤うったトラウマがあるから・・・

456:Trader@Live!
15/06/09 21:27:26.80 3dHH4wYO.net
しかし今年はやっぱドル円より株だな

457:Trader@Live!
15/06/09 21:38:07.22 3dHH4wYO.net
次はどっかでドテン狙う

458:Trader@Live!
15/06/09 23:00:29.03 jfSctio6.net
>>445
同意
種が4ケタあるなら、給料減っても、時間取りたい人多いだろうな
しかし、バイトは10万前半が限度と言われているけど、労働時間
6時間×20日とかできつくないからね。
正職と比べれば、拘束は半分以下
辞めるまで5,000万とか億必要だと言うの聞くが、
複数世帯や完全リタイヤの場合だと思う
専業でなく他兼ねるなら、敷居はグンと下がる
俺は、短時間バイト&為替&為替以外の副業兼業
ただ、それでも10年間×生活費200万+投資1,000万+個人年金
貯めてからかなと。
今辞めても、2,000万超えるが、流動性黒衣個人年金と年齢が
まだ早すぎ。

459:Trader@Live!
15/06/09 23:28:45.44 svSjqgnW.net
みんな結構リスク抑えてるんだね。
俺は零細だけど会社やってたから
もうちょっとリスクを取ってる。
零細なんて3~4か月分の運転資金がプールしてあればましな方だからね。
そんな考えが身にしみちゃってるから貯めるくらいなら
常に資金全部つぎこんで勝負してく感じだね。

460:Trader@Live!
15/06/10 00:53:31.43 JqNHVoQF.net
>>433
それじゃ悲しいわな、エリオット波動でトレードしてみなよ

461:Trader@Live!
15/06/10 05:03:56.57 qbyyyLXF.net
で、日経は20000円割れ拾えばええの?

462:Trader@Live!
15/06/10 06:24:43.03 7HtLR24C.net
URLリンク(manekinekonomigite.blog.fc2.com)
日本人であるという事のリスク
日本型の雇用慣行を破壊して、流動性がありかつ多様性な雇用
環境を作るべき
まさしく、同意するな
組織に属しない働き方も、世間体が認めればかなり変わると思う
日本は、未だにサラリーマンか公務員の組織に属すべきと言う
世論が根強いからね

463:Trader@Live!
15/06/10 06:43:21.19 uEJ526eT.net
このまま上トレンドに戻り高値を越えて上昇より
まだ下があるように思うけどなぁ

464:Trader@Live!
15/06/10 11:30:13.26 JqNHVoQF.net
>>449
やっぱり起業してた人と会社勤めだけをしてる人との考えは違いますね
ちなみに、あなたの場合でしたら専業をやるのに種(スタート口座資金)は
いくらくらいあれば生活が成り立ちますか?

465:Trader@Live!
15/06/10 11:44:58.88 1r0KFYI7.net
>>454
なんだお前?

466:Trader@Live!
15/06/10 12:34:27.64 JqNHVoQF.net
>>455
はい、未専業の者でございます。

467:Trader@Live!
15/06/10 12:37:01.79 iUmEQcec.net
>>455
お前だれw

468:Trader@Live!
15/06/10 12:42:44.96 1r0KFYI7.net
>>457
岡山の前川裕貴だが

469:Trader@Live!
15/06/10 13:20:51.48 3HtcXKxu.net
>>454
リーマンショックのころだけど500万で始めたよ。

470:Trader@Live!
15/06/10 14:22:42.51 ZylUFTAN.net
踏み出せないという悩み事

471:Trader@Live!
15/06/10 15:32:40.61 3HtcXKxu.net
>>460
人それぞれ事情が違うから何とも言えんが
・当初資金
・月々必要な金額
・手法の期待値
この3つのうち2つが決まってればあとは自ずと判断つくと思うよ。
ネットの話題に振り回されて無理にハードル高くする必要もないし、逆もまたしかり。

472:Trader@Live!
15/06/10 16:16:09.88 gEBG/KSb.net
ドル円Lポジッタ瞬間ナイアガラ
一瞬なにがあったのかとボー然
122.5の底で損切りドテンS
神は言っている、ここで死ぬ運命だと
いやだあああああ死にたくないよおお

473:Trader@Live!
15/06/10 16:22:41.17 RHlOiU6o.net
突然の黒田テロはなかなか予測できないよね。
13時付近は以外に取引量少ないからちょっとしたトリガーで大きく動く。
LはしょうがないけどあそこのSはまずい。
金利差が拡がるのがほぼ確定な以上、
円安傾向は変わらない。

474:Trader@Live!
15/06/10 18:03:15.54 3HtcXKxu.net
>>462
助かりそうだね!

475:Trader@Live!
15/06/10 21:41:20.62 uEJ526eT.net
やっとドル円キター
仕事中見たら何があったかしらんけど黒田発言あったんだね
この下げなら利食いはまだ先だと思う

476:Trader@Live!
15/06/10 21:42:14.68 uEJ526eT.net
仕事辞める前に退職金と賞与頼むよ

477:Trader@Live!
15/06/10 21:50:38.89 uEJ526eT.net
しかし今年の相場はダウや日経とか見てて去年までと違い何かおかしい
今年株の利益がなかったら苦しみすぎだもんな
日経もその内買いで攻める予定だけど週末色々見直すかな

478:Trader@Live!
15/06/11 01:07:38.03 0Q4VNb/n.net
ダウが異常に強いなあ
ドル安株高かいな・・・

479:Trader@Live!
15/06/11 02:06:37.36 IfD9tQOV.net
まさにダウ理論やなw

480:Trader@Live!
15/06/11 02:23:10.21 IfD9tQOV.net
>>459
ありがとうございます。
資金500万で生活全般は余裕(貯金含め)だったでしょうか?

481:Trader@Live!
15/06/11 02:41:48.63 0Q4VNb/n.net
全く寝付けないな
つかリーマンショックからもう7年弱だから
500万元手に生活費を叩き出し生き残れているだけで凄い

482:Trader@Live!
15/06/11 03:11:18.48 0Q4VNb/n.net
俺、元々FXや株始めた頃は円売りや買いしかできなくて
折角含み益たらふく出ても含み益ぶっ飛ばしたり勢いで高値掴みとか
狼狽損切りしたりすることが多かった。
当時はFXが楽しいという感覚だったから本とか数百冊ぐらい読み漁った
けど学んだのは売りの精度を上げなきゃいけないことだけだった・・・
決済もするわけだしまあ当たり前と言えば当たり前だけど
そしたらエントリーよりも損切り利食い次の一手しか考えなくなった
そのための効率よい取引方法は俺の場合は
大局観やチャートの見方もあるけど損切りやブレ幅に
動じない低レバや時間軸伸ばすことになっていった

483:Trader@Live!
15/06/11 07:24:11.30 G5KqokRU.net
3行以上のカキコミは誰も読まんぞ
もう少し常識を身につけろや

484:Trader@Live!
15/06/11 07:38:12.42 XABzka5p.net
最後の三行は心に響いた。

485:Trader@Live!
15/06/11 08:07:23.11 1BtBefOQ.net
俺は上から3行目のところから3行が心に響いた。

486:Trader@Live!
15/06/11 08:18:14.71 RFyKnodh.net
>>470
会社やってるのに比べれば全然楽だった。
零細なんて月々手持ち資金の30%くらい稼がないといけなかったからな。

487:Trader@Live!
15/06/11 12:51:49.07 XceFRSq7.net
何も拘束時間が短めならね
真面目過ぎる民族だな
とにかく、休まない!長時間職場にいることが
美徳
賃金発生しないにも関わらず
日本人独特の価値でしょうね

488:Trader@Live!
15/06/11 14:00:14.78 gpAV4FXh.net
抜けれて良かった
しかし思い返せば針の穴をくぐるような道筋だった
1回目のチャレンジが失敗して退場したが、数年後2回目チャレンジした時もしも再度退場していたら
もう完全に相場で稼ぐことは不可能と諦めてしまって、生涯社畜のままだっただろう

489:Trader@Live!
15/06/11 14:48:28.03 yuA2Wp3k.net
>>478
おめでとう!
>>476の言う通り会社やるよりは遥かに楽な道だ。
お互いがんばろう!

490:Trader@Live!
15/06/11 17:31:52.87 J8955Cts.net
>>477
昔は自営でも雇われでも職住一致、その頃の感覚から抜け出せていない。

491:Trader@Live!
15/06/11 17:52:33.67 IfD9tQOV.net
もし資金1000万あってこれから「お金目的」で起業するなら
その資金でFXやったほうが効率よく稼げるとはいうね
でも起業の目的がお金儲け以外にもあるのならまた話は別だけどねw

492:Trader@Live!
15/06/11 18:08:14.75 RFyKnodh.net
事務所構えたりなんだで100万は飛んでくし
3人雇ったらもうランニングで200万くらい1か月で飛んでくからね。
為替でいったら月利回り30%を維持してないと3~4か月ですぐ行き詰る。

493:Trader@Live!
15/06/11 19:09:25.75 IfD9tQOV.net
起業して利益を上げるのは確かに大変なことだけど
投資のような「儲かるかどうかわからない」というあいまいさがないよね
投資はあくまで投資だから確実に利益を上げられるという明確さがまったく不透明
でも起業の場合は業績が上がらないと倒産というリスクがありけどね
話は変わるけど以前ハロワでこんな質問をしたことがあるよ
給付期間中はアルバイトをしてはダメなのはわかりましたが
それではFXや株などの投資もダメなのでしょうか?
これに対しての回答・・・
先ず投資というものは基本的に自分のお金を使って投資をしているということ
そして投資は一般の労働とは違い「利益が必ず出るという保障がない」というのが理由で
給付期間中に行っても問題はないということでした
それだけ投資で利益を上げる確率が低いから認めるのでしょうね
もし誰もが投資で儲けられるのなら給付期間中はやってはダメということに・・・
その点、労働すると確実にお金が貰えますからねw

494:Trader@Live!
15/06/11 19:14:22.01 LroaN9Nk.net
どちらかというと雇われ者に不利な仕組みを
未だに変更してないだけに見えるけどね

495:Trader@Live!
15/06/11 19:24:56.40 RFyKnodh.net
投資だと思うならリスクを押さえるのは当然。反面利益の天井も低くなる。
金を使って金を増やす会社を経営してると思えばリスクをとるかわりにもっと天井は高くなる。
俺は後者だけどFXだと利回りはこのくらいだとか固定観念は捨てたほうがいい。
小さな会社なんて一年に半分は潰れるんだ。それでも再起してる人も多いからね。
投資も諦めず何度でも挑戦すればいい。

496:Trader@Live!
15/06/11 19:57:37.80 QtBX44bu.net
近所の店屋なんてつぶれまくってる。特に飲食店は早いね。

497:Trader@Live!
15/06/11 20:08:56.34 RGyRnzzT.net
飲食やる人は事業計画甘い人が
比較的多いからね。

498:Trader@Live!
15/06/11 20:12:40.36 LroaN9Nk.net
ライバル多いしね
客も味にそこまで拘ってるとも限らないし

499:Trader@Live!
15/06/11 23:30:52.86 Inp53YeO.net
飲食は起業のメジャー的な存在
単においしいからと言っても、味付けだけで地域によっては
全く受け入れないからな。
関東と関西味付けが全く違うしね
大手や有名店でも進出失敗するほどだからね
低リスクは、事業所や店舗など持たなくてもいい、
事業所も持たず&他人もやとわず、オンリーワンの小規模
ネット副業かなと思う。

500:Trader@Live!
15/06/12 00:27:30.73 Le44KGVo.net
次スレより
【祈願】ネットで儲けて会社もFXもやめよう【引きこもり】
でいきます。

501:Trader@Live!
15/06/12 01:00:59.68 H1FIYf1a.net
飲食の店舗経営の最初のハードルは3営業日の売上で、1ヶ月分のテナントの支払い分を稼げるかだっけ
持ち家を店舗にしてる人は強いよな
この最初のハードルの心配だけはしなくていいんだから

502:Trader@Live!
15/06/12 01:08:01.57 Le44KGVo.net
>>491
て良く言いますね。
お酒出す店なんかは原価率抑えられるのでもう少しハードルは下がります。
最近はネットの口コミなんかも気にしないといけないでしょうから大変ですね。

503:Trader@Live!
15/06/12 01:08:22.28 a086cVLv.net
スレ違い

504:Trader@Live!
15/06/12 01:09:39.11 a086cVLv.net
違うな、板違いだ

505:Trader@Live!
15/06/12 06:47:03.24 qYBgiSvf.net
億りたい
億りたい
億りたい
億ったら、仕事やめられる
だけど、葬られそう

506:Trader@Live!
15/06/12 13:39:54.32 1g/b7FpB.net
起業するとしたら内容によっては設備投資が必要だけど
FXの専業をやるならPCと口座資金(FX業者)だけだしね
しかし兼業でやるなら別だけど実際に「投資だけで食べて行く」となると
想像してる以上の修羅場が待ってると思う

507:Trader@Live!
15/06/12 14:30:33.28 KOuEPh2O.net
負けが続くときは必ずくるからそこで持ちこたえられるかだね

508:Trader@Live!
15/06/12 15:57:30.92 Le44KGVo.net
俺の場合借金してやってるわけじゃないから修羅場はないかな。
トレードチャンスがないのが一番怖い。
デイトレでトレンドフォローだからこのままレンジが続いたらどうしよう・・とは思うことはあるよ。
1度全通貨が固定相場になった夢を見たこともあるw
スキャルの人は打席数多いからそんなことはないんだろうけどね。
手法については自信持ってる人が多いと思うからちょっとの負けはみんな平気なんじゃないかな?

509:Trader@Live!
15/06/12 22:01:02.82 ulOoRaF9.net
専業の人はデイトレかスキャルどっちが多いんですかね?

510:Trader@Live!
15/06/12 22:08:54.15 1IsoB7W4.net
俺もたまに悪夢をみるな
チャートがナイアガラ状態なのに
決済ボタンを何度も何度もクリックしても決済されず
大泣きしながらチャートを眺めてる夢は辛かったw

511:Trader@Live!
15/06/12 22:13:40.18 QgXsHnB4.net
リアル話だけど
スイスショックの時にポンスイLとユロスイSを同ロット持ってた。
両方ともストップだけ入れててリミットはなかったんだけど、あの時は生きた心地がしなかった。
結果ユロスイSだけ生き残っててバク益だったけど値動きのタイミング次第では終わってたと思う。

512:Trader@Live!
15/06/12 22:48:13.28 Icwefzj2.net
俺は売買回数少ないから損切りが偏ると痛いな
今はドル円は新高値を取るよりも120円を脅かすのが先と睨んでる

513:Trader@Live!
15/06/12 22:52:53.55 Icwefzj2.net
バブル時代は自営業でたらふく稼いだという過去の栄光は今の仕事しててよくを聞く
今、自営業と言ったらある意味ネットトレーダーだよね
上昇トレンドでは億トレーダー多発して下降トレンドでは
自営業失敗多発というのもそっくり
バブル時代の儲け自慢聞くと恐ろしいレベルだけど
ネットトレーダーもとんでもないしね

514:Trader@Live!
15/06/12 23:01:17.92 Le44KGVo.net
業種や形態に関わらずほんとに儲けてるひとはあまり吹聴しないよね。

515:Trader@Live!
15/06/12 23:22:56.04 GrXfbhYA.net
儲かる仕事は現実もえぐいよ。
従業員が同業で独立して、顧客に営業かけたり
ライバル会社から税務署に垂れ込みされたり
ドロドロだよ。金は所詮奪い合いなんだよ

516:Trader@Live!
15/06/13 11:44:01.79 Mo3o4t8O.net
>>503
>バブル時代は自営業でたらふく稼いだという過去の栄光は今の仕事しててよくを聞く
今、ここにいる住人がバブル全盛期(1988年前後)だった頃いくつだったか知らないが
その頃起業してた若者の稼ぎも半端じゃなかったけれど、金使いもぜんぜん半端じゃなかったよ
バブル経済はそもそも土地の価格が実態価格以上に沸騰したため起こったものだから
特に不動産に携わっていた若き起業家の中には、銀座や六本木でのクラブ遊びに1ヶ月間で3000万円も
使っていたつわものがいたらしい、それも20代から30代くらいの若さでこんな凄い遊び方をしてたんだからねw

517:Trader@Live!
15/06/13 15:15:29.11 ixK/ygDO.net
みんな住民税はどうしてるの?
おいら職場でもらった住民税の通知に確定申告したFXの利益が
記載されてて、立場なくしたわ。
特別徴収(天引き)でなくて、普通徴収(自分で払う)にしたいが
どういすればいいの。

518:Trader@Live!
15/06/13 15:25:02.19 svxZD8vU.net
>>507
確定申告で普通徴収を選択した

519:Trader@Live!
15/06/13 15:25:47.41 yYhKePDm.net
確定申告の時に選べなかった?

520:Trader@Live!
15/06/13 15:26:24.72 9DipQrNG.net
もう出世できないなw

521:Trader@Live!
15/06/13 15:28:30.01 F0AFApmz.net
会社辞めて専業になるしかないな。

522:Trader@Live!
15/06/13 15:44:45.64 ixK/ygDO.net
>>508
>>509
>>510
>>511
今、確定申告の時の書類見たら、特別と普通と選べるのに選択してなかったわ。
だから、自動的に特別にされたんだな。
こういうのにうるさい会社だから、俺はもうだめだ。
幸い、親から相続した土地売ってるから、「親から引きついだ物を処分した」って
言い訳するよ。
FXのポジ相続できるのか知らんけど。

523:Trader@Live!
15/06/13 16:01:47.93 gH+uU/Q0.net
>>507
そういや先週今月末に口座引き落としまーすって
嫌な通達来たな
また税金か・・・
>>508が普通だね
株も源泉ありだとばれるんだよね
>>512
会社にはそれで十分
つか悪い事しているわけじゃないからね

524:Trader@Live!
15/06/13 16:06:32.48 gH+uU/Q0.net
あーでもFXだと会社側にはどんな感じに記載されてるんだろうか?
雑所得ならどうでも良いけど先物取引所得だと
色々あれやね・・・

525:Trader@Live!
15/06/13 16:12:16.93 0T3kfkbv.net
副業と投資は違うからね。
投資ですと言っておけば十分。
それでも突っ込み入れてくる会社もどうかと思うよ。
それ以上開示する義務もないし
個人情報の観点からも問題がある。

526:Trader@Live!
15/06/13 16:17:01.72 gH+uU/Q0.net
俺は株の方は突っ込まれたことあるな
まあでも普通に稼いでるねで終わったけどな
俺も給料少ないからリスク取らなきゃいかんって答えた
基本は>>515の言うとおり
いちいち税金を社内で騒いだり上に報告したりしないべ

527:Trader@Live!
15/06/13 16:28:42.19 ixK/ygDO.net
>>512
の者だけど、机のPCの接続内容のチェックはされると思う。
そこは気をつけて相場が見れるようなページにも業務外のページにもアクセスしてない。
ただ、正直業務中に隠れてスマホは見てる。
これから、それとなく監視されるかも知らんね。
それにしてもヘタ打ったよ。

528:Trader@Live!
15/06/13 16:37:17.97 gH+uU/Q0.net
意外と厳しいんだね
俺、同僚のパソコン見たら俺よりそこそこ年上で
妻子持ちなのにエロサイト見てる奴いたな
まあ社内のパソコンで取引関連は良くないかも・・・
俺もスマホだけど稀に会社のパソコンでニュースを見て
その際にレートも表示されるとこを見る事はある

529:Trader@Live!
15/06/13 17:05:44.03 3/LrTuoG.net
アメリカ人の大多�


530:狽ェ株買ってるって どういう島国やねんここは



531:Trader@Live!
15/06/13 17:26:49.22 VHSkweqj.net
もともと投資文化がないから
結構一般人からの風当たりは強いのですよ。

532:Trader@Live!
15/06/13 18:17:15.03 Mo3o4t8O.net
>>520
それもありますが
投資に限らず「労働をしないでお金を稼ぐ」というやり方に
日本人は凄く難色を示す人種だと思います
これは都会よりも田舎(特に年配者など)だとかなり厳しいですよ
特に田舎の場合だと、労働とは汗を流すものとの認識が今だに強いため
投資やネットビジネスなどで稼いでると白い目で見られるのは必須ですねw

533:Trader@Live!
15/06/13 18:46:21.34 6bVPHedJ.net
一度、株やFXやってると知られると、ずっとそう思われて、ことあるごとに
定時で帰れば、早く帰ってFXか? 休むと言えば、ゆっくり株できるな。
会話をすれば、儲かってるか? 相場やってるんだろ。
仕事で何かあると、相場のことで頭いっぱいなんだろ。まじめに仕事しろ。
あげくに、知らないはずの知人からも株やってんでしょ。と広がる始末
まあ、変人扱い

534:Trader@Live!
15/06/13 18:50:38.04 QZgrWiA3.net
日本は不思議な民族。ある意味馬鹿だと思う
労動しないでお金稼いでもいいと思う自分がいる
あと、本当に金利に無関心な不思議な民族
0.04%しかつかない銀行預金に寝かしている人が大半
ネットビジネスは白い目で見られるよな

535:Trader@Live!
15/06/13 18:53:22.37 VHSkweqj.net
>>522
そうだね。
言わないにこしたことはない。
しまいには金増やしてくれとか頼まれる。しかもタダでw

536:Trader@Live!
15/06/13 18:56:24.45 QZgrWiA3.net
まあ、労働観の違いもあると思うよ
キリスト系の西洋は、労働は基本罰と言う考え
基地害みたいに会社に時間を費やすことは馬鹿げている
アフターファイブの過ごし方は全く違う。
夜8時ともなれば、家庭のに戻り家庭や、シガーバー・
酒場などで自分の時間を創っている→俺、こういう考え。
日本は、この時間なら社畜状態・・・。
どちらが幸福度高ので――しょうか?

537:Trader@Live!
15/06/13 19:16:41.92 sDvGlvcC.net
>>512
奥さんの名義で口座つくったら?

538:Trader@Live!
15/06/13 19:25:14.27 HD7rTPVK.net
>>522
想像つくわ…
稼いでるなら奢ってくれよ、とかも言われそう

539:Trader@Live!
15/06/13 19:37:30.85 l/T8pEqY.net
>>522
そうなの?
ずいぶんレベルの低い会社だな。
自分の会社だと何人もやってるし、普通のことなのに。

540:Trader@Live!
15/06/13 19:45:00.11 Mo3o4t8O.net
>0.04%しかつかない銀行預金に寝かしている人が大半
まだ預貯金を他へ預けるだけでもいいよ
昔の頑固者など金融機関さえもまったく信用できず
全部自宅の箪笥に札束を貯蓄していた猛者がいたらしい
これこそ本当の金利ゼロだなw

541:Trader@Live!
15/06/13 19:55:29.85 gH+uU/Q0.net
バブルへ向かい崩壊した結果を見ると貯金が最強だった事実もあるからね
金利差も各国ともに縮小して行ってる経緯もあるし
アベノミクス以前なら貯金も手段の一つだったと思うよ
ただあの頃リスクを取って国内外株やリート仕込んだ人こそ
本当の利回りを理解してると思うけど難しいからね
それと利回りは金利だけじゃないですよ

542:Trader@Live!
15/06/13 20:33:30.99 Mo3o4t8O.net
現在の高齢者世代が働き盛りで給料も多かった1970年〜1980年代、郵便貯金の単なる10年定期預金の金利が
実に8〜12%もあったのです。銀行の1年定期預金や日本国債も、金利5%超えなんて当たり前でした。
つまり今の高齢者世代は、もらった給料を何も考えずに定期預金にするだけで、それこそ「いつの間にか2倍になっていた」
というレベルで増えていく社会に長い間生きていたのです。ゴミみたいな利子しか付かない時代を長く生きてきた若い世代の人には
まず、こういう時代があった(どころか、長く続いていた)ということを知って欲しいのです。
よく、安月給でこき使われる若者に老人は「オレが若い頃も大変だった、でも一生懸命不平を言わずに働いた」みたいな苦労話をします。中小企業の社長さんとかに多いですね。
騙されてはいけません。彼らが若い頃は、預金しておけば何も考えずに倍増していきましたし、社会に老人がとても少なかったので給料から引かれる年金もすごく安かったし
日本全体が成長していましたら給料もどんどん右肩上がりでした。
今の若者も、それほどの恵まれた環境が与えられたら、そりゃ働くでしょう。でも今の若者は、自分たちが割を食っていて、昔の人達ほど運が良くないことにうすうす気が付いています。
美味しいエサはありませんし労働も過酷です。昔の運が良かった時代のお金持ちの人達を支えるために、少ない給料からたっぷり税金と年金が引かれます。手配師とか口入れ屋なんて言葉が消え
派遣会社とやらに変わってピンハネしてきます。
しかしそんな状況でも、本当に今の若者はよく働きます。怠け者の私から見れば働き過ぎです。「こんなクソみたいな環境で働けるか、アホ!」という牙を持つべきです。
そうしないと、いつまで経っても会社経営者はお金が儲かって仕方がなく、若者の労働者は貧乏で仕方がありません。
いつも通りの結論
どうせ安い給料です。しかもそこから色々と引かれまくって、手取りはわずかです。真面目に働くのはやめましょう。

543:Trader@Live!
15/06/13 21:53:51.29 pkl2J2y7.net
ひとりひとりが真面目に働かないと世の中ドンドン悪くなるよ
それが結局、自分にかえってくる。

544:Trader@Live!
15/06/13 22:04:30.12 Mo3o4t8O.net
もし多くの若者が労働がバカバカしくなってFX専業を目指しちゃったら
日本は完全にダメなるよねw

545:Trader@Live!
15/06/13 22:13:24.68 VHSkweqj.net
>>533
すげー取引量になって
HF刈りとかできるかもよw

546:Trader@Live!
15/06/13 22:30:48.39 Mo3o4t8O.net
>>534
ああそうかそういう考えもあるか
小動物が大勢でスクラム組めば猛獣でも撃退できるからね
でもFXやってない人たちや国の経済は悲惨な状態になってるかもw

547:Trader@Live!
15/06/13 22:35:35.02 qCpZt8DN.net
>>522
黒田発言で元金も無くした、とか言って
以降は隠してやるしかないよな

548:ひゃっほう@永井比呂乃親衛隊 ◆lSBkDgx8gQ
15/06/13 23:08:37.56 3i8ZvqQS.net
>>523
↓のBNFさんに対するおっさんの反応が典型的ですよね・・・
URLリンク(www.youtube.com)

549:Trader@Live!
15/06/13 23:53:21.41 3/LrTuoG.net
>>537
そのおっさん、神に向かって頭が高いな
バチ当たるぞ

550:Trader@Live!
15/06/14 00:17:39.17 hoD/JxJG.net
今週はドルがやっとこさ垂れたお陰でFX6月収支+1.7%まできたわ
Sポジは持ち続けているしドル円は買いも強いしどうなることやら・・・

551:Trader@Live!
15/06/14 00:22:39.64 hoD/JxJG.net
仕事しながらの方が時間や金銭面でFXにおいては結果的に効率よいけど
去年ぐらいから取り入れた株の取引方法が中々資金効率も高める事が出来て
良い感じだし実際今年の収益の8割ぐらいが株という状況・・・
株はどうも兼業だと難しい・・・夜間の短時間労働でもするかな・・・

552:Trader@Live!
15/06/14 00:26:25.61 hoD/JxJG.net
種銭は今ぐらいで良いと思うから仕事しつつおおよその最低目標利率を
2~3年ぐらい続けてその金をストック出来たらスレタイどおりに挑戦してみるかな

553:Trader@Live!
15/06/14 00:32:28.87 hoD/JxJG.net
感覚的なものだけど相場のサイクルからして後2~3年
然るべき利益を上げられるなら専業にも自信つきそう

554:ひゃっほう@永井比呂乃親衛隊 ◆lSBkDgx8gQ
15/06/14 00:49:39.98 p2SmMYqq.net
>>541
今の種銭はいくらですか?

555:Trader@Live!
15/06/14 08:13:46.08 T5SkpyVl.net
多少給料低くても、1週間連続休みが普通に取れる文化になればね
日本人って、いつ旅行に行くのでしょうか?
何せ、中国より海外渡航率が低いらしいぜ
仕事馬鹿すぎるのも弊害あると思う。
各々が有給休暇完全行使できるようになれば、消費が回り
兆単位の効果あるとか。

556:Trader@Live!
15/06/14 09:52:35.23 tnu71PcL.net
特別徴収の場合って、株やFXの利益分も含んだ住民税総額が給料から天引きされるの?

557:Trader@Live!
15/06/14 10:05:57.58 thaqi5Jm.net
そうだよ

558:Trader@Live!
15/06/14 10:09:37.52 tnu71PcL.net
そうすると投資の利益によっては給料の手取りえらい減ったり、下手すれば足りなくなるんだね

559:Trader@Live!
15/06/14 10:20:55.26 A85AgW2C.net
んなわけない別だ

560:Trader@Live!
15/06/14 10:27:53.38 X99Y9dLv.net
どっちなん?

561:Trader@Live!
15/06/14 10:37:10.15 dZUoY1y9.net
給与所得は総合課税FXの住民税は分離課税。総額が天引きされるが計算は別だ。確定申告時に選択すればFX分だけ普通徴収にできる。

562:Trader@Live!
15/06/14 10:48:06.46 dZUoY1y9.net
ちなみに海外口座は雑所得だから総合課税になるから気をつけて。

563:Trader@Live!
15/06/14 14:09:08.07 +ORIMabD.net
もし専業でやる場合、
税金面その他すべてを含め海外業者と国内業者どっちがメリットありますか?

564:Trader@Live!
15/06/14 14:23:08.70 WGpfa+VT.net
累進課税と分離課税の違いそのままだよ。
あとは出金とか信託面でのリスクとかあるだろ。
そもそもそのくらい自分で調べてみようっていう好奇心とか探究心がないと成功できないぞ。
手法もどうせ誰かに聞くんだろ。

565:Trader@Live!
15/06/14 14:32:31.49 yvIUdGKN.net
>>552
その人の投資スタイルによる
どちらともいえない

566:Trader@Live!
15/06/14 14:41:41.40 +ORIMabD.net
>>533
ありがとうございます。
まだ専業になるわけではないですが
ちょうど税金の書き込みがあったので軽い気持ちで質問してみました
確かに自立心がないと専業は無理ですよね
でも何をはじめるにも人に聞くってことは必要なことだと思います
今回場の流れで2ちゃんねるでこのような質問しましたが
専門機関に問い合わせしたって人に聞くこと自体は変わらないですからねw

567:Trader@Live!
15/06/14 15:00:40.88 qq56Jv4Y.net
海外でも分離課税で申告してるで
税理士確認済み
見解の相違ってやつだ

568:ひゃっほう@永井比呂乃親衛隊 ◆lSBkDgx8gQ
15/06/14 15:01:59.30 p2SmMYqq.net
>>555
ちなみに、今の種はいくらですか?

569:Trader@Live!
15/06/14 15:08:52.58 A+lv6Sk+.net
>>556
店頭デリバティブに取引に該当するかどうかの見解だよね。
金融商品取引法の登録業者であれば海外業者でも分離課税でかまわないんじゃないの?
まあ国税は上記の理由で総合課税、税理士


570:はFXには変わりないから分離課税って主張する場合が多いと思う。 俺も税理士登録してるけど聞かれたら「登録業者なら分離課税」って無難な答えをするな。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch