ニートよりも深刻な「スネップ(SNEP)」と呼ばれる人たちat NEWS
ニートよりも深刻な「スネップ(SNEP)」と呼ばれる人たち - 暇つぶし2ch1: 頭突き(東日本)@\(^o^)/
15/07/16 14:23:20.30 8s4beZZx0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
スネップとは何か
まるで「呪い」のような定義だと思う。いまはそうでなくても、だれもが将来そうなるおそれがあるという意味で、
スネップの定義は「呪い」以外の何ものでもない。
ニートの定義が「34歳まで」なのに比べて、スネップは「59歳まで」と範囲が広い。NEETを日本語で
あらわせば「若年無業者」だ。SNEPも無業者(求職活動をしていない無職者)であるのは同じだが、
厳密には「孤立無業者」のことだ。
職に就けず、結婚や友人関係にまつわるコミュニケーションをうまくおこなえなかった結果、肉親以外との
社会を築けずに「孤立」している者を指す。
女性よりも「男性」のほうが、20代よりも「30代以降」の人のほうが孤立しやすい傾向にあるという。
総務省統計局の調べでは「2011年時点の20~59歳の総人口は6461万人」だ。SNEPの提唱者である
東京大学の玄田有史教授によれば「スネップは該当する年齢層全体の約2.5%」であるらしく、
つまり「162万人」と推定されている。
ニートをこじらせたのがスネップ
ニートたちの延長戦は59歳までつづく
スネップは、人生の落伍者なのか?
すでに社会経験がある人にとって、働くことに消極的な若者である「ニート」は他人事だ。親元から離れて
自立しているならば、なおさら自分には関係のないことのように思う。
だが「スネップ」は、年金受給年齢の直前である59歳までの者が対象だ。長い道のりなので、それまでに失業したり、
家賃を払えなくなったり、働けなくなるほどの病気にかかったり、就労意欲を失わないとは限らない。
2011年までの過去15年のあいだに、スネップは約88万人増加しているという。
他人事だと思わないほうがいい。孤立無業の予兆は、あなたの背後や足もとへ、いつのまにか音もなく
影のように忍び寄ってくる。
URLリンク(fum2.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch