14/12/22 01:16:14.25 BtTPDtQG0
アメリカのヒーローはスーパーマンとバットマンなのになぜ日本のヒーローはあんなに巨大なのか
33: ダイビングエルボードロップ(高知県【緊急地震:長野県北部M4.2最大震度3】)@転載は禁止
14/12/22 01:20:05.46 ehrPvT4a0
>>32
だって相手が50mのベムラーや45mのネロンガだぜ
人間サイズのバットマンやスーパーマンじゃ対処できない
34: ジャンピングDDT(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 01:22:14.70 eIA3J9Je0
>>32
顔が濡れるとダメなアンパンマンをディってんじゃねえよ(´・ω・`)
35: 張り手(dion軍)@転載は禁止
14/12/22 01:25:20.32 XqeORkhe0
仮面ライダーはノーマルサイズだな
36: ビッグブーツ(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 01:26:15.12 nkQxLATI0
日本のアニメ業界がゲーム業界の様に衰退するのも時間の問題だよな。
37: ジャンピングDDT(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 01:27:48.30 eIA3J9Je0
>>36
とっくに衰退してんだろw
昔6時7時にアニメやってたのに今はしんちゃんドラえもんサザエさんコナンしかやってなくないか
38: イス攻撃(鳥取県)@転載は禁止
14/12/22 01:37:06.51 rglKCANg0
ガジェット警部ってどこの国のアニメなの?(´・ω・`)
39: 張り手(dion軍)@転載は禁止
14/12/22 01:37:40.63 XqeORkhe0
>>37
表現内容の変化と共に、一部が深夜枠とかに移動して住み分けが進んだんじゃね?
40: カーフブランディング(家)@転載は禁止
14/12/22 01:43:02.99 ANQZuB910
そのわりには中国で儲かったわってアニメを聞いたことが無いな
41: ジャンピングDDT(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 01:48:25.72 eIA3J9Je0
>>40
アトムの中国版のキャンディー買ったことあるぞ、ちゃんと手塚プロが承認してるラインセス
ドラえもんもあったからあっちも藤子プロが認めたやつだと思うよ
42: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 01:49:38.99 9oU+78KR0
>>40
まぁ一応業績に影響を及ぼすくらいにはなってるみたいよ
東映アニメ第2四半期 前年比減収も、海外躍進で通期業績上方修正
URLリンク(www.animeanime.biz)
>海外事業好調の理由のひとつは中国向けビジネスの拡大だ。
>映像では中国向けの映像配信権販売、海外版権では中国向けの『ワンピース』や『ドラゴンボール』のアプリのライセンスが好調だった。
43: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止
14/12/22 01:59:18.45 qD/xbiEf0
中国はアニメに力入れだしたから
アグネス使って日本アニメの足引っ張ってるんだっけ?
44: ラ ケブラーダ(芋)@転載は禁止
14/12/22 03:32:21.86 d0O0068Y0
>>10
なんつーか、中国は既に日本文化圏になってたってことかな
45: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 03:40:24.18 HG++MaPT0
>>10
士郎正宗って中国人だったのかぁ
46: ニールキック(福岡県)@転載は禁止
14/12/22 03:41:35.70 cOur2JMC0
中国版クレヨンシンちゃん
47: 膝靭帯固め(東京都)@転載は禁止
14/12/22 04:31:22.17 369GXU1B0
>>11
わーお、なんてこったい!
48: ニーリフト(四国地方)@転載は禁止
14/12/22 04:35:06.73 1ByWRHqL0
残りの11%は、日本からパクったシナチョンのウリジナルアニメだろ
49: 膝靭帯固め(東京都)@転載は禁止
14/12/22 04:35:48.95 369GXU1B0
>>20
コピー製品が逆輸入されると困るからやらないだろ?
50: アトミックドロップ(大阪府)@転載は禁止
14/12/22 06:04:02.11 KToO2Rn50
>>9
んな事言い始めたら日本なんてかつての中国大陸由来の文化だらけじゃね
国同士の利害の問題とは別に考えないと、韓国みたいに無意味に排外的になるわい
まああっちはあっちで勝手に起源を主張したりして満足してるみたいだが
51: キングコングラリアット(群馬県)@転載は禁止
14/12/22 06:04:13.05 aJP1HiDF0
ハイジとかEUじゃハイディで日本製だと知らない人がほとんど
みんな自国のアニメだと思っている
それをバカチョンみたいにホルホル自慢しないで、ふーんなのが日本人。
52: バックドロップ(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 07:05:18.83 nkwTwPbl0
>>38
企画はアメリカ
動画下請けは日本の東京ムービー新社
53: ラ ケブラーダ(石川県)@転載は禁止
14/12/22 07:49:46.33 OrUNh0V/0
思ったより少ないな
70はありそうなもんだが
54: 32文ロケット砲(奈良県)@転載は禁止
14/12/22 10:28:42.89 +cwmlKAd0
すべて割れです
55: フェイスクラッシャー(庭)@転載は禁止
14/12/22 10:58:23.08 NzpPJSIA0
中国のパクリアニメだろ
56: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 10:59:14.53 9oU+78KR0
今の中国で視聴されてるアニメはほとんどが正規配信
違法動画探すほうが面倒だよ
57: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@転載は禁止
14/12/22 11:02:43.10 1igAxCBv0
>>20
>妖怪ウォッチのメダルを中国で売れよ
すでに売ってるだろ(偽)w
58: セントーン(兵庫県)@転載は禁止
14/12/22 11:03:49.63 R3Ht1MrA0
>>56
子供受けしてるって紹介されてるような作品は正規が多そうだけど
深夜アニメは割れしかねえんじゃね?
59: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 11:15:45.20 9oU+78KR0
>>58
ほとんどっていうのは文字どおり日本で放送されているほとんどのアニメのことだよ
今や中国は日本よりも圧倒的にアニメ視聴環境が整ったアニメ視聴大国
また大きな変化が起こった中国の2014年10月新作アニメ公式配信状況
URLリンク(blog.livedoor.jp)
60: 32文ロケット砲(奈良県)@転載は禁止
14/12/22 11:19:16.13 +cwmlKAd0
>>56
youku、土豆
はい論破
61: エルボードロップ(福岡県)@転載は禁止
14/12/22 11:20:17.12 Y1JLS1BN0
中国では何やってんの?
62: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 11:23:19.27 9oU+78KR0
>>60
youkuも土豆も今は放送権料を日本に払ってるんだよ
63: レッドインク(家)@転載は禁止
14/12/22 11:30:33.12 /rsNkvds0
じゃあ気分はもう戦争をアニメ化して中国に輸出汁
64: 32文ロケット砲(奈良県)@転載は禁止
14/12/22 11:31:07.85 +cwmlKAd0
>>62
そうだったのか
まぁ日本から見れないよう規制かけてるし、なんかうっとおしいわ
つーか漫画とかは全部違法うpだろ
65: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 11:47:05.44 9oU+78KR0
>>64
規制をかけてるのは日本側の権利を侵害しないための措置で当然の話
漫画は確かにアニメに比べてまだ違法物が多いけど、
人気作はかなり正規配信されているので全部ではないな
テンセントが日本企業と提携 「ONE PIECE」をオンライン配信 ゲームも―中国
URLリンク(www.focus-asia.com)
>このほど日本の集英社、バンダイナムコゲームスと契約を交わし、
>日本の漫画のオンラインでの配信やゲーム事業を展開
66: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止
14/12/22 12:01:31.82 +XX239yy0
中国って大人になってもアニメ離れできないヤツって居なさそうなイメージ
現実社会が漫画みたいなもんだから逃避の手段としてはハマらないのかな
実際のトコどうなんだろ
67: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@転載は禁止
14/12/22 12:43:59.79 CskagE7w0
どうせ違法視聴してるんだろ?
金払って見ろよ乞食が
68: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 13:14:24.56 9oU+78KR0
中国人を見下せないとアイデンティティーが保てない残念な人が
日本には増えているのかね・・・
69: 32文ロケット砲(奈良県)@転載は禁止
14/12/22 13:20:04.25 +cwmlKAd0
実際中国に行ってみろよ、上海とかでも海賊版の日本とかアメリカのドラマや映画のDVDを普通に売ってるからな
ああいうのが廃れないのは買うやつがいるからだろ
70: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 13:26:19.91 9oU+78KR0
>>69
海外ドラマや映画は規制されてるから正規ではあまり出回ってないんだよ
日本のアニメはネットでほとんど正規配信されてるから、海賊版なんか買うアホはほとんどいない
71: 32文ロケット砲(奈良県)@転載は禁止
14/12/22 13:30:03.59 +cwmlKAd0
>>70
アニメの海賊版を多く扱うわりとでかい店とかあるんだけど
72: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@転載は禁止
14/12/22 13:32:23.62 oJdOBl4F0
>>10
テラフォーマーズっぽい
73: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 13:34:21.30 9oU+78KR0
>>71
そりゃ正規配信が始まったのなんてつい最近なんだから在庫抱えてる店舗なんていくらでもあるよ
支持されているかどうかなんて別問題
現実として今の中国では正規配信アニメが圧倒的に視聴されてるんだから
74: アキレス腱固め(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 13:40:11.01 omcxy1/t0
>>26
ガンダムっぽいけど、なんか劣化している感が・・・
75: 32文ロケット砲(奈良県)@転載は禁止
14/12/22 13:42:05.80 +cwmlKAd0
>>73
中国人にしろ韓国人にしろ外国人がきちんとコンテンツに金を落とすわけないじゃん
ちゃんと金を払うの少数だよ、絶体根づかないわ
76: 中年'sリフト(福岡県)@転載は禁止
14/12/22 13:44:30.54 jtX1/us60
どんどんアニメ漫画を使って文化で侵略してしまえばいいんだよ
かつて日本がアメリカ文化にやられたようにさ
77: キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止
14/12/22 13:50:29.51 9oU+78KR0
>>75
中国の配信形態を理解してないようだけど、あっちは母数が莫大だから広告収入で放送権料が十分まかなえるんだよ
正規配信動画は無料で視聴できるんだから、海賊版なんかに金出すアホはいない
進撃の巨人なんかもう5億回再生だぜw
根付かないどろこか正規配信アニメは急拡大してるよ
78: カーフブランディング(大阪府)@転載は禁止
14/12/22 14:15:00.26 o1QLNek30
中国版ピカチュウはタバコ吸ってそうな顔だったが
79: ウエスタンラリアット(東京都)@転載は禁止
14/12/22 14:22:08.52 JE1uUrxr0
中国人には環境保全の感覚がない。
日本人はやたらエコと言うくせに、
そんな中国人と仲良くしようと言う。
80: トラースキック(空)@転載は禁止
14/12/22 14:29:22.25 OdDvjrz80
>>26
黒シャアwww
音楽がまたwww
81: TEKKAMAKI(大阪府)@転載は禁止
14/12/22 14:40:47.44 a96UH3PD0
>>10
パトカーにでかでかと「警察」って書かれてるのがすっげえダサい
82: 目潰し(東京都)@転載は禁止
14/12/22 14:44:44.59 jzUEaSQb0
そろそろ抗日映画も萌えアニメで出るんだろうな
83: ダイビングフットスタンプ(広島県)@転載は禁止
14/12/22 14:45:25.97 QZ8yOgqs0
抗日萌えアニメとかくっそ見てみたいわ
笑える内容になってんだろうな