海外メディアから軽蔑される日本記者 他社と取材内容の意識合わせ、現場に行かず現地報道の垂れ流し…©2ch.net at NEWS
海外メディアから軽蔑される日本記者 他社と取材内容の意識合わせ、現場に行かず現地報道の垂れ流し…©2ch.net - 暇つぶし2ch1: 断崖式ニードロップ(WiMAX)@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/29 11:26:14.95 hFQoN+FE0 BE:601381941-PLT(12121) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
日本のTV局が海外の取材現場で奇異の目で見られる理由は?

現在テレビ界では、『YOUは何しに日本へ?』(テレビ東京系)『所さんのニッポンの出番』(TBS系)といったバラエティもの
から、『COOL JAPAN』(NHK)のような教養番組まで、日本大好きな外国人を紹介する番組が大流行だ。しかし日本の
テレビ局は、海外の取材現場でも他国のテレビクルーから奇異の目で見られている。スペイン在住のジャーナリスト・宮下
洋一氏がいう。

「例えば海外でのサッカー取材の時、日本メディアの記者たちは試合後のコメント取りが終わった後、必ずみんなで集まって、
聞き取った内容が他社と異なっていないか互いに『答え合わせ』をしている。

スタジアムを閉める直前までみんなで1か所に固まっている姿は、外国人ジャーナリストから見ると本当に異様です。
ヨーロッパではなるべく独自のコメントを取ろうとするのが当たり前だし、共同コメントの時でも自分たちが感じたストーリーで
報じるなら、違ったものになる。

私は以前、あるサッカー選手にひとり別の場所でコメントを取ったら、『答え合わせ』をしている日本のメディアの集団全員に
睨みつけられた。海外の感覚からすれば、横一線のニッポンの報道はジャーナリズムとはいえません」

どのチャンネルを見てもニュース番組のスポーツコーナーが全く同じネタとコメントばかりなのはその結果なのだ。

「アメリカでは、他人と同じことをやっていれば、すぐクビになります。スタンスが日本とは基本的に違います」(『ニューヨーク・
タイムズ』東京支局長のマーティン・ファクラー氏)

続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch