STAP論文の共著者・バカンティ米ハーバード大教授 9月1日付けで退任し1年間の休職へat NEWS
STAP論文の共著者・バカンティ米ハーバード大教授 9月1日付けで退任し1年間の休職へ - 暇つぶし2ch1: ジャストフェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/
14/08/12 10:06:51.99 s4/uis8m0.net BE:721835457-PLT(12345) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/kita.gif
STAP細胞論文の共著者であるチャールズ・バカンティ米ハーバード大教授が、所属する米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の麻酔科長を9月1日付で退任し、
1年間休職する意向を示していることが11日分かった。STAP細胞問題との関連は不明。

再生医療研究に詳しい米カリフォルニア大デービス校のポール・ナウフラー准教授が、バカンティ氏が同僚に送ったとされるメールの内容をブログに掲載した。
メールはSTAP論文には一切触れていないが、ナウフラー氏は病院の内部調査が進んでいる可能性もあると指摘している。

ブログによると、バカンティ氏はメールで「複雑な気持ちで皆さんに私の決断をお知らせする」と麻酔科長の退任を表明。
2002年に着任して以来の自らの業績を振り返り「私の将来の目標を達成し、試みの方向性を変え、最も楽しい事をする時間のために1年間の休暇を取るつもりだ」と述べた。
復帰後は「再生医療の研究と、麻酔学の人材育成に力を注ぎたい」としている。

STAP論文を執筆した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーはかつてバカンティ氏の研究室に所属していた。
バカンティ氏はSTAP細胞に似たアイデアをそれ以前から温めていたとされる。
URLリンク(www.nikkansports.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch