【特亜】「ヘイトスピーチ」の法規制の根拠とされていたカナダ人権法第13条は今月一杯で廃止が決まっていた!at NEWS
【特亜】「ヘイトスピーチ」の法規制の根拠とされていたカナダ人権法第13条は今月一杯で廃止が決まっていた! - 暇つぶし2ch1: バックドロップホールド(大阪府)@転載は禁止
14/06/19 16:39:09.36 3TjlG4rm0 BE:697145802-PLT(15610) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/goo_1.gif
ヘイトスピーチを法規制しようとする方針は'時代遅れ'になりつつあるそうだ。
有田ヨシフらが論拠としていた"カナダ人権法13条"が廃止されるそうだ

有田芳生 @aritayoshifu
「ニューズウィーク日本版」(深田政彦記者)批判(13)ザイトク界隈に現場で抗議する人たちも、
法規制についての判断は統一されていない。
それをあたかも「反ヘイト団体」(内容がまったく不明)が求めているように書くのは
悪質な架空の作文。記者が事実を書かないとは驚くべきことだ。捏造に近い。

セルリア @Serlia463
@aritayoshifu ニューズウィークウィーク(2014/06/24号)を読んだ。
ヘイトスピーチを法規制しようとする方針は'時代遅れ'になりつつあるそうだ。
有田ヨシフらが論拠としていた"カナダ人権法13条"が廃止されるそうだ。

「Newsweek」日本版2014年6月24日号に掲載された
「『反差別』という差別が暴走する」(執筆者はNewsweek記者の深田政彦)より引用。

カナダでは今月、70年代以降ヘイトスピーチ規制の根拠になってきた人権法13条が廃止される。

英米法に詳しい静岡大学の小谷順子教授によれば、
もともと過激な反黒人・反ユダヤ人団体を想定して制定された人権法を盾に、
例えば職場での軽口まで人権委員会に訴えるケースが目立つようになったためだ。

00年代以降はイスラム団体による訴えが増え、ムスリム社会に対する一般的な批評や
開祖ムハンマドの風刺画を載せたメディアまで「ヘイトスピーチ」として訴えられるようになったため、
法規制廃止には目立った反対が起きていない。

URLリンク(hosyusokuhou)●.jp/archives/38715117.html
(規制対策です。●を削除して開いて下さい)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch