「単純労働者としての外国人材も受け入れるべきだ」…アベノミクス第三の矢「成長戦略」として政府検討at NEWS
「単純労働者としての外国人材も受け入れるべきだ」…アベノミクス第三の矢「成長戦略」として政府検討 - 暇つぶし2ch1: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/
14/05/13 22:04:38.98 TRjtbxTB0.net BE:528692727-BRZ(11000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_pata.gif
 政府は12日、地域を絞って規制を緩和する国家戦略特区で、外国人労働者の受け入れを拡大する検討を始めた。
家事分野の人材や外国人起業家の受け入れを想定している。特区で先行的に実施し、効果や課題を検証したうえで、
全国への展開も検討する。

 同日の国家戦略特区諮問会議で、民間議員が外国人労働者の受け入れ拡大を提言した。今後、関係省庁が連携して、
特区における在留資格の見直しなど具体的な制度を検討する。

 現在の制度では、研究者や高度な技術を有する者など「高度人材」に限り、外国人労働者を受け入れており、それ以外の
単純労働者は、受け入れていない。将来の人口減少に伴う労働力減少を見据え、単純労働者にも受け入れを広げる必要性が
指摘されていた。政府はまず建設分野で技能実習制度の拡充により、人材を確保する方針だ。

 家事分野の受け入れで女性の就労拡大を図るほか、外国人起業家の受け入れで、日本への投資を呼び込む狙いもある。
安倍晋三首相は会議で、「目に見える形で改革が動き出すことが重要」として、特区の取り組みを6月の新成長戦略に反映する
考えを強調した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch