14/05/08 21:32:02.08 p1k54Suc0
阪神というか
阪神ファンが嫌い。
関西のテレビは関西人全員が阪神ファンだという前提で野球の話は全部阪神中心。
だから野球が好きでも野球中継もニュースも見なくなった。
101: キングコングニードロップ(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:32:28.78 EdFYlSQO0
テレビで延々と同じ風景見る事の何が楽しいのか理解できない
102: ヒップアタック(東日本)@転載禁止
14/05/08 21:32:48.34 3OC4V4Xo0
野球部経験はクソすぎてネタになりまくりなので
野球やっててよかったと思う
103: 張り手(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:33:02.93 qBYVNWPy0
毎日何時間もTV見るとか考えられん
104: バズソーキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 21:33:07.85 fOCXeLAV0
>>101
それはどれも同じだろw
105: ジャーマンスープレックス(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:33:10.19 EBy3IFdY0
>>1
手軽にできねーし
106: サッカーボールキック(鹿児島県)@転載禁止
14/05/08 21:36:40.96 2wHJkaTL0
まずカッコがダサすぎだろwwwwwww
107: フロントネックロック(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:38:04.50 o9L+UUmc0
大阪出身で愛知で仕事
やっぱり阪神ファンなの?
この質問うぜぇ
野球に興味ねぇよ
108: ヒップアタック(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:39:01.17 SoVqhG6v0
アメ公はテレビでスポーツ見るのに金払うのが当たり前だと思ってる位熱心だし、あらゆる競技で賞金が高騰してるけど
日本はそういう文化が無いから飽きたらみんな見なくなる。それでも球場にはかつてと同じくらい客は入ってるんだが。
109: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 21:39:31.36 WA/WwN1S0
あれだけ放送していれば当然見る機会は何度もあった
しかしいつ見てもつまらないw
気だるそうにしてる場面がほとんどだし
110: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:39:53.12 LXBzlliF0
暴力沙汰が無くなったから
見世物なんだから、脳筋は脳筋らしく暴れてみせろ
なんだよ試合中もヘラヘラして、
しかも敵味方関係無く馴れ合いやがって
昔の中日広島とかだったら毎日でも見るわ
111: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 21:40:29.27 hrkv/6UX0
カラーボールとカラーバットでガキの頃野球やった奴が今の若いのにどれだけいるよ?
まぁファンなんざ増えねぇよ
112: リバースネックブリーカー(千葉県)@転載禁止
14/05/08 21:44:22.59 pymyjPR90
毎日野球なんて見てたらモテんわ
絶対女に嫌われる
113: レッドインク(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:44:45.39 ZD2cchrK0
昔みたいに娯楽が何もない時代と違うからね
昔と同じってわけにはいかないだろ
溢れるほどある娯楽の中で野球が秀でて楽しめる娯楽かどうか
114: スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 21:45:41.98 DIcF2aM10
球団にいたが幻滅してやめた あんな奴等に金使って応援するとかアホだわ
115: メンマ(禿)@転載禁止
14/05/08 21:46:19.78 iZqC2broi
若者は色んなもんから離れてるなw
一体ナニが楽しいんだ?
116: ローリングソバット(西日本)@転載禁止
14/05/08 21:47:12.54 okQPv+r40
子供の頃から野球は嫌いでした
117: 超竜ボム(家)@転載禁止
14/05/08 21:50:05.95 ojuSLaX/0
そりゃ八百長ばっかりしてりゃ
シラけて興味なくすってのが当たり前だわ
118: サソリ固め(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:50:16.21 oUhX2jXQ0
野球の人気はなくなったが
野球より
観客動員できる
スポーツてなんだ?
119: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:50:42.96 QMyt4oLz0
競技自体がつまらないからな
昔の日本は、応、永島といった老害で盛り上がっていたけど
今の時代そうはいかない
120: メンマ(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:51:30.68 n7DI7mph0
>>23
野球はどうでもいいが
サッカーのダサさは耐えられん
あの面髪型がカッコいいとでも思ってるのか?
普通に社会にあんな格好して生活できんだろ?
出来るのはヤンキーかホームレスだけだろ
ゴールだって狙ってはいるのはほとんどなく
皆もみ合って偶然みたいな形で入るだけで全然ストレス解消にならない
だからビンゴゲームを作家ボールでやってもほとんどチョイ蹴りしか出来ず
しかも当たらない
ああださいださい
121: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:51:49.41 QMyt4oLz0
>>118
野球の動員数って水増しだぞ
丁寧に教えてあげる俺やさしい()
122: チキンウィングフェースロック(京都府)@転載禁止
14/05/08 21:52:31.35 jY6ostbe0
>>50
時間制なんてしたら一度リードさえしたら守りの時間滅茶苦茶引き延ばせば勝てるから酷い試合しかなくなる
3時間半ルールだって時間調整するチームが批判あったのに9回きっちりやらないで時間制にしてしまったらどのチームも引き伸ばししかせんから復活どころか衰退しかせんわ
それだったら6回制とか7回制とかにしたほうがまだマシ
123: かかと落とし(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:52:57.98 FEZzkQd+0
今年の在阪局の異常な犯珍ゴリ押しは一体何なんだ
観客動員水増しで何とか体裁を保ってるが明らかに集客力は落ちてるし一般人が犯珍の話題を出す人間は減ってる
それだけ在阪局は必死なんだろうけど、益々アンチが増えるだけだぞ、あれw
124: 河津落とし(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:53:13.16 lbu9V9rV0
思い切ってルール変えちゃったら?水着女子をひとりは入れるとか
125: 超竜ボム(家)@転載禁止
14/05/08 21:53:52.94 ojuSLaX/0
URLリンク(yakibuta-news.net)
URLリンク(bis.npb.or.jp)
◇入場者 4,720人
126: レッドインク(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 21:53:57.61 RHEh/Dj+0
投げて打つ動作を見てあそこまで盛り上がれたのは昔の人が幼稚な頭をしてたからだよ、言うなれば野球が好きな奴はバカってことだよw
よく野球をする人間自体も特徴やら個性があって面白いとかいう人いるけど、そんなの無いから!ばかみてーw
127: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 21:54:01.44 VAyN5Bqj0
だって一球一球投げるのにチンタラしてんだもん
あれ遅延行為みたいなもんだろ
「間のあるスポーツ(キリッ」とか言ってるけど不要なんだよ
128: レッドインク(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:54:13.42 ZD2cchrK0
>>124
ネットでエロが腐るほど転がってるから
昔と違って今の若者はエロじゃ釣れないだろうな
129: スターダストプレス(関西・東海)@転載禁止
14/05/08 21:55:08.60 QcPCCOZ+O
今の若者は合わせることに必死なキョロ充世代なんですよ
野球に関心ないことはない
WBCや日本シリーズの数字が跳ね上がるのはそう言うこと
ただ全体としては違うことやって周りに合わせる
個性の時代なんて大嘘
130: タイガースープレックス(群馬県)@転載禁止
14/05/08 21:55:43.41 YKVEQRCK0
群馬にチームないから興味湧かない
高校野球は去年優勝したからちょっと新聞記事見たりしてるけど
131: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 21:56:27.50 VAyN5Bqj0
>>129
WBCも日本シリーズも見てたのはジジイばかりだよw
132: アンクルホールド(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:56:43.07 E39CUlsF0
本当につまらないから
133: 逆落とし(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:57:00.09 CDAmajDT0
>>14
やってもつまらんだろ
ボーっと立ってるだけベンチで打順待ってるだけ
何あれ?
134: レッドインク(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:57:21.66 ZD2cchrK0
そもそも今の若者ってテレビ持ってるのかってことから始めないとな
大学の調査だと新聞保有率はゼロだっていうし
テレビ保有率はどうなんだろ
135: キドクラッチ(庭)@転載禁止
14/05/08 21:58:02.22 /sE9xJPB0
>>129
日本シリーズやWBCを見てた若者なんてニートのなんJ民くらいのもんだろ
136: ミドルキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 21:58:19.24 lfDzF0QJ0
誰にも迷惑かからないよう隅っこでやってろ
137: チキンウィングフェースロック(京都府)@転載禁止
14/05/08 21:59:02.65 jY6ostbe0
>>130
群馬ダイヤモンドペガサスがあるやん
138: 膝十字固め(福岡県)@転載禁止
14/05/08 21:59:28.84 bA6Y5buY0
無駄に長いしまじでつまらん
3回ぐらいにして投手もパッパ投げろ
139: シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:59:57.55 fExRc7S+0
マジでやきうイラン
140: ランサルセ(東京都)@転載禁止
14/05/08 22:00:51.45 6c3T7HEB0
スポーツとしてあまりに退屈すぎること
競技性が時代に合っていないこと
ここらへんかな
141: セントーン(東京都)@転載禁止
14/05/08 22:04:56.75 //Q6jtsR0
完全にシニア向けの娯楽だよね
142: 超竜ボム(東京都)@転載禁止
14/05/08 22:11:15.01 3VExsGGH0
昔は娯楽が少なかったから
今は本来の姿に戻った感じ
143: マスク剥ぎ(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 22:11:57.52 DNmiNvfL0
>>125
これは酷い
144: ミッドナイトエクスプレス(家)@転載禁止
14/05/08 22:12:14.03 5/GEWYIz0
1万円札:昭和天皇
5千円札:西郷隆盛
2千円札:豊臣秀吉
1千円札:伊藤博文
145: 魔神風車固め(庭)@転載禁止
14/05/08 22:13:52.70 jEytyxSX0
長い。鳴り物がうるさい。ルールがよく分からん(タッチがいる/いないとか)。
あと、小学生の頃に何か部活に入れと半強制でソフト部に入れられたが、ルールは知ってて当然だろの空気で説明も無かった!
興味ねーのに、仕方なく入ってやったのにも関わらず、何様だよ!と思い嫌いになった。
野球なんて無くなっちまえばいいよ。
146: タイガースープレックス(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 22:15:26.15 8l+NTV+C0
趣味の多様化でスポーツ全般が厳しくなった
Jリーグもレッズ以外ガラガラだし
野球とサッカー以外のプロスポーツの動員はもっと終わってる
147: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 22:16:07.82 W3UjAql50
プロスポーツに夢もロマンもない
金とそれを羨む信者だけ
148: 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 22:17:55.52 ZU6WZOpX0
スポーツにプロなんて必要ないと思う
149: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 22:18:37.51 cgFWVEXQ0
よくも悪くもアニメと同じになっていってる
・かつてはゴールデンタイムで高視聴率をとった花形コンテンツ
・今では一般人の多くは興味がない
・だが今でも熱狂的ファンは大挙して試合やイベントに詰めかける
・ニコニコと2chでの実況は大人気
・海外でもそれなりに通用している
・が、世界の人々に広く知られてるような人材を輩出したかというとそれほどでもない
150: トラースキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 22:20:12.29 ffV97P/x0
野球なんて共通の話題がないと困る奴らが
ありがたがっていただけでスポーツとしての人気なんぞそもそもないわ
団塊が死ぬ頃にはマイナースポーツだよ
151: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
14/05/08 22:23:51.59 hdyUrGLC0
マスコミが持ち上げすぎた感がある。
152: チェーン攻撃(大阪府)@転載禁止
14/05/08 22:25:42.27 b4Ca4x/20
昔はテレビで見るスポーツが野球と格闘技(相撲、プロレス、ボクシングなど)ぐらいしか選択肢がなかっただけ
今は野球がたくさんある選択肢の一つになった
それだけ
153: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:26:12.88 UHpaemLO0
試合時間長いしチームの数もすくねえから降格争いもない
この2つが緊張感を無くしてるんだよな
154: イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
14/05/08 22:30:07.99 giyEuVaH0
大リーグの二軍だから。
いわゆる前座に時間割きたくない。
どうせ見るなら一流の試合をライブで。
155: スターダストプレス(内モンゴル自治区)@転載禁止
14/05/08 22:31:55.12 J/wUYH3WO
鳴り物と馬鹿みたいな踊りの応援を見に
球場まで行ってたんじゃねーよ!あれ無くせよ
156: ジャンピングDDT(新潟県)@転載禁止
14/05/08 22:32:45.84 uNY7nzdU0
選手が唐揚げ食いながらするプロスポーツ(笑)
157: リキラリアット(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:42:05.59 ffAvTzGS0
漫画の野球は面白いの多いけどな
158: パロスペシャル(茨城県)@転載禁止
14/05/08 22:43:07.16 5XC0VHa10
Jリーグとか誰が見てんだってレベル
159: 目潰し(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:43:20.11 AjOcAz580
7回制とかにして短くした方がいいな
160: バズソーキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 22:44:58.75 fOCXeLAV0
他のスポーツが日本にないよなあ
161: 超竜ボム(家)@転載禁止
14/05/08 22:46:23.97 ojuSLaX/0
>>151
日本の野球に関してはマスコミと野球は切っても切り離せない
メディアと癒着して自社コンテンツのゴリ推しってのが日本野球のキモですから
戦前の学生野球の隆盛もそうだし戦後は学生野球に加えて職業野球もそう
もちろん読売巨人軍の事だ
162: バックドロップホールド(dion軍)@転載禁止
14/05/08 22:46:36.85 J1AILll10
投手がデブだから
163: 断崖式ニードロップ(庭)@転載禁止
14/05/08 22:48:11.46 QZF63dV70
>>158
俺が見てる
164: バックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:49:28.77 zGzMCJwB0
野球のほうが若者に人気あるだろ
165: トラースキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 22:50:15.58 ffV97P/x0
勝率が4-6割に収まるチームばかりが年間100試合以上やるとか不毛過ぎる
完全に時代から取り残されたシステム