14/05/08 19:47:11.03 G4VqX3xK0 BE:166938718-PLT(13025) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
韓国・台湾でも加速するプロ野球離れ
5月 8日
韓国、台湾、日本は「野球が盛ん」とされており、WBC予選でも激戦区となるが、実は、この3カ国に共通して言えるのが「野球離れ」の加速化である。
韓国ではイ・スンヨプ選手やイ・ビョンギュ選手らが来日し、キム・ビョンホン選手がアメリカで活躍した頃は人気だったが、国内リーグの人気は下火だ。
韓国人通訳者は「国内リーグ戦はほとんど見られていない。ホークスに入団したイ・デホ選手や、アメリカで活躍するチュ・シンス選手への注目はあるが、韓国リーグとはもはや関係ない存在。
昔は多かった『プロ野球選手になりたい』という夢を語る子供もほとんどいなくなった」と、自国の状況を語る。
台湾でも、日本やアメリカでプレーする選手はいるものの、ヤンキースで活躍した王建民投手(19勝をマーク)以降、海外でブレークする選手はほとんどいない。
国内は4チームで、そのうち1チームは昨シーズン終了後に身売り、選手との契約も遅れ経営が危険視される状況だ。台湾の野球放送関係者は「国内リーグの中継はあるものの視聴率は低い。
球場に足を運ぶ観客が100人に満たないことさえある。野球が注目されるのは4年に1回のWBC予選くらい」と話す。
イチロー選手、ダルビッシュ選手、田中将大選手など優秀な人材のアメリカへの流出によって空洞化する日本のプロ野球界。
以前は、全国ネット・全試合中継を行なっていた巨人戦も、地上波での放送はほぼ消滅し、視聴者数が限られたBS局で放送されるのみとなった。
「視聴率低下」「観客動員減少」を食い止めようと、10年近く前から現場の反対を押し切り、日本のプロ野球は「プレーオフ制(クライマックスシリーズ/CS)」を導入。
シーズンをフルで戦ったうえに、さらにその3位と2位、勝者と1位が勝ち抜く仕組みにし、ペナントレース後の短期決戦を増やした。制度の主な目的は、「注目されない消化試合を減らす」ことにある。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
URLリンク(www.data-max.co.jp)
2: ドラゴンスリーパー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
14/05/08 19:47:46.18 NYuO2WzW0
テンポが悪い
3: トペ スイシーダ(茨城県)@転載禁止
14/05/08 19:48:05.83 5XgnZVn80
人気があると思ってたのテレビ新聞だけじゃね?
4: フルネルソンスープレックス(庭)@転載禁止
14/05/08 19:48:20.36 nb843kk/0
ライオンの『水泳離れ』が深刻、なぜ若者は水泳に興味がなくなったのか
URLリンク(pbs.twimg.com)
5: ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止
14/05/08 19:48:44.58 wxi9tkDr0
シャブ、ヤクザズブズブ、美人局、交通違反もみ消し、飲酒運転、人身事故、スピード違反、無免許運転
6: ムーンサルトプレス(愛知県)@転載禁止
14/05/08 19:48:44.73 B9gJ/iaa0
場所が無い
7: フランケンシュタイナー(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 19:49:11.97 qH71eBkP0
つまんないから
8: 32文ロケット砲(千葉県)@転載禁止
14/05/08 19:49:21.96 YYGEDlss0
オリンピック以外で見る競技なんて野球くらいしかない
9: ファルコンアロー(東日本)@転載禁止
14/05/08 19:50:06.69 6Wgg+Xpr0
サッカーは大きかったな
本当の国際大会見たらWBCなんてw
10: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 19:50:13.40 XuTmw9u20
なんJ見りゃわかる
キチガイしか見ない
11: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越)@転載禁止
14/05/08 19:50:15.29 7IJAO/cGO
トップクラスとされてる選手の魅力の無さかな
ダルビとか応援する気がしない
12: テキサスクローバーホールド(dion軍)@転載禁止
14/05/08 19:51:23.70 zQruEzJw0
やきう で変換出来ないからだろ
13: ダイビングエルボードロップ(東京都)@転載禁止
14/05/08 19:51:34.97 Wp/r8MAn0
マジでコネスポーツ
親のコネで四番ピッチャーコネで大学にスポーツ推薦コネで公務員
14: 毒霧(長崎県)@転載禁止
14/05/08 19:51:37.74 WyVPu+Vm0
やれば楽しいが見るのはつまらん
まぁ、スポーツ全般に言えたことだが
15: バズソーキック(栃木県)@転載禁止
14/05/08 19:51:42.84 UWXvZwI00
サッカーすらファンが離れてるしな
16: 男色ドライバー(庭)@転載禁止
14/05/08 19:51:51.77 gDDyx55g0
↓そろそろ野球ファンがサッカーをけなしにくる
17: キングコングニードロップ(庭)@転載禁止
14/05/08 19:51:54.14 m3I46rBv0
マスコミの洗脳が解けたからだろ
なんJの知恵遅れたちはマスコミでなくネットに洗脳される媒体が変わっただけで今だに野球に夢中だけど
18: ストレッチプラム(dion軍)@転載禁止
14/05/08 19:52:04.05 KaI0+cw10
DQNの玉遊び
19: ファルコンアロー(東日本)@転載禁止
14/05/08 19:52:44.28 6Wgg+Xpr0
>>17
それだわ
20: タイガードライバー(西日本)@転載禁止
14/05/08 19:53:11.72 X63JM5My0
80年代でもすでに
学校で野球を話題にするような奴って
オッサンみたいな奴ばっかだった
管理すぐ側の監督が主役キャラ扱い
選手は使われるだけのコマ扱い
そりゃー若い子が興味もつわけない
21: 河津掛け(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 19:54:05.29 ADdkArpq0
スポーツ観戦とか好きなチーム応援とか自体興味ない人が増えてるんじゃね?
22: ジャーマンスープレックス(福岡県)@転載禁止
14/05/08 19:55:28.49 C/P9M9ba0
毎日4時間くらいあるのに何もしてない時間がほとんどとか意味わからん
23: ニールキック(千葉県)@転載禁止
14/05/08 19:55:34.66 AsFbt52c0
ルールが複雑
時間が長い
選手の顔が見えない
ユニフォームがダサい(着こなしがダサい)
道具の影響が大きい
24: ハイキック(東京都)@転載禁止
14/05/08 19:56:53.52 gMrsFpJa0
家庭毎のテレビ普及台数が少なかった頃は
野球中継でテレビ独占されて見たい番組見れん
→野球中継嫌いってのが結構あるはず
25: 腕ひしぎ十字固め(千葉県)@転載禁止
14/05/08 19:57:09.63 jT5dtgD10
昔は巨人ファンだったが
FAが興味無くなるきっかけだったな
26: オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止
14/05/08 19:57:59.23 3SrjcpMW0
殆ど突っ立ってるかベンチにいるかで
楽しいのバッターだけじゃね?
それならバッティングセンターでいいような。
27: メンマ(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 19:59:12.17 GJ+nsls10
ドラゴンボールをつぶしたから
28: 張り手(dion軍)@転載禁止
14/05/08 19:59:46.04 Y3LlSrQu0
昭和の残り物だろ
時代は変化し続けているんだよ
29: ジャンピングパワーボム(千葉県)@転載禁止
14/05/08 20:03:07.06 EIU8zU5/0
Jリーグ(笑)
30: 不知火(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
14/05/08 20:04:11.89 cA6cDKj+0
NPBは興味無いから見ないけど、MLBは見てるよ
タイムリーにWebサイトで公開してくれるし
31: シャイニングウィザード(石川県)@転載禁止
14/05/08 20:06:19.63 WkYPeL5k0
チーム数が少ないわな。J1並みに18、もしくはそれ以上あってもいいけどな。
24あれば日本の主要都市だいたいカバーできるんじゃね?
32: キングコングニードロップ(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 20:06:29.11 5Jtnf/CI0
文化の多様性が原因かな
テレビ以外のメディア、野球以外のスポーツがあれば野球は退屈だと思う
33: シューティングスタープレス(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 20:07:51.27 nZ4mvHDc0
若者に拘る必要ないんじゃね?
情報強者の現代の若者は目敏く良いものにすぐにいろいろ乗り換えるけど
結局は器用貧乏で何も残っていなかった結果になるだろうからさ
ひとつの趣味に金を注ぎ続けてくれているおっさん、おばさん達を対象にした方が長持ちすると思うよ
中途半端に若者に媚びて金を出し続けているパトロンにへそを曲げられる方が怖い
34: タイガースープレックス(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 20:09:01.64 /XLO7yHQ0
>>24
延長試合でタイマー録画の時間がズレるも追加で(´・ω・`)
35: 魔神風車固め(茸)@転載禁止
14/05/08 20:10:06.33 fOjit/3I0
華がないから
36: ニールキック(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 20:13:00.49 RrOsmBmn0
高校野球さえ面白ければプロなんてどうでもいいよ^^
37: キングコングニードロップ(東京都)@転載禁止
14/05/08 20:16:26.08 2t7H6MZq0
メジャーの球団や海外サッカーのクラブチームを見て
日本のプロ野球チームに付いてる企業名が鼻につくようになった
38: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 20:17:53.43 psG0MxZz0
臭いオヤジがドヤ顔で素人戦術の話をするから
恥ずかしく表で好きと言えなくなったw
39: 張り手(北海道)@転載禁止
14/05/08 20:21:05.75 IRFosQ450
メディアがイチローだけを報じ実質3,4打席とか刹那的なくせに
ゴキ程度でマルチな活躍とか自己満足的だったのでおまえがそうならとしか
思わなくなった
40: レッドインク(静岡県)@転載禁止
14/05/08 20:24:06.89 I7aVZ8mo0
プレー時間のほとんどを棒立ちしてるか座ってるかじゃんあれ
41: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 20:24:15.35 tv/ToZyG0
スポーツとしては中々楽しい部類だと思う。
でもチームにトップリーグと下位リーグのプライドをかけた闘いが無くて
プロレスみたいに大局的には仲間内でワイワイやってるように見えてしまう。
いくら優勝候補が負けても最下位でも何だか辛辣さが少なく
「来シーズン頑張ろうね!」って感じで。
42: チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:25:06.33 aCObW6930
野球だけじゃなくサッカーも見るから。かと言って見るのにかける
金と時間を増やそうとは思わないから結果独占してた野球の分が減った。
野球はCSから見ても間に合うしな。
43: チキンウィングフェースロック(芋)@転載禁止
14/05/08 20:25:17.59 gHpPRvvl0
アメリカ発祥のスポーツはほとんどそうだけど、
道具がごちゃごちゃ必要
ルールがごちゃごちゃ多すぎる
ってのに加えて野球はスポーツに値しない
44: 目潰し(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 20:27:44.43 r9zQJhxz0
永遠なんてないからな
45: 膝靭帯固め(関東・甲信越)@転載禁止
14/05/08 20:27:54.19 KOSB0jT+O
たまーに見ようかと思うけど
投球練習といちいちバッターボックス離れてウダウダやるの多すぎ
46: かかと落とし(愛知県)@転載禁止
14/05/08 20:28:45.81 dQ7m7doL0
体格のいいおっさんが仕事もしないで球遊びだけして何億とかアホらしゅうて誰も見んわ
47: 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 20:29:22.38 ZU6WZOpX0
清原とか見てたらろくなもんじゃないってわかる
48: 中年'sリフト(dion軍)@転載禁止
14/05/08 20:29:33.38 tTpMiTCj0
イチローとマー君しか興味ない
49: 頭突き(dion軍)@転載禁止
14/05/08 20:30:35.68 4mS++cGO0
プロの選手が試合中(1回ごと)にタバコ休憩してるって聞いてびっくりしたっけな
50: カーフブランディング(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:31:36.16 MAom2QGe0
野球は時間制にすれば復活すると思う。
試合開始からきっかり2時間で終了する。
2時間になった時点の回の裏までは続行。
これで残り時間を見据えた駆け引きが必要になってくる。
51: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:31:38.02 Wge3ycOn0
> 韓国ではイ・スンヨプ選手やイ・ビョンギュ選手らが来日し、キム・ビョンホン選手がアメリカで活躍した頃は人気だったが、
これが原因だろ 誰も知らないのに有名とか変なこと言うから
52: キングコングニードロップ(dion軍)@転載禁止
14/05/08 20:32:58.08 rm5wEQIj0
やってるやつが糞。とくに指導者
53: リバースネックブリーカー(家)@転載禁止
14/05/08 20:33:22.17 my+/tOkF0
だって世界大会とかいってたらなぜか韓国と三回たたかったりイミフすぎたから
54: クロスヒールホールド(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:34:19.22 iT78CkKE0
ルールを知らない子供がどんどん増えてるからな
ルールがわからないとそもそも見ても面白くないし
55: バーニングハンマー(山形県)@転載禁止
14/05/08 20:35:39.38 kpyaEala0
つまんない
長い
ダサい
56: 超竜ボム(庭)@転載禁止
14/05/08 20:37:04.78 ueGrU/5F0
夏休みにじいちゃんち行くと
時代劇か巨人戦しか見れなかった
今では懐かしい思い出だけど
当時はアニメ見れなくて苦痛だったな
57: グロリア(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 20:39:09.53 kJe2ikXi0
なんだよdata-maxって。手軽な仕事だな。
58: ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@転載禁止
14/05/08 20:40:25.42 yiOJDBHn0
時間が長い
もっとホームランや長打がでれば面白く感じるんじゃないか?
59: テキサスクローバーホールド(宮崎県)@転載禁止
14/05/08 20:40:53.08 tJJvkP7u0
野球ファンは爺、サッカーファンはおっさんだろ
若者はスポーツ全般に興味なさそうw
60: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 20:41:06.21 VAyN5Bqj0
あれ、韓国だけは世界で唯一野球人気が上がってるって聞いてたのに・・・
61: ボマイェ(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 20:42:53.27 X+VyDU5o0
高校野球が癌
62: 足4の字固め(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 20:43:01.84 WMCYVCmU0
あのアホみたいに長い投球間隔はどうにかならんのか!
1死ランナー無しで1ボールから次の1球を投げるまでに、30秒かけるとかアホかと。
高校生ですらポンポンとテンポよく投げ込むのに、何でプロはあんなにダッラダラと時間かけんの??
先発時代の上原とか、早いテンポでやってる人がいた訳だから出来ねー訳じゃねーだろが、ノロマ!
これが改善されればちっとは見ようって気も起きるがねえ…
63: チキンウィングフェースロック(芋)@転載禁止
14/05/08 20:43:39.77 gHpPRvvl0
サッカーもそうだけど楽器演奏する応援いい加減にやめてほしい
64: バーニングハンマー(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 20:44:08.51 XHZ7Z2LP0
若い人は野球のルールを全く知らないからな
ホームランとかサンシンとか、どういうことだかサッパリな状態
流行りようがない
65: ダブルニードロップ(千葉県)@転載禁止
14/05/08 20:44:23.33 gfA25q7G0
なげえ
66: チキンウィングフェースロック(芋)@転載禁止
14/05/08 20:44:24.08 gHpPRvvl0
>>62
次なに投げるのかじっくり考えて将棋みたいなもんだよな
67: テキサスクローバーホールド(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 20:45:07.34 MrmRAOhX0
野球のボールとバスケットボールを同じ高さから落とすと
同時に地面に落ちる
豆知識な
68: ニーリフト(滋賀県)@転載禁止
14/05/08 20:45:18.76 9CuSGz/F0
ピッチャー以外アスリート感がなくて太ってても出来そうで単純にスポーツとしてかっこよくない
69: 河津落とし(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:46:20.24 QgkFcadJ0
嫌悪感しかない
70: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:46:37.25 Wge3ycOn0
まぁ花形選手が渡米しまっくってるからな
日本で言うと広島や日ハムみたいなもんで良い選手は売りに出され残った地味選手で野球するのとかわらん
71: かかと落とし(愛知県)@転載禁止
14/05/08 20:46:48.34 dQ7m7doL0
>>63
オレも騒々しい音が嫌
アメリカの方がまだマシなくらい
72: デンジャラスバックドロップ(群馬県)@転載禁止
14/05/08 20:47:35.49 tzVhSJW+0
まあ見てれば面白い場面や盛り上がるところはたまにあるんだけど
その「たまに」の一瞬のために何時間もテレビの前で待ち続けるのはあまりに無駄な時間だと思うな
73: ダイビングヘッドバット(福岡県)@転載禁止
14/05/08 20:48:06.10 E0BA61iM0
選手がDQNとクズしか居ないイメージ
74: 超竜ボム(庭)@転載禁止
14/05/08 20:49:07.18 ueGrU/5F0
チョンはわかりやすいよな、日本に勝てる(直近の大きな大会で日本よりいい成績だった)方だけ人気になる
75: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:49:08.58 Wge3ycOn0
>>73
TVのカス芸人やカスタレントよりマシだけどな
76: 逆落とし(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 20:49:43.52 O+EwCQ1J0
野球が不人気なのは構わないけど
その不人気なコンテンツを押し付けんなよ
だからますます嫌われるんだよなー
77: ローリングソバット(兵庫県)@転載禁止
14/05/08 20:50:13.31 8mNXDaRt0
2時間以上は辛い
78: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 20:51:07.70 X17gfOt70
毎日3時間も4時間も機械的に眺めてたらアホになってまうやん
79: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 20:52:00.75 XuTmw9u20
ボールの質次第でいくらでも投高打低にも打高投低にも出来るってバレた
見てて馬鹿らしくならんのかね
80: ニーリフト(滋賀県)@転載禁止
14/05/08 20:53:37.31 9CuSGz/F0
>>76
キャンプ情報なんかプロレスラーの合宿情報と同じくらいどうでも良いのに毎日ニュースでやってるからなー
お待ちかねみたいな感じでやられるとまあ待ってる人もいるんだろうけどチャンネル変えちゃうわ
81: ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止
14/05/08 20:54:28.28 hSkgpuUU0
試合時間が長いうえに選手もボールも殆ど動かない
3時間も4時間も静止画見せられるなんて苦痛だろ
82: ナガタロックII(茨城県)@転載禁止
14/05/08 20:55:23.39 IeqLpNPD0
アメリカ土人にも今でも野球って人気あるの?
アメリカだってネットやサッカーや趣味の多様化が進んでる筈だろ?
83: ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止
14/05/08 20:55:35.42 YhG7VihJ0
サッカーみたいに45分間目が離せないのよりかは
攻撃と守備にメリハリのある野球の方が
気楽に見るぶんにはいいと思うんだけど
いかんせん動きが鈍くさいというか、おっさんが多すぎるというか
84: クロスヒールホールド(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 20:58:24.40 0ydZSdzx0
ジジイだが
俺は昔から興味ないよ
あれがプロスポーツとかお笑い
85: ブラディサンデー(滋賀県)@転載禁止
14/05/08 21:01:46.21 noirfhAX0
>>24
なんという俺
86: テキサスクローバーホールド(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:02:09.54 WkC2nSaD0
野球を毎日何時間も観るほど時間のムダはないな
87: ニーリフト(千葉県)@転載禁止
14/05/08 21:05:45.04 uniI3RYu0
子供が野球やれる場所がなくなった
子供の数が減って人数が三角ベースですら人員がそろわなくなった
野球人気を牽引するプロ野球、その人気を牽引する巨人、そのオーナーの読売新聞に
世論を動かすほどの力が無くなったので、日本の中の人にとって特別野球を流行らせる理由が無くなった
選手会のストライキが意外と評判よかったので、日本の中の人的にはむしろ潰す方向に入っていると思われ
つか、誰よ、日本の中の人って?
88: ときめきメモリアル(家)@転載禁止
14/05/08 21:06:53.70 8nMTW6lu0
週6で試合をする意味が分からん
89: ローリングソバット(兵庫県)@転載禁止
14/05/08 21:08:13.00 8mNXDaRt0
原発再稼働が難しいのなら、節電のために
高野連は夏の高校野球を中止するべきだと思う。割とマジで。
90: アンクルホールド(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 21:08:59.25 sgJqx1Oy0
スマホでやることふえてるから
テレビ見る暇がない
91: 逆落とし(家)@転載禁止
14/05/08 21:09:00.35 S3A7IBgi0
>>24
知ってる会社の部長さんがそうだな
全員集合が大好きだったのに野球で見られなかったことがあったとか
92: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 21:09:37.39 X17gfOt70
京川とかどうしたん?
93: TEKKAMAKI(大分県)@転載禁止
14/05/08 21:11:58.52 l16YawhY0
人数、道具、場所揃わなきゃできないだろ野球は
94: バズソーキック(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:14:05.20 mZYdY6Ow0
ガキの頃嫌々やらされてた奴も多いからな。ソフトボールの方ではあるが
95: ダイビングヘッドバット(中国地方)@転載禁止
14/05/08 21:17:39.85 ZRTM7tDr0
>>82
奴らにとって野球、フットボール、バスケは別格。
特にスーパーボウルなんかは全土の機能が止まると言われるレベルw
96: バックドロップホールド(福井県)@転載禁止
14/05/08 21:23:28.25 soVf/1+T0
今のピッチャーは150㎞/hぐらいは平気で投げるからな
死傷者が出ないのが逆に不思議
97: デンジャラスバックドロップ(中国地方)@転載禁止
14/05/08 21:23:50.00 +8R0iwfG0
他人の勝負事に興味がない
どうでもいい
98: ダブルニードロップ(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:25:42.32 01WIrFIw0
なぁホームランって何点?
99: ムーンサルトプレス(奈良県)@転載禁止
14/05/08 21:30:58.22 aJilKKB30
公園が軒並みボール遊び禁止になって
子供がキャッチボールできなくなったから
100: ときめきメモリアル(京都府)@転載禁止
14/05/08 21:32:02.08 p1k54Suc0
阪神というか
阪神ファンが嫌い。
関西のテレビは関西人全員が阪神ファンだという前提で野球の話は全部阪神中心。
だから野球が好きでも野球中継もニュースも見なくなった。
101: キングコングニードロップ(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:32:28.78 EdFYlSQO0
テレビで延々と同じ風景見る事の何が楽しいのか理解できない
102: ヒップアタック(東日本)@転載禁止
14/05/08 21:32:48.34 3OC4V4Xo0
野球部経験はクソすぎてネタになりまくりなので
野球やっててよかったと思う
103: 張り手(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:33:02.93 qBYVNWPy0
毎日何時間もTV見るとか考えられん
104: バズソーキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 21:33:07.85 fOCXeLAV0
>>101
それはどれも同じだろw
105: ジャーマンスープレックス(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:33:10.19 EBy3IFdY0
>>1
手軽にできねーし
106: サッカーボールキック(鹿児島県)@転載禁止
14/05/08 21:36:40.96 2wHJkaTL0
まずカッコがダサすぎだろwwwwwww
107: フロントネックロック(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:38:04.50 o9L+UUmc0
大阪出身で愛知で仕事
やっぱり阪神ファンなの?
この質問うぜぇ
野球に興味ねぇよ
108: ヒップアタック(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:39:01.17 SoVqhG6v0
アメ公はテレビでスポーツ見るのに金払うのが当たり前だと思ってる位熱心だし、あらゆる競技で賞金が高騰してるけど
日本はそういう文化が無いから飽きたらみんな見なくなる。それでも球場にはかつてと同じくらい客は入ってるんだが。
109: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 21:39:31.36 WA/WwN1S0
あれだけ放送していれば当然見る機会は何度もあった
しかしいつ見てもつまらないw
気だるそうにしてる場面がほとんどだし
110: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:39:53.12 LXBzlliF0
暴力沙汰が無くなったから
見世物なんだから、脳筋は脳筋らしく暴れてみせろ
なんだよ試合中もヘラヘラして、
しかも敵味方関係無く馴れ合いやがって
昔の中日広島とかだったら毎日でも見るわ
111: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 21:40:29.27 hrkv/6UX0
カラーボールとカラーバットでガキの頃野球やった奴が今の若いのにどれだけいるよ?
まぁファンなんざ増えねぇよ
112: リバースネックブリーカー(千葉県)@転載禁止
14/05/08 21:44:22.59 pymyjPR90
毎日野球なんて見てたらモテんわ
絶対女に嫌われる
113: レッドインク(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:44:45.39 ZD2cchrK0
昔みたいに娯楽が何もない時代と違うからね
昔と同じってわけにはいかないだろ
溢れるほどある娯楽の中で野球が秀でて楽しめる娯楽かどうか
114: スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 21:45:41.98 DIcF2aM10
球団にいたが幻滅してやめた あんな奴等に金使って応援するとかアホだわ
115: メンマ(禿)@転載禁止
14/05/08 21:46:19.78 iZqC2broi
若者は色んなもんから離れてるなw
一体ナニが楽しいんだ?
116: ローリングソバット(西日本)@転載禁止
14/05/08 21:47:12.54 okQPv+r40
子供の頃から野球は嫌いでした
117: 超竜ボム(家)@転載禁止
14/05/08 21:50:05.95 ojuSLaX/0
そりゃ八百長ばっかりしてりゃ
シラけて興味なくすってのが当たり前だわ
118: サソリ固め(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:50:16.21 oUhX2jXQ0
野球の人気はなくなったが
野球より
観客動員できる
スポーツてなんだ?
119: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:50:42.96 QMyt4oLz0
競技自体がつまらないからな
昔の日本は、応、永島といった老害で盛り上がっていたけど
今の時代そうはいかない
120: メンマ(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:51:30.68 n7DI7mph0
>>23
野球はどうでもいいが
サッカーのダサさは耐えられん
あの面髪型がカッコいいとでも思ってるのか?
普通に社会にあんな格好して生活できんだろ?
出来るのはヤンキーかホームレスだけだろ
ゴールだって狙ってはいるのはほとんどなく
皆もみ合って偶然みたいな形で入るだけで全然ストレス解消にならない
だからビンゴゲームを作家ボールでやってもほとんどチョイ蹴りしか出来ず
しかも当たらない
ああださいださい
121: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 21:51:49.41 QMyt4oLz0
>>118
野球の動員数って水増しだぞ
丁寧に教えてあげる俺やさしい()
122: チキンウィングフェースロック(京都府)@転載禁止
14/05/08 21:52:31.35 jY6ostbe0
>>50
時間制なんてしたら一度リードさえしたら守りの時間滅茶苦茶引き延ばせば勝てるから酷い試合しかなくなる
3時間半ルールだって時間調整するチームが批判あったのに9回きっちりやらないで時間制にしてしまったらどのチームも引き伸ばししかせんから復活どころか衰退しかせんわ
それだったら6回制とか7回制とかにしたほうがまだマシ
123: かかと落とし(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:52:57.98 FEZzkQd+0
今年の在阪局の異常な犯珍ゴリ押しは一体何なんだ
観客動員水増しで何とか体裁を保ってるが明らかに集客力は落ちてるし一般人が犯珍の話題を出す人間は減ってる
それだけ在阪局は必死なんだろうけど、益々アンチが増えるだけだぞ、あれw
124: 河津落とし(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:53:13.16 lbu9V9rV0
思い切ってルール変えちゃったら?水着女子をひとりは入れるとか
125: 超竜ボム(家)@転載禁止
14/05/08 21:53:52.94 ojuSLaX/0
URLリンク(yakibuta-news.net)
URLリンク(bis.npb.or.jp)
◇入場者 4,720人
126: レッドインク(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 21:53:57.61 RHEh/Dj+0
投げて打つ動作を見てあそこまで盛り上がれたのは昔の人が幼稚な頭をしてたからだよ、言うなれば野球が好きな奴はバカってことだよw
よく野球をする人間自体も特徴やら個性があって面白いとかいう人いるけど、そんなの無いから!ばかみてーw
127: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 21:54:01.44 VAyN5Bqj0
だって一球一球投げるのにチンタラしてんだもん
あれ遅延行為みたいなもんだろ
「間のあるスポーツ(キリッ」とか言ってるけど不要なんだよ
128: レッドインク(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:54:13.42 ZD2cchrK0
>>124
ネットでエロが腐るほど転がってるから
昔と違って今の若者はエロじゃ釣れないだろうな
129: スターダストプレス(関西・東海)@転載禁止
14/05/08 21:55:08.60 QcPCCOZ+O
今の若者は合わせることに必死なキョロ充世代なんですよ
野球に関心ないことはない
WBCや日本シリーズの数字が跳ね上がるのはそう言うこと
ただ全体としては違うことやって周りに合わせる
個性の時代なんて大嘘
130: タイガースープレックス(群馬県)@転載禁止
14/05/08 21:55:43.41 YKVEQRCK0
群馬にチームないから興味湧かない
高校野球は去年優勝したからちょっと新聞記事見たりしてるけど
131: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 21:56:27.50 VAyN5Bqj0
>>129
WBCも日本シリーズも見てたのはジジイばかりだよw
132: アンクルホールド(dion軍)@転載禁止
14/05/08 21:56:43.07 E39CUlsF0
本当につまらないから
133: 逆落とし(愛知県)@転載禁止
14/05/08 21:57:00.09 CDAmajDT0
>>14
やってもつまらんだろ
ボーっと立ってるだけベンチで打順待ってるだけ
何あれ?
134: レッドインク(東京都)@転載禁止
14/05/08 21:57:21.66 ZD2cchrK0
そもそも今の若者ってテレビ持ってるのかってことから始めないとな
大学の調査だと新聞保有率はゼロだっていうし
テレビ保有率はどうなんだろ
135: キドクラッチ(庭)@転載禁止
14/05/08 21:58:02.22 /sE9xJPB0
>>129
日本シリーズやWBCを見てた若者なんてニートのなんJ民くらいのもんだろ
136: ミドルキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 21:58:19.24 lfDzF0QJ0
誰にも迷惑かからないよう隅っこでやってろ
137: チキンウィングフェースロック(京都府)@転載禁止
14/05/08 21:59:02.65 jY6ostbe0
>>130
群馬ダイヤモンドペガサスがあるやん
138: 膝十字固め(福岡県)@転載禁止
14/05/08 21:59:28.84 bA6Y5buY0
無駄に長いしまじでつまらん
3回ぐらいにして投手もパッパ投げろ
139: シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止
14/05/08 21:59:57.55 fExRc7S+0
マジでやきうイラン
140: ランサルセ(東京都)@転載禁止
14/05/08 22:00:51.45 6c3T7HEB0
スポーツとしてあまりに退屈すぎること
競技性が時代に合っていないこと
ここらへんかな
141: セントーン(東京都)@転載禁止
14/05/08 22:04:56.75 //Q6jtsR0
完全にシニア向けの娯楽だよね
142: 超竜ボム(東京都)@転載禁止
14/05/08 22:11:15.01 3VExsGGH0
昔は娯楽が少なかったから
今は本来の姿に戻った感じ
143: マスク剥ぎ(WiMAX)@転載禁止
14/05/08 22:11:57.52 DNmiNvfL0
>>125
これは酷い
144: ミッドナイトエクスプレス(家)@転載禁止
14/05/08 22:12:14.03 5/GEWYIz0
1万円札:昭和天皇
5千円札:西郷隆盛
2千円札:豊臣秀吉
1千円札:伊藤博文
145: 魔神風車固め(庭)@転載禁止
14/05/08 22:13:52.70 jEytyxSX0
長い。鳴り物がうるさい。ルールがよく分からん(タッチがいる/いないとか)。
あと、小学生の頃に何か部活に入れと半強制でソフト部に入れられたが、ルールは知ってて当然だろの空気で説明も無かった!
興味ねーのに、仕方なく入ってやったのにも関わらず、何様だよ!と思い嫌いになった。
野球なんて無くなっちまえばいいよ。
146: タイガースープレックス(埼玉県)@転載禁止
14/05/08 22:15:26.15 8l+NTV+C0
趣味の多様化でスポーツ全般が厳しくなった
Jリーグもレッズ以外ガラガラだし
野球とサッカー以外のプロスポーツの動員はもっと終わってる
147: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 22:16:07.82 W3UjAql50
プロスポーツに夢もロマンもない
金とそれを羨む信者だけ
148: 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止
14/05/08 22:17:55.52 ZU6WZOpX0
スポーツにプロなんて必要ないと思う
149: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@転載禁止
14/05/08 22:18:37.51 cgFWVEXQ0
よくも悪くもアニメと同じになっていってる
・かつてはゴールデンタイムで高視聴率をとった花形コンテンツ
・今では一般人の多くは興味がない
・だが今でも熱狂的ファンは大挙して試合やイベントに詰めかける
・ニコニコと2chでの実況は大人気
・海外でもそれなりに通用している
・が、世界の人々に広く知られてるような人材を輩出したかというとそれほどでもない
150: トラースキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 22:20:12.29 ffV97P/x0
野球なんて共通の話題がないと困る奴らが
ありがたがっていただけでスポーツとしての人気なんぞそもそもないわ
団塊が死ぬ頃にはマイナースポーツだよ
151: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
14/05/08 22:23:51.59 hdyUrGLC0
マスコミが持ち上げすぎた感がある。
152: チェーン攻撃(大阪府)@転載禁止
14/05/08 22:25:42.27 b4Ca4x/20
昔はテレビで見るスポーツが野球と格闘技(相撲、プロレス、ボクシングなど)ぐらいしか選択肢がなかっただけ
今は野球がたくさんある選択肢の一つになった
それだけ
153: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:26:12.88 UHpaemLO0
試合時間長いしチームの数もすくねえから降格争いもない
この2つが緊張感を無くしてるんだよな
154: イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
14/05/08 22:30:07.99 giyEuVaH0
大リーグの二軍だから。
いわゆる前座に時間割きたくない。
どうせ見るなら一流の試合をライブで。
155: スターダストプレス(内モンゴル自治区)@転載禁止
14/05/08 22:31:55.12 J/wUYH3WO
鳴り物と馬鹿みたいな踊りの応援を見に
球場まで行ってたんじゃねーよ!あれ無くせよ
156: ジャンピングDDT(新潟県)@転載禁止
14/05/08 22:32:45.84 uNY7nzdU0
選手が唐揚げ食いながらするプロスポーツ(笑)
157: リキラリアット(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:42:05.59 ffAvTzGS0
漫画の野球は面白いの多いけどな
158: パロスペシャル(茨城県)@転載禁止
14/05/08 22:43:07.16 5XC0VHa10
Jリーグとか誰が見てんだってレベル
159: 目潰し(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:43:20.11 AjOcAz580
7回制とかにして短くした方がいいな
160: バズソーキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 22:44:58.75 fOCXeLAV0
他のスポーツが日本にないよなあ
161: 超竜ボム(家)@転載禁止
14/05/08 22:46:23.97 ojuSLaX/0
>>151
日本の野球に関してはマスコミと野球は切っても切り離せない
メディアと癒着して自社コンテンツのゴリ推しってのが日本野球のキモですから
戦前の学生野球の隆盛もそうだし戦後は学生野球に加えて職業野球もそう
もちろん読売巨人軍の事だ
162: バックドロップホールド(dion軍)@転載禁止
14/05/08 22:46:36.85 J1AILll10
投手がデブだから
163: 断崖式ニードロップ(庭)@転載禁止
14/05/08 22:48:11.46 QZF63dV70
>>158
俺が見てる
164: バックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止
14/05/08 22:49:28.77 zGzMCJwB0
野球のほうが若者に人気あるだろ
165: トラースキック(北海道)@転載禁止
14/05/08 22:50:15.58 ffV97P/x0
勝率が4-6割に収まるチームばかりが年間100試合以上やるとか不毛過ぎる
完全に時代から取り残されたシステム