大阪の「あいりん地区」はヤバイと言われたので行ってみたらわりと平和だったat NEWS
大阪の「あいりん地区」はヤバイと言われたので行ってみたらわりと平和だった - 暇つぶし2ch1: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@転載禁止
14/05/01 18:22:04.27 X3XV/QpD0 BE:151728184-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
 3月に大阪で開かれた第9回大阪アジアン映画祭で、大阪市と制作者が描写を巡って対立し、出品されなかった映画がある。西成区の釜ケ崎(あいりん地区)を舞台に現代人の葛藤を描いた「解放区」。
その後、双方は公開に向けて一致点を探り、3日に試写会が開かれることになった。

 報道番組スタッフの主人公。3年前に出会った少年を取材しようと釜ケ崎を捜し歩くうち、覚醒剤取引で逮捕されたことを知り、ある行動に―。
引きこもりや自殺をテーマにドキュメンタリーを手がけてきた横浜市の太田信吾監督(28)が脚本、主演、編集を務めた約100分の長編だ。

 昨秋の約1カ月の撮影は全編ロケにこだわった。釜ケ崎の労働者や地元住民も出演。密売人に客引きされた体験を再現し、ドヤ(簡易宿泊所)や立ち飲み屋、日雇い労働の解体工事現場など、街の日常を描いた。

 作品は企画段階で映画祭の助成対象に選ばれ、大阪市などの実行委員会から約50万円を助成された。

 ところが、1月に完成した作品に大阪市が難色を示した。人権への配慮から、炊き出しに並ぶ人など個人や場所が特定できる場面の修整を要求。
登場人物が統合失調症を抱えている設定についても「病名を示す必要はない」と指摘した。

URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch