14/04/02 15:41:37.37 EEiDDZTz0
川にゴミを捨てる土人がいるから
20: 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止
14/04/02 15:41:58.86 mgoQy52/0
神田川も絶対下水がいまだに混入してる
中野富士見町を越えるともう怪しい
21: フロントネックロック(東京都)@転載禁止
14/04/02 15:43:34.27 6RXrPiuk0
>>2
油だけフィルターであつめてその工場の敷地に廃棄するのはどうだろう。
22: 頭突き(東海地方)@転載禁止
14/04/02 15:47:56.05 +2LjgS1wO
東京湾は海水を綺麗にする船でだいぶ綺麗になったぞ
ヘドロまではどうにもならんが、ある程度底が見えるようになった
23: イス攻撃(大阪府)@転載禁止
14/04/02 15:49:17.56 ayKAy9VT0
佳子さま!かわいいんです
URLリンク(matome.naver.jp)
24: アキレス腱固め(WiMAX)@転載禁止
14/04/02 15:52:14.94 gd18NsKP0
基準値クリアするために薄めてるだけだからな
25: バックドロップ(秋)@転載禁止
14/04/02 15:54:12.03 HedtBuJQ0
昭和末期の東京湾を知ってる身で、去年、久しぶりに潮干狩りに
行ったらまあ、海水がきれい。ヘドロもないし、臭くもない。
なにせ、海につけた足元が見えるぐらいの透明度。
日本人がんばったなあ
26: ニーリフト(やわらか銀行)@転載禁止
14/04/02 15:54:17.54 w4Jlix4u0
>>22
水が澄んだ代わりに海底のヘドロが見えるようになったとかすごい皮肉だな
27: ジャストフェイスロック(茸)@転載禁止
14/04/02 15:56:32.78 vy6SLN7H0
>>26
一気に全てを浄化するなんてむりなんだから
出来ることからやっていって少しずつ結果を出してる、素晴らしい事じゃないですか
28: 超竜ボム(佐賀県)@転載禁止
14/04/02 15:58:27.36 nVj+dTCU0
下水に変えて明らかに魚の数が減ったんだが
やっぱり家庭の排水の養分って高いんだろうね
29: イス攻撃(家)@転載禁止
14/04/02 15:59:05.39 oDTAs4Zb0
世界一汚い手賀沼は数十年にわたり日本の最高の技術が注ぎこまれてるのに未だに世界一
一度汚れたらもう戻せないんやなwwwww
30: メンマ(catv?)@転載禁止
14/04/02 16:00:30.72 1CZD4c2U0
>>26-27
ヘドロを全部さらいとるのは無理だろうから、
静かに沈んだまま、何万年後かに
堆積岩になってもらうしかないんじゃないかな。
31: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@転載禁止
14/04/02 16:01:14.85 7EdljSBN0
腐海に手を出してはならん
32: ジャストフェイスロック(茸)@転載禁止
14/04/02 16:01:59.53 vy6SLN7H0
>>30
水がきれいならヘドロも徐々に浄化されていくよ
ゆっくりゆっくりだけど
33: ハーフネルソンスープレックス(愛媛県)@転載禁止
14/04/02 16:03:13.92 YJp1DDS80
俺が立ち小便してるから
34: TEKKAMAKI(関東・甲信越)@転載禁止
14/04/02 16:04:14.44 lkYCWszDO
>>24
排水の基準は濃度じゃなくて総量規制だろ。
35: 膝十字固め(やわらか銀行)@転載禁止
14/04/02 16:05:07.48 xqx13mxy0
>>29
今2位らしいぞ
URLリンク(www.edulab.kashiwa.ed.jp)
36: ショルダーアームブリーカー(千葉県)@転載禁止
14/04/02 16:15:32.19 pfwZQxEB0
昔は江戸川で泳げたらしいじゃん
37: メンマ(神奈川県)@転載禁止
14/04/02 16:30:22.10 5lVKnLs40
ちゃんと流れを作れば澱まなくていいんじゃね?
38: ドラゴンスクリュー(dion軍)@転載禁止
14/04/02 16:31:24.07 JmIhGQxu0
>>35
中国の毒々しい川に負けてるのか
すげーな
39: 16文キック(関東・甲信越)@転載禁止
14/04/02 16:33:42.54 fZ3cfsDGO
中流、下流は都会だから下水道完備だが、上流は田舎だから、下水を直接川に流すケースが多い。埼玉の田舎の川の汚さは異常。