【真相】話題の小保方STAP細胞、検証実験でマウスの遺伝子検出されず!ES細胞混入確定か!?   at NEWS
【真相】話題の小保方STAP細胞、検証実験でマウスの遺伝子検出されず!ES細胞混入確定か!?    - 暇つぶし2ch1: ローリングソバット(dion軍)@転載禁止
14/03/25 22:18:16.62 IPLQGSfE0● BE:3371630786-PLT(22346) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_5.gif
STAP細胞論文の共著者の一人が保管するSTAP細胞から作った細胞を簡易的に解析した結果、
STAP細胞を作るため使ったはずのマウスの遺伝子のタイプが確認されず、
別の系統のマウスしか検出されなかったことが、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の関係者への取材で明らかになった。
この細胞は、英科学誌ネイチャーで発表した論文には使われていないが、
CDBはSTAP細胞の真偽を確認するため、論文に使った細胞を独自に解析する検討を始めた。
解析したのは、STAP細胞から変化させて作った「STAP幹細胞」。
iPS細胞やES細胞のように増殖する性質があるとされる。
一方、STAP細胞の再現実験が研究チーム以外で成功していないことなどからES細胞の混入も疑われている。
 解析した細胞は、当時CDBに所属していた若山照彦・山梨大教授が、
小保方晴子・理研研究ユニットリーダーに「129」という系統のマウスで
STAP細胞を作製することを依頼し、小保方リーダーが作製した細胞を基に作った。
若山教授が山梨大へ移籍後も冷凍保管していた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch