【早稲田】小保方の指導教授ゼミ、博士論文でコピペ大量発覚 → 「何も調査してない。今後も調べない」at NEWS
【早稲田】小保方の指導教授ゼミ、博士論文でコピペ大量発覚 → 「何も調査してない。今後も調べない」 - 暇つぶし2ch1: エルボーバット(東京都)@転載禁止
14/03/18 21:34:03.82 aW5/4Q8L0 BE:1041143982-PLT(13082) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/c_hako.gif
小保方晴子氏が博士号を取得した早稲田大学に提出された、他の博士論文にもコピー・ペストが発覚し、問題視されている。
「小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑」と題されたブログを中心に、検証が進められてきた。
その一例が、小保方氏の博士論文の主査だった常田聡教授が同じく主査を務めた、松本慎也氏(現在は常田ゼミの
特別研究員)による2009年の博士論文だ。第1章の「1.1」は、冒頭部分以外がPicioreanu氏らによる
2004年の論文からのコピーであると指摘されている。
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
他の箇所でも、Picioreanu氏らの過去の論文からのコピペが確認された。松本氏は謝辞で
Picioreanu氏に言及していることから、両者は交流がある模様だ。だが、引用文献一覧には
コピペ元である論文は挙げられていない。
(略)
さらに、小保方氏の博士論文の審査を務めた武岡真司教授の研究室に所属していた藤枝俊宣氏(現在は東北大学助手)の
博士論文も、コピペを多用し出典を明記しないなど、不適切な点が多いと指摘された。ちなみに、武岡教授の
Twitterのアカウントも削除されている。
URLリンク(www.tanteifile.com)
3月17日、早稲田大学の広報課に取材した。上記のブログについては、内容を確認済みであるという。
しかし、松本氏や藤枝氏の論文のコピペ問題に関して、現時点までに大学として何らかの調査はなされていないそうだ。
また、今後もそうした調査を行う予定は全くないと明言した。
ブログの内容が話題になると、大学HPに掲載された博士論文に週末からアクセスできなくなり、憶測が飛び交った。
(略)
アクセスの遮断等の対応を大学側が行ったといった話は聞いていないと、担当者は述べた。現在は再びアクセス可能に
なっている。

そのほかの画像一覧 URLリンク(www.tanteifile.com)

URLリンク(www.tanteifile.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch