13/12/16 11:22:32.61 QVGieQdB0
>>83
しかもプラ分別も要らないんだっけか
横浜とか来るとあまりの分別の細かさと回収の融通のなさに発狂できるぞ
93: ストレッチプラム(福岡県)
13/12/16 12:12:05.27 cbtUvjqM0
>>92
へ~横浜は今そういうことになってるのか。
俺が住んでた頃は袋は何でもOK、分別も必要なかった。
まあ20年近く前の話だけど。
94: ときめきメモリアル(関東・甲信越)
13/12/16 12:20:33.49 5+9Hq4NfO
葛飾は半透明の炭カル袋なら何でもオッケーだぞ
都内は指定袋はやめたと思っていたが区部だけだったか
95: 雪崩式ブレーンバスター(空)
13/12/16 12:50:50.35 MZxZcEl80
>>86
むかしから東京西側はごみの処理を大田区や江東区に投げてた
経緯がある。90年代になってから各区でごみ行政を行うように
なったから設備不足が発生するのは仕方ないよ
96: ヒップアタック(千葉県)
13/12/16 13:33:14.62 +5s6oYUp0
不動産関連のサイトはこの情報を併記して欲しい
面倒な所は避けるから
97: タイガースープレックス(東京都)
13/12/16 17:00:27.74 FGLHKX9v0
普段自治体から受けてるサービスってゴミ収集くらいしかないのに
98: タイガードライバー(岡山県)
13/12/16 19:33:33.42 xKMLAT6g0
とんきん とんきん