13/12/16 03:04:08.97 KudGHsDH0
>>82
集積所が無く家の前に溜まっていく方式なのか
納得
86: チェーン攻撃(栃木県)
13/12/16 03:07:46.47 65+N0Qiz0
どうも多摩エリアはゴミ関連の問題が多いな。
>>82
東村山は10年位前有料化したんだよな。
その時東村山市民だったから覚えている。
87: ドラゴンスリーパー(東京都)
13/12/16 03:09:03.74 L4sQZb4r0
ゴミ袋は年中必ず使うもので買い溜めするのは当然
高齢者ばかりの家多いから頻繁に外出出来ないんだよ
1ヶ月単位のまとめ買いは当然
88: ボ ラギノール(関東・甲信越)
13/12/16 03:13:25.77 Hv7J3spaO
小金井市のことは忘れてないからな
89: スリーパーホールド(関東・甲信越)
13/12/16 03:20:31.39 hdoe+VXJ0
>>85
なので身バレゴミをシュレッダーとかあまり効果的ではないんだわ
あと東村山は某宗教団体の信者が結構居るので迂闊な事すると怖いかも
>>86
あの頃より細分化されて少し袋が増えたのでちょっと無駄金使ってるような気はするが
90: 逆落とし(チベット自治区)
13/12/16 03:23:44.08 8D969Nmb0
ごみ袋高いからごみ屋敷増えて結局行政負担だろ
馬鹿だな
ごみが増えないように買い控えも増えて税収減だ
91: クロスヒールホールド(東日本)
13/12/16 10:49:09.28 0wRVWglM0
ゴミ集積場なしの自宅前回収方式羨ましい
92: フライングニールキック(禿)
13/12/16 11:22:32.61 QVGieQdB0
>>83
しかもプラ分別も要らないんだっけか
横浜とか来るとあまりの分別の細かさと回収の融通のなさに発狂できるぞ
93: ストレッチプラム(福岡県)
13/12/16 12:12:05.27 cbtUvjqM0
>>92
へ~横浜は今そういうことになってるのか。
俺が住んでた頃は袋は何でもOK、分別も必要なかった。
まあ20年近く前の話だけど。
94: ときめきメモリアル(関東・甲信越)
13/12/16 12:20:33.49 5+9Hq4NfO
葛飾は半透明の炭カル袋なら何でもオッケーだぞ
都内は指定袋はやめたと思っていたが区部だけだったか
95: 雪崩式ブレーンバスター(空)
13/12/16 12:50:50.35 MZxZcEl80
>>86
むかしから東京西側はごみの処理を大田区や江東区に投げてた
経緯がある。90年代になってから各区でごみ行政を行うように
なったから設備不足が発生するのは仕方ないよ
96: ヒップアタック(千葉県)
13/12/16 13:33:14.62 +5s6oYUp0
不動産関連のサイトはこの情報を併記して欲しい
面倒な所は避けるから
97: タイガースープレックス(東京都)
13/12/16 17:00:27.74 FGLHKX9v0
普段自治体から受けてるサービスってゴミ収集くらいしかないのに
98: タイガードライバー(岡山県)
13/12/16 19:33:33.42 xKMLAT6g0
とんきん とんきん