たすけて! 国民のパチンコ離れat NEWS
たすけて! 国民のパチンコ離れ - 暇つぶし2ch1: エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)
13/09/03 18:34:27.61 iJ8XOoLFP BE:5538893388-PLT(12100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/onigiri_r16.gif
■戻るべき「大衆娯楽」像とは何か

行政の講話や業界組織の代表あいさつなどで、頻繁に耳にする“大衆娯楽”という言葉。
「パチンコは大衆娯楽だ」という言い回しでよく使われるが、実際、大衆娯楽とは
具体的にどういうものなのだろうか。

 “大衆”という言葉が付くものを思いつくままに幾つか挙げてみると、
大衆演劇、大衆酒場、大衆浴場と、言葉は悪いかもしれないが貧乏くさいイメージが付きまとう。
結局、大衆と名の付くものは、お金をあまり必要とせずに参加できるものであり、
その言葉から連想されるのは「誰でも」「安い」「手軽」。低所得層でも、とりわけ
知識がなくても参加できたり、楽しめたりするものに他ならない。

 大衆娯楽について、遊技業界では「手軽に安く遊べる」「時間消費」といった
言葉を用いて表現されるが、前述の発想で大衆娯楽を捉えると、「少額で遊べる」
「特別な知識がなくても遊べる」娯楽ということになる。しかし、現実を省みれば決してそうではない。
また、ファンの減少を受け、「遊技業界は原点である大衆娯楽に戻らなければならない」
とも問題提起される。しかし、戻るべき大衆娯楽とは何か、具体的にどういう娯楽なのか、
詳しい定義を少なくとも自分は聞いたことがない。つまり、戻る、戻るといって、
戻るところが分からないのが現状のような気がする。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch