13/08/27 12:18:59.75 y4hzJseK0
>>71
死の行軍で殺しまくったって聞いたよ
92: ジャーマンスープレックス(富山県)
13/08/27 12:23:03.91 Tt5E7Dj00
ν速民また負けたのか
93: 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)
13/08/27 12:25:17.82 ZrKasyVi0
小学生がレイプされる画像ください
94: バズソーキック(岡山県)
13/08/27 12:30:37.72 U9e+jM1J0
>>91
どっちの?
バターン死の行進
サンダカン死の行進
サンダカンの方は随伴した日本兵数百も一緒に死んでるね
95: リバースパワースラム(兵庫県)
13/08/27 12:47:59.17 4Eq3fQN50
>>87
田中清玄「陛下は絶対にご退位なさってはいけません。」
「国民はいま飢えております。どうぞ皇室財産を投げ出されて、
戦争の被害者になった国民を御救い下さい。」
「いま国民は復興に立ち上がっておりますが、陛下を存じあげません。
その姿をお見せになって、励ましてやってください。」
昭和天皇「う~ん、あっ、そうか。わかった。」
宝島社 別冊宝島 昭和・平成日本「黒幕」列伝より
96: トペ コンヒーロ(岡山県)
13/08/27 12:50:52.45 aJFcb4aiP
在チョン会のアホな目論見が果たされないのは結構なことだ
97: バックドロップ(東京都)
13/08/27 12:51:17.05 gZ0SYfuo0
>>結果的に子どもたち一人ひとりが自由に読書する権利が守られることになりそうだ
そんなこと言うくせに
テメーらは自分の気に入らない本の広告は掲載拒否するくせに
なにが自由に読書する権利が守られだよ都合のいい時だけ言うくせに
98: バズソーキック(岡山県)
13/08/27 13:04:46.58 U9e+jM1J0
>>97
でオメーらは自分の気に入らない本の閲覧制限させようってか
宣伝しない と 閲覧させない ではまったく性質が違う 前者は表現を生かそうとしてないだけで 後者は表現を殺そうとしている
99: ドラゴンスクリュー(新潟県)
13/08/27 19:51:48.20 8ejNMdOy0
松江市が「はだしのゲン」を閲覧禁止にしたのは、↑こんな描写があったからでしょうか? 情報感謝。
「おい、金融ユダヤ様の日本軍国化計画にそぐわない書籍は閲覧禁止にしよう。」
「そうですね。これで、金融ユダヤ様から一目置かれる存在になって、もっと裏金を....」
「ま、まずいぞ。閲覧禁止が全国的話題になって批判集中だ!うう~撤回しよう。」
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
100: ストマッククロー(東京都)
13/08/27 20:16:06.48 hSTFrc4I0
「はだしのゲン」の問題だけど、
6巻までと、それ以降では、全く別物だって皆さん知ってますか?
6巻以降は、反日テロ組織「日教組」が作ったねつ造物語です。
維新の中丸啓代議士が、すべてをばらしてます。
1時間9分後あたり。
URLリンク(www.youtube.com)
101: オリンピック予選スラム(北海道)
13/08/27 20:23:34.19 9OVADtQr0
「原爆被害部分まで含めて総てを読むことを許さない」
みたいに捏造喧伝したマスコミの勝ちでしたわ
中國新聞
「教育現場へ配慮不足」反省 松江市前教育長に聞く
強制意図は否定 「暴行場面に驚き判断」
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
102: バーニングハンマー(島根県)
13/08/27 20:25:11.65 aWi20ldV0
>>57
「はだしのゲン」閲覧制限要請を撤回 松江市教委「手続き不備」産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>この日は委員5人全員が出席。事務局が経緯などを説明した後、協議に入り、暴力描写や歴史認識については
>「過激な描写はあるが物語全体に影響することではない」「歴史認識は制限の理由ではなく、改めて問題にする必要はない」などの意見が出て、突っ込んだ議論はされなかった。
>一方、制限要請に至った過程を問題視する声は相次ぎ、制限要請を撤回して各学校の判断にゆだねる形で決着した。
>作品をめぐっては昨年8月、市民が君が代批判などの内容が「子供たちに誤った歴史認識を植え付ける」と市議会に学校図書館からの撤去を陳情した。
>議会は同12月に「図書館に置くか置かないかの判断に議会が立ち入るべきでない」と不採択とする一方、旧日本軍が首を切るなどの史実かどうか不明な場面を一部の議員が問題視。
>「市教委の判断で適切に処置すべきだ」と指摘したため、市教委が当時の教育長ら幹部5人で協議、教育的配慮が必要だとして閲覧制限の要請を決めていた。
はだしのゲン閲覧制限撤回 / 松江市教委「手続き不備」高知新聞
URLリンク(www.kochinews.co.jp)
>松江市教育委員会が市立小中学校に漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を求めた問題で、市教委は26日、教育委員の臨時会議を開き、制限の要請には「手続きに不備がある」として、撤回することを決めた。
>今月16日に問題が表面化した後、市教委には「戦争の悲惨さを学ぶ機会が失われる」「知る自由の侵害だ」といった批判が相次いだ。
>教育委員に諮らずに事務局が要請した経緯にも疑問の声が上がり、市教委は方針の転換に追い込まれた。
>この日の会議には教育委員5人全員が出席。作品の学校での扱いについて「(制限を要請した)昨年12月17日前の状態に戻すことが妥当である」と全会一致で決めた。
103: テキサスクローバーホールド(千葉県)
13/08/27 20:30:49.99 jNaD89QP0
そうだ、朝日新聞を閲覧禁止にしよう
104: バーニングハンマー(島根県)
13/08/27 20:34:48.39 aWi20ldV0
結局、今回のはだしのゲンは発端が在特会の人の陳情で
教育委員会の会議を開かず前教育長が独断で閉架を決定 各小中学校に通達しそれを徹底(2度通知)させた事が致命的にダメだった
当初は市民からの陳情を受け市教育員会が「改めて審議したら表現が過激と判断した」という報道だった
その後、例の高知市の人がブログでバンバン俺が陳情出したんだぞ。陳情書はこういう内容だ。
市教育委員会に直接陳情した時の動画はこれだ。と上げたり俺の手柄と宣伝しまくったせいで
この経緯が明らかになってしまった
松江市民「おいおい市民の陳情て高知市民でおまけに恫喝に配慮したのかよ」
結局「表現が過激かどうかはさておき、この経緯は不味い。不味すぎる」て事で表現についての議論の余地がなくなってしまった
松江市長も閉架決定までの手順に問題有りとコメントを出す始末
ある意味頑張り過ぎたなw
それはそれとして松江市教育委員会の2転3転振りは酷いと思う
最初から会議を開いて審議すりゃまだ違ってたのにね
105: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)
13/08/27 21:00:26.10 vMdtLuhA0
聞くところによると昔話の「桃太郎」でキジが鬼の目を突っつくのは良くないので
手を突付くに変更してるらしい出版物があるらしいのだが
それなら「はだしのゲン」の残酷描写も何故変更しないんだよな・・
106: リキラリアット(東京都)
13/08/27 21:56:43.95 CqRhVyjG0
2ちゃんねるが潰れて祝杯上げてるだろうな
107: ジャストフェイスロック(神奈川県)
13/08/28 05:45:27.89 hGZJdHdy0
>>1
一理ある。大人になってから、見るのも有りだよ。
子供が見ると、なんか勘違いするかもしれないからな。
みんながみんな、その時代の事と認識できるとは限らない。
馬鹿がいる。ある程度、大人になって見るも、一理あると思う。
たかが松江市の教育委員会であって、全国ではないからな。
戦争というよりは、原爆の悲惨さだろうな。悲惨さ。
108: キャプチュード(チベット自治区)
13/08/28 05:49:18.25 yTLFsspo0
これがゴー宣だったら「規制は当然、子供に右翼思想を押し付ける漫画」って言うんだろw
ほんとマスコミなにが気持ち悪いって情治的で気持ち悪い
109: ジャンピングDDT(九州地方)
13/08/28 05:49:50.87 MUdIXsocO
いいや、完敗だろ。
フィクションレイプ漫画を学校に置くべきだと主張し圧力をかけた代償はでかい。
110: キャプチュード(チベット自治区)
13/08/28 05:54:06.36 yTLFsspo0
どうせ右翼がケチつけたんだろうしそれは糞気にいらんが
これは規制派に百理あるよ
だって893ぶっ殺したりヤク打ったり完全にR-15だもん
これだけ特赦例外ってのは法治国家としてありえないだろ
こんなのがまかり通るならなんでもありだよ
111: ラダームーンサルト(秋田県)
13/08/28 06:08:18.52 XCnlVCCA0
はだしのゲンを自由に閲覧できるようにと言うなら、反対の立場の
小林よしのりの漫画も自由に閲覧できるようにすべきだよな。