伊勢湾岸の追突死亡事故は日産のリコール隠しが原因だった事が判明!at NEWS
伊勢湾岸の追突死亡事故は日産のリコール隠しが原因だった事が判明! - 暇つぶし2ch2: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:01:30.45 XyCK1CJB0
国土交通省の公式HPの不具合情報検索からニッサン→ティーダで検索 【半角カナで】
URLリンク(www.mlit.go.jp)
2013年01月21日
国道を走行中に突然ハンドルの制御が不能となり、車体が回転して反対車線の路肩の雪だまりに乗り上げて停止した
2011年12月10日
スロットルチャンバーの不良により、発進時にアクセルペダルを踏んでもエンジンが吹け上がらなくなった
2010年7月
電子制御スロットルポジションセンサーの不良により、エンジン警告灯が点灯し、アクセルを開けてもエンジン回転数上がらずエンストした
2008年4月
コントロールユニットの不良により、エンジンチェックランプが点灯し、エンジンがストール状態になり、出力が出なくなった
2008年8月
走行中、エンジン異常を知らせる表示が出て、アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらなくなった
2007年11月23日
電子制御スロットルのセンサの故障により、アクセルを踏み込んでも全く反応しない状態になった
2006年11月
CVTとコントロールユニットの不良により、走行中エンストした。
スロットルポジションセンサーの不良により、警告灯が点灯した
2006年11月20日
走行中にエンストする。走行中に車両下部から異音が発生する
平成18年7月
エンジン系統の不具合により、突然加速できなくなった
平成19年2月23日
エンジンのガソリン噴射弁の1つが動作不良となりエンストした
N/A(2005年10月)
高速走行中にアクセルを踏んでもエンジン回転が上がらず、走行できなくなった
2005年5月
走行中、警告灯が点灯してエンジンが停止した
2005年3月9日
走行中、ずっとノッキングしていた

3: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:02:14.89 XyCK1CJB0
同じ国土交通省のホームページから
事故車のティーダと同じエンジン&ミッションを使ってる【ノート】で検索

2012年夏頃
炎天下で走行する際、エンジンの回転が上がらず加速できなくなる
2012年から
エンジン始動後、エンジンチェックランプが点灯すると共に200rpm~1200rpmの間でハンチングする。
ディーラーで、カムポジションセンサー、O2センサーの交換などをしてもらったが、その後も症状が出た。
この状態でアイドリングストップの為に自分でエンジンを停めると、10分前後再始動できなくなることもある
1年前から
走行中に突然エンジンブレーキがかかったような挙動をしたり、異常にエンジンの回転数が上がったり、ガクガクと振動する
2010年8月5日
停止中にエンジンが停止し、ブレーキが利かなくなったため、前の車両に衝突した
2008年6月22日夕方
時速50キロで走行中、ノッキングのような症状が発生した
2007年5月22日
スロットルチャンバーの不良により、アクセルを踏んでも走行できなくなった
2007年2月
走行中にアクセルを離しても減速せずに、エンジン回転数が毎分7,000回転を超え、加速を続けた
不明
走行中エンジン不調となり、そのままエンストした

4: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:02:59.84 XyCK1CJB0
ティーダ1.8を3年半乗っています。先月信号待ちをしていましたら、エンジンの回転数が下がって、エンジンが止まってしまいまし
た。即実 ディラーに持ち込み事情を説明し調整をしてもらいました。今日は、家族で高速道路を走っていたら2回いきなりエンジ
ンが停止しました。事故にはならなかったのですが、旅先だったので飛び込みで見てもらったら別に異常が無いとの返事。こう言う
事は有るのでしょうか? 今後どのようにディラーと話し合いをしたら良いのかアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いし
ます。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

5: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:04:01.28 XyCK1CJB0
ニスモ コメントID:1061867 2007/05/05 21:59

私も同様のトラブル(ティーダH16年式 40,000km 1.5)がありました。停車状態(信号待ち)で,
警告ランプ(電子制御系)が点灯しました。突然にランプが点灯し,アイドリング状態から
エンジンが吹け上がらない状態になりました。運良く通行量も少ないところで回避できるところだったので助かりました。
下り坂だったので惰性で路肩に寄せました。

とらねこ コメントID:1061869 2007/05/16 00:15
ニスモさん
私も同じトラブルがありました。上り坂で警告ランプが点灯し、加速しなくなりました。
路肩に寄せ、一旦エンジンを切り、再始動したら元の状態に戻ったので、ディーラーへ駆け込み、
スロットルセンサーの交換となりました。他のスレでも同様な報告を見たことがありますので、同部品の欠陥ではないでしょうか?

上ミノ コメントID:1061877 2008/04/22 01:03
同じ経験しました。
自動車専用道をけっこうなスピードで走っているときに突然点検ランプ点灯!アクセル踏んでも
エンジンまったく吹き上がらず、路肩も無いので左端に惰性で寄せて停めたけれども、
後続車に追突される恐怖にさらされました。幸い追突は免れましたが。
まかり間違ったら命に関わる故障ですよね。
修理から帰っても乗るのが怖い…(;´Д`)


じぇんくん コメントID:1061878 2008/06/01 21:31
本日、上ミノさんと同じトラブルがでました。平成16年10月登録車です。
非常に危険ですよね。追突されそうになりましたが回避できました。

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

6: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:05:02.63 XyCK1CJB0
日産フーガに乗っているのですが走行中エンジンが止まることが最近あります。
またすぐにエンジンはかかるのですが不安です。何か原因わかりますか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

NISSANのオッティーに乗ってるんですが、昨日走行中にエンジンが急に止まりました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

日産車のウイングロード(1500CC 10年前新車購入,走行距離10万Km)が最近走行中にエンジンがガス欠みたいな状態で止まってしまいます
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

日産 ジュークの走行中にエンジントラブル?でブレーキもアクセルもきかなくなり、...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

日産ステージアなんですが…。 突然エンジンが止まってしまいます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

7: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:06:14.20 XyCK1CJB0
車が走行中停止…日産 新型マーチに乗っています。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

日産のCUBE3に乗って入るのですが、運転中ふわっとした感じでエンジンが止まり
エンジン警告灯が点灯しました
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

三日前 日産ジュークという車を 購入するため 契約を結びました。
しかし今日その車が 走行中にエンジンが 止まるという 事故がありました
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

エクストレイル(2005年)に乗っています。
数週間前、走行中にダッシュボードのランプがつき、道の真ん中で車が止まってしまいました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

先月、モコを運転中突然警告灯がすべて点灯してエンジンが止まり自走走行が出来なくなった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

日産ADバン、平成13年7月初期登録、走行距離135000kmですが、エラーのランプが度々点灯し、走行中にアクセルが効かなくなります
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

車が走行中突然エンジンがきれ止まってしまいます。 再始動できる時も、できない時
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

8: タイガードライバー(東京都)
13/07/27 18:06:18.82 cAxZCRVQ0
だから路肩に止めろよ馬鹿

9: 目潰し(茸)
13/07/27 18:06:31.03 znm+1kXC0
こりゃ日産終わったな
何回終わるんだよ

10: ドラゴンスクリュー(関東・甲信越)
13/07/27 18:06:45.04 i9douTKgO
NISSANさん終わっちゃうの?;;

11: バーニングハンマー(東京都)
13/07/27 18:06:53.31 K9T2oN3z0
ウチの23車も高速降りたとたんに止まった

12: オリンピック予選スラム(山形県)
13/07/27 18:07:11.77 idsUoSCk0
パクリデザインの日産

13: スリーパーホールド(WiMAX)
13/07/27 18:07:40.20 XSOI5BXJ0
あの事故はそんなとこまで行っちゃうんだ

14: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:09:25.15 XyCK1CJB0
2週間ほど前にフーガを中古車で買いました(16年式)。
グレードはGT350です。
買ったところはディーラーなのであまり心配はしていなかったのですが、
本日以下の現象が発生しました。

クルコンで低速走行中(60km)にて走行中、交差点に差し掛かり対向車線の車が右折で曲がった時に、センサーが感知し減速しました。
その後、アクセルを踏んでもスピードが上がらず最終的に止まってしまいました。
エンジンをかけようとしても、かからず道の途中で立ち往生してしまいました。
その時SLIPの警告灯とVDCOFFが点灯していました。

手当たり次第スイッチをON/OFFしても変わらず、とりあえず完全にエンジンOFF(ACCもOFF)にして再度エンジンをかけると何事も無くエンジンがかかりその場から脱出できました。

他に似たような現象が起きた方いますか?

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

15: ときめきメモリアル(沖縄県)
13/07/27 18:09:34.46 Q68y8D5P0
33 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/07/27(土) 07:09:01.18 ID:HS8F00A90
>>1 なんか、ティーダの部品の不良で同じ現象が出ているみたい。
だれかのブログより

エンジン不調-マジで死ぬかと思った : よろしく!ティダノザウルス
URLリンク(tiidaowner.exblog.jp)

平成17年式の日産ティーダに乗っている。  今年の10月が初車検。
だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。
(略)
下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。同時にアクセル踏んでも加速しなくなる。
(略)
いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性でゆっくり前進するのみ。
(略)
一日で修理が終わり、ディーラーから電話がかかってきました。原因を聞くとやはり「スロットルチャンバー」という部品の問題だったそう。
車の暴走を避けるためにアクセルを踏んでも反応しなくするというものらしいが、誤信号がでてそれが作用したらしい。
(車に詳しくないので詳細説明しきれませんが)
(略)
もし狭い道の見通しの悪いカーブ付近でこの状態になったら?間違いなく追突されるだろうし結果最悪死亡事故になるかも。
なのに、この故障はリコール対象ではないそうです。
(略)
大事故が起こるまで黙っているのかな? だとしたら悪質だよね。
(略)
ティーダオーナーのみなさん。もし同じような症状が出たら、放っておかないですぐにディーラーに連絡してくださいね。
(以下略)


”ティーダ スロットルチャンバー”でググると、
結構、出てきますね。

16: キングコングラリアット(関東地方)
13/07/27 18:09:49.70 J9rWrC2bO
>>8
コレ本当なら路肩に止める余裕なく停止しちゃった可能性あるだろ

17: タイガードライバー(北陸地方)
13/07/27 18:11:42.04 mamBJqWA0
>>16
100km/hで走行している車がいきなり停車するのは物理的に無理。

18: サソリ固め(関西・北陸)
13/07/27 18:11:49.67 iTrO77X90
幼児が複数死ぬと大変なことになるよ
飲酒運転だって
福岡の事故後に大変なことになった

19: フェイスロック(dion軍)
13/07/27 18:11:54.91 g9OoEPPZ0
リコール隠しならゴーンが悪いってことか
プライド高そうだし謝るかな

20: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:13:17.57 XyCK1CJB0
右折時、低速走行中のエンスト アイドリングスオトップ
命にかかわる故障です。
リスタートも時間がかかりました。先ほど、販売店に引き取りに来てもらいました。1日に二度のエンストを起こした。
ハイウェイスター X です。他にもトラブルが有りましたので、近い内にレビューも、書きます。
2013/07/11 12:19 [16354215] スマートフォンサイトからの書き込み

朝河さん
一回目のエンストは、信号待ちの停止中の時のエンストです。
二回目のエンストは信号のない交差点での安全確認の為の停止から、車を発進させた直後のエンストです。
メーカーとディーラーの技術者の電話による会話のなかでアイドリングストップ付きの車がエンストする可能性があり、まだ、対策がないこと
私の車だけでなく、どの車にも起こりえる可能性があることです。アイドリングストップ付きの車てエアコンを使った時、電圧低下でエンストする可能性があるそうです。
事故が起きない事を願っています。
2013/07/12 00:03 [16356535] スマートフォンサイトからの書き込み

PreEさん
実は、私も昨日
ハイウェイスタJ アイドリングなしで
一時停止 中に いきなり エンストになりました
NやPにしても セル回らず
キーまで 抜いて しばらくしたら かかりましたが
おそらく エアコンなどによる 回転低下での
エンストかな・・・ メーカーには、報告しましたが
ちかじか 見てもらう予定です。
アイドルなしって あり より バッテリ容量低いん
ですよね〜
(ちなみに ナビやオーディオは まだ 付けていませんでした)
2013/07/13 15:35 [16361314]

URLリンク(bbs.kakaku.com)

21: ジャンピングカラテキック(宮城県)
13/07/27 18:13:30.02 8CwK69ns0
よく今まで隠し通せたな
死者が出なかったからなのか…

22: キングコングラリアット(中国地方)
13/07/27 18:13:32.85 o6blq6+t0
>>16
どういうこと

23: アンクルホールド(愛知県)
13/07/27 18:13:56.73 BYxkqyow0
>>16
んなこたぁない

24: TEKKAMAKI(長屋)
13/07/27 18:14:12.98 luCU0kmb0
2ちゃんにも日産の工作員湧きまくってたよな
ソニーみたいなことしてんじゃねーよクソが

25: かかと落とし(東京都)
13/07/27 18:14:18.51 ZhZ1949p0
ゴーンよ年収10億返金しろ

26: ニールキック(徳島県)
13/07/27 18:14:27.66 TNhyoKjl0
国土交通省のホームページにあった不具合報告からHR15DEという
ティーダ、ノート、キューブ、ジューク等に採用されてるエンジン型式で不具合報告を抽出
(エンジン型式をきちんと入力して、国土交通省のホームページに投稿してる人だけ抽出)

URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)

27: かかと落とし(東京都)
13/07/27 18:14:33.42 3VZ8hnWM0
三菱の再来か・・・

28: レインメーカー(庭)
13/07/27 18:14:56.04 EsMXDaAXP
これは日産やらかしたかも知れんぞ
三菱状態になるかも

29: ビッグブーツ(東京都)
13/07/27 18:14:58.47 aKZBIArY0
日産のティーダのATのNAに乗っている。
アクセル踏むと止まり出す。

30: アイアンクロー(西日本)
13/07/27 18:15:22.50 +sD6NORTO
マジかよ三菱最悪だな

31: ネックハンギングツリー(庭)
13/07/27 18:15:54.00 RrcUceHI0
エンストしてもいきなり停止なんてするわけない
バカが騒いでるだけ。あとでガクブルしてけボケナス

32: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 18:16:11.11 MHegzK93P
リコール隠しかなんかしらんが、ぶつかったやつが悪いんだろ

33: サソリ固め(関東・甲信越)
13/07/27 18:16:17.83 69fwvlgT0
ルノーも経営状態やばいのにどうすんだよw

34: フロントネックロック(神奈川県)
13/07/27 18:16:36.28 4mlTbCuk0
>>17
いきなりエンジン止まったらパニクるだろうし惰性でしか動いてないのに車線変更はもっとヤバイだろ
ハザード着けて運を天に任せるしか出来ねーよ

35: ニールキック(徳島県)
13/07/27 18:16:44.35 TNhyoKjl0
日産のティーダのATのNAに乗っている。
アクセル踏むと止まります。
 → あっ、その瞬間が日産だね。 キラッ☆

36: ムーンサルトプレス(catv?)
13/07/27 18:16:48.92 Ha5z0PPr0
10年以上乗った2代目マーチは故障一度もなしのノントラブル
今は現行ノートなんだが大丈夫なんだろうかこれは

37: ストマッククロー(内モンゴル自治区)
13/07/27 18:17:25.49 W4Txu2tCO
>>16
急にピタリと停止してリスタート不可だったってのは流石に無いんじゃないか
ゆるゆるスピードが落ちていくのに異常を感じつつ真ん中の車線に陣取り続けた女運転だったんだろうな

38: ドラゴンスクリュー(関東・甲信越)
13/07/27 18:17:43.12 i9douTKgO
もし変な場所でエンストして完全に止まってしまったなら運転変わる前に早急に車から降りて避難しないといけなかったな。間に合ったかどうかは知らないが

しかしNISSAN車が08年?以降不調を連発していたならよく5年間もこういった事故が起こらなかったよな。表にでる程の事故ではないけど後ろから追突とかはしょっちゅうあったんだろうか

39: ジャストフェイスロック(東京都)
13/07/27 18:17:56.15 PSrr52sG0
騒ぎがでかくなれば国交省や消費者庁や被害者家族にタレ込む人が続出するだろうな。

40: アンクルホールド(愛知県)
13/07/27 18:18:09.62 BYxkqyow0
だとしても、クルマに乗るなら緊急時に対処出来るぐらいにはしとけよ
なにせ、自分や家族の命が掛かってるんだからな

41: フルネルソンスープレックス(宮城県)
13/07/27 18:19:43.86 1QKediqP0 BE:156557568-PLT(13051)
sssp://img.2ch.net/ico/naoruyo2.gif
3車線の真ん中走ってたんだろ?
左車線に移るタイミングも難しいだろうなコレ

42: ヒップアタック(チベット自治区)
13/07/27 18:19:44.15 6UMvf6Jw0
素直に警察発表を待てよ

43: トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)
13/07/27 18:20:13.15 IvmnK/E70
エンジンが完全に止まったなら、パワステとかが効かなくなって
ハンドルがまともに動かせなくなってたかも。

44: ダイビングヘッドバット(兵庫県)
13/07/27 18:20:24.12 C8u9Y5mU0
>>22
そのときの交通状況は知らんので、以下jは想像だけど

普通に交通量があって、前車線が80km/h~100km/hぐらいで流れてるとき、
通常通りに車線変更をしようと思っても、ちょっと、隣車線に隙間が空くのを
待たなければならないような状況ってあるでしょ。
そんなときに、3車線道路の真ん中車線でいきなりエンジンが止まったら、
「え、何が起こった?」ってパニクってるあいだに、10km/h~20km/hとか
速度はすぐに下がってしまう。隣車線との相対速度が20km/hぐらいになると
それなりに車間が空いてないと、車線変更するのは無理。
そうこうしているうちに、ドンドン自分の車速は下がっていく、隣車線は
ビュンビュンとばして、とても車線変更できる状況ではない。
運転者パニック。車停止。後続車追突。

こんなシナリオとか、どう?

45: ジャンピングカラテキック(宮城県)
13/07/27 18:20:41.14 8CwK69ns0
>>31
エンストしちゃダメでしょボクちゃん

46: ビッグブーツ(庭)
13/07/27 18:21:02.08 bsC/by9g0
>>41
平日の早朝で交通量もそんなに多くないところらしいぞ

47: ボ ラギノール(岩手県【18:05 岩手県震度1】)
13/07/27 18:21:33.43 AdwCXr950
俺のステージアも時折エンジン掛からなくなるのと低速走行時にATガタガタ震えるわ

48: エルボードロップ(徳島県)
13/07/27 18:21:58.53 tjRLkYcI0
>>47
あっ、その瞬間が(ry

49: ドラゴンスリーパー(宮崎県)
13/07/27 18:22:03.70 wEbVB2RV0
これは・・・

50: ムーンサルトプレス(catv?)
13/07/27 18:22:35.06 Ha5z0PPr0
>>44
事故が起こったのは明け方だからおそらく交通量は多くなかったのではないかと

51: ブラディサンデー(中国地方)
13/07/27 18:22:50.05 IcdA51Mb0
>>37
お前らペーパードライバーばっかりかよwww
突然アクセルが抜けたとき状況的に何が起こったか瞬時に判断つかないだろ
数秒後アクセル踏んでもスピードが出ないということが分かった時点ですでにスピードが落ちてきてる
右車線にいたとして既に左車線側の車両のほうがスピードが速いとき
お前ら加速もできない車を左に寄せてみろよwwww

52: ビッグブーツ(庭)
13/07/27 18:22:55.85 bsC/by9g0
愛知県飛島村の伊勢湾岸道で26日、乗用車がトラックに追突されて乳児ら3人が死亡した事故で、
追突された車の助手席でけがをした東京都調布市の山口喜和(きわ)さん(30)が県警に
「アクセルを踏んでも車が進まなくなった」と話していることが分かった。車はそのまま車線上に止まり、
事故に遭った。県警は、車に何らかのトラブルが起きたとみている。

 亡くなったのは、喜和さんの夫で会社員の雄大(かずひろ)さん(31)、長男葵(あおい)ちゃん(2)、
長女友結(ゆい)ちゃん(3カ月)。調布市の自宅から三重県にある雄大さんの実家に帰省する途中だった。

 愛知県警によると、車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、
3車線の真ん中で止まった。車内で雄大さんと運転を替わった矢先に追突されたという。

朝日新聞デジタル 7月26日(金)21時55分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


>車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、
>3車線の真ん中で止まった。

53: ツームストンパイルドライバー(大阪府)
13/07/27 18:23:00.86 W2RdhyX00
ニッサン車オーナーに緊急拡散した方がええんとちゃう?

ツイッタ民がんばれ!!!

54: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 18:23:15.02 MHegzK93P
真ん中で止まったのか
状況によってはキツイな

不具合なら問題だな

55: エルボードロップ(徳島県)
13/07/27 18:23:34.05 tjRLkYcI0
>車はレンタカーで、この1年以内に新車としてレンタカー会社に納入されたということで、
>警察は、整備の状況や燃料の状態などを詳しく調べることにしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

>車はレンタカーで、この1年以内に新車としてレンタカー会社に納入されたということで、
>車はレンタカーで、この1年以内に新車としてレンタカー会社に納入されたということで、
>車はレンタカーで、この1年以内に新車としてレンタカー会社に納入されたということで、
>車はレンタカーで、この1年以内に新車としてレンタカー会社に納入されたということで、

ガス欠以外なら、完全に欠陥車じゃねーかw

56: アイアンフィンガーフロムヘル(三重県)
13/07/27 18:23:48.76 EB9aWok40
アルファード現タイプ乗ってるんだけど何回かエンストした
カーブでハンドル軽く切ったらググググッって静かにエンジン止まったわ
あれ?俺の車はハイブリッドだったっけ?って一瞬思ったよw

57: キャプチュード(東京都)
13/07/27 18:23:50.43 Be+1bQNq0
出てる話だと路肩に止める間もなく止まったんじゃなくて、
おかしくなって低速になってから、
止めようとしたんだけど左車線をビュンビュン車が過ぎるんで
寄せるに寄せられなかったってのは有るかもな。

58: マスク剥ぎ(東京都)
13/07/27 18:24:06.01 UAg9LrF70
アメリカ並みの大規模リコール事案じゃないか
新聞各紙一面トップのネタだろこれ

59: タイガードライバー(東京都)
13/07/27 18:24:29.14 cAxZCRVQ0
>>44
まあ、実際これだったら悲劇
ごめんなさいするが
ハザードも出さなかったとか、せめて人だけでも退避するとか
何らかの対策は行えたと思える

60: グロリア(中国・四国)
13/07/27 18:25:27.76 PyVrTn9gO
嫁だけ生き残った事故に関わるってこと?

61: ダイビングヘッドバット(兵庫県)
13/07/27 18:25:57.20 C8u9Y5mU0
>>50
そうなのか。俺、アホみたいww

運転してた人、パニクったんだろなあ。
とっさににハザード出して、左に寄せたら良かったんだろうけど。

62: キドクラッチ(東京都)
13/07/27 18:26:23.76 e/BFxwYZ0
問題はティーダが大破しちまってるから、狂言なのかほんとに欠陥車なのかわからんことだ

63: エルボードロップ(徳島県)
13/07/27 18:26:30.44 tjRLkYcI0
>>56
アルファードに採用されてる、トヨタの2AZエンジンも相当ヤバイ
オイルが異常減少して、焼きついてぶっ壊れたりする
サービスキャンペーンで期間区切って、症状出た人にだけエンジン交換やってるけど・・・

ちなみに2AZで検索すると

2AZに関連する検索キーワード
2az-fe
2az オイル消費
2az ベルト交換
2az オーバーホール
2az-fe 欠陥
2az-fe 不具合
2az タイミングベルト
2az 不具合
2az 中国製
2azエンジン

64: バーニングハンマー(香川県)
13/07/27 18:26:43.51 Hu2DzCMB0
>>1
これが本当なら
会社で使ってるADバンがなったわ。
スロットルセンサーが異常値を示してるとかで、なおしてもらった。

65: 膝靭帯固め(神奈川県)
13/07/27 18:26:44.29 oRkZdQIM0
>>51
お前は車運転するな

66: エルボードロップ(徳島県)
13/07/27 18:27:26.17 tjRLkYcI0
>>58
何のために莫大な広告費出してると思ってるんだw
その辺の対処は、三菱と違う

67: フェイスクラッシャー(岐阜県)
13/07/27 18:27:33.33 5Tvi76pV0
>>41
朝の伊勢湾岸の左だからトラックが少し走ってる程度だろうな
とはいえ、サンドラだろうから直に寄せるという発想が無いんだろ

68: 魔神風車固め(栃木県)
13/07/27 18:27:47.87 zFlYf7YD0
社長が年収10億貰ってるくらいなんだから、リコールなんぞ簡単だろwwwww

69: 腕ひしぎ十字固め(東日本)
13/07/27 18:27:54.95 sh3VUrjD0
もしも警察による詳細な原因究明で「ガス欠」が発覚したら>>1はどうなるの?

70: ストマッククロー(神奈川県)
13/07/27 18:28:25.56 74iMVys10
伊勢湾岸道は勾配がキチガイじみてる箇所があるが
事故現場が登り坂だったりはしないのけ

71: アイアンフィンガーフロムヘル(三重県)
13/07/27 18:28:33.19 EB9aWok40
>>64
ウイングロードもヤバイな

72: 垂直落下式DDT(大阪府)
13/07/27 18:29:10.16 nVUBByRs0
トヨタの欠陥直噴エンジンは揉み消せたが
日産は広告費少ないから駄目かもねw
でも久々に祭りがみたいから期待する

73: エクスプロイダー(東京都)
13/07/27 18:29:32.47 EXHZVtGG0
大事な部品の欠陥?で母ちゃん以外一家全員死亡事故
ネットでも故障報告の多いいわくつきの車
役所管轄の故障報告にも報告多数なのに何でリコールしないの?

74: ジャーマンスープレックス(catv?)
13/07/27 18:29:40.41 +PTDithL0
都内からの距離を考えるとガス欠はないと思う。
うちは世田谷だが、大阪まで無給油でいける。

75: アンクルホールド(愛知県)
13/07/27 18:30:22.81 BYxkqyow0
>>51
お前は、まず免許を取れ

76: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:30:41.41 Q5aFmeEm0
国土交通省のホームページにあった不具合報告から
エンジンの型式 HR15で抽出
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)

参考サイト (国土交通省)
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)

トヨタも対岸の火事と思わずに、さっさと2AZエンジンを全数リコールした方がいいんじゃね?

77: 腕ひしぎ十字固め(東日本)
13/07/27 18:31:30.08 sh3VUrjD0
>>74
エアコンをつけずに走ればね
猛暑で外気温が34~35度で窓だけ開けて走行すれば

78: オリンピック予選スラム(三重県)
13/07/27 18:31:31.18 1SNCZ5S70
普通に走ってた車のエンジンが
前触れなく止まるとパニクるよ。
いきなりブレーキ効かなくなって
ハンドル劇重

79: ミドルキック(栃木県)
13/07/27 18:31:40.72 T37lCJS80
ktkr

80: 膝靭帯固め(栃木県)
13/07/27 18:31:48.35 PNfCB1Pc0
今まで販売したすべての車を工場に引き上げて
不具合箇所を交換するだけの簡単なお仕事です。

81: タイガードライバー(北陸地方)
13/07/27 18:31:57.08 mamBJqWA0
>>67
早朝で交通量が少なく、サンドラだったら素直に左車線を走ってればよかったのでは。
左車線を走行していても対応が悪かったから同じことになっていたのかもしれないが。

82: フェイスクラッシャー(長崎県)
13/07/27 18:33:22.01 XyCK1CJB0
日産の軽自動車クリッパーの件ですが…
高速道路走行中に突然車が止まってしまい購入した
日産のディーラーに修理に出したところエンジンの
故障でもう乗れない状態に…
年式はまだ6年で走行距離11万㌔車検してまだ半年です
ディーラー店長が『原因不明で私もよく聞いてなくてわかんないんですよね~』と軽く流されて
私が『こんな車とわかったら買いませんでしたよ』と言ったら『この車はこのくらいの対応しか出来ないかもですね~』と
まるで他人事
エンジンオイル漏れのリコールを車検の時にしたんですよ
この車は不良品じゃあないんですかね?
ディーラーの対応の甘さに腹が立っています
車に詳しい方どお思われますか?
またディーラーにどんな対応したらいいですか?
ご意見よろしくお願いしますm(__)m

URLリンク(mikle.jp)

83: 膝靭帯固め(栃木県)
13/07/27 18:33:34.35 PNfCB1Pc0
こりゃ今年は悠長に24時間テレビのスポンサーなんかしている場合ではなさそうですな^^

84: ハーフネルソンスープレックス(東日本)
13/07/27 18:35:41.38 UB8U/K+K0
>>81
土日は3車線の左が一番空いてるんだから頭が痛くなる
第二走行車線と追越車線が混んでるのよ

85: ムーンサルトプレス(長屋)
13/07/27 18:36:46.55 eRilITa20
>>51
運転なれてるから左寄れって言ってるんだろう
ペーパーの方がお前の言うように焦って対処出来なくて高速真ん中ガン止めなんて無能晒すわ
それに左寄れないような量の交通状況なら逆に渋滞になってみんな止まるから誰も死ななかったわ

86: クロスヒールホールド(大阪府)
13/07/27 18:37:34.60 4191c3OR0
ベンツのEクラス E320(斜め丸目4つになる前の)でも、同じようにアクセルに反応しなくなって、エンジン点検ランプが点灯して惰性で止まった事がある。

診て貰ったら、急にアクセルを吹かさなきゃ大丈夫って言われて、エンジン点検ランプも付きっぱなしで車検もずっとパス。

87: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)
13/07/27 18:37:38.78 tN9DTBd80
>>44
そういう状況でも無理して寄せたら左の車が減速したりしてよけてくれる。
①100km/hで左車線を走る車とそれに寄せる減速中の車の相対速度→40km/hぐらい
②真ん中車線を走ってる車120km/hと完全に止まってしまった車の相対速度→120km/h
どっちが危険かは明白。
「多少ぶつけてしまってもいい」ぐらいの気持ちで路肩に寄せるべき。

88: ブラディサンデー(中国地方)
13/07/27 18:37:59.37 IcdA51Mb0
>>65 >>75
ごめんねーwwwこんなやつなのに車つくってんのwwww

>>78 の言った通りで
最近の車はエンジン止まるとほとんどなんもできねーんだが
ほんと知ったかなのかなんなのかしらんが回避できることとできねーことも理解できずに
良くもまぁ簡単に左に寄せれることwww

89: ナガタロックII(やわらか銀行)
13/07/27 18:38:51.27 cH+ds1y/0
>>51
すぐには何が起きているかは理解できないからね。
80km/h切るくらいから騒ぎ始めて、混乱している間にもう50~60km/h。
惰性だけで1分も2分もマトモな速度を維持できるわけではないから。
秒単位で速度はドンドン落ちていくから、寄せようと思ったときにはもう周囲との速度差が凄いことに。

90: バックドロップホールド(宮城県)
13/07/27 18:39:35.74 EHTdX/Ka0
エンジン停止しても、恐らく大きなギヤ音出しながら惰性で走る・・

10年以上前、トヨタのキャバリエに乗った時に
高速出口の急カーブでシフト落としてエンジンブレーキかけながらブレーキ踏んでたら回転数が急激に落ちて
走行中にもかかわらずエンジン急停止したことがあった

その時、凄く大きなギヤ音(ガガガガガ・・みたいな音)出しながら惰性ではしり
パワーハンドルが効かず、ブレーキも殆どきかない状態になったことがある
半パニックになったが、サイドブレーキ引きつつ重いハンドルを外に切ったからコーナーの外側に緊急停止できた


一つ言えるのは
パニックになっても中央で停車するような考えは普通起こさないよ・・

91: 腕ひしぎ十字固め(東日本)
13/07/27 18:40:03.09 sh3VUrjD0
車の不具合だとして交通量が少ない早朝なら発煙筒を焚いて車両の
後方に置くなりの対処はペーパードライバーでも覚えてて欲しかった

92: 膝靭帯固め(神奈川県)
13/07/27 18:40:12.42 oRkZdQIM0
>>88
じゃあお前も中央車線で停止してトラックに潰されちゃって下さい

93: ハーフネルソンスープレックス(東日本)
13/07/27 18:40:59.49 UB8U/K+K0
大昔の重ステ重ブレーキのクルマを運転したことがあるオッサンなら何とかなるかもしれないが
30歳の女性には無理だろう

94: キャプチュード(関西・北陸)
13/07/27 18:41:26.45 jX6XRZeOO
ってことはこれ遺族は日産訴えることが出来ちゃったりするの?

95: イス攻撃(千葉県)
13/07/27 18:41:45.58 bmcO655F0
ゴーんが生んだ副産物。

96: アンクルホールド(愛知県)
13/07/27 18:42:22.82 BYxkqyow0
>>88
クルマ作るって言っても色々あるからな。
まさか、クルマ一台丸々作ってる訳でもあるまいし。
まあ、クルマ運転した事もないのに、作ってるってんなら仕方ないが。

97: リバースネックブリーカー(埼玉県)
13/07/27 18:42:42.19 Qrm5J2QW0
レンタカー規制法案とか出来ると思うぞ今回は

98: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:43:15.68 Q5aFmeEm0
>>94
2005年とかからHR15エンジンで不具合報告上がってるのに
1年以内の新車で同じようにエンストで大事故発生とか
どう考えても日産の怠慢、巨額賠償請求できるだろ


国土交通省のホームページにあった不具合報告から
エンジンの型式 HR15で抽出
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)

参考サイト (国土交通省)
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)

99: ムーンサルトプレス(長屋)
13/07/27 18:43:30.20 eRilITa20
>>88
あぁ~別同業他社の日産叩きですか
休日までお仕事ご苦労様です(^^ゞ

100: クロスヒールホールド(東京都)
13/07/27 18:43:32.14 DiSHvM6xP
わくわく訴訟タイム

101: クロスヒールホールド(WiMAX)
13/07/27 18:44:38.91 BjsR7oxuP
ん?これみて単にガス欠だと思ったんだがリコール対象車だったのか!?

高速道路の中央で停止して運転交代!?トラック追突、運転していた女性へ批難殺到!
URLリンク(uhosoku.e-sakenomi.com)

102: トラースキック(東日本)
13/07/27 18:44:55.03 qcLW6WUsO
グローバル企業日産って、電装品とかシーメンスのメキシコ工場とかで作った部品使ってんだぜ
俺はDENSOとか使ってるメーカーの車にしか乗りたくない

103: ブラディサンデー(中国地方)
13/07/27 18:45:11.55 IcdA51Mb0
>>92
どうしても幅寄せができなくてハザードも出したのにぶつかられたらそりゃ無理だ
俺一人ならそれでも飛び出して必死に逃げるかもしれんが
家族がのってたら俺も一緒に死ぬわ
これは回避不能に限りなく近い不幸な事故の可能性があるんのに
女の運転って一言で片づけるお前らがクソに見えるだけ

>>99
あらーばれました^^

104: ハーフネルソンスープレックス(東日本)
13/07/27 18:45:24.07 UB8U/K+K0
(中国地方)?

水島工場かな

105: ジャーマンスープレックス(catv?)
13/07/27 18:46:10.30 +PTDithL0
>>77
実家への帰省で実走してるけど、夏でエアコンつけても渋滞がなければいけるよ。
うちのは高速で14km/L、大阪まで約500km。タンク46Lです。
因みに目的地は神戸。
大阪の天六あたりで買い物がてら給油してます。

106: フロントネックロック(神奈川県)
13/07/27 18:46:34.70 4mlTbCuk0
>>92
いや、交通量わからんから何ともだけど
実際いきなりエンジン止まって三車線左に寄せる自信あるやつすげーと思うけど
スピード差も合わせらんないだろうし

107: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:46:53.29 Q5aFmeEm0
>>104
マツダの工場じゃなくて、水島かよw

108: ジャンピングカラテキック(dion軍)
13/07/27 18:47:20.98 oBxjeOfq0
ガス欠説で被害者叩きしてたチョンども振り上げた拳の行き場に困るw

109: フェイスロック(三重県)
13/07/27 18:47:51.78 hcR6f/3G0
大体並走してるだろうし女だと余計に何が起こったかわからなくて路肩にいけないだろうな

110: 膝靭帯固め(神奈川県)
13/07/27 18:47:58.44 oRkZdQIM0
>>103
この事故はハンドル操作ができなくなった可能性があるっていう主張ですか?

111: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:48:13.71 Q5aFmeEm0
>>77
みんからでティーダで見てみろよ

一般道を含めた平均値がリッター14
高速道中心ならリッター20くらいザラやぞ

ティーダのタンク45L入るから東京から広島、山口まで無給油で行けるわ

112: クロスヒールホールド(大阪府)
13/07/27 18:48:16.01 4191c3OR0
でも結局は、スピード出して余所見してたトラックが悪いでしょ。

高速を80kmで走ってた時に、車線のど真ん中に大型トラック用のデカいタイヤが落ちてた事があったけど、余裕でスピード落として避けられたぞ。
その後、どうなったかは知らないけどw

113: 膝靭帯固め(栃木県)
13/07/27 18:48:45.73 0L5yJcon0
エンジン止まるとパワステってどうなるの?

114: サソリ固め(東日本)
13/07/27 18:48:55.28 dv73F5Ch0
おまいら電スロの車なんてよく乗れるなあ
俺はワイヤー式のスロットルの車しか乗らないぞ
情弱はまじで氏ぬぞ

115: 膝靭帯固め(神奈川県)
13/07/27 18:49:24.23 oRkZdQIM0
>>106
できないんなら車運転しない方がお互いのためでしょ

116: フェイスクラッシャー(岐阜県)
13/07/27 18:50:04.33 5Tvi76pV0
>>77
いつの時代の車乗ってるの?

117: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:50:05.56 Q5aFmeEm0
>>114
インジェクションの車なんてよく乗れるな
キャブ車じゃないと(ry

118: 腕ひしぎ十字固め(東日本)
13/07/27 18:50:32.15 sh3VUrjD0
>>111
みんからに集まる層はエコドライブが身に付いてる連中ばかりだよ

119: フロントネックロック(神奈川県)
13/07/27 18:50:45.58 4mlTbCuk0
>>112
なんか前の車が車線変えたらいきなり止まってる車出てきたって言ってるしトラックのうんちゃんも可愛そうな人かも
まぁ、自分でわき見してたって認めてるみたいだけど

120: ニールキック(兵庫県)
13/07/27 18:50:50.07 /WGUQX8v0
アメリカでのトヨタ車バッシングみたいな事態に発展するのかね。

121: ボマイェ(東京都)
13/07/27 18:50:52.84 hqR/T++S0
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン

122: ハーフネルソンスープレックス(東日本)
13/07/27 18:51:04.29 qcLW6WUsO
>>113
電動パワステの車以外は、重ステになるだけ

123: ストレッチプラム(愛知県)
13/07/27 18:51:20.00 q1mAZFgH0
>>18
あれは、東京による福岡五輪潰しという側面もあったからな
尋常じゃない勢いで攻撃して法整備までされた

124: 膝靭帯固め(栃木県)
13/07/27 18:51:59.92 0L5yJcon0
>>122
なるほど
それだと女だときついのかな

125: ニールキック(兵庫県)
13/07/27 18:52:06.68 /WGUQX8v0
高速道路で脇見運転って、あり得なくね?
ちょっと目を離しただけで命取りでしょ。トラックドライバーなら、平気なのかなあ。

126: ストマッククロー(神奈川県)
13/07/27 18:53:11.47 74iMVys10
重ステって走行中はたいして重くねーぞ

127: サソリ固め(東日本)
13/07/27 18:53:59.05 dv73F5Ch0
>>117
海外だと電スロの大事故結構あるから
突然急発進、急加速、走行中にエンジンストップとか
知ってたら怖くて乗れない

128: ダイビングヘッドバット(兵庫県)
13/07/27 18:54:05.57 C8u9Y5mU0
>>124
重ステになるとは言っても、高速走行中だから、
女性の力でも、大丈夫とおもうけどねえ。
違うのかな。減速中だから、ちょっと重くなるだろけど。

129: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:54:16.19 Q5aFmeEm0
>>126
それは電動パワステ車で、アシスト死亡で
モーターの負荷だけ残っても?

単なる重ステ車の走行中は軽いのは常識だわ

130: ブラディサンデー(中国地方)
13/07/27 18:54:16.89 IcdA51Mb0
>>104
面白いところを出してくるなwww

>>110
普通なアクセル踏んでて突然ストールしてもそれが永続的に続くなんて思わねーの
数秒アクセル吹かしてみて初めて状況がわかる
その間にスピードは下がる、ハンドルは重い、ブレーキはきかねぇ
左は暗がりのなかなのかわからんが後ろからすでにスピードのある車が来てる
男だろうが女だろうがそんな状況で左に寄せようと思うより数秒間アクセルが戻れと格闘する
これが上り坂ならもうスピードのこってねぇわ
ここのみなさんはご冷静なこってwww

131: 腕ひしぎ十字固め(東日本)
13/07/27 18:55:27.61 sh3VUrjD0
>>130
突然のエンストでブレーキが効かなくなる車なんてあるの?

132: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:55:30.47 Q5aFmeEm0
>>127
電スロ車だけで言えば
あんだけアメリカで徹底的に糾弾されたプリウスが一番安全そうだな

133: 膝靭帯固め(神奈川県)
13/07/27 18:55:50.94 oRkZdQIM0
>>130
お前がそう思うんなら仕方ない
トラックに潰されて無残に死んで下さい

134: トペ コンヒーロ(栃木県)
13/07/27 18:56:03.40 DcvPzKS30
>>124
パワステ切れたマーチをディーラーまで嫁さん運転できるぐらい
高速で路肩に寄せるぐらいなら余裕じゃないかな

135: ダイビングヘッドバット(兵庫県)
13/07/27 18:56:10.26 C8u9Y5mU0
>>131
1回は効くんじゃなかったけ?

136: 膝靭帯固め(栃木県)
13/07/27 18:56:26.47 PNfCB1Pc0
久しぶりにスレ終わるまでに80回は書き込みそうな弁慶さんが降臨したか

137: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 18:56:37.30 Q5aFmeEm0
>>131
え? エンジン止まったらブレーキの倍力装置が死亡するだろ
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

138: ハーフネルソンスープレックス(東日本)
13/07/27 18:56:43.25 qcLW6WUsO
>>124
デブスのおばさんなら余裕
俺の彼女みたいな華奢な美少女には無理

139: シャイニングウィザード(滋賀県)
13/07/27 18:57:10.73 5E5F3j6a0
大丈夫大丈夫wwww

140: ブラディサンデー(中国地方)
13/07/27 18:57:29.18 IcdA51Mb0
>>126
昔の重ステとちゃうぞ

141: 腕ひしぎ十字固め(東日本)
13/07/27 18:57:51.93 sh3VUrjD0
>>137
ブレーキは油圧だと思うよ

142: サソリ固め(東日本)
13/07/27 18:58:34.85 dv73F5Ch0
>>132
二代目プリウスまでは、ブレーキの欠陥車だから
あれは軽く死ねるし

143: フライングニールキック(愛知県)
13/07/27 18:58:56.90 qxsNEmCv0
>>131
突然倍力装置が動かなくなることで急に効かなくなったようになるのは確か
正確には弱くなるだけなのでその分強く踏めばいいんだけど
突然なるとなかなか難しい

144: 魔神風車固め(チベット自治区)
13/07/27 18:59:01.45 89tkeWC00
得意気にガス欠!て言ってた奴はまず一列に並んで土下座謝罪な

145: アトミックドロップ(西日本)
13/07/27 18:59:34.04 3pEgfZ3T0
>>114
電スロとワイヤーってどうやって見分けるんですか??
いつから、クルマは電スロメインになったんですか?

なんか、クルマ乗るのが怖くなってくるなw

146: 栓抜き攻撃(ベトナム)
13/07/27 19:00:06.98 058WQW5x0!
黙れ、ジャップ共

ゴーン

147: トラースキック(東日本)
13/07/27 19:00:12.77 qcLW6WUsO
>>141
油圧はエンジンからの負圧がなくなると、効かなくなるからね

148: アイアンクロー(鳥取県)
13/07/27 19:00:49.58 ib9QgtT30
>>133
交通状況によっちゃ、確かに熟練ドライバーでもトラックに潰されるかもわからんね。

149: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 19:01:24.51 Q5aFmeEm0
日産車乗ってて幹線道路の交差点右折中に
エンストしたら最悪やな

150: バックドロップホールド(宮城県)
13/07/27 19:01:31.41 EHTdX/Ka0
>>126
走行中急激に重くなると女性では厳しいし男性でも焦る
ただ、惰性で走ってるから少しでも切れれば脇に寄せられる

ブレーキも重くなって効きにくく(効かなく)なる可能性もあるが
サイド引けば間違いなく止まる

151: アトミックドロップ(宮城県)
13/07/27 19:01:41.98 5M1Glmtt0
リコールか?wと冗談で思ってたら・・・
日産も隠蔽してるの多そう

152: クロスヒールホールド(SB-iPhone)
13/07/27 19:01:59.30 DBAZGQM8P
>>112
まあこれだわな
見通しのいい橋の上で相手の車が動いてるか止まってるかも判断できずに突っ込むのはどうかしてる
リコール隠しが本当ならそれはそれで大問題だが今回の件ではトラックが完全に悪い

153: クロスヒールホールド(大阪府)
13/07/27 19:02:02.58 4191c3OR0
トラックは余程の事がない限り、追い越し車線の走行を禁止にすりゃいい。

そんでもって制限速を超えて走ったトラックを見付け次第、所属してる会社を営業停止。

154: セントーン(やわらか銀行)
13/07/27 19:02:07.75 xUVjrSaT0 BE:34014252-PLT(12011)
sssp://img.2ch.net/ico/aroeri-na16.gif
>>1
断定的に書いてるけど大丈夫か?オマエ

割とマジで。

155: グロリア(東海地方)
13/07/27 19:02:27.06 hbQd1eMaO
いまどきキャブ車なんて渋いな
被りそうになる前にクラッチ蹴って吹かせば死ななくて済んだ

156: パロスペシャル(茸)
13/07/27 19:03:04.35 8ydM9O3l0
ガス欠じゃねーの?w

157: レインメーカー(庭)
13/07/27 19:03:23.18 EsMXDaAXP
エンジン切った状態でブレーキ踏んでみなよ
踏み込む度に踏みしろが少なくなってって6~7回も踏むと全く踏みしろが無くってカッチカチになるから

158: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 19:03:24.66 Q5aFmeEm0
ガス欠厨がまた沸いてきたw

159: 膝十字固め(広島県)
13/07/27 19:03:51.72 HR+Ktxug0
日産は何度目の終了だ

160: 断崖式ニードロップ(関東・甲信越)
13/07/27 19:03:56.41 CqulkbcfO
うわあ朝通勤でTIDAに良く出くわすんだが近寄らんことにするわ

161: ファルコンアロー(SB-iPhone)
13/07/27 19:04:02.69 m2qevDQpi
パワステだろうが高速走るくらいのスピードなら重ステと変わんねーよ。
パワステがサポートすんのは停車~中速時くらいまで。

162: サソリ固め(東日本)
13/07/27 19:04:21.88 dv73F5Ch0
>>145
あれだよ
エンジンのところにワイヤーが来てて、引っ張るとエンジン吹かせるから
公園に集まったヤンキーどもが通ぶってよくやってんだろ

163: 中年'sリフト(神奈川県)
13/07/27 19:04:25.83 vaCv8egh0
中の人だけどご冥福をお祈りする他に何をしたらいいんだってばよ?

164: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 19:05:21.25 Q5aFmeEm0
国土交通省の公式HPにこんだけある不具合報告を軽視して
リコールせずに放置して製造続けてたんなら
ゴーン逮捕されるんじゃね?

URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)

165: ハーフネルソンスープレックス(東日本)
13/07/27 19:05:59.17 qcLW6WUsO
>>163
シー〇ンスのメキシコ工場とかの電装品使うのヤメテ

166: ジャーマンスープレックス(catv?)
13/07/27 19:06:25.57 +PTDithL0
>>111
うちのはトヨタ車で1.8Lだけど、さすがに山口広島までは無理だわ。神戸までなら無給油でいけるとおもう。
試したこと無いけれど。

167: レインメーカー(庭)
13/07/27 19:06:35.41 EsMXDaAXP
>>162
やったやったw
人指し指に引っ掛けてブーンブーンてw

168: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)
13/07/27 19:07:18.61 tN9DTBd80
>>153
真ん中は「追い越し車線」じゃなく「走行車線」

169: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 19:08:08.94 Q5aFmeEm0
>>166
トヨタの1.8Lでも車種によるだろ
4ATとかのウィッシュとかなら燃費悪いだろうけど
CVTとか多段ATなら高速巡航の燃費はプリウスと大差ないだろうし

170: ドラゴンスクリュー(関東・甲信越)
13/07/27 19:08:18.76 BCZCkBL9O
>>152
タバコを取るためによそ見をしたらしいが、前の大型が避けたらいきなり車が止まってたって状況は運ちゃんが可哀想すぎる

171: フェイスロック(dion軍)
13/07/27 19:08:22.82 g9OoEPPZ0
事故原因がわかるのはかなり経ってからだろうな
忘れたころに発表って感じ
同じような事故が起きてから大騒動になるのがいつものパターン

172: アキレス腱固め(東海地方)
13/07/27 19:09:16.81 VLZ8tOYuO
>>150
走行中はそれほど重くない
高速走行中はパワステ利きすぎないようにわざとアシスト減らしてるくらい
女で無理なのは据え切りか動き始めくらい

173: フライングニールキック(愛知県)
13/07/27 19:09:28.04 qxsNEmCv0
>>170
前の車は大型ではなく乗用車だったようだけどね

174: シャイニングウィザード(西日本)
13/07/27 19:09:39.43 Nzg+/jML0
事故の車種は判明してるん?

175: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 19:09:47.57 Q5aFmeEm0
>>163
とりあえずスロットルチャンバーの汚れとかでエンストの事象が
発生するかどうかのチェックじゃね?

176: キチンシンク(奈良県)
13/07/27 19:10:03.62 H9SV5z360
これってもしリコール隠しじゃなかったら
とんでもなくない?

177: 張り手(catv?)
13/07/27 19:11:39.86 IDZ0kOh60
あんだけ国土交通省のホームページに
エンストの事例が載っててリコール隠しじゃないなら

車作るのから撤退した方が社会のため

178: サソリ固め(東日本)
13/07/27 19:11:53.53 dv73F5Ch0
日産は伝統的に電装部品が弱いんですよ

179: アトミックドロップ(富山県)
13/07/27 19:12:09.77 dH5MG0tP0
高速道路を一定の速度で走行中にエンジン停止とか
サンデードライバーの女に対処は難しいだろうな

180: タイガースープレックス(富山県)
13/07/27 19:13:12.87 z1mUXFPN0
日産はリコールなかなかしないよね
ほとんどサービスキャンペーンで対応してるだろ

181: 河津落とし(チベット自治区)
13/07/27 19:13:51.26 sZ7ex4cz0
エンジン逝かれたのに路肩に寄せる余裕もなくその場に停車するなら
さっさと発煙筒焚けよ

182: サソリ固め(香川県)
13/07/27 19:14:28.01 Y2uTCmhr0
とっとと日本から出て行け、韓国人
出て行け

183: 張り手(catv?)
13/07/27 19:15:21.97 IDZ0kOh60
そもそもCVTの車で高速道を巡航中は
回転数が1800とか低回転になってエンジン静かだし

タコメーター見てなかったら気づくのは明らかに減速してきて
再加速しようとアクセル踏んだ時点だろ

坂道とかで速度落ちるの見てれば分かるけど100キロ巡航から
速度落ちてるの気づくのって70キロとかになってからだろ

184: 断崖式ニードロップ(関東・甲信越)
13/07/27 19:18:34.40 84n1o2FzO
千葉HONDA元気?

185: リキラリアット(家)
13/07/27 19:18:38.69 WrpkG1RQ0
伊勢湾岸の名港大橋の最左車線はかなり怖い
アトラクションレベル

186: ブラディサンデー(中国地方)
13/07/27 19:18:43.14 IcdA51Mb0
>>183
いやさすがにエンジンとまったら色々なことが同時に起きるから
何が起きたかはわからなくても何かが起きたことはわかると思われる

187: ウエスタンラリアット(空)
13/07/27 19:19:10.96 4uKKCu5u0
国が動くわけねーだろw
いまや企業の方がちからがあるんだよww

188: 16文キック(静岡県)
13/07/27 19:19:15.05 TrnAjYc70
twst

189: アトミックドロップ(関東・東海)
13/07/27 19:20:14.92 O0sOEwsFO
>>1
お前やばいな

190: 断崖式ニードロップ(関東・甲信越)
13/07/27 19:20:30.23 CqulkbcfO
>>133
まあ普通は通常走行中のエンストなんて経験することないから分からんだろう
オレは車検時のディーラーの代車が故障車だったので経験ある
ハンドルもブレーキも効かなくなって危うく民家に突っ込むところだったw
その状況で女性ドライバーが落ち着いて路肩まで車線変更?想像できるか?

今回の日産車の話が本当ならヤバい話だと思う

191: トペ コンヒーロ(栃木県)
13/07/27 19:20:51.38 DcvPzKS30
>>180
細かいリコールは多いんですよ
テールランプの基板とか()

192: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)
13/07/27 19:21:12.25 tN9DTBd80
>>183
まじそのへんATやCVTの弊害だわ。
上り坂での減速に気づいてない馬鹿が原因で渋滞起きるの大杉

193: キングコングニードロップ(ドイツ)
13/07/27 19:21:18.14 RnhRYEcN0!
日産は既に外資だし、ルノーと一緒に沈没してもらっていいんじゃね?

194: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 19:21:58.55 BwCC9W2xP
教習でブレーキがきかなくなったら壁にぶつけてスピード落とせとはならうけど、
アクセル効かなくなったらどうするかは習わないね

195: キングコングニードロップ(ドイツ)
13/07/27 19:22:25.06 RnhRYEcN0!
URLリンク(ja.wikipedia.org)

事実だったなら、三菱の再来か
株価も大暴落だな

196: 足4の字固め(神奈川県)
13/07/27 19:22:41.71 Hx95ofxiT
まじで?

197: バズソーキック(愛媛県)
13/07/27 19:22:49.44 udPKp1KW0
ガス欠ではなかったとの報道があったのか?
>1は日産から訴えられるとおもろいな

198: ビッグブーツ(庭)
13/07/27 19:23:19.60 bsC/by9g0
>>194
惰性で動いてるうちに路肩に止めるだろ

199: ビッグブーツ(愛知県)
13/07/27 19:23:57.80 /2TV1nM50
三菱のときはマスゴミが大喜びだったが
日産はどうかな、誰かの思惑がまた働けばとびつくかな

200: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)
13/07/27 19:23:58.45 tN9DTBd80
>>190
できないだろうね。
でも免許持ってる時点で本来なら出来てしかるべきこと。

軽々しく免許を交付し、更新も講習だけで適当な今の免許制度が悪い。

201: ビッグブーツ(庭)
13/07/27 19:24:36.52 bsC/by9g0
>>197
今のところガス欠ともそうじゃないとも発表ないよ

202: 足4の字固め(神奈川県)
13/07/27 19:24:37.57 Hx95ofxiT
あーでもこれなら惰性で路肩に止まれるな

203: 張り手(catv?)
13/07/27 19:25:23.34 IDZ0kOh60
あっ、この瞬間が日産車だね。

204: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 19:25:23.93 BwCC9W2xP
Nに入れてみんなで押して近くのディーラーへ持っていく
が正解

高速でアクセルが効かなくなったら車を乗り捨てて安全なところへ避難だな

205: ムーンサルトプレス(愛知県)
13/07/27 19:25:48.03 Anpp0THe0
>>198
現場の橋は結構きつい登り勾配だから
左車線に運悪く他の車がいるとかなり厳しいことになる

206: ジャーマンスープレックス(catv?)
13/07/27 19:25:56.66 +PTDithL0
>>169
俺の話は実走だよ。
だろ、などの想定と一緒にされてもなぁ。

207: クロスヒールホールド(兵庫県)
13/07/27 19:26:48.70 eL16sZUTP
こえーよ

208: マスク剥ぎ(空)
13/07/27 19:27:23.11 KjYAqpDG0
一般道でだけど、以前に同じような状況になった事がある。
エンジン止まるとエンジンブレーキがかかるから、急激に減速して交差点のど真ん中で止まった。
ハザードつけてエンジンかけたら辛うじて始動し、ノッキングしながら暫く走っていたけど、
その後何事も無かったように元にもどって、それから数年問題無し。
ちなみに車両はプリメーラワゴン

209: 断崖式ニードロップ(関東・甲信越)
13/07/27 19:27:27.69 CqulkbcfO
>>197
他スレだと、あの潰れ方で炎上しなかったのはタンク空だったからでは?という推察がある一方で
この車種ならあの潰れ方でもタンクは無事という推察もあった

結論は警察の解析町でしょ

210: ビッグブーツ(庭)
13/07/27 19:27:41.26 bsC/by9g0
>>205
>>52
>車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、
>3車線の真ん中で止まった。

徐々に速度が落ちて止まったんだから路肩に寄せる時間はあったよ

211: ビッグブーツ(東京都)
13/07/27 19:28:38.65 aKZBIArY0
日産のHPには何も触れていないな

212: ムーンサルトプレス(愛知県)
13/07/27 19:28:47.52 Anpp0THe0
>>210
なにその安直な決め付けは
そりゃ意識的にブレーキかけるのに比べれば「徐々に」だろうけど
全く意図しない減速という事態そのものが全く余裕無い

213: アトミックドロップ(富山県)
13/07/27 19:30:08.11 dH5MG0tP0
>>52
長男だけど名前が「葵(あおい)」なんだな

214: シャイニングウィザード(福岡県)
13/07/27 19:30:19.41 OdqVyquW0
やっちまったなーーーーーー!!!
男は黙って!

リコール隠し!
男はだまって
リコール隠し!

215: クロスヒールホールド(北海道)
13/07/27 19:30:24.42 SPaE8xGXP
>>190
街中じゃ無理かもしれないが高速なら余裕
明らかに異常ってわかる勢いで速度落ちてくしな
とはいえ、車の異常とはいえ真ん中に停車するようなおばさんには無理げーだったんだろうけど
ギアをニュートラルにして左に寄せるだけで結果が変わってたかもしれんのになぁ

216: 張り手(catv?)
13/07/27 19:30:58.72 IDZ0kOh60
三菱と軽自動車で提携したけど
リコール隠しも提携したか

217: クロスヒールホールド(兵庫県)
13/07/27 19:31:08.91 +Xl6CwjZP
三菱自動車の二の舞か

218: ミドルキック(北海道)
13/07/27 19:31:30.81 0loTLiK+0
>>195
今の日産ってZ11事件同様、技術力が欠如している
ここって三菱以下だろ、安全性って

219: ビッグブーツ(庭)
13/07/27 19:33:19.01 bsC/by9g0
>>212
それなら「急に止まった」って表現にならないか?

220: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 19:34:11.72 BwCC9W2xP
昔乗ってたニッサンのオッティがアクセル踏んでもツルツルツル~って滑るだけの状態になったなあ。
なんたらベルトが緩んでるだか、伸びてるだかだった。

221: キングコングニードロップ(ドイツ)
13/07/27 19:34:30.97 RnhRYEcN0!
三菱リコール事件の被害者ってわずか600万しか賠償金認められなかったんだな。
そして弁護士が全額奪うとか本当にクズな事件だな。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
この事故で死亡した女性の母親が約1億6550万円の損害賠償を求めて提訴した民事訴訟では、2007年9月、会社側に550万円の支払いを命じる判決が最高裁で
確定した。このとき、原告の訴訟代理人を担当した青木勝治弁護士は、損害賠償金を代理人である自分の口座に振り込ませ、遅延損害金を含めた約670万円を
預かった。しかし、訴訟当初の約1億6550万円の請求額を基準に報酬額を約2110万円と算定し、「自分が預かっている約670万円と相殺する」と通知して、原告に
賠償金をいっさい渡さなかった。2010年6月、横浜弁護士会は、依頼人の原告に過大な報酬を請求したなどとして、同弁護士を業務停止6か月の懲戒処分とした。[11]

222: 足4の字固め(兵庫県)
13/07/27 19:34:45.13 xCAldEPJ0
過去にY32シーマで走行中にエンジンが急に止まってパワステも効かなくなって事故を起こしかけたことがある。
原因はエアフロメーターの故障だったんだけど、走行中の急にエンジンストップはマジ怖いよ!

223: 栓抜き攻撃(奈良県)
13/07/27 19:35:05.52 9LxJn3Iq0
日産は終わったな
人を殺したから当然の結果か

224: ダブルニードロップ(宮城県)
13/07/27 19:36:48.35 01xPfUS30
やっぱりスバルが最強だな

225: ムーンサルトプレス(愛知県)
13/07/27 19:36:54.87 Anpp0THe0
>>219
別に厳密に定義された言葉でもなく
意図的なブレーキに比べれば緩やかだという程度以上の意味は無いでしょ
精神的余裕は皆無、左車線に行けるかどうかは左車線の状況次第

226: バックドロップホールド(宮城県)
13/07/27 19:37:16.83 EHTdX/Ka0
>>194
基本的な動力切れてるから、サイド引けば止まる
ちなみに、ブレーキは殆ど効かなくなると思っていい

227: ジャンピングパワーボム(芋)
13/07/27 19:38:07.00 owAF0+/C0
自民党比例の当落実況が繰り広げられていましたが、本当はどうすれば良かったでしょうか?
方法別の難易度を、選挙結果から分析しました。

結果      得票数   比例候補(※)      票差
 自民党   1,846万票     佐藤信秋 215,506 (138,333)
 公明党    757万票     赤池誠章 208,319 (131,146) 新
 民主党    713万票     山東昭子 205,779 (128,606)
 維新の会  635万票    衛藤晟一 204,404 (127,231)
 共産党    515万票     石田昌宏 201,109 (123,936) 新
 みんな   476万票    有村治子 191,343 (114,170)
 社民党.   126万票    宮本周司 178,480 (101,307) 新
 生活の党  94万票    丸山和也 153,303.  (76,130)
 新党大地  52万票    北村経夫 142,613.  (65,440) 新
 緑の党    46万票    渡辺美樹 104,175.  (27,002) 新
 みどりの風 43万票     木村義雄   98,979.  (21,806) 新
 幸福実現  19万票    太田房江.  77,173.  (+- 0) 新  ※この行が当選ライン、上位6名と落選者はカット

<方法1>自民党票を棄権させる場合、議席を1つ減らすには135万票必要でした。

<方法2>自民党票を特定の政党に鞍替えさせる場合、議席を1つ減らすために以下の票が必要でした。
 公明党なら 45万票、民主党なら 75万票、維新の会 75万票、
 共産党なら 75万票、みんなの党 30万票、社民党なら 75万票、
 生活の党 12万票、新党大地なら 48万票、緑の党なら 54万票、
 みどりの風 57万票、幸福実現党 80万票、平均すると、いずれかの党に56万票必要でした。

<方法3>自民党内の名簿順位を変える場合、上記の票差を変える必要がありました。

以上の数値は選挙ごとに変動するうえ、結果から逆算しないと分からないため
方法2も方法3も、どこの票差を狙うかは「運だめし」となります。
あなたが参加したネット選挙の応援方法や、ネガキャンは一番効果的だったと言えますか?

228: ヒップアタック(SB-iPhone)
13/07/27 19:38:23.92 B7XT47w7i
事実関係がはっきりしてないのに
報道の真似事ワロタw
普段妄言繰り返しているから
麻痺しているんだろうな

>>1
auto

229: トペ コンヒーロ(高知県)
13/07/27 19:38:29.93 NOfaNAV+0
この車はエンジンが止まると最初からわかっていたら、路肩回避も可能だろうけど
すごくスピードが落ちて、あれ?って思っているうちに惰性を
無くして停止したんだろうね。
レンタカーだから整備もされてただろうから
燃料まだあるのに、おかしいなーみたいな
状況で、ダンナが降りると危ないから中で交代して
すぐにエンジンかかると思ったんだろうね。
中央部分から子供連れて退避とか
言葉で簡単に言うけど実際は左に走行車がいて危険かもしれないし
その判断前の段階での事故かもしれない。

前を見ていなかった運転手も実際は居眠りかもしれないし。

230: パロスペシャル(広島県)
13/07/27 19:40:11.29 f9S+8pnl0
三菱以来の大問題になりそう

231: ときめきメモリアル(チベット自治区)
13/07/27 19:40:12.12 WAbAaQUv0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

第3の角田事件が起きようとしている
リアルタイムで2ちゃんねらーの救出作戦が決行されてるぞ

 。

232: バーニングハンマー(群馬県)
13/07/27 19:40:14.62 QDpBpVpC0
昔乗ってたオンボロがブレーキ踏むとエンジンまで切れるようになったなぁ

233: ダイビングヘッドバット(三重県)
13/07/27 19:41:31.57 56K4cZC/0
アイドリングストップだな

234: キチンシンク(関東・甲信越)
13/07/27 19:41:42.63 24gafMp5O
日産かあぶねぇ車だな

235: レッドインク(千葉県)
13/07/27 19:47:32.91 xWRm+X/G0
急にエンジンが不調になって,あれ?あれ?って思ってる間に止まったら,脇寄せも難しいわな。

236: マスク剥ぎ(空)
13/07/27 19:47:47.85 KjYAqpDG0
ガス欠を疑う人がいるけど、レンタカーだから基本満タンで出発しているし、
目的地付近で借りるから遠出もしてないと思う

237: キングコングニードロップ(埼玉県)
13/07/27 19:48:17.32 NG8gYFhK0
兄のマーチでも同じことがあったよ。走行中にエンストした。

238: 張り手(catv?)
13/07/27 19:48:46.18 IDZ0kOh60
ガス欠とか主婦叩いてるのは日産の工作員だろ

239: バズソーキック(愛媛県)
13/07/27 19:48:46.18 udPKp1KW0
よし月曜日に日産株を空売りしよう
リコール隠しじゃなかったら>1を風説の流布で訴えるか

240: レインメーカー(家)
13/07/27 19:50:45.66 D40ti4OPP
カミソリゴーンの試金石か
まだアウトだと決まったわけでもないが、三菱ふそうトラックやパジェロみてゃーなことだけはしにゃーようにしてちょーでゃー

241: レインメーカー(新疆ウイグル自治区)
13/07/27 19:52:28.26 NiFfK5GmP
まだ警察が事故原因調べてる最中だろ?下手な噂流すと日産から訴えられるぞ

242: 張り手(catv?)
13/07/27 19:53:43.54 IDZ0kOh60
日産工作員、必死やな

243: ストレッチプラム(徳島県)
13/07/27 19:55:51.70 Q5aFmeEm0
国土交通省のホームページにあった不具合報告から
エンジンの型式 HR15で抽出

URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)
URLリンク(sakuraweb.dip.jp)


参考サイト (国土交通省)
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)

244: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 19:58:33.69 BwCC9W2xP
レンタカーでマツダのデミオ乗ったけど、ギアチェンジの度にショックがあったなぁ。

つかなれない車で遠出なんてようするなぁ

245: ラダームーンサルト(東日本)
13/07/27 20:01:14.99 rWfa07jm0
>>242
そりゃそうでしょう
国内だけで済まなくなるし・・・

246: 不知火(東京都)
13/07/27 20:03:16.44 BlU7YZIc0
>>245
センサーとか重要部分の電装をサムスンとか使ってたら
圧力掛かるよ

247: チキンウィングフェースロック(西日本)
13/07/27 20:04:13.51 Yp41vBWG0
月曜日は、日本全国日産デー

248: キャプチュード(中国・四国)
13/07/27 20:04:42.47 Z/VkFcOwO
>>240
三菱はあれで足腰立たなくなっちゃったからな

たとえ話に引っ張ってきて申し訳ないが、電気機器も若干会社の数が多かったし、今でも多い
不具合を隠すようなメーカーなら、なくなってくれた方が良い

249: レインメーカー(空)
13/07/27 20:04:51.55 CzlNnSjS0
社長さん年収おいくら?

250: エルボーバット(徳島県)
13/07/27 20:05:29.24 pkisQTyv0
ルノー=日産アライアンスとルノーサムスンの誕生

1990年代後半にデザインや商品戦略などの相次ぐ失敗で販売不振が深刻化し、
経営危機がささやかれた日産自動車が1999年3月にフランスのルノーと企業同盟を結び資本提携した。
その後のアジア経済危機により三星自動車も上述のような形で経営破綻し、ルノーが株式の80.1%を取得して
筆頭株主となった(残りの19.9%は三星グループが保有)ルノーから引き受けを拒否された
商用車部門(=サムスン商用車。工場は大邱広域市達西区にあった)が大邱地方裁判所から
破産宣告を受けて事実上倒産し、撤退する[4]と同時にルノーグループと
サムスングループの間で合弁契約とサムスンブランドの商標使用許諾契約を締結したことでルノーの傘下となり、
社名を「ルノーサムスン自動車」に変更して現在に至る。このアライアンスによってすべてのルノーサムスン車には
(エンジンやプラットフォーム、4WDシステムなど)日産自動車の技術が多用されてはいるものの、
実は日産とルノーサムスンの間に直接の資本関係はない。

なお、ルノー傘下に入った後も当面は日産車のバッジエンジニアリング車を作り続けていたが、
QM5以後の新車種はルノーと日産との共同開発としている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

251: 毒霧(愛媛県)
13/07/27 20:06:15.65 UsrH+hwu0
良かったな、ババア、ババアがクソなのは変わらないが賠償金ぶんどれるぞ

252: クロスヒールホールド(家)
13/07/27 20:07:28.76 dngr8oPiP
日本人のクビを切りまくって、めっちゃ高い報酬貰ってるゴーンが慰謝料払えよ

253: ファイヤーバードスプラッシュ(群馬県)
13/07/27 20:08:36.63 CLkiDP6w0
トヨタの中華2.4L直4もやばいんだよな

254: エルボーバット(徳島県)
13/07/27 20:10:41.72 pkisQTyv0
>>253
2AZってエンジンな

あれもヤバイのは認めてるけど、サービスキャンペーンで保証延長でお茶濁してる
全部リコールしてたら台数半端ないから
URLリンク(toyota.jp)

どこかのタイミング(世の中で走ってる台数が減ってきたら?)でリコールにするんだろうけどw

255: ブラディサンデー(東京都)
13/07/27 20:11:48.05 T+J8IEma0
何で発炎筒焚かなかったんだ?

256: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)
13/07/27 20:13:19.95 PS+wZX//0
9月にノーと買う予定なのに
やめた方がいいのかこれ
日産ははやく対応なり声明出せよ

257: 河津掛け(アラビア)
13/07/27 20:15:53.95 dSFp9OTT0!
あの事故者ってトヨタのアイシスに見えたんだが日産者だったのか?

258: ニールキック(兵庫県)
13/07/27 20:17:04.31 /WGUQX8v0
日産のティーダだって。

259: キャプチュード(東京都)
13/07/27 20:19:30.98 Be+1bQNq0
>87
オマエは運転者叩きたいだけだろ。
あとまともに運転もした事ないのが丸わかり。

260: エルボーバット(徳島県)
13/07/27 20:20:11.94 pkisQTyv0
>>256
まだ何も分からんだろ

事実はこんだけだ

・事故車は、新車で納車から1年以内のレンタカーの日産ティーダ
・高速道路を走行中にエンジンが急に止まった
・国土交通省のホームページに同じエンジン使った車種で、エンスト報告多数
・ネットでググってもスロットルチャンバーの不具合とかヒット

261: トラースキック(大分県)
13/07/27 20:21:20.80 RAjJ07AJ0
大規模リコールに発展したら営業所どの位つぶれるのだろう
イヤー楽しい

ばーか!昔のようにまじめな車のみ作ってりゃ
こんなことにならなかったんだよ。

262: トペ スイシーダ(滋賀県)
13/07/27 20:22:16.48 PmNAH7t90
スロットルチャンバーはお家芸。ずっといわれてる。

263: 膝十字固め(大阪府)
13/07/27 20:28:12.20 BLlKouIg0
タバコや電気製品みたいに

運転席に注意書きが必要だな

「安全に走行できない方は運転席に座らないでください」

とね

サンデードライバーのヘタクソは自信がないから真ん中の車線を走るんだよな
んでもって右でも左でもギリギリで車線変更する 後ろも見ずに

だいたい走行車線てのは原則として道路の一番左側だろ
そこを走ってさえいればトラック運転手の人生を壊すことも
家族を死なすこともなかったろうに
ホントに悔やまれるね

264: 中年'sリフト(茸)
13/07/27 20:31:14.05 7OrNOWjE0
自動車を作ってるのは人間だから何かミスしたんじゃないの?

265: クロスヒールホールド(東京都)
13/07/27 20:31:26.17 mwWBfbc8P
チョンがここぞとばかりに日産のネガキャンに利用してるが
主婦+休日+レンタカーで事故原因はとっくに察しが付いてるから

266: レインメーカー(岐阜県)
13/07/27 20:32:14.94 QpRpy/NcP BE:2306775247-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/kokemomo16.gif
レンタカーが高速の真ん中でアクセル効かなくなるなんて思わんわな
これはさすがに被害者責められん

267: 腕ひしぎ十字固め(岡山県)
13/07/27 20:32:57.94 RLhUW4t+0
ゴーンの年俸からしたら慰謝料ぐらい安いもの

268: エルボーバット(徳島県)
13/07/27 20:34:11.21 pkisQTyv0
>>265
日産工作員乙w

269: キングコングラリアット(兵庫県)
13/07/27 20:36:32.03 nBo3pnnu0
>>34
激しく同意
エンストして減速してんのにビュンビュン走ってる中を車線変更なんて出来ねーだろ
車線変更のタイミング見てる間に車が停まるっつーの
「すぐに停まるわけないから惰性のスピードで路肩に停車出来る」って言ってる奴は高速に乗ったことないのか?!

270: 足4の字固め(福島県)
13/07/27 20:39:57.99 Mg0A6Ia90
月曜日の日産株価に注目だな

271: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 20:42:49.16 YaQcNbsoO
>>1
お前わりとガチで馬鹿だろ?そんな数件でリコールなんて出る分けねーだろ。よくて対策部品程度でだわ。
しかも今回の事故車と、何年も前の車が型番と生産ラインが同じ部品な分けねーだろ。

こんな症状どの車でもあるわ。

三菱ふそうの時のマスゴミと、まーったく同じだわ。イヤそれ以下だわ。

272: ダブルニードロップ(SB-iPhone)
13/07/27 20:44:16.29 jRDrqYTFi
>>269
明け方5時前に車線変更もできないほどたくさんの車が走ってた?

273: バズソーキック(愛媛県)
13/07/27 20:46:05.53 udPKp1KW0
>>272
逆に考えるとほとんど車がいなかったから中央車線で乗り換えようと思ったのかも

274: 膝十字固め(大阪府)
13/07/27 20:49:42.12 BLlKouIg0
膝十字固め(大阪府)
なんて名前つけてもらった カッコいいじゃねか

>「すぐに停まるわけないから惰性のスピードで路肩に停車出来る」って言ってる奴は高速に乗ったことないのか?!

高速は乗ったことない、走ったことはあるけど・・・

左指示器もしくはハザードつけて車線変更すれば
後続車はどうにかして避けてくれる
それが免許を持っている普通の運転者だ

スマホ見ながら運転するんでねぇぞ! 最近見かけるが

275: サッカーボールキック(山陽地方)
13/07/27 20:52:13.10 c+MNRIsiO
韓国の部品使ってりゃそら死ぬわ

276: レインメーカー(空)
13/07/27 20:54:17.94 CzlNnSjS0
スロットルチャンバーってどこ製?

277: クロスヒールホールド(京都府)
13/07/27 20:54:48.36 yY36deGfP
エンジン停止したのに
クルマを左に寄せろって情弱が大杉でウケルwwww

278: 中年'sリフト(関東・甲信越)
13/07/27 20:55:55.89 8Zzgq8sHO
日産はルノーに買われた後、部品屋をリストラしまくって耐久性や信頼性が低いパーツが増大した
昔から特に電気系が弱かったな

エンジンが整備性最悪だし軽量化も小型化も下手な上に、冷却系を蔑ろにしてるから熱で点火系や制御系がヤられるのは最早伝統芸

技術の日産をうたってた時代からすぐ壊れるのはデフォ
マイナーチェンジを頻繁に繰り返すのはユーザーを完全に舐めてるよね

279: リキラリアット(東日本)
13/07/27 20:56:40.06 B97MYD/o0
全車種かよ

280: TEKKAMAKI(愛知県)
13/07/27 20:56:41.87 lgR9PSGR0
このティーダは去年8月の登録でまだ1年経ってない
点検もちゃんとしてるとのこと

281: 毒霧(愛媛県)
13/07/27 20:56:48.29 UsrH+hwu0
>>277
無能のバカは黙ってろや蛆虫

282: クロスヒールホールド(東京都)
13/07/27 20:58:12.39 1mqIYZxZP
これやっちゃったんじゃねーか??
人が死んでるんだからもうほっかむりではすまないだろ
ゴーンは今まで稼いだ金全額遺族に払えよ

283: ボマイェ(大阪府)
13/07/27 21:00:55.43 Ov4ljeVc0
レンタカーがそんな古い車つこてるわけないやろw
へんな擁護わいてるがもしかして層化か

284: エクスプロイダー(dion軍)
13/07/27 21:01:27.69 Ll1oqbit0
アメリカなら300億円の賠償金だな

285: セントーン(やわらか銀行)
13/07/27 21:02:53.17 xUVjrSaT0 BE:102042656-PLT(12011)
sssp://img.2ch.net/ico/aroeri-na16.gif
ニュー速、最悪。

286: チキンウィングフェースロック(西日本)
13/07/27 21:02:57.43 Yp41vBWG0
エンジンストール

略してエンスト

287: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 21:04:09.25 YaQcNbsoO
>>262
聞いたことねーよwwww
ってかチャンバーの故障事態聞いたことねーわww

288: 毒霧(愛媛県)
13/07/27 21:05:44.33 UsrH+hwu0
まあ、燃ポンがエア噛んで息つきするのはたまにあるよね

289: 膝十字固め(大阪府)
13/07/27 21:06:17.13 BLlKouIg0
時速60Kmで走っている車が
アクセルオフにして
時速40Kmに速度が落ちるまでに
惰性で約200mも走るんだって
時速80Kmだったらその倍以上は走るんでねぇか
事故誘因の回避操作ができなかったけど、被害者てか

URLリンク(www.ecodrive.jp)(private)_text_3_4.pdf#search='%E6%83%B0%E6%80%A7%E3%81%A7%E9%80%B2%E3%82%80%E8%B7%9D%E9%9B%A2'

290: 断崖式ニードロップ(関東・甲信越)
13/07/27 21:06:25.14 /BqDe6L+O
なに?韓国の部品なのか!?

291: ダブルニードロップ(沖縄県)
13/07/27 21:07:53.07 OfJAlo+m0
第二の三菱自動車w

292: ジャンピングパワーボム(岐阜県)
13/07/27 21:08:08.51 8Ygqo45+0
>>271
重要保安部品指定(火災、ブレーキ関連)で原因部位が特定された場合は
3例程度でもリコール発動するよ。

293: ストマッククロー(埼玉県)
13/07/27 21:08:09.06 BR8UWT0I0
ブレーキ踏むと走り出す。マジで。

294: ニールキック(兵庫県)
13/07/27 21:08:53.59 /WGUQX8v0
日産って、もう国産じゃないイメージがある。

295: 頭突き(フィンランド)
13/07/27 21:09:14.44 Y0GSGe4f0!
>>284
制裁があるので3兆とか途方も無い数字になるはず
日本だからとなめていたじゃねえの日産って

296: サッカーボールキック(山陽地方)
13/07/27 21:09:54.32 c+MNRIsiO
会社自体リコールしろもしくは潰せ

297: ダブルニードロップ(沖縄県)
13/07/27 21:12:02.77 OfJAlo+m0
不具合を無視続けて命令を下さなかった国交省が悪い。

298: ニーリフト(愛知県)
13/07/27 21:12:29.05 QnPc1e7O0
日産終わったな

299: TEKKAMAKI(空)
13/07/27 21:12:40.28 zPl+LLpL0
技術のwwwwwww日産wwwwww

300: ニールキック(東日本)
13/07/27 21:15:14.63 /O/eIyDFO
外車って割りとこんなもんよね(/o\)
安心したかったら国産車乗ればいいと思う

301: レインメーカー(SB-iPhone)
13/07/27 21:15:14.83 FLiIFfWcP
ゴーンの給料だけで払える

302: オリンピック予選スラム(三重県)
13/07/27 21:16:09.82 1SNCZ5S70
以前に乗ってたA32セフィーロでエンジン止まる
ことがよくあったけど走っている時の
エンジン停止はサイド引きながらフットブレーキでも
全く止まらんかったぞ。
自分の意志通りに動かせない怖さは経験したものしか
分からないと思うわ

303: レインメーカー(dion軍)
13/07/27 21:16:16.85 xw/WXBrxP
三菱「なんか気が合うと思ってたんだよね」

304: リバースパワースラム(フィリピン)
13/07/27 21:17:26.78 f5tyk0ZC0!
加速しなくなるとか普段想像しないから
テンパって何もできなくなりそう俺

305: エルボーバット(チベット自治区)
13/07/27 21:17:53.83 jpUAXqj70
某メーカーのバイクでの話だけどアクセルが戻らなくなることがあったな。ショップに持っていたらキャブの弁の周りに白錆が発生したことが原因とか言っていたけど。
まあ修理頼んだショップがボッタグリの上にすぐに今度は別の原因で再発したもんだから、今度は自分で分解して直した。

306: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 21:18:15.24 YaQcNbsoO
>>291
ドン底に落ちるの分かってて謝罪した部分は評価できる。
知らんぷりしてた日野と、三菱だけを取り上げて報道してたマスコミが本当の悪なんだよあの事件は。

307: アンクルホールド(富山県)
13/07/27 21:18:42.31 oq2Qcrcg0
ベスモで故障するのって、決まって日産車だよね

308: トペ コンヒーロ(高知県)
13/07/27 21:19:26.79 NOfaNAV+0
日産って韓産なんだ。

309: アンクルホールド(茨城県)
13/07/27 21:19:47.40 fwAQCQvA0
部品は韓国製
生産は東南アジア

海外移転の急先鋒 日 産 です

310: ランサルセ(大阪府)
13/07/27 21:20:10.44 Xcjelu+e0
ええええ!!
後部座席が消滅事故は日産のリコール隠しだったのか!!!!!!!!!

311: レインメーカー(群馬県)
13/07/27 21:20:22.27 uMeCFJ6tP
トヨタのボンボン社長は年収たった1億なのにゴーンときたら

312: 膝靭帯固め(東日本)
13/07/27 21:22:11.97 /O/eIyDFO
>>309
日産て世界企業なんだね(棒)

買わないけど

313: ドラゴンスープレックス(西日本)
13/07/27 21:23:15.46 +HwvS0lc0
ティーダ乗ってるけど、半年前くらいになんか日産からハガキきてたぞ
リコールとは違うけど

314: ウエスタンラリアット(岡山県)
13/07/27 21:24:57.69 glyLHDBX0
三菱リコール問題の時には街全体が一気に沈んだな
自工の人がディーラーにまで来て接客やら洗車とかいろいろやってたな

315: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 21:27:20.47 YaQcNbsoO
>>292
それは命に関わるもっとも大切な部品だからね。

例えば、初期型フィットはATFが悪くて対策品に交換しなくちゃいけないけど、通知とかDMなんか一切してない。
たまたま修理に来た車に、オーナーに内緒で交換してる。

ってかこんなの当たり前すぎてあげていったらキリがない。

316: レインメーカー(dion軍)
13/07/27 21:27:48.11 xw/WXBrxP
旧型ティーダ1.5のエンジンは愛知機械の製造だったはず

317: 足4の字固め(愛知県)
13/07/27 21:29:54.23 uBd8vQaG0
路肩に寄せろって意見が多いけど、
>>304の言うように、素人がいざそんな状況に遭ったら
パニックになって何も出来ないと思うけどな。

「おっ、エンジン止まったか?
 アクセルにも反応しないしこりゃ故障だな、
 よし、まずは路肩に寄せるか」

よっぽど場慣れしてないと、普通のサンデードライバーには無理だと思う。

318: クロスヒールホールド(大阪府)
13/07/27 21:33:38.16 PGMy9PQV0
>>256
似たコンパクトカーなら他メーカーでもあるでしょ。
日産は電気系統がなぁ。

319: ダブルニードロップ(沖縄県)
13/07/27 21:34:43.00 OfJAlo+m0
死亡事故が報道され、国交省の不具合報告の多さから
NISSANはリコールせざるを得ないだろうな。

320: クロスヒールホールド(チベット自治区)
13/07/27 21:36:24.18 atepuDZ6P
>>289
故障で止まったことあるけど、
ただアクセルを離しただけの時の緩やかな減速とは全然違う、急激な減速だった
どう故障したのかわからないうちはそういう計算できないよ

321: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)
13/07/27 21:41:51.92 vMaVQ+5O0
この場合はギアをニュートラルするのがいいのかな

322: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 21:43:12.40 YaQcNbsoO
>>319
女の証言だけをしんじることはないでしょ。

ってか前半分残ってるから、事故前のデータはCPUに残ってるはずだけどね。

323: フェイスロック(西日本)
13/07/27 21:45:56.66 E6VE0r7o0
同じような症状が車種に関係なく起こってるてことは、コンピューター制御に
問題があるってこと?

324: ツームストンパイルドライバー(内モンゴル自治区)
13/07/27 21:50:04.84 +hIODjSQO
免許持ってるんだから当たり前にやれよ

325: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 21:50:20.42 YaQcNbsoO
>>318
「日産は電気系統がー」ってよく聞くけど、ないから。
車種、年式、前期後期、エンジン、それぞれに癖があるからね。

326: レッドインク(沖縄県)
13/07/27 21:50:34.88 +1ncv7/B0
電気系統やら点火系統のトラブルって
いきなりエンジン止まるよね。
俺も2回立ち往生して警察呼ばれたw

327: フランケンシュタイナー(茨城県)
13/07/27 21:51:05.43 8M6ojlry0
>>306
あの事件のあと、自工会でライン抜き取り品のハブ点検したら日野がイチバン肉厚で、最下位が三菱だったんだぞ

328: エルボーバット(徳島県)
13/07/27 21:51:19.72 pkisQTyv0
>>322
CPUに残ってる原因で欠陥分かるのかねぇ?
コンサルとかいう診断機繋いでも、物理的な汚れの原因の特定はできないみたいよw


ディーラーに持ち込んで診断機(コンサル)を繋いで何度も補正をかけてもらっていました。
それでもたまに発生していたので、今回オイルとオイルエレメントを交換するついでに
スロットルチャンバーを掃除してみたのですが。。。。。

インテークホースを外します。CR12、14エンジンに比べ
HR15エンジンはスロットルチャンバーの点検がし易くなっています。
URLリンク(www.geocities.jp)

スロットルチャンバー覗くと矢印のところにカーボンの山が。。。(汗)
発泡性のエンジンコンディショナーとパーツクリーナーを使って徹底的にカーボン除去を行いました。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

コンサルで初期状態に戻してもらい、アイドリングは無事元の位置に戻りました。
メカニックが言うには、スロットルバルブのカーボン蓄積に関して、
エンジンCPUが補正を行うが、カーボン除去に関しては行わないんだそうです。
つまり、スロットルバルブの掃除はしないという想定でプログラムされている訳。

URLリンク(www.geocities.jp)
  

329: レインメーカー(芋)
13/07/27 21:51:31.13 RYibeJ0BP
てか日産が二番目に売れてるのが不思議なんだけど。

日産車の何がいいの?

330: ジャンピングカラテキック(九州地方)
13/07/27 21:53:39.78 PypaE0QuO
フランス企業ルノー、しっかりしろよ
コストカットだけでなく子会社の日産を管理監督してちゃんとモノ作りさせろや

これだから海外メーカーの自動車は…
やっぱ自動車も日本国産に限るわな

331: マシンガンチョップ(三重県)
13/07/27 21:53:48.90 4kPQT4Qu0
P10買って日産は懲りた。
やっぱエンジンか。
全然進歩していないんだな。

332: 垂直落下式DDT(大阪府)
13/07/27 21:54:35.73 nVUBByRs0
日産の株価100円台まで落ちるかな?w

333: ローリングソバット(新潟県)
13/07/27 21:54:57.84 WFkfI/uR0
タイで作るようになったから??

334: かかと落とし(東京都)
13/07/27 21:55:22.37 ZhZ1949p0
日産なんてリストラなんかしないで倒産すればよかったんだ
ゴーンがリストラで日産立て直したから他の企業がみんなリストラ
しやがったからな
もう日産は倒産するかゴーンを更迭しろ

335: ボ ラギノール(栃木県)
13/07/27 21:55:38.77 iJpBe2pl0
走行中のエンジン停止不具合って一番やっちゃいけないこと

336: 断崖式ニードロップ(静岡県)
13/07/27 21:56:51.82 IdcPEryC0
トヨタ、ホンダがいいって訳じゃないけど古くなってくると見なくなるのは車種関係無く日産だよね
古いセルシオはまだ見るけどシーマは見ないじゃん
ヴィッツは見るけどマーチは見ないみたいな
耐久性は無いんだろね日産は

337: チェーン攻撃(大阪府)
13/07/27 21:56:51.88 wvs/qnY50
乗ってこニッサン

338: ジャーマンスープレックス(dion軍)
13/07/27 21:57:46.32 IRVMF1lJ0
終わったね、日産

339: ウエスタンラリアット(北海道)
13/07/27 21:57:58.38 o7VZoKkk0
>>317
同意。ここで文句言ってるプロドライバーさん達の半分はできないと思う。

340: シューティングスタープレス(神奈川県)
13/07/27 21:58:46.52 SBxuEjXx0
これは事故なのか!?事件なのか!?

341: 毒霧(愛媛県)
13/07/27 21:58:58.80 UsrH+hwu0
ちなみに、バイク界でも結構良くある事で、特にスズキが酷い、スズキのアホは欠陥イグナイタ使い続けるアホメーカー
外車はもちろん論外の故障率

342: ダブルニードロップ(沖縄県)
13/07/27 21:59:24.06 OfJAlo+m0
ハイドロ全部だめ?

343: レインメーカー(東京都)
13/07/27 21:59:36.75 frtqeUhKP
>>329
営業所の数

344: ジャーマンスープレックス(大分県)
13/07/27 21:59:42.59 y1lK1TJ30
この間、同じ目にあったよ

URLリンク(iup.2ch-library.com)

345: チェーン攻撃(福島県)
13/07/27 22:01:01.58 cHXdghf20
今回のは単なるガス欠なんじゃないの?
あれだけリアぐっしゃり逝ってるのに火が出ないのは不思議

346: ウエスタンラリアット(北海道)
13/07/27 22:02:10.18 o7VZoKkk0
>>345
燃料タンクは床下のちょい真ん中らへんだったみたい。
画像から見る限り、あまりダメージはいっていないはず。
ソースはどっかのスレ。

347: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 22:02:21.52 YaQcNbsoO
>>323
CPUもメーカーや年式によって違うから除外していい。
だだ、スロットルボディって部品はメーカー関係無く異常が出やすいね。
精密部品の癖に汚れやすいから。

けどいきなり止まるって事は無いかなー。

徐々にエンジンが止まるって症状は、燃料が来てない感じだけどなぁ。

348: レッドインク(東日本)
13/07/27 22:02:38.87 ldXkJBWM0
【7201】日産自動車160
スレリンク(livemarket1板)

349: ドラゴンスープレックス(千葉県)
13/07/27 22:03:21.21 wDo7W7gW0
社用車のウイングロードで高速走行中にエンストしたことあったなあ
いきなりストンと回転が落ちて行くんだよ
いつも入れてる整備工場の腕がクソだったからそのせいかと思ったが
その後結構たってからリコールになった

350: レインメーカー(dion軍)
13/07/27 22:04:30.10 xw/WXBrxP
>>327
URLリンク(www.jcp.or.jp)

>国土交通省リコール対策室は、他の大型車三社(日野自動車、日産ディーゼル工業、いすゞ自動車)で、
>「三菱と同じハブ破損はなかった」として、ハブを定期点検項目に加えることはしないといいます。
>しかし、ハブベアリングの不具合によるタイヤ脱落が起きていることから、「ハブベアリングの焼き付け防止の
>取り組みを、自動車工業会を通じて周知徹底する」としています。
>これでタイヤ脱落は防止できるのでしょうか。

>東名高速道路(大井松田~清水)で事故・故障車の救済にあたる「日本ハイウエイセーフティ研究所」(静岡・沼津)の
>加藤正明所長は、同区間と周辺一般道の十年間(一九九二年から)で、三菱三十八件、日野三十六件、
>日産二十一件、いすゞで六件、タイヤ脱落事故が起きていることを示し「タイヤ脱落事故は全メーカーで
>頻繁に起きている」と警告します。

351: レインメーカー(埼玉県)
13/07/27 22:04:39.18 Mw6C+uWFP
>>235
高速道路を走るときは、車がおかしいと思った瞬間に路肩に寄せる行動とらなきゃだめだw
あれあれ、どうした?と原因を考えるよりも先にだw
本線で止まったら、かなりの確率でこのような事故になるし、運よく車から逃げれても
、他人を事故に巻き込む羽目になる。

352: クロスヒールホールド(愛知県)
13/07/27 22:06:43.72 jgwoLUACP
速度が落ちてぴたっと停止するわけじゃないだろ
端に寄れよ

353: キドクラッチ(茸)
13/07/27 22:06:52.41 iCMAuto80
これただのガス欠やん
トピ主はどこの社員なん?

354: アイアンクロー(鳥取県)
13/07/27 22:07:57.64 ib9QgtT30
走行中にエンストすると、やっぱり急激なエンジンブレーキがかかるのけ?

355: 中年'sリフト(三重県)
13/07/27 22:08:23.99 1GK7BKBz0
>>16
それはそれで死んじゃいそうなんだが
生き残っても重度の後遺障害が残るムチ打ちだ

356: 超竜ボム(内モンゴル自治区)
13/07/27 22:09:10.58 UEu3Cg6VO
奥さんが運転しなければ良かった。産後3ヶ月の奥さんに長距離運転させる旦那は糞

357: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)
13/07/27 22:10:50.26 JI9AhqDc0
ニッサンも三菱、トヨタ並みなのか

ゴーンは焼き土下座だろこれ

358: フランケンシュタイナー(千葉県)
13/07/27 22:13:49.81 WAxSAeX10
去年のレッドブルみたいじゃん。
オルタネーターとかのトラブルとか。

359: フランケンシュタイナー(静岡県)
13/07/27 22:14:03.08 krRv6y6F0
>>354
高速道路ならODだからほとんどかからんと思う。

雨の高速でバイクがエンストしたコトがあるけど、
「あれ?なんだ?どうした?」ってなパニック状態
だったけど、止まるまでに相当な距離を走ったんで、
普通に路肩に寄せて止めることができた。

ちなみに、この事故は午前4時50分発生。

360: ナガタロックII(京都府)
13/07/27 22:14:10.16 3JuZz2+t0
うちの会社のひとも名阪国道でデュアリスのエンジン止まった言うてた

361: フランケンシュタイナー(茨城県【22:01 茨城県震度1】)
13/07/27 22:16:10.11 8M6ojlry0
>>350
ハブの欠陥だけでタイヤが取れてるとでも?
交換時期過ぎてもそのままなグリップボルトが痩せて折れたりするし、昔はJISハブだから内側の締め付け不足も頻繁にあった

362: ブラディサンデー(静岡県)
13/07/27 22:16:31.00 ZvE5LS/p0
>>293
感動はしないだろw

363: メンマ(西日本)
13/07/27 22:17:21.59 l03ARar7O
これ原因違ったら>>1アウトだろ

364: クロスヒールホールド(東日本)
13/07/27 22:17:59.78 88iMOWjtP
なんとかチャンバーのプログラムミスで
燃料供給止まるんでしょ?
高速走行時にこれになったらそりゃ死ぬわ

365: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 22:18:21.26 YaQcNbsoO
>>328
自己診断は0か1しか判定しないからね。
制御してる部分は、車速、スロットル開度、燃料吐出量、水温、などなどいろんなデータを取ってるから、メーカーが本気出せば取れるかなーっと。

スロットルボディにキャブクリーナーは素人が絶対に絶対にやっちゃダメ。
大事な部品が固着してアイドリングがおかしくなってしまうんよ。

366: クロスヒールホールド(大阪府)
13/07/27 22:20:35.56 PGMy9PQV0
>>325
擁護したい事情はわかるけど、それ残念だけどあるから。
日産車の伝統みたいなもんだから整備士さん達の間では半ば常識。

367: 16文キック(石川県)
13/07/27 22:20:41.73 LqS2ikAt0
嫁のキューブは2万キロでオイル漏れ起こしてガスケット交換された
たった2万キロって俺のBHレガシィ10満足キロより悪いやん?と

368: キングコングラリアット(西日本)
13/07/27 22:26:10.82 SLRoLf1+0
>>344

「現象が確認できていないため」
 ↑
知らんふり?
ぐるみで隠したら株主訴訟起こされて厄介だな

369: フルネルソンスープレックス(神奈川県)
13/07/27 22:29:49.54 y6Dn09fD0
関係ないけど、さっき首都高3号線走ってたら反対車線にタイヤだけ壁にもたれかかっていて
なんだべな~って思ったらその先100mくらいのところで事故。
1台は左前タイヤが無いらしく、傾いてた。

あぁ、このランクルみたいな車のタイヤが外れて転がっていったんだなって思った。

その後は知らないけどw

370: クロスヒールホールド(大阪府)
13/07/27 22:31:47.41 PGMy9PQV0
>>367
昔知人のプリメーラが道路走行中いきなりエンジン停止。結局原因不明。
最近だと友人のキューブもギアバックに入れるとガリガリって異音したり
別の友人のセレナもギアチェンジできなくなったりエンジン停止したり窓開かなくなったり散々。

身近の人間だけでこれだけひどい目にあってるから全国規模だと相当だろうな。
日産車だけは購入選択肢から外してる。

371: マシンガンチョップ(三重県)
13/07/27 22:36:02.67 4kPQT4Qu0
去年、熊野の花火に行った時に、渋滞の中故障車が続出して、
JAF呼ばれまくってたけど、
その全部が日産車だった。
自分は気がつかなかったが、子供が指摘して
よく見たら確かに日産車だけがボンネット開けてた。

372: レインメーカー(チベット自治区)
13/07/27 22:41:44.69 SoB1zjJhP
路肩に寄せろとか心構えくらいしとけと言ってるインタネーットドラテク評論家は
埠頭みたいな広い所で60キロ(出来るなら80キロ)出して
イグニッション切ってみ?ww
一回であらかじめ予定した場所に止められたら1億万円やるよw
電動パワステがレベル1、油圧パワステがレベル2な

ニッサンのCVTロックは猛烈なエンブレが掛かるから、
もう何も出来ん

373: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
13/07/27 22:42:11.11 YaQcNbsoO
>>350
それよ!
日本自動車整備振興会連合会ってところに、データがあつまってくるんだけど
三菱の脱輪事故や車両火災でマスコミが叩きまくってたころの事故件数
じつは三菱と日野ほぼ同数。ってか日野が数件上回ってたんよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch