【速報】 米国弁護士が告発 「安倍アンチのバカサヨ記者が東京におり、連中が捏造記事を書いている」at NEWS
【速報】 米国弁護士が告発 「安倍アンチのバカサヨ記者が東京におり、連中が捏造記事を書いている」 - 暇つぶし2ch1: マンクス(愛知県)
13/05/09 13:19:22.72 7NkL3ank0● BE:3067929959-PLT(12100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/boruzyoa.gif
安倍首相インタビューを不正確引用した米紙の東京特派員―外国法事務弁護士・米NY州弁護士が告発

私はこの数年間、アメリカでもっとも信頼性の高い新聞だとされているニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストの
日本関連報道における知識の欠如とある種のバイアスに気づき、それらの日本発記事を読む度にいらいらするようになってきた。
安倍首相インタビュー記事の執筆者で、ワシントン・ポスト東アジア特派員は、2010年に日本に来て以来、
今回の不正確な引用と同じようにネタを歪ませるパターンを繰り返している。問題をよく理解しないまま、
限られた中から素材を都合よく選択するのは、彼の癖であるように見える。

他の記事を読めばすぐわかるように、安倍政権は右翼である、と言いたいようだ。

彼の記事によると、選挙期間中の安倍は「一連の極右的な約束」(”a string of far-right campaign pledges”)を掲げ、
安倍は今後「右翼的な道楽」(“controversial rightwing hobbyhorses”)を押し付ける可能性が「問題」であるという。
また、安倍が、第二次大戦の行為に対する戦後日本政府の謝罪を修正する可能性について、「気がかりだ」という。

このような記事は「ニュース」とは言いにくい。新しく、いま現在動いている出来事について
取材した情報は提供されていないからだ。むしろ、陳腐で古い「ニュース」がリサイクルされ、
記者の個人的な固定観念(「安倍は右翼だ」)を支えるために都合よくちりばめられている。

「ニュース」という位置づけで記者の主観的なオピニオンを暗に掲げることはもちろん問題だ。

誰もが「ニュース」を報道できる時代になれば、品質保証のコストに見合う収益性が成り立たなくなる。
例えば、私は、幼いときからニューヨーク・タイムズをほぼ毎日読んでいた。しかし、一年ほど前に無料だった
ニューヨーク・タイムズのインターネット版が有料化された際に、私は、一部の無料コンテンツのほかは、ニューヨーク・タイムズを読まなくなった。

外国法事務弁護士・米NY州弁護士
スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens)

詳細 2013年05月08日(約6600字)
URLリンク(representative.hateblo.jp)安倍首相インタビューを不正確引用した米紙の東


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch