【画像】セーラー服の生物学者 ダンゴムシの謎の習性を女子中学生が学会発表へat NEWS
【画像】セーラー服の生物学者 ダンゴムシの謎の習性を女子中学生が学会発表へ - 暇つぶし2ch1: サバトラ(大阪府)
13/05/04 23:05:10.49 dQ5Na5AS0● BE:1672758566-PLT(22011) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_01.gif
ダンゴムシ:謎の習性を女子中学生が学会発表へ セーラー服の生物学者
2013年05月04日

ダンゴムシの坂登り実験に夢中になる出水さん(右)、江藤さん(左)と指導する山崎教諭
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

 セーラー服の生物学者--。福岡県小竹町立小竹中3年の出水(いずみ)嘉織さん(14)、江藤友希さん(14)が
校庭にもたくさんいるダンゴムシに興味を持ち、行動をじっくり観察。前に進む際、障害物に出くわすたび、体の方向を
左右に切り替える習性、交替性転向反応を実証し、今月26日に宗像市の福岡教育大である日本土壌生物学会で発表することになった。

 昨年9月、提携する福教大へ当時の2年生が行き、唐沢重考准教授の生物の授業でダンゴムシの生態を
教わったことがきっかけ。2人は10月の文化祭で調べたことを報告し、その後も研究を続けた。

 ダンゴムシの交替性転向反応は学会では知られているが、しっかりした実証はされてこなかったという。
2人は、体の向きを切り替え続ければ脱出できる迷路、できない迷路を発泡スチロールで複数製作。
その結果、ダンゴムシは前者ではほぼ100%、最短距離で抜け出し、後者では途方に暮れて動きを止めることを
確認した。右に曲がる時は左脚、左に曲がる時右脚を使っていることも分かった。
2人は「体に疲労をためないように脚を使い分けているのでは」と推測している。

 迷路に角度をつけ、上り坂や下り坂でも脱出に影響がないか調査中で、発表に盛り込む。

 普段は中学の吹奏楽部長、副部長としてそれぞれサックス、フルートを担当する出水さんと江藤さんだが、
今は楽器同様、虫に夢中。出水さんは「見かけると丸めたくなるだけだったダンゴムシが規則的に動くことに感動した」。
将来は動物園の飼育員を目指す江藤さんは「小動物の生態も楽しい。アリやカナブンも特徴的な動きをしないか
調べたい」と目を輝かせる。

 2人を指導する理科の山崎昭久主幹教諭は「2人が興味を広げ、新たな発見ができるよう研究を支えたい」と話している。【梅山崇】
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch