【下朝鮮】 狙われたのは本当っぽいけど、入り口は韓国企業が多く利用する違法コピーWindows?at NEWS
【下朝鮮】 狙われたのは本当っぽいけど、入り口は韓国企業が多く利用する違法コピーWindows? - 暇つぶし2ch50: ピューマ(チベット自治区)
13/03/21 22:02:15.72 +q7AAq0w0
>>47
日帝か秀吉がウイルスを仕込んだ事になりそうだなw

51: 白黒(神奈川県)
13/03/21 22:02:58.39 fMKs1h1T0
>>8
PCの台数が多くなると、サーバー本体のライセンスよりクライアントやデバイスCALの方が
はるかに高くなるからだろw

52: ジャングルキャット(山梨県)
13/03/21 22:03:27.07 BWAzJva/0
え 韓国では企業が堂々と海賊版を使っているのですか!?

53: シャム(東京都)
13/03/21 22:05:05.60 yC+gd7Lt0
割れ専用アップデートサーバーってなんなの?

54: ジャガーネコ(熊本県)
13/03/21 22:05:45.61 k66KrKAr0
>>44
北チョンは独自OSという名の改造品使ってるんじゃなかったっけ?
昔そんなネタがあったような

55: マレーヤマネコ(兵庫県)
13/03/21 22:06:02.50 4zj7vEbP0
>>53
通常のアプデでMSにつないだら問題になるけど
MSのOSはアプデ必須だから
割れ専用用意してるんだろ

56: 黒トラ(京都府)
13/03/21 22:06:06.25 vs+kkr7Q0
パッチサーバーの運営が北朝鮮かもね

57: ヨーロッパヤマネコ(千葉県)
13/03/21 22:09:03.78 F15O6lnE0
やっぱり割れだったか

58: オシキャット(東京都)
13/03/21 22:10:22.99 fcyuonFQ0
韓国だし官公庁だからXp多いイメージなんだがなぁ

59: サイベリアン(神奈川県)
13/03/21 22:11:47.32 9imPIGFpP
ジャップ連呼の北海道チョンもいなくなったな

60: ソマリ(新疆ウイグル自治区)
13/03/21 22:18:34.45 glVIQdN30
>>49
ちゃいなでは、MSの自動アップデートを止めている。

61: ライオン(神奈川県)
13/03/21 22:20:21.34 F7Dtqb4x0
>>25
署名が偽造できたらな

62: ソマリ(福岡県)
13/03/21 22:23:50.34 cK3Hy7zv0
MSの正規サーバー → 正規クライアント これが正規OSのアップデートルート

MSの正規サーバー → 割れクライアント こうしちゃうと割れ使用がバレちゃう

MSの正規サーバー → 正規クライアント
                  ↓
              ダウンロードしたアップデートファイル
                  ↓
              割れアップデートサーバ → 割れクライアント こうすれば割れ使用がバレない
                  ↑
              今回、ここがクラッキングされウィルスを仕込まれた

こういうことかな

63: ヤマネコ(韓国)
13/03/21 22:32:23.78 4QLNLfdx0
割れ対策をしたMSが悪いニダ
割れで使ってる人間の権利を侵害してるニダ
とかいいだすぞ

64: キジトラ(滋賀県)
13/03/21 22:36:15.78 P5xGP9PJ0
>>19
懐かしすぎワロタ

65: マンクス(福島県)
13/03/21 22:37:29.12 34CUKwHd0
作戦名は「犬食」だなw

66: サビイロネコ(愛知県)
13/03/21 22:43:40.04 BrOntFhL0
これが「割れ窓理論」っていうやつですか

67: サイベリアン(関東地方)
13/03/21 22:45:56.69 62fjkwFmP
な~んか思ったより祭りになってないよな
つまんねえの

68: アメリカンカール(東京都)
13/03/21 22:46:56.25 HVmU3K290
だけど、アップデートサーバなんて、今回やられた各企業全部合わせても、そんなに台数ないだろ?
しかも、システムの保守請負う専門の業者の物なんでしょ?
それが非正規OS使ってるなんて、そこまでケチケチするかね?
そんなことしても、まったくメリットを感じられないんだけど

69: マレーヤマネコ(兵庫県)
13/03/21 22:47:56.81 4zj7vEbP0
>>68
メリットっていうより常識の違い
シナチョンは著作権っていう概念がないから
非正規が当たり前、正規版なんで高いだけで馬鹿ってなる

70: ペルシャ(中国・四国)
13/03/21 22:48:51.10 CbLSXZVgO
ここからどうやって日本のせいにするのか見ものだわ(゜∇゜)

71: ソマリ(茨城県)
13/03/21 22:49:07.09 U7S/E1ok0
先進国で起きたのなら祭だったが南鮮じゃね

72: ラグドール(関西・北陸)
13/03/21 22:52:20.90 jdoOp627O
中国も割れ大国なのになんで被害出てないんだろ

73: ボブキャット(北海道)
13/03/21 22:52:29.39 AR//fs+10
北朝鮮が武力を行使するつもりがないことがわかった

74: マヌルネコ(家)
13/03/21 22:54:05.64 hj+EKOgF0
さすが下朝賤だな

賤しいんだよこいつらw

75: マレーヤマネコ(兵庫県)
13/03/21 22:54:44.92 4zj7vEbP0
>>72
規模がでかいから標的にもされにくいんじゃね?
下朝鮮は敵も多いしでかい会社限られてくるから狙いつけやすいだろ

76: エジプシャン・マウ(長屋)
13/03/21 22:55:38.15 SJYqCE510
死者が出ないなんてつまらない

77: ボブキャット(東京都)
13/03/21 22:55:46.46 ApSChfYn0
URLリンク(youtu.be)

78: ライオン(東京都)
13/03/21 23:00:12.71 LU8cu/8w0
企業レベルで割れOS使うなんてキチガイだな

79: マンクス(やわらか銀行)
13/03/21 23:00:14.80 xWUVuCVR0
経路がわからないから言ってるだけで
非正規のOSアプデが原因ってのもまだ一つの可能性でしかないよな
度々出てくる韓国製セキュリティーソフトも怪しくないか?

80: アメリカンカール(東京都)
13/03/21 23:01:38.48 HVmU3K290
>>72
この記事の理屈だと、非公式のアップデートパッチに今回と同じウイルスが混じってないだけでしょ
この記事によれば、この筆者が持ってる中国の海賊版XPが使っているアップデートサーバにも、ウイルス感染してるパッチがあったそうだから

81: トンキニーズ(新疆ウイグル自治区)
13/03/21 23:11:54.76 LZGy6HUYP
>>80
この記事はマルウェアの解析結果がまだほとんど公開されていないときに
そういった情報なしで片山昌樹さんが個人的な経験を基に推測したもの

今日1日でセキュリティベンダ各社から解析結果が発表されて、片山さんの
推測とは違う経路で感染したようだとなった

コラムとはいえ、断定調の記事タイトルは誤解を招くものだった

82: マンクス(やわらか銀行)
13/03/21 23:14:03.80 xWUVuCVR0
この仮説によると割れの過程でMBRを弄ってることは直接関係無さそうだな
そりゃそうだ。フォーマットされてるのをシマンテックも確認したんだ
アプデで偶然こけた。無慈悲なMSとかありえない(あれは何だったんだ?)

>今回ターゲットにされた企業からアクセスがあった時だけダウンロードするように、
>あらかじめ標的型ウィルスが仕込まれていた可能性が高い。
無関係なサーバーもついでに潜伏させておいて損はないんじゃないか?

まあ一見無害でアプデもできても割れOSなんて使うなってことだろうな
この記事は

83: マンクス(やわらか銀行)
13/03/21 23:18:26.87 xWUVuCVR0
>>81
ああそうなんだ
新しい情報があったんだ
ありがとう

84: シンガプーラ(神奈川県)
13/03/21 23:18:54.65 4PnYvuQL0
勝手に自動アップデートを有効にするウィルスとかあったら面白いな
それ以外の害はまったく無いの
一般ユーザーは感染した事にもなかなか気づかないという

85: 茶トラ(WiMAX)
13/03/21 23:23:31.86 2zaoFWar0
>>66
なんかお前に抱かれたくなった

86: クロアシネコ(愛知県)
13/03/21 23:42:46.86 Amv8CY2j0
経費削減か賢いな

87: カナダオオヤマネコ(埼玉県)
13/03/21 23:42:49.97 YSwsSoNc0
まぁ、盗人朝鮮人の報いだな。

88: サーバル(福岡県)
13/03/21 23:57:59.25 pn6WK8td0
>>3
評価す。

89: チーター(千葉県)
13/03/22 00:00:18.19 6+8dPqQB0
なぜかバカチョンにしか感染しないウィルス

90: ソマリ(埼玉県)
13/03/22 00:07:46.51 g9xNp/8l0
>>79
今のところ感染したのは企業の話しか出てきていないようだが
セキュリティソフトが原因なら個人のPCも対象にならないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch