「武田信玄の18代末裔」の読モギャル・武田アンリ(23)に話題沸騰 鉄砲3段撃ちしたくなるレベルat NEWS
「武田信玄の18代末裔」の読モギャル・武田アンリ(23)に話題沸騰 鉄砲3段撃ちしたくなるレベル - 暇つぶし2ch345: アメリカンカール(やわらか銀行)
13/02/27 00:55:25.64 tzRGX1dm0
■武田信清
信玄の七男。母は禰津御寮人。武田家滅亡後、姉"菊姫"の嫁ぎ先・上杉景勝を頼る。
後に上杉家一門・高家衆筆頭として3300石を領す。米沢武田家の祖。

■武田信道
信玄の次男・海野信親(竜芳)の子。母は穴山信君の娘。
武田家滅亡後、徳川家康・大久保長安の庇護を受け長延寺二世住職となる。後に大久保長安事件に連座して伊豆大島に流刑。
信道の子・信正は信道の死後に赦免され江戸に復帰、その子孫は江戸幕府高家衆に列した。伊豆武田家の祖。

■仁科信基
信玄の五男・仁科盛信の長男。信玄の孫にあたる。
武田家滅亡時、父盛信の妹・松姫、信基の妹・督姫、武田勝頼の娘・貞姫、小山田信茂の娘・香具姫と共に、北条氏領国・武蔵八王子へと落ち延びる。
身体があまり健康では無く、甲斐武田氏滅亡後は、戦乱の時代が終わる1600年代に入るまで、八王子の心源院で過ごした。
その後、徳川家康と対面した時に仁科氏の存続と仁科盛信の家系を名乗ることを願い出、それらの願いを許された。
以後、仁科氏嫡流として徳川家旗本に列し、3100石を与えられ、後に4100石。子宝に恵まれ、一度も養子縁組で家系を繋ぐことなく現在まで続いている。

■武田信貞
信玄の五男・仁科盛信の次男。
武田家滅亡の際は、兄・信基とは別行動を取り、祖母方の油川氏の元に逃れ、油川姓を称した。
後に徳川家康に謁見した時にも、仁科姓を隠したままであったという。関ヶ原合戦では徳川家臣として東軍に従う。
子孫の代になって仁科一族であることを公称し、幕府に対して仁科盛信次男の家系を名乗る事を願い出、それを許され武田姓に復した。
信貞の子孫は明治時代に兵庫県に移住し、血を受け継いでいる。

■河窪信俊
信玄の異母弟・武田(河窪)信実の子。信玄の甥にあたる。
元亀二年(1571)、叔父・松尾信是の死によってその娘を娶り、松尾氏を称す。
天正三年(1575)、父・信実が長篠合戦で戦死すると、その遺領をも併せて継承した。
武田家滅亡時、母とともに野に隠れ、後に徳川家康に召し出されて旧領を安堵された。
以後は家康に従って信州平定、小牧長久手、小田原、関ヶ原、大坂の陣などに従軍し、伏見城大番頭を任された。
寛永三年(1626)に隠居。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch