【何作ってんだよw】脳はオスで体はメスのキメラニワトリを作成、産卵などに障害を確認at NEWS
【何作ってんだよw】脳はオスで体はメスのキメラニワトリを作成、産卵などに障害を確認 - 暇つぶし2ch1: イエネコ(新疆ウイグル自治区)
13/01/25 08:46:40.87 QBfYXO8E0 BE:354560235-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_karake.gif
URLリンク(news.mynavi.jp)

脳はオスで体はメスのキメラニワトリは産卵などに障害 - NIESなど

国立環境研究所(NIES)、北里大学、東京医科歯科大学(TMDU)、広島大学、早稲田大学(早大)の5者は1月23日、生殖腺ができ
る前のニワトリの胚を用いてオスとメスの脳を入れ替えた「キメラニワトリ」を作製し、脳がオスで体がメスのニワトリの
成鳥では、行動や性ホルモンの血中濃度はメス型であるにも関わらず、性成熟の遅れや産卵周期に乱れが生じることから、
生殖機能に障害が現れることがわかったと共同で発表した。

成果は、NIES 環境健康研究センターの前川文彦主任研究員、北里大 一般教育部および大学院 医療系研究科の浜崎浩子教授、
TMDU 難治疾患研究所の田中光一教授、広島大大学院 生物圏科学研究科の都築政起教授、早大教育・総合科学学術院の筒井
和義教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、英国時間1月22日付けで英国オンライン科学雑誌「
Nature Communications」に掲載された。

ヒトを含む脊椎動物では、オスとメスでは体の作りや生理機能において多くの違いがある。メスでは卵巣、オスでは精巣の
分化・発達が起こり、それぞれの器官から分泌される性ホルモンの働きによって、これらの性差のほとんどが生じるという
ことが通説だ。

一方、性分化に別のメカニズムが関与することも近年になって示唆されるようになってきているが、まだ不明な点が多く残
されている。また、ヒトでもさまざまな脳の疾病で、男性と女性で罹患率や病態が異なることが報告されているが、その原
因は必ずしも明らかにはなっていない。

今回、脳の性によって決まるオスとメスの性質を調べるために、脳とそれ以外の体の性が異なるキメラニワトリが作り出さ
れ、解析が行われた(画像1)。鳥類はご存じの通りに卵の中で胚が育つので、外科的操作を行いやすく、発育初期の胚で脳を
交換することが可能だ(画像2)。なお、脳の交換は精巣や卵巣ができる前に行われた。

URLリンク(img12.imageshack.us)
たまたまかもしれないけど、頭の先の色が交換したみたいに… (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch