【そうだ、お伊勢さんへ行こう!】今年は20年に一度の式年遷宮at NEWS
【そうだ、お伊勢さんへ行こう!】今年は20年に一度の式年遷宮 - 暇つぶし2ch1: 白黒(愛知県)
13/01/20 06:29:56.38 X5vqzARoP BE:4214657489-PLT(15001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gekisya2.gif
昨今のスピリチュアルブームも手伝い、2010年には過去最高の860万人以上の参拝客が訪れた伊勢神宮。古くから「一生に一度は伊勢へ」といわれるほど、日本人にとって心あらたまる場所だ。
しかも今年は“遷宮年”! まだ行ったことない人も、今年こそは伊勢参りを!

【1】伊勢神宮ってどこにあるの?

所在地は三重県伊勢市。最寄り駅の伊勢市駅または宇治山田駅には、東京からは新幹線で名古屋まで行き、近鉄かJRの特急列車で約3時間半、名古屋や大阪難波からは近鉄特急利用で、1時間半から2時間程度でアクセス可能だ。

伊勢観光に便利な路線バスもこれらの駅から出発する。また東京池袋駅東口からは夜発・早朝着の高速バスも一日2便ある(所要時間約9時間/往復1万4130円)。車で行く場合は伊勢自動車道の伊勢西ICを降りると便利だ。

【2】歴史・由来を教えて!

五十鈴川(いすずがわ)のほとりにある「内宮(ないくう)」、伊勢市駅にほど近い伊勢の山田(やまだ)の原(はら)にある「外宮(げくう)」をはじめ、その別宮などを合わせた125社のお宮からなる日本最高峰の神社集合体、それが伊勢神宮だ。

『日本書紀』によれば内宮の創建は紀元前5年で、外宮の創建はその約500年後。以来、神宮は内宮、外宮の“ツープラトン体制”を敷いている。
ちなみに内宮は日本の総氏神(そううじがみ)(日本No.1神様)である天照大御神(アマテラスオオミカミ)を、外宮は天照の食を司る豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)を祀(まつ)っている。

【3】20年に一度の式年“遷宮”って何?

今年は伊勢神宮の“遷宮年”。式年遷宮は伊勢神宮最大のお祭りで、社殿の建て替え……簡単に言うと、20年に一度、神様のために新居を造ってお引っ越しさせるのである。

伊勢神宮における式年遷宮の歴史は古く、第1回の式年遷宮は690年のこと。以来、戦国時代に124年間中断したものの、1320年以上続いているのだ。

しかも今年は島根県の出雲大社(いずもおおやしろ)も60年に一度の遷宮年。両社の“同年遷宮”は史上初とのこと。これは吉兆以外のナニモノでもない!

>>2以降へ続く

URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch