福岡の進学校・久留米大附設中が来春から共学化 高校は05年から共学、附設中出身は女子の前できょどるat NEWS
福岡の進学校・久留米大附設中が来春から共学化 高校は05年から共学、附設中出身は女子の前できょどる - 暇つぶし2ch1: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行)
12/12/02 13:22:36.09 7nB/Llo80● BE:1196640959-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
伝統の男子校、女子受け入れ 福岡・久留米大付設中、高校に続く

URLリンク(www.asahi.com)
昼休みに集まり、紙ごみの分別をする環境委員会のメンバー。てきぱきと作業が進んだ=久留米市野中町の久留米大付設高校

 福岡県久留米市の私立の中高一貫校、久留米大付設中学・高校が、来春の中学入試から女子に門戸を開く。
高校では2005年度入試から実施されており、長らく続いた男子校から中・高とも男女共学になる。
県内トップクラスの進学校はどう変わろうとしているのだろうか。

 中・高の吉川敦校長によると、共学化の理由は「男女共同参画社会の実現への貢献」。
さらに、少子化に加え人口減の進む地方都市で、進学校のレベルを保つには女子の受け入れが欠かせないとの判断もあったという。

 一足先に共学が始まった高校は、募集定員50人に対し過去8年平均で57人が入学し、うち女子が23人だった。
付設中からの持ち上がり進学の約150人を加えると、女子は全体の1割程度とまだ少数派だ。

 ところが、女子が入ったことで大学合格実績が大きく変わった。顕著だったのが医学部。
国公立・私立への現役合格者数が08~12年の5年間で延べ202人にのぼり、女子のいなかった03~07年の2倍を超えた。
この5年間で4割が医学部に進学した女子の「医学部志向」の高さが急増の要因となっている。

 来春から「男女」募集に踏み切る中学。定員はこれまでより10人多い160人で、50人学級・3クラスから、40人学級・4クラスになる。
高校同様、女子の人数枠は設けないが、「自宅通学可能な者」の条件がつく。男子寮はあるが、女子寮がないからだ。

 同校では、自宅から通う生徒の平均通学時間は片道1時間半。昨春開通した九州新幹線で、福岡市や熊本市などから通う生徒も増えており、
「自宅通学」は女子の志願の妨げにはならないと学校は考えている。

>>2以降に続く)
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch