12/10/21 23:44:24.04 9T8t0jNp0
>>100
ちょっと気になったんだけど、浮いて走る、って正しいの?
102: ボンベイ(沖縄県)
12/10/21 23:59:26.65 aCdtW1Oe0
何この黒歴史
103: キジ白(大阪府)
12/10/22 00:42:30.55 ULOBX4AP0
>>101
何なら良いんだ?
浮いて動く?
104: 斑(東京都)
12/10/22 00:49:10.39 zoDIaXBK0
蒸気機関説は昔からあったなw
これが元ネタだったのかよw
105: ジャガランディ(やわらか銀行)
12/10/22 01:36:46.56 gL1XqSfE0
ケネディの封印解禁まであと8年
106: アジアゴールデンキャット(東日本)
12/10/22 01:41:53.62 6e1GnakR0
UFOなら敵に怪しまれないですむからな
敵「米軍か?・・・なんだUFOか」
107: ギコ(大阪府)
12/10/22 03:04:00.69 RlvgZz0v0
つーか推進原理ジェットエンジンじゃね?なにこれ
108: カラカル(北海道)
12/10/22 04:08:41.51 gSw90b1LO
>>1
UFOの動きは空間をねじ曲げないと出来ない
それでパイロットにもGがかからない移動が可能
こんなもんは円いだけのオモチャだ
109: マーブルキャット(空)
12/10/22 04:19:36.82 3xOYGUUh0
日清だけじゃなかったのか!!
110: アビシニアン(東京都)
12/10/22 04:22:54.53 o/WTF30S0
オスプレイってUFOに近いな
111: ピクシーボブ(兵庫県)
12/10/22 04:24:11.05 LQ9B/+1W0
夢あるわー
112: サバトラ(広島県)
12/10/22 04:31:56.48 C5gI5IdT0
>>103
亀だけど
空中なんだから、飛ぶ、でいいんじゃないかと・・・
113: ピクシーボブ(東京都)
12/10/22 04:32:14.11 nb40C8GY0
このニュースを読んでアメリカらしくて嬉しくなったw
114: ペルシャ(東京都)
12/10/22 04:34:25.57 uv9lHksl0
だからFlying SaucerないしはFlying ObjectをUFOと呼ぶのはやめろ
115: アメリカンボブテイル(東京都)
12/10/22 04:57:34.49 669vECW/0
これは韮澤さんの出番か
116: イリオモテヤマネコ(愛知県)
12/10/22 05:00:00.26 n8U1eEb80
未確認飛行物体を作ってたとな
117: ユキヒョウ(千葉県)
12/10/22 05:24:43.35 nh9iL2rW0
ぶっちゃけ、通常の技術だろ。
ジェットエンジンじゃなくてMHDのが見たい。
東芝が特許持ってるやつ。
118: カラカル(関東・甲信越)
12/10/22 05:29:48.81 TUkb1CJ5O
開発力
ナチスドイツ>>>>アメリカ
119: しぃ(WiMAX)
12/10/22 05:32:37.06 33h6xjW70
>>35
なかなか安くならねぇのなw
120: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都)
12/10/22 05:33:26.93 tZ6N5WaFP
URLリンク(strikefighterconsultinginc.com)
121: ハバナブラウン(空)
12/10/22 06:51:02.44 +1F1kXZe0
だいぶ前にディスカバリーchの「実在したUFO」でやってたぞ
空飛ぶ円盤の実験/製造に実際に関わった欧米の技術者たちに
インタビューしたドキュメンタリーで何度か放送されてる
URLリンク(long.2chan.tv)
122: シャルトリュー(鳥取県)
12/10/22 07:12:48.33 Db0fvplx0
何年も前からディスカバリーチャンネルで放送してるんだけど
123: 斑(庭)
12/10/22 09:25:19.59 Zkmto2Dq0
タービンで動くUFOなんて認めない
124: エジプシャン・マウ(東京都)
12/10/22 09:26:39.05 OYICqNom0
これって、宇宙開拓のために、月着陸用に底からロケット吹き出す航空機の実験用として作られたやつじゃね?
この派生が実際、月着陸船の訓練に使われたとか何かに書いてあったような気がするぞ。
125: ピクシーボブ(埼玉県)
12/10/22 09:58:14.35 zdzs3nlS0
TR3Bのことじゃないのか
126: サイベリアン(チベット自治区)
12/10/22 10:01:52.87 Y1i1T61d0
ラザロフ博士はどうなったんだ
127: ラグドール(関東・甲信越)
12/10/22 10:02:37.05 SVMUTBqa0
米軍機ということにしないといけない事情があるんだろうな
128: ピューマ(チベット自治区)
12/10/22 11:36:05.20 boyPJ2Id0
アメリカが作ってるんならロシアや中国も作ってるんじゃないのロシアにも円盤墜落してるそうだし
中国もゴビ砂漠にエリア51みたいな施設あるの分かってるし製造中かね
129: アメリカンボブテイル(やわらか銀行)
12/10/22 11:46:48.92 ZGFA6GoZ0
どうせ反重力的なシステムじゃなくジェットエンジンで飛んでるんだろ?
130: アメリカンボブテイル(やわらか銀行)
12/10/22 11:47:32.88 ZGFA6GoZ0
円盤の形した飛行機
131: ターキッシュバン(広島県)
12/10/22 11:48:37.82 1WMAjpvW0
いつも思うんだけど道路と車なんていらんだろう
運転技術とか個人差あるし事故もあるし
だったら道路全部レールみたいにして自動にしてしまえ
そしたらもっと世の中効率化できるぞ
132: ラグドール(神奈川県)
12/10/22 11:48:58.48 L61l4HnT0
未確認じゃなくね
133: ボブキャット(福岡県)
12/10/22 11:54:45.13 SfFgZPzg0
UFOっていうか垂直離着陸機の実験機だろ
134: メインクーン(チベット自治区)
12/10/22 11:57:35.95 FZ8F1mCkP
反重力装置搭載じゃなきゃ認めない
135: 黒トラ(関東・甲信越)
12/10/22 12:01:00.64 VTbn9Cn0O
アストラじゃないの?
ふつーに試験飛行してたよな
136: 黒トラ(関東・甲信越)
12/10/22 12:05:06.26 IdNkHrV3O
>>132
立派にアブロカーって名前あるしなぁ
ナチスドイツではベルかハウニブーって呼ばれてたしなぁ
137: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行)
12/10/22 12:14:30.88 GgsByozU0
なんか色々別の資料が混ざってるw
どうみても飛ばなそうだしw
138: キジトラ(大阪府)
12/10/22 13:55:44.91 MGGw6uQw0
知ってた
URLリンク(www.laesieworks.com)
139: アフリカゴールデンキャット(東京都)
12/10/22 14:05:55.65 G/0G09jv0
有名な画像じゃんこれ
140: ヨーロッパオオヤマネコ(広島県)
12/10/22 14:38:47.56 pWlVOFGI0
なんかエイリアンも実は作ってるってパターンかもな
で、他の星を侵略し始める。今まで思い描いていた宇宙人に地球人の我らがなってしまう
というオチ
141: イリオモテヤマネコ(埼玉県)
12/10/22 14:46:18.38 Gzc2pi2f0
阿久悠が作ったやつ?
142: エジプシャン・マウ(東京都)
12/10/22 15:43:32.22 OYICqNom0
>>141
目と目を合わせて見つめるだけで戦争になる連中にそっちのUFOは受けないだろw
143: ハイイロネコ(東京都)
12/10/22 15:49:43.60 5TzBOGck0
これ普通の円盤翼機じゃねーの?
144: エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区)
12/10/22 16:19:40.77 XnJTqm8s0
米国政府が作ってる時点でUFOじゃねえだろ。。
145: トラ(広島県)
12/10/22 16:21:14.64 rGp7z4E80
もう公表していい情報なのか
ってことはすでに別のことに力いれてるってことか
146: サイベリアン(福岡県)
12/10/22 16:24:16.84 rD2HOY/h0
俺の自慢のゴーストアサルトでいちころだは
サイオニック部隊もいるしな
147: スナドリネコ(広島県)
12/10/22 17:28:31.37 qtzCpUQ70
展望レストランか
148: アフリカゴールデンキャット(東京都)
12/10/22 18:51:33.39 n7tBTNz40
自由が丘はちょっと厳しい
149: ヒョウ(dion軍)
12/10/22 19:01:49.94 Ip32xMSi0
MIBは事実だったんだよ
150: 猫又(静岡県)
12/10/22 21:16:43.18 TRUPEy3q0
なに、冷静装ってんだよwww
こういうのさんざん否定してきたのがお前らだろw