ソフトバンク「やべぇ、純増数の水増しバレた!契約数発表やめまーすwwついでに高価格路線はじめまーすw」at NEWS
ソフトバンク「やべぇ、純増数の水増しバレた!契約数発表やめまーすwwついでに高価格路線はじめまーすw」 - 暇つぶし2ch1: ペルシャ(東京都【緊急地震:岩手県沖M4.5最大震度3】)
12/09/24 17:07:37.23 7c3W7Izu0 BE:2974631459-PLT(12012) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_sii_angel.gif
ソフトバンク
毎月の契約数発表を取りやめへ 限界の「純増経営」と低価格路線
2012年9月22日号
URLリンク(dw.diamond.jp)
ソフトバンクの経営戦略が大きく変わりつつある。契約の純増数を掲げ低価格で突っ走り他社を攻めてきたが、ここにきて利益重視へとかじを切った。
 9月7日朝、ある大手通信事業者の関係者の脳裏には「まさか今日、ソフトバンクの数値が出てこないということは、ないよな……」と不安がよぎった。

 この日は、8月期の携帯端末の契約状況が発表される日。通常であれば、各社の新規契約数から解約数を除いた「純増数」が電気通信事業者協会から公表されることになっていた。
関係者はそれが出ない恐れがあると感じていたのだ。

 実はこの発表前に、ソフトバンクは水面下で競合他社に、「毎月、純増数を発表し続ける意義があるのか」と、公表の取りやめも含め、意見を求めていたからだ。

 これに対し、他の大手通信事業者からは「まさかソフトバンクから言ってくるとは思わなかった」と驚きと非難を込めた声が上がった。
ソフトバンクが固執してきたのが純増数であったからだ。

 モバイル通信事業を見る上で最も重要なのは、契約数と契約単価(1契約当たり月額平均収入)の推移である。両者を掛け合わせて出す通信料収入こそが経営の屋台骨になっており、
伸びの大きさが企業の勢いを示す重要な指標なのである。

 ソフトバンクは契約の純増数で業界トップを取ることにこだわってきた。販売現場の士気を高めるとともに、経営の勢いを株主や金融機関に示してきたのだ。

 しかし、そこにはカラクリがあった。一般的な携帯電話やスマートフォン以外の契約を増やして、純増数を“水増し”してきたのだ。

 例えば、携帯端末から画像を送れるデジタルフォトフレームや、防犯ブザー付きの携帯電話「みまもりケータイ」がある。
これらは通信モジュールを内蔵している。そこで、iPhoneなどとセットで売り、2年間の契約期間で「縛り」をきかせて基本料を無料にしたり、端末代金まで無料にしたりしてばらまくことで契約数を伸ばしてきたのだ。


URLリンク(dw.diamond.jp)
URLリンク(dw.diamond.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch