関西では「炊いたもの」を「たいたん」と言う 使用例「鳥のたいたんとそのスープで炊いたご飯 850円」at NEWS
関西では「炊いたもの」を「たいたん」と言う 使用例「鳥のたいたんとそのスープで炊いたご飯 850円」 - 暇つぶし2ch2: サビイロネコ(SB-iPhone)
12/08/30 11:06:27.23 0UPlAASli
ほなそれ、呼ばれていきますわ

3: ソマリ(京都府)
12/08/30 11:07:08.04 zcffHfwT0
やっぱタイタンだと思ったw

4: マンクス(やわらか銀行)
12/08/30 11:07:31.98 MJDtUS8J0
かしわと大根のたいたん食べたい

5: スミロドン(東日本)
12/08/30 11:07:43.34 FaL0sGcc0
タイタン社長はドブス

6: ターキッシュバン(大阪府)
12/08/30 11:07:57.62 Jc1NgBKm0
たいたんなんて大阪では言わないな
普通に煮物だ

7: スフィンクス(東京都)
12/08/30 11:08:29.12 r/0wfKYK0
ナムラタイタン

8: ぬこ(関西・北陸)
12/08/30 11:08:55.35 UgmrunlPO
炊いたもの→炊いたもん→炊いたん

9: リビアヤマネコ(やわらか銀行)
12/08/30 11:09:20.42 Pq37PTaF0
キム兄の言葉かと思ってた

10: 三毛(関東・甲信越)
12/08/30 11:09:33.52 Y66mTTQzO
>>6 いや普通に言う

11: 黒トラ(チベット自治区)
12/08/30 11:09:41.27 KvT2HXGu0
タイタンは惑星じゃないんだぜ。

12: パンパスネコ(東京都)
12/08/30 11:09:59.76 mDemWlWe0
朝鮮人は煮ると炊くを混同している

13: トンキニーズ(庭)
12/08/30 11:10:15.22 /96kopeD0
京都弁やね。

14: ジャパニーズボブテイル(愛媛県)
12/08/30 11:10:22.25 GUirvI6Q0
炊いたんか

15: スナドリネコ(やわらか銀行)
12/08/30 11:10:34.69 UX6uUWwMP
関西では使われることが多いが、元々は京都弁じゃなかったかな

16: トラ(関東地方)
12/08/30 11:10:49.16 tpJPGxftO
>>8
炊いたの→炊いたん

17: パンパスネコ(大阪府)
12/08/30 11:11:07.53 3YCkOY540
ごんぼたいたんがおいしいねん

18: オセロット(福岡県)
12/08/30 11:11:13.89 EEU5XPME0
なんでそれたいたん?

19: ターキッシュバン(神奈川県)
12/08/30 11:11:14.67 ACE5FSXK0
おだいこんとおあげさんのたいたんすきやわあ

20: イエネコ(奈良県)
12/08/30 11:11:23.99 di7mJvfF0
土星の衛星のたいたん


21: リビアヤマネコ(やわらか銀行)
12/08/30 11:11:27.76 Pq37PTaF0
炊くと煮るってちがうの?

22: トンキニーズ(大阪府)
12/08/30 11:11:37.23 c05CNLkY0
炊いたんで通じるっちゃ通じるけどあんまり頻繁には使わんなー

23: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区)
12/08/30 11:11:52.55 atQ1fGWi0
焼いたものはガニメデ

24: ペルシャ(大阪府)
12/08/30 11:12:02.78 SSBh9cNb0
言うけどそれを品名にするのあかんやろ
料理屋で「なんきんのたいたん」とかメニューに見つけるとうわうわうわ気持ち悪いと思う

25: スナドリネコ(神奈川県)
12/08/30 11:12:17.55 +CxCTvt6P
ティターンズ

26: ソマリ(京都府)
12/08/30 11:12:17.75 zcffHfwT0
>>6
お前最近、誰かと話したか?
文字ばかり描いてると、時々忘れるよな口語。

27: ジャガーネコ(北海道)
12/08/30 11:12:32.33 6ETb3/hg0
パイパンのスープですって?

28: トンキニーズ(福岡県)
12/08/30 11:12:33.47 Giqwxd+A0
炊いたんの逆襲

29: ジャガランディ(福島県)
12/08/30 11:12:59.60 QSLUdZaB0
NHK今日の料理に、やたら京都アピールする先生がたまに出るな
着物+割烹着で出演して、○○のタイタンをよく作る

30: アジアゴールデンキャット(大阪府)
12/08/30 11:13:40.55 z9WR8CVM0
>>1
かしわのたいたんだろ

31: ターキッシュバン(神奈川県)
12/08/30 11:13:53.43 ACE5FSXK0
>>24
なんかあざといよね

32: シンガプーラ(関西地方)
12/08/30 11:14:01.59 96tYm+sl0
↓以下「うちの地域では言わないんですけど?」の謎のアピールや、地域間の不毛な罵り合い

33: しぃ(関東・甲信越)
12/08/30 11:14:51.43 xCRdOZBsO
>>1
戦士の銃げっとぉぉ!!

34: アムールヤマネコ(熊本県)
12/08/30 11:15:27.10 QWc0puhN0
>>21
ご飯は炊くけど煮るとはいわないだろ

35: スペインオオヤマネコ(鳥取県)
12/08/30 11:15:43.49 oUmK9Van0
たいたんのたいたんたべたいたん!

36: ターキッシュバン(大阪府)
12/08/30 11:16:43.55 Jc1NgBKm0
>>10
いや、大阪では言わないだろ
元々どこの言葉だよ
>>26
ヒッキーと一緒にすんなw
昨日はゴルフへ行ってきた

37: マンクス(やわらか銀行)
12/08/30 11:17:04.59 MJDtUS8J0
ジャガイモ、ちくわ、こんにゃく、たまご、などをたいたんものをカントダキという

38: 白黒(大阪府)
12/08/30 11:17:04.71 jrYBEsF60
FFに出てくるタイタンとか下に見てるわ
煮物かよwって

39: 黒(長野県)
12/08/30 11:17:25.65 +1X1YVwU0
三重だってたいたん言うわー

40: ピクシーボブ(空)
12/08/30 11:17:36.98 Z04MpgRGi
>>29
ぁゃぉディスですか?

41: リビアヤマネコ(やわらか銀行)
12/08/30 11:17:40.78 Pq37PTaF0
>>34
そうだったw
関西弁て難しいね

42: ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 11:17:40.95 XrD/Zy1a0
たいたい、たいたーーーーーん!

43: マレーヤマネコ(WiMAX)
12/08/30 11:18:21.03 WaAL+I7m0
>>34
しかし鶏の水炊きとかが水がなくなるまで煮詰めることかと言えば

44: アビシニアン(関西・北陸)
12/08/30 11:18:24.99 QAZVybICO
関西では「酸っぱいもの」を「スイーツ」と言う
梅干しとか腐ったものとか

45: アメリカンカール(関東・甲信越)
12/08/30 11:18:52.60 fn753/GGO
民国語は難しいわ

46: マレーヤマネコ(WiMAX)
12/08/30 11:19:17.05 WaAL+I7m0
>>36
イメージ的には京都っぽいが

47: ジャガランディ(福島県)
12/08/30 11:20:06.48 QSLUdZaB0
>>40
何でも干しちゃうぁゃぉじゃないよ
中年のおばちゃん

48: シャム(東日本)
12/08/30 11:20:13.28 KsQf9l7l0
カオマンカイ

49: ジャガランディ(関東・甲信越)
12/08/30 11:20:33.56 +YW5lk970
だいたんなたいたんのだいこんのたいたん

50: コラット(埼玉県)
12/08/30 11:20:45.73 dLgOEJ3T0
飯の事もわざわざ米のたいたんって言うんだろwwwwww

51: リビアヤマネコ(やわらか銀行)
12/08/30 11:20:47.59 uTr4+90x0
ようしらんが
おかべ かしわ (野菜等を)炊く
は鹿児島でも使う

52: ベンガル(大阪府)
12/08/30 11:20:48.60 PIREbNS50
関西でひとくくりにスンナよゴミ

53: アムールヤマネコ(熊本県)
12/08/30 11:21:04.10 QWc0puhN0
>>43
煮る=加熱
炊く=煮て水や出汁をしみこませる

らしい

54: アメリカンボブテイル(神奈川県)
12/08/30 11:21:43.66 kxlE5Q1u0
>>51
おかべって誰?

55: スペインオオヤマネコ(長野県)
12/08/30 11:21:54.52 ywJ7XxeS0
これは俺んとこでも言う
今日の昼は野菜炒めたん食う

56: キジトラ(関西・東海)
12/08/30 11:21:57.86 2geVPqo9O
水菜のたいたんウマー

57: スフィンクス(東京都)
12/08/30 11:22:52.76 r/0wfKYK0
>>53
余計に水炊きに違和感有るわw

58: 三毛(内モンゴル自治区)
12/08/30 11:23:14.42 ju68ATCkO
行くぞ黄金戦士、ゴールドタイターン

59: キジ白(大阪府)
12/08/30 11:23:30.78 OahmOdSq0
カムヒア炊いたんスリー

60: ギコ(東京都)
12/08/30 11:23:31.87 upKeUGJ10
東京でもしゃべってるな。


61: アムールヤマネコ(熊本県)
12/08/30 11:23:35.34 QWc0puhN0
>>57
どこが?

62: 白(関東・甲信越)
12/08/30 11:23:45.28 efMfyvc1O
なんきんの炊いたん

63: アメリカンボブテイル(愛媛県)
12/08/30 11:24:12.28 3Zr6Go5E0
かぼちゃのたいたん

64: ジャガランディ(福島県)
12/08/30 11:24:12.25 QSLUdZaB0
>>55
俺は冷麦茹でたん食べるよ

65: リビアヤマネコ(やわらか銀行)
12/08/30 11:24:34.34 uTr4+90x0
>>54
わいのしらんもんをおいのしっちょっわっがなかろうが

66: オセロット(大阪府)
12/08/30 11:24:53.36 tcFNs15h0
使用例
その辺にタイタンがあるから

67: アムールヤマネコ(熊本県)
12/08/30 11:25:05.34 QWc0puhN0
大地の怒り

68: ソマリ(京都府)
12/08/30 11:25:07.46 zcffHfwT0
なすのたいたんは、よく食った。豚も入ってるけど。

69: スフィンクス(東京都)
12/08/30 11:25:10.26 r/0wfKYK0
>>57
料理としても加熱時間考えても鶏にスープを染みこませるイメージが全くないからな


70: メインクーン(東京都)
12/08/30 11:25:36.13 g+mOIXwZ0
うりたん

71: トラ(関東地方)
12/08/30 11:25:39.08 tpJPGxftO
炊く→こめ、いも、くり、まめ、とり、

つまり2文字だと、炊く。

72: オセロット(京都府)
12/08/30 11:25:43.46 G04AVTTe0
大阪やなくて元々は京都でしょ
炊いたんだけじゃなくて、焼いたのも「焼いたん」になるし
預けておいたのは「預けといたん」になる

73: ロシアンブルー(アラビア)
12/08/30 11:26:06.70 a/H0G3pd0
召喚獣かよw

74: 斑(愛媛県)
12/08/30 11:26:08.57 6ltpDp4Z0
鶏のやいたんも好きだぜ

75: マーブルキャット(禿)
12/08/30 11:26:22.65 9zrOTHpt0
冷蔵庫にあったもんでたいたん

76: ピクシーボブ(空)
12/08/30 11:26:31.23 Z04MpgRGi
>>53
加熱だけなら茹でるじゃないの?

77: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 11:26:41.04 Zf2km/De0
びんちょうタン

78: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:26:41.30 jrYBEsF60
>>6
もぐりが!

79: ボルネオウンピョウ(空)
12/08/30 11:27:47.86 JXMx1IFz0
言わねーよ

80: ジャガランディ(関東・甲信越)
12/08/30 11:27:48.18 3tVawe6a0
じゃあ ラムウとシヴァは?

81: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:28:58.02 jrYBEsF60
>>72
京都でも言うの?

82: カラカル(WiMAX)
12/08/30 11:29:18.71 AlePGmly0
なっぱのたいたん

83: トラ(関東地方)
12/08/30 11:29:23.14 tpJPGxftO
真面目にぐぐってきた。
煮る→水で弱火で火を通す
炊く→生で食えないものを火を通して食えるようにする、また関西地方では煮ると同じ
だとよ。

84: マーブルキャット(禿)
12/08/30 11:29:24.02 9zrOTHpt0
タイタンとオディーンで食べといて

85: 斑(愛媛県)
12/08/30 11:29:28.22 6ltpDp4Z0
>>53
でも焚き物とはいわず、煮物っていうぜ。大根の煮物とか

あれだって出汁とか醤油汁をしみこませてるわけで

86: オセロット(京都府)
12/08/30 11:30:33.98 G04AVTTe0
>>81
普通に使うよ
~たんは関西圏共通なんかな?

87: トラ(関東地方)
12/08/30 11:30:40.54 tpJPGxftO
生でも食えるものは、炊くに該当しない

88: コドコド(東京都)
12/08/30 11:31:23.98 AnsvRBEj0
タイタンの幼女読んだけど意味不明だったわ

89: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:31:25.16 jrYBEsF60
>>86
どうなんだろう…
神戸と奈良に聞こう

90: マーゲイ(catv?)
12/08/30 11:31:47.19 A0BbkVaV0
煮物と書いて「たいたん」と読みます

91: エジプシャン・マウ(東京都)
12/08/30 11:31:49.38 SjM6l62F0
焼いた肉よりタイタニック

92: シンガプーラ(大阪府)
12/08/30 11:32:09.45 CXFWWtl40
鋳物タイタン

93: ベンガルヤマネコ(埼玉県)
12/08/30 11:32:11.26 m7vyWjUg0
リディアが使ってきそうな名前ですね

94: 斑(群馬県)
12/08/30 11:32:37.05 ZavBwL5J0
でいこんていていてい

大根炊いといて

95: 黒(大阪府)
12/08/30 11:32:44.10 dDepsMJB0
なかなか秀逸。

96: バーミーズ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 11:32:44.56 2zdFl5kH0

なぜ普通に「煮物」と言えないのか京都人。
ちょっと鼻につく。

97: アメリカンボブテイル(神奈川県)
12/08/30 11:32:47.45 kxlE5Q1u0
>>65
これだから火山灰野郎は

98: サバトラ(チベット自治区)
12/08/30 11:32:53.79 Zg8CebMo0
「炊く」も東京ではコメ以外にあまり使わないような気がする。

99: バーマン(岐阜県)
12/08/30 11:33:02.44 SRRJGLpz0
×タイタン
○タイテェニアム

100: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:33:16.47 jrYBEsF60
38の人と同じIDでびっくりしてる…
バグ?

101: ジャパニーズボブテイル(東京都)
12/08/30 11:33:49.21 7OQJxgFI0
鳥「を」たいたん、の間違いじゃね?

102: マーゲイ(catv?)
12/08/30 11:33:59.26 A0BbkVaV0
関東煮と書いて「かんとだき」と読みます

103: マヌルネコ(大阪府)
12/08/30 11:34:04.03 4g2fkXV20
たいたんちゃうんちゃう?

104: アムールヤマネコ(熊本県)
12/08/30 11:34:08.75 QWc0puhN0
>>86
萌えキャラ化でも狙ってんの?

105: 縞三毛(関西・北陸)
12/08/30 11:34:36.52 X7ts+zsYO
ごぼてんたいたんをみずやにおいといたわ

言わないって言ってるやつの両親の国籍はどこなのか

106: スペインオオヤマネコ(大阪府)
12/08/30 11:34:40.42 gevzxeSn0
昼ご飯まだなん?お魚炊いたんあるで

107: ボブキャット(京都府)
12/08/30 11:34:49.69 izdBRbzxP
タイタンたいたん?

108: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:35:01.33 jrYBEsF60
>>104
くまモンのたいたん

109: ピューマ(チベット自治区)
12/08/30 11:35:08.52 5uZlfC/C0
煮たんでも良い

110: ボブキャット(埼玉県)
12/08/30 11:35:12.30 0fHZ0LG6P
爆笑問題だろ

111: スナドリネコ(東京都)
12/08/30 11:35:21.33 K4uDHAwPP
米炊いたん?
とかは使うな。京都弁じゃないのか。

112: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 11:35:47.73 klUZbcEd0
言わないから
炊いた奴な

113: オセロット(東日本)
12/08/30 11:36:13.75 K0R+RNlU0
          _
       ,イ三ニミ=ィ_
         |´ ゙̄ミミジー ̄`_ー 、_  
         l _ `゙リ、_ ,.--、丶`ヽ   
       `亡rュ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\     
   ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,! l ,.\
  _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.  `ュ、
  ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rlエトt‐'l刀、
   `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´  ` ̄´}l |
      匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
         ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
             \  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
            _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
          ,イー`,  __丿  \_,  ヽ リ |,!
           ̄´ ̄      /` - ´ }
                   ,.イ,.ィ ,._,r'′
                     ` ̄ ̄

114: ソマリ(茨城県)
12/08/30 11:36:14.77 ZNyD6DDX0
       ,イ三ニミ=ィ_
         |´ ゙̄ミミジー ̄`_ー 、_     うんこぶりぶり
         l _ `゙リ、_ ,.--、丶`ヽ   
       `亡rュ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\     
   ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,! l ,.\
  _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.  `ュ、
  ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rlエトt‐'l刀、
   `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´  ` ̄´}l |
      匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
         ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
             \  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
            _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
          ,イー`,  __丿  \_,  ヽ リ |,!
           ̄´ ̄      /` - ´ }
                   ,.イ,.ィ ,._,r'′

115: 斑(愛媛県)
12/08/30 11:36:18.87 6ltpDp4Z0
>>89
いや四国でも普通にたいたん使うぜ

揚げたもの=あげたん
なんで買ったの?=なんでこうたん?

とか

116: アムールヤマネコ(熊本県)
12/08/30 11:36:23.88 QWc0puhN0
>>108
高級中華だな

117: マーゲイ(大阪府)
12/08/30 11:36:32.16 dVgFm9D50
炊いたン
だな

118: ジャパニーズボブテイル(東京都)
12/08/30 11:36:38.42 7OQJxgFI0
炊いたん、は、炊く、の過去形、過去分詞だな

119: マンクス(やわらか銀行)
12/08/30 11:36:43.96 MJDtUS8J0
>>111
それ疑問形だろw

120: アメリカンボブテイル(新潟県)
12/08/30 11:36:50.21 8Lr2PqPF0
もう米炊いたん?

121: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:37:00.05 jrYBEsF60
天王寺では言うけど河内と和泉はどうなんだろうね

122: マーゲイ(catv?)
12/08/30 11:37:33.85 A0BbkVaV0
焼き物→やいたん
蒸した物→むしたん
煮た物→たいたん

これは共通ですよね

123: しぃ(四国地方)
12/08/30 11:37:40.66 7/jth9CCO
『ん』が好き

124: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:38:11.90 jrYBEsF60
ざっくりしすぎなんだよおおおお!

125: しぃ(大阪府)
12/08/30 11:38:22.87 ykSPXIdt0 BE:1019475247-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/nono_dash.gif
>>87
大根・・・

126: 茶トラ(滋賀県)
12/08/30 11:38:53.54 cYHT+vvA0
じゃこと万願寺とうがらしのたいたん

127: スミロドン(関西・東海)
12/08/30 11:38:56.62 Vg9g5cnSO
>>96
煮物→煮たもの→煮たの(のはものを指す)→煮たん

128: イエネコ(奈良県)
12/08/30 11:38:57.87 xrLrUNhC0
普通に炊いたものって言いますけど?バカじゃねぇの

129: ジャパニーズボブテイル(大阪府)
12/08/30 11:39:05.37 wCnrETgA0
かやくごはん炊いたんで

130: コドコド(チベット自治区)
12/08/30 11:39:11.79 zt5oC6wV0
スレタイ糞ワロタ

131: ジャパニーズボブテイル(東京都)
12/08/30 11:40:05.31 7OQJxgFI0
>>128
標準語使うなよ似非関西人

132: イエネコ(大阪府)
12/08/30 11:40:48.71 JWGFyWlH0
>>122
煮た物→にたん
だろw

炊いた物→たいたん
だけど

133: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:40:56.05 jrYBEsF60
くまモンの活き造り

134: チーター(東京都)
12/08/30 11:41:10.19 46Bmx6DZ0
A:「かしわのたいたんあるさかいよばれていったらええやん。」
A:「べつにかめへんやろ。」
A:「あかんのんか。」
A:「おかんにおこられるからってそんなんでもんくいわれなあかんのん。」
A:「ほんまかなんで。」

俺:「・・・」

135: しぃ(大阪府)
12/08/30 11:41:13.44 ykSPXIdt0 BE:728196645-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/nono_dash.gif
>>122
煮たものは口語では「煮たん」も言う

136: キジ白(大阪府)
12/08/30 11:41:54.13 2joleZ8u0
それたいたんちゃうんちゃう

137: アメリカンショートヘア(大阪府)
12/08/30 11:43:14.46 6MFOmeBZ0
たいたん
やいたん
きったん
もえたん
くさったん
いれたん
だしたん
なめたん
よったん


138: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 11:43:19.90 nWexZVoC0
だいこんのたいたん

VS

タイタンの戦い

139: マレーヤマネコ(WiMAX)
12/08/30 11:43:20.86 WaAL+I7m0
煮ると茹でるのちがいはなんとなくわかるが、炊くはわからんよな

140: ジャパニーズボブテイル(東京都)
12/08/30 11:43:26.14 7OQJxgFI0
>>136
それちゃうちゃうちゃうんちゃう

141: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:44:14.90 jrYBEsF60
おまえらおかんに聞けよw

142: マレーヤマネコ(WiMAX)
12/08/30 11:44:41.69 WaAL+I7m0
「炊いたん」は「炊いたの」の最後のoがとれたんだろ

143: オセロット(京都府)
12/08/30 11:45:47.52 G04AVTTe0
>>141
お母さんしたもの→おかん

144: トンキニーズ(兵庫県)
12/08/30 11:46:56.40 s5kz55sq0
A「このシュークリームこうたん?」
B「ひろたん」


145: キジトラ(関西・東海)
12/08/30 11:47:02.83 eXn93kn6O BE:988150043-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/boruzyoa3.gif
ミクロマンの球体関節が磁石で引っ付くヤツの事だろ

146: マーゲイ(catv?)
12/08/30 11:47:39.23 A0BbkVaV0
「○○ちゃんと、したん?」
「してへん」

147: イエネコ(奈良県)
12/08/30 11:48:00.64 xrLrUNhC0
>>131
だまれ誰が似非だよ
文章で関西弁使えってのか?頭大丈夫?

148: バリニーズ(大阪府)
12/08/30 11:48:31.25 WGcEi7Rm0
タイタンて何やねん
大東市にある高級ラブホテルか?

149: ボンベイ(埼玉県)
12/08/30 11:48:39.71 qKAk8F8L0
>>147
使おうでんがな

150: ピクシーボブ(京都府)
12/08/30 11:48:53.37 7r4mfnpB0
京都だけだと思ってた
大阪や奈良でも言うのか?

151: ベンガルヤマネコ(埼玉県)
12/08/30 11:49:00.43 m7vyWjUg0
>>147
そうやで

152: ピクシーボブ(空)
12/08/30 11:49:44.94 Z04MpgRGi
>>144
ひろたのん
ジャネ?

153: リビアヤマネコ(奈良県)
12/08/30 11:50:20.30 P8dyR5JC0
炊いたんって見るたびにいらっとくる
京都のキツそうなババアがどや顔してるイメージしかない

154: マーゲイ(大阪府)
12/08/30 11:50:35.97 dVgFm9D50
>>150でぇこんてぇたん

155: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:51:12.41 jrYBEsF60
タイタンは口語じゃね?

156: アメリカンショートヘア(大阪府)
12/08/30 11:51:27.36 6MFOmeBZ0
もう大阪弁が標準語でいいじゃん

157: アビシニアン(関東・甲信越)
12/08/30 11:51:33.38 wCHLcZxlO
炊いたんの戦い

158: パンパスネコ(大阪府)
12/08/30 11:52:19.27 3YCkOY540
たいたーん3

159: 三毛(チベット自治区)
12/08/30 11:52:59.87 NVnDqBHB0
>>137 どないしたん

160: アンデスネコ(チベット自治区)
12/08/30 11:52:59.69 NyxIaaBf0

別に炊きものに限らず焼いたものでも「たん」を使う

母 「かしわ焼いたん食べるかぁ?」
俺 「せやな」

161: アビシニアン(大阪府)
12/08/30 11:53:35.54 TIEea1BE0
× 小松菜と薄揚げの煮浸し
○ 小松菜と揚げさんの炊いたん

162: ジャガランディ(関西・東海)
12/08/30 11:53:44.72 7Lru4zrS0
アメちゃんとかおなすとかおこうこうとか

163: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:54:00.56 jrYBEsF60
「おかん、おれの右手知らない?」
「それ優くんの右手の炊いたん」


164: バリニーズ(兵庫県)
12/08/30 11:54:28.25 ZGuvus2X0
>>162
おこうこうってなんどいや

165: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行)
12/08/30 11:54:29.94 00J/4uJO0
大阪弁はテンポよく喋れるから好きだが、文字にするとウザくなるところが欠点だ

166: エキゾチックショートヘア(愛知県)
12/08/30 11:54:49.01 QP8fTN060
海の神様だろ

167: スコティッシュフォールド(大阪府)
12/08/30 11:55:40.02 /75Cykj10
俺太一って名前だが年の離れた小さい妹にタイタンって呼ばれてる

168: サバトラ(大阪府)
12/08/30 11:56:00.21 jrYBEsF60
おこうこのたいたん

169: スコティッシュフォールド(大阪府)
12/08/30 11:56:28.54 /75Cykj10
>>164
香の物 漬けもんなんかの事や

170: 縞三毛(関西・東海)
12/08/30 11:56:39.88 pq4dKENAO BE:1704244673-2BP(22)
sssp://img.2ch.net/ico/ninzya.gif
鯛飯たいたんか!?

171: 白(やわらか銀行)
12/08/30 11:58:18.48 4u9Fq8k00
大阪プロバンスのマダムの店。

メニュー

鳥と大根のたいたん。
イカと大根のたいたん。
ぶりと大根のたいたん。
豚と白菜のたいたん。
ねぎと鳥のやいたん。
味噌とまめのいためたん。

172: バリニーズ(大阪府)
12/08/30 11:58:59.87 WGcEi7Rm0
それチャウチャウチャウ?
チャウチャウチャウわ!並にうざいな

173: クロアシネコ(富山県)
12/08/30 11:59:25.58 Pn02AWtp0
どこでたいたん?って疑問系はあるけれど

174: 縞三毛(関西・東海)
12/08/30 11:59:38.28 pq4dKENAO BE:2596944948-2BP(22)
sssp://img.2ch.net/ico/ninzya.gif
炊いたものをまた炊いたのか!?

たいたんたいたん!?

175: ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 11:59:44.69 1BnuuAbW0
牛すじ肉とこんにゃくのたいたんを丼ご飯にかけたら美味いでどす

176: アビシニアン(大阪府)
12/08/30 11:59:57.78 TIEea1BE0
豚と白菜のたいたん大好きや!!!
夏場は生姜風味にしてもスッキリしてええで

177: ジャパニーズボブテイル(神奈川県)
12/08/30 12:00:21.48 16S0iW840
猿ボードゲームのタイトルや

178: アフリカゴールデンキャット(岐阜県)
12/08/30 12:00:59.53 dLCiNG1Y0
岐阜ではいいますね

179: ユキヒョウ(滋賀県)
12/08/30 12:01:19.59 8sE8V9a00
スレタイが無理矢理すぎるな

センスねぇわ

180: セルカークレックス(関西地方)
12/08/30 12:01:50.27 NooVq2TI0
有馬温泉に泊まったとき、朝食のバイキングでかぼちゃの煮物が置いてあった
わざわざ料理名のプレートが置いてあって
『かぼちゃのたいたん』
ワロタわ

181: アンデスネコ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 12:02:11.88 jMjYgOiP0
「煮たん」

「炊いたん」
の、違いを教えてくれ、大阪人。

182: ピクシーボブ(空)
12/08/30 12:02:50.62 Z04MpgRGi
>>175
スジは煮たんやろ。

183: ボブキャット(芋)
12/08/30 12:02:58.44 rrtQi7wGP
九州でもいうたい

184: パンパスネコ(大阪府)
12/08/30 12:04:32.90 QWVNiEvF0
炊いたの→炊いたのん→炊いたん

かな?

185: 縞三毛(関西・北陸)
12/08/30 12:05:57.82 X7ts+zsYO
>>168
何たいてんねん……

186: キジトラ(禿)
12/08/30 12:06:22.21 be+Kv2B/0
タイタン→筋肉もりもり→兄貴→濃厚なホモスレ

なんだホモスレか死ね

187: ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県)
12/08/30 12:06:33.05 abS8UkTo0
>>171
鳥と大根いただきます

188: ジャガランディ(内モンゴル自治区)
12/08/30 12:06:39.05 FLKSmd/C0
広島だが家では使う
ご飯炊いたん?→ご飯炊いの?
ご飯炊いたんで→ご飯炊いたから

189: 白(やわらか銀行)
12/08/30 12:06:50.41 4u9Fq8k00
従って、大阪ではタイタンの加熱したものを
「タイタンのたいたん」という。

190: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:06:56.34 jrYBEsF60
>>181
おかん帰ってきたら聞いとくさかいな!

191: 黒(大阪府)
12/08/30 12:07:01.89 OO4CK/LT0
大地の怒りを噛みしめろ

192: アビシニアン(大阪府)
12/08/30 12:08:27.55 TIEea1BE0
>>181
煮たんは汁多め
炊いたんは汁少なめ
そんなイメージ

193: スナネコ(東京都)
12/08/30 12:09:11.49 5XxKnfu00
けったん も言う

194: ペルシャ(長屋)
12/08/30 12:09:23.83 IQENvF0f0
群馬でも「~ん」は使う

昔の交易ルートは東海道よりも中山道がメジャーだった
だから当時の標準語である京言葉は中山道から関東に入ってきた
上州というのは地図で北という意味ではない
より、都に近いという意味である

195: ジャパニーズボブテイル(東京都)
12/08/30 12:10:23.56 7OQJxgFI0
>>181
煮たん←醤油、ミリン、酒で調理したもの
炊いたん←その他で調理したもの

こんなイメージ

196: ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 12:11:24.33 1BnuuAbW0
>>182
     ∧ __∧
    ( ´・ω・`)  嫌でござるどす
   .ノ^  y ヽ-,
   ヽ,,ノ===lヽノ
    /   l |
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''

197: ペルシャ(長屋)
12/08/30 12:11:45.28 IQENvF0f0
>>194
上州じゃねーやw

上野・下野だわwww

198: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:12:14.21 jrYBEsF60
大阪と京都の一般層の言葉ってどう違うの?

199: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:12:45.04 jrYBEsF60
チキンラーメンの炊いたん

200: カナダオオヤマネコ(青森県)
12/08/30 12:13:08.31 qbpgX+G00
水炊きはイマイチわからんから横に置いといて
一般にはふっくらと煮含める事を「炊く」って言うんじゃねーの?
鶏の水炊きの場合は逆にほんのりと煮出す感じじゃねーのかな?

201: コラット(大阪府)
12/08/30 12:13:13.61 sYxSpOnj0
たいたんたいたった

202: バリニーズ(北海道)
12/08/30 12:14:59.41 7LUGlHoP0
タイタン(*´Д`)ハァハァ

203: 白(やわらか銀行)
12/08/30 12:16:47.72 4u9Fq8k00
>>168
んなもん、たかんわ。

204: キジトラ(徳島県)
12/08/30 12:18:55.63 99PixuEF0
んまで入れるから変に聞こえる

ん=のorやつ

205: スミロドン(中国・四国)
12/08/30 12:19:42.45 v6zyjetkO
炊いたん=たいたやつ
煮たん=煮たやつ



206: ヤマネコ(三重県)
12/08/30 12:20:06.56 srqEKp8f0
まじで関西のおばはんは「たいたの」って言う
上沼恵美子もネタにしてたが、なんでも「たいたの」って言うの
野菜の「たいたの」とかな
肉とか魚とか野菜とかなんでもとりあえず煮るのよ

207: スナネコ(東京都)
12/08/30 12:22:15.75 5XxKnfu00
玉ねぎのけったん

208: カナダオオヤマネコ(大阪府)
12/08/30 12:22:47.52 1LVSRV1X0
>>200
おまえが何を言いたいのかよくわからんが水炊きは水炊きだからな?

209: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:23:45.50 jrYBEsF60
大根でぬいたん

210: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:25:15.92 jrYBEsF60
私でぬいたん…?

211: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:25:46.36 jrYBEsF60
うん、毎日ぬいてた

212: ターキッシュアンゴラ(兵庫県)
12/08/30 12:27:23.83 x3MDMKz10
>>200
水から沸かすと炊く。熱湯につけるのは茹でるじゃないっけ?

213: 縞三毛(関西・北陸)
12/08/30 12:29:41.80 X7ts+zsYO
>>211
おかんとの会話か?

214: スナドリネコ(大阪府)
12/08/30 12:30:44.31 o90l98jX0
ちなみにゆで卵は「にぬき」という

豆。

215: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:31:16.72 jrYBEsF60
俺と彼女の会話

216: アビシニアン(関東・甲信越)
12/08/30 12:32:08.38 efMfyvc1O
生きてる時は鳥、死んだら戒名はかしわ

217: リビアヤマネコ(奈良県)
12/08/30 12:32:43.13 P8dyR5JC0
>>214
ばあちゃんがよう言ってたな
身抜きだと思ってたけど

218: しぃ(大阪府)
12/08/30 12:33:22.01 ykSPXIdt0 BE:1747671168-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/nono_dash.gif
>>214
おじいちゃん・・・
今は平成ですよ


219: コドコド(WiMAX)
12/08/30 12:34:01.94 F0q/Eo9S0
「大根のたいたん」ってメニューも見かけたことあったわ。

220: キジ白(禿)
12/08/30 12:34:21.74 HO4p+/mX0
鳥のたいたん ×
かしわのたいたん ○

221: チーター(やわらか銀行)
12/08/30 12:34:56.44 MMep/u4l0 BE:3446386177-PLT(12502)
sssp://img.2ch.net/ico/marabou.gif
じゃあ俺は?

222: サバトラ(大阪府)
12/08/30 12:35:36.78 jrYBEsF60
>>221
チーターの炊いたん

223: サイベリアン(やわらか銀行)
12/08/30 12:36:31.72 Si31xHm30
炊いたんって口語やろ
関東で言えば炊いたのって感じか
それを料理名にするのはアカンでぇ

224: スナドリネコ(SB-iPhone)
12/08/30 12:37:31.05 WSpWW1DTP
ご飯を炊きましたか?ってのを関西語に訳すと
ごはんたいたん?になるね・・

225: マーブルキャット(鹿児島県)
12/08/30 12:39:26.67 cK+lNkw50
まぁわかるかな

226: サイベリアン(やわらか銀行)
12/08/30 12:39:48.03 Si31xHm30
>>224
何で丁寧語がタメ口になってんねん

227: 縞三毛(やわらか銀行)
12/08/30 12:39:48.01 GrkTgvV70
オクトパスタイタン弁当とか作ればウケるんじゃね

中身はタコの炊き込みご飯で

228: ピューマ(家)
12/08/30 12:41:15.95 CwiK6jTk0
鳥のタイタンとそのスープで炊いたご飯 850円

タイタン安いな

229: スナドリネコ(SB-iPhone)
12/08/30 12:41:37.20 WSpWW1DTP
>>226
関西語に丁寧語がないんやもん・・・


230: スナドリネコ(大阪府)
12/08/30 12:42:20.80 o90l98jX0
>>219
>>223
ごめん、店のおしながきで「大根のたいたん」て書いたことある。

不思議と「たいたんて何?」とは聞かれなかった

231: アジアゴールデンキャット(京都府)
12/08/30 12:43:07.45 +sxL7pDn0
炊いたん はあくまで口語であって
○○の炊いたん とかメニューになってるの見るとなんか違和感

232: 白(長屋)
12/08/30 12:44:51.18 zyqsJELm0
東京では、「○○の煮たの」って言い方する

233: オセロット(チベット自治区)
12/08/30 12:45:11.55 op/KiffZ0
神戸だけど、「炊いたもの」という意味で「炊いたん」って使うね。
しかし、火を通してない「生もの」と対で使われることが多くて、単独
で使われたら、神戸でも意味分からなくなるよ。

俺は生よりたいたんがいいわ。

234: スナネコ(滋賀県)
12/08/30 12:46:19.62 zDzaYf8G0
丁寧語のままだと
ご飯炊かはった?
とかじゃね?

235: サイベリアン(やわらか銀行)
12/08/30 12:47:36.93 Si31xHm30
>>229
丁寧語は基本全国共通やろ

236: アムールヤマネコ(庭)
12/08/30 12:49:03.50 CNy5KmpS0
一つ目タイタンとか考えただけで恐ろしいな。

237: サイベリアン(やわらか銀行)
12/08/30 12:49:04.99 Si31xHm30
>>234
それ敬語じゃない?

238: ジャガランディ(dion軍)
12/08/30 12:49:06.02 QZRuHww10
>>23
すき

239: サビイロネコ(大阪府)
12/08/30 12:51:30.47 qKFXV1Kc0
「○○を炊いたの」
「○○を炊いたもの」
と同じ意味であって、料理名じゃないだろ?

>>231
1、2年前くらいからコンビニとかでごり押しが始まったと感じてる

240: アジアゴールデンキャット(京都府)
12/08/30 12:51:55.28 +sxL7pDn0
今日はおじゃこたいたんとおなすたいたんえ
なるべくさらっと炊くイメージがこっちのおかずには多い気がする
煮るといえば煮詰めるという感じなので、カレーとかシチューくらいか?

241: マーブルキャット(大阪府)
12/08/30 12:53:13.10 bErb+Qb+0
鳥のたいたんはちょっと違うな
かしわたいたんでおk
あとそのスープって言うところが他県臭さがあってスマートじゃないな

それがあったのはほんとやで と それがあったんほんまやで
くらい違う

242: ベンガル(茨城県)
12/08/30 12:53:21.58 Hs4NwOCL0
嫁はかわいいのだが一般的に言う「魚を捌く」を「魚をいわす」というのが唯一怖い

243: サビイロネコ(大阪府)
12/08/30 12:53:26.25 qKFXV1Kc0
仮に「たいたんくいてー!」って言っても誰も通じねーだろ

奇跡的に通じたとしても「何を炊いたの?」と返ってくるはず

244: ヒマラヤン(茸)
12/08/30 12:54:06.98 nFYNiNZn0
万願寺とうがらしとじゃこの炊いたん、を作りたいが材料教えろください。

245: マーブルキャット(大阪府)
12/08/30 12:54:44.27 bErb+Qb+0
>>243
文脈で使えるときと使えないときが変わるよな


246: ジャガランディ(内モンゴル自治区)
12/08/30 12:55:26.37 FLKSmd/C0
臭う の丁寧語は いい臭い

247: サビイロネコ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 12:55:42.62 THZ6XI440
節子『おからたいたんもあげましょーね』

248: 白黒(関東地方)
12/08/30 12:56:36.72 79pICpPtO
こんにゃくたいたん

249: ピクシーボブ(岡山県)
12/08/30 12:58:37.37 mOmZ8Kun0
じゅとじゅでにじゅ、あとじゅでさんじゅ

250: サイベリアン(兵庫県)
12/08/30 13:00:59.02 J5r+PhO40
炊いたん、言う

251: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:01:08.31 IMdtWqqA0
おかーちゃんが材料思い出すのもめんどくさいときは
なんなとたいたん
あるもんたいたん

252: サビイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:01:20.45 qKFXV1Kc0
「○○を焼いたの」「○○を煮たの」
「焼いたの」「煮たの」も料理名なのかと

セブンイレブンとかの惣菜コーナーでデカデカと「たいたん」とパッケージに書かれても違和感しかない

253: ピクシーボブ(大阪府)
12/08/30 13:04:24.11 CYY7iE9s0
>>252
その違和感はこれから無視され、たいたんは市民権を得て行く予定です

254: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:04:53.49 IMdtWqqA0
家庭レベルでない料理名化は京のおばんざいがなんちゃらから始まったように思う

255: コドコド(大阪府)
12/08/30 13:06:28.09 en64B/hh0
そう言われたら「炊いたん」は家庭内や内輪ではよく使うけど
パブリックな場では使ったことはないな

256: アフリカゴールデンキャット(チベット自治区)
12/08/30 13:06:49.85 EKc6rQoc0
コスモナイト採掘するのは2199じゃタイタンじゃないんだぜ

257: ベンガル(WiMAX)
12/08/30 13:07:02.61 G9k+Q7PF0
メジロティターンのスレじゃないのか

258:名無しさん@涙目です。(静岡県)
12/08/30 13:08:30.30 jY9C41hR0
テグタンなら

259: メインクーン(東京都)
12/08/30 13:09:03.04 ZtjvAvX70
別に特別な言葉でもないだろ
関東でも「炊いたんはどこにあんの?」とか言っても通じるし

260: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 13:09:07.60 5u+p4Cut0
揚げたん
も普通に言うわな

261: サバトラ(内モンゴル自治区)
12/08/30 13:10:40.24 tDt12P+ZO
冷豆スープにクリーム混ぜたん

ズッキーニを軽く炙ったん

旬の焼き鯖に梅ソースかけたん

牛フィレを岩塩の上で焼いたん



262: ピューマ(大阪府)
12/08/30 13:11:18.50 FflKXT+g0
炊いたもの→炊いたの→炊いたん

263: マーブルキャット(東海地方)
12/08/30 13:11:23.74 Pb2ATmk6O
炊いたんは静岡でも言うで
炊い↑た↓ん やろ

264: キジ白(東京都)
12/08/30 13:11:52.05 dwEIFg9H0
>>259
煮物を指して炊いたのとは言わないと思う
炊いたっていう動詞の使い方の問題

265: サビイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:11:52.30 qKFXV1Kc0
母「今日は何食べたい?」
子「たいたん!」
母「はぁ?」

母「今日は何食べたい?」
子「やいたん!」
母「はぁ?」

母「今日は何食べたい?」
子「あげたん!」
母「はぁ?」

266: ピクシーボブ(大阪府)
12/08/30 13:11:59.38 CYY7iE9s0
>>261
そんな店ぜったい行ったらん

267: しぃ(会社)
12/08/30 13:12:07.43 NVnDqBHB0
          _
       ,イ三ニミ=ィ_
         |´ ゙̄ミミジー ̄`_ー 、_  
         l _ `゙リ、_ ,.--、丶`ヽ   
       `亡rュ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\     
   ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,! l ,.\
  _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.  `ュ、
  ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rlエトt‐'l刀、
   `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´  ` ̄´}l |
      匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
         ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
             \  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
            _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
          ,イー`,  __丿  \_,  ヽ リ |,!
           ̄´ ̄      /` - ´ }
                   ,.イ,.ィ ,._,r'′
                     ` ̄ ̄

268: スペインオオヤマネコ(京都府)
12/08/30 13:12:30.33 Wsycz/ih0
[ ::━◎]ノ 里芋のたいたんこそ最強のたいたん.

269: ヒョウ(埼玉県)
12/08/30 13:12:47.55 JkJkOSm70
メジャーな言葉なのか…面白いな知らなかった
関西の友人も居るけど使う機会がなかっただけか

270: サバトラ(内モンゴル自治区)
12/08/30 13:15:15.26 tDt12P+ZO

待ってたんやで~
         by ほんこん

271: ピクシーボブ(福井県)
12/08/30 13:16:23.72 PiSpG5fL0
え?対談?誰と誰が?
違う?退団?イチローが?

272: ヒマラヤン(茸)
12/08/30 13:16:45.99 nFYNiNZn0
>>267
れびでとwww

273: ボブキャット(庭)
12/08/30 13:20:52.11 k9lhecAuP
夕べ鰯タイタンやったわ

274: 縞三毛(群馬県)
12/08/30 13:21:56.50 g9ZuteBe0
「かぼちゃの煮物」もカーチャンにかかれば
「なんきんのたいたん」 になる

275: ターキッシュバン(WiMAX)
12/08/30 13:22:10.04 S4vYaZDj0
お家焼けてしもうたん?

276: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:22:23.78 0vJ4qNuL0
こおこもおいしおますわな
そおだんな
なんきんとなすのたいたん
ひやしといたらおいしおまんな
きょうもあつおまんな
あつおま




277: ユキヒョウ(大阪府)
12/08/30 13:22:28.14 VBsJvye70
言わねーよ

278: ユキヒョウ(関東・甲信越)
12/08/30 13:23:12.37 kInzj3+SO
関西では「炊いたもの」を「たいたん」と言うなら
鳥のたいたんとそのスープでご飯たいたんて言わないと変


279: キジトラ(関西・東海)
12/08/30 13:24:52.90 vCuxnVsiO
京都のお惣菜は普通に炊いたんって書いてあるね

280: ヨーロッパヤマネコ(東京都)
12/08/30 13:25:52.19 evHu2S8o0
押尾コータロー
お塩買うたろう

281: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:25:58.11 0vJ4qNuL0
おばんざいてなんなん

なんなん

282: イエネコ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 13:26:12.36 +Hjq1FLZ0
たいた=炊いた物

たいたん?=炊いたの?

たいたん!=炊いたよ!

これが正解!wwwwww

283: 白黒(内モンゴル自治区)
12/08/30 13:27:20.42 mHol1GhQO
映画タイタンの戦い

284: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:27:32.31 0vJ4qNuL0
これしもといて!

285: ユキヒョウ(大阪府)
12/08/30 13:28:23.25 VBsJvye70
鳥を炊いたんや。
(鳥を炊きました。)

という意味では使うけど、

鳥の炊いたん
(鳥の炊き物)

なんて名称としては使わない。

286: スナドリネコ(空)
12/08/30 13:28:31.59 566xPKapP
ヤイタン
ムシタン
アゲタン
ギュウタン

みんなそう言うで


287: マンクス(大阪府)
12/08/30 13:30:25.89 yhd62XFQ0
>>285
普通につかう
なっぱたいたん
とか
検索しろ

288: スナドリネコ(チベット自治区)
12/08/30 13:31:17.62 Dwf/wQiH0
「食べたん」も使うな

使用例
「朝は何食べたん?」

「ウチの犬食べたん誰やー!」


289: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:31:36.60 0vJ4qNuL0
かんとだき
ぎょうさんたいたん

290: 白(やわらか銀行)
12/08/30 13:31:54.26 4u9Fq8k00
やせたん
ころんたん

291: しぃ(会社)
12/08/30 13:32:28.87 NVnDqBHB0
炊くと煮るの違いって明確にあるんかね?

292: 三毛(関東・甲信越)
12/08/30 13:32:43.33 MGXbaUp8O
大根の炊いたんとか確かに使う

293: クロアシネコ(島根県)
12/08/30 13:33:05.67 kf6bc1wh0
出雲弁では「おいしいもの」を

マイモン(うまいもの)といいます。

294: 白黒(内モンゴル自治区)
12/08/30 13:33:34.55 mHol1GhQO
かーがちーすーてはるは

295: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:34:00.61 0vJ4qNuL0
ひとひいたん

296: サビイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:34:24.26 qKFXV1Kc0
「いやぁ~関西に来たから、たいたん食べたいなー!やいたんも試してみたい」

「(なんやこの人…)」

297: 黒トラ(大阪府)
12/08/30 13:34:48.90 pY1kHz3d0
「煮炊き」っていうよね
煮と炊きは区別する程の意味があるんだろうね

298: ラガマフィン(禿)
12/08/30 13:37:01.07 SlgOH9uRi
マツダのたいたん

299: 白(やわらか銀行)
12/08/30 13:38:26.02 4u9Fq8k00
さんまを、かんてきでやいたん食べたいわ。

300: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:38:27.07 IMdtWqqA0
関西では土星の衛星もはたらくくるまも炊いたんもアクセントが同じなんだよ

>>296
煮物、焼き物、揚げ物と等価ではないだけで
なんきんたいたんとか対象を指定すれば通じる

301: ラガマフィン(長屋)
12/08/30 13:38:50.27 u1ycXV+v0
なんか雨がピリピリ降ってきた

「煮」はそうでもないが「炊き」は火力が強い様子じゃないかね
コトコト炊くとは言わんぞなもし

302: キジトラ(関西・東海)
12/08/30 13:39:56.42 vCuxnVsiO
お前らたいたん言いたいだけちゃうんかと

303: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:40:25.53 0vJ4qNuL0
>>299
ひちりん(笑)

(七輪)

304: しぃ(会社)
12/08/30 13:41:12.36 NVnDqBHB0
>>301
西日本の婆ちゃんは結構イコールで使うんよ

305: ヒョウ(埼玉県)
12/08/30 13:42:00.94 w9iFfxat0
愛媛出身だけど、「炊いたん」はたまに言ってたな。

306: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:42:06.14 IMdtWqqA0
かんてきしもたーるよってにさがすのなんぎせんならん

307: 白(やわらか銀行)
12/08/30 13:44:34.68 4u9Fq8k00
>>303
そうそう、ひちりんw。あと

キャラメル  →飴
黒糖蒸しパン →もち

こういう勝手な変換もある。

308: しぃ(関西・北陸)
12/08/30 13:45:00.72 eYD8AuSFO
蒟蒻たいたん

309: シンガプーラ(茨城県)
12/08/30 13:45:30.26 zSZir+QX0
火星の衛星は?

310: ラガマフィン(長屋)
12/08/30 13:46:45.15 u1ycXV+v0
>>304
そうだな、うちのおかんも区別してないなw
それと塩辛いとかの辛いを、味付けが濃い時にも辛いと言うな
辛いだけじゃなくて甘いとかも混じってるのに辛いと言ってる

311: しぃ(大阪府)
12/08/30 13:46:47.54 ykSPXIdt0 BE:436918234-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/nono_dash.gif
>>309
カボス

312: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:49:01.23 IMdtWqqA0
>>309
ほぼ酢と大ボス

313: ユキヒョウ(関東・甲信越)
12/08/30 13:49:08.83 ydBCSj62O
よおしゅんでるわぁ

314: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:49:45.24 0vJ4qNuL0
荷物送ったん
うけとったん

たんつかいほうだい

315: 白(やわらか銀行)
12/08/30 13:50:29.09 4u9Fq8k00
>>306
ワロタw
ウチの隣のおばちゃんの言葉遣いと100%シンクロしてるw。

316: ぬこ(北陸地方)
12/08/30 13:50:46.34 0XHwOXJnO
まるちぷるたいたんぱあ!

317: 黒トラ(大阪府)
12/08/30 13:50:53.36 pY1kHz3d0
動詞(過去形)+ん

318: マレーヤマネコ(東京都)
12/08/30 13:52:02.72 Id+k1EEa0
おからさんたいたんあげましょね。


319: 白黒(茸)
12/08/30 13:52:10.24 WzNkpQcJ0
35年前タイタンの反乱という文庫本を何べん読んでも寝てしまって頭に入らなかった思いで

320: ジャガーネコ(三重県)
12/08/30 13:52:35.32 6A4DTxoZ0
ええかんじでたいたんできたん?


321: 黒トラ(チベット自治区)
12/08/30 13:52:38.10 U8YP12k20
それがどないしたん

322: キジ白(関西・北陸)
12/08/30 13:53:50.66 +LoJKTH5O
今は、『冷コ』って関西でもあまり言わなくなってきてるけど、家のおじいちゃんは、アイスオーレのことをいまだに、『冷ミーコ』って言ってる。


323: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:54:02.89 0vJ4qNuL0
ごっつぉよばれたん

324: 縞三毛(関東・甲信越)
12/08/30 13:55:11.86 NV4QSN3dO
かもり炊いたん もう一度食べたい。
でも、ウチの婆さん ボケてしもーたから
もう無理。

325: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 13:56:06.23 IMdtWqqA0
>>315
まんまんちゃんあんせなんだらごはん食べららへん(原文ママ)家で育ったからか
使おうと思えば自然に使えるようになったらしい
ほたえなてせんど言うてるのにからこの子だけは!と怒られもって育てられた

326: ジャガー(東京都)
12/08/30 13:56:22.06 mx0SOjri0
京の守護神:聖護院大根のタイタン

327: 白(四国地方)
12/08/30 13:57:37.79 3/f7ANCCO
四国も
香川と徳島は炊いたん。高知は炊いたが

328: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 13:58:00.05 0vJ4qNuL0
えらいあめぇふってきたん

329: トラ(広島県)
12/08/30 13:59:17.94 nAMZVdkM0
マルチプルたいたんパア

330: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 14:02:19.33 0vJ4qNuL0
URLリンク(tenki.jp)



331: 縞三毛(関東・甲信越)
12/08/30 14:02:58.73 NV4QSN3dO
俺個人のイメージだと水分の量かな。

煮る=浸るまで材料の頭がまだ見える
炊く=完全に水没。もしくは、浮いてる状態

332: トラ(関東・東海)
12/08/30 14:05:25.68 sxTWMCESO
炊くってご飯ものしか使わないなぁ
関西はご飯もの以外にも使うのか?

333: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 14:06:14.02 0vJ4qNuL0
風呂たいたん

334: 斑(西日本)
12/08/30 14:08:22.57 SUTW5ds50
アメリカン
たいたん

335: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 14:10:00.66 IMdtWqqA0
玄関おとしたん

>>332
関東の人にとっての「煮る」はほぼ全て「たく」
「しょっぱい」「辛味が強い」「味が濃すぎる」の区別しろよボケという勢いで全部「からい」

336: 縞三毛(関東・甲信越)
12/08/30 14:12:00.36 NV4QSN3dO
きゃらぶきの煮たん=小フキの甘露煮
ふきの炊いたん=フキの精進煮 、もしくは水煮

337: マンクス(大阪府)
12/08/30 14:13:12.23 6DCl98DN0
関東人っぽいガキに「ふいたに行きたいんですけど…」と
電車の乗継聞かれて困ったことがあるな。
すぐに吹田とわかったが、ちょっとほっこり。

338: オリエンタル(神奈川県)
12/08/30 14:14:30.42 3wAEg8HA0
関東でも「たいたん」って言うところあんぞ

339: アメリカンワイヤーヘア(兵庫県)
12/08/30 14:14:35.62 ThgIp8zY0
要は語尾に ん をつけるという事だろ
やったん?したん?きいてるん?どうなん?

340: チーター(dion軍)
12/08/30 14:16:40.79 2KDiouUM0
うんうんでたん

341: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 14:17:16.46 0vJ4qNuL0
アイホンにおさいふがついたん

342: ターキッシュバン(東京都)
12/08/30 14:18:14.20 XWMLDdC50
>>1
何で2度目はたいたん言わないんだよ!
たいたんご飯だろ!?

343: ピクシーボブ(東京都)
12/08/30 14:20:11.17 LkVIvHxA0
タリアータ=にくのきったん。

344: ベンガル(WiMAX)
12/08/30 14:26:03.21 G9k+Q7PF0
>>290
なんというひらけ!ポンキッキ

345: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 14:27:30.85 IMdtWqqA0
にくのあまかろーにたいたん
ヨー・シュンダール
ヤラコーニ・デケタール

スレタイの使用例は土民じゃない人が無理をした感が強いな

346: 白(やわらか銀行)
12/08/30 14:27:40.48 4u9Fq8k00
そういえば炭酸のきついのも、「このジュースからいで」って言うなあ。

347: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 14:33:15.15 0vJ4qNuL0
乳即\(^o^)/ハジマッタン

日本\(^o^)/オワタン

348: ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県)
12/08/30 14:37:25.28 abS8UkTo0
>>237
敬語のつもりなら
炊かはりました?っていうかなー

349: コドコド(埼玉県)
12/08/30 14:37:32.11 1FZ5gER+0
お揚げさんと小松菜のたいたんは絶品

350: ジャングルキャット(広島県)
12/08/30 14:40:45.80 iWC3V38y0
>>332
水炊きとか言うでしょう?

351: 白(やわらか銀行)
12/08/30 14:41:07.25 4u9Fq8k00
>>349
うむ、たしかに。しかし
わけぎと酢味噌のあえたんも捨てがたいよ。

352: ピクシーボブ(東京都)
12/08/30 14:44:51.18 EKG26vJy0
鳥のタイタンのなんたらかんたら

松本零士の毎度おんなじ内容のマンガにありそうw

353: トラ(チベット自治区)
12/08/30 14:45:13.76 HTl11LEY0
炊いたん?

354: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 14:46:01.59 0vJ4qNuL0
もち米ついたん

355: スコティッシュフォールド(大阪府)
12/08/30 14:46:15.72 AtuI80Bj0
>>1
あのさ
おまえは何を言ってるの?
大阪の恥だから黙っててくんね?

356: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 14:48:01.20 0vJ4qNuL0
鳥のたいたん

という、一品

357: ジャガランディ(関東・甲信越)
12/08/30 14:49:25.00 +YW5lk970
かつおのたたいたんくいたい

358: アジアゴールデンキャット(兵庫県)
12/08/30 14:51:08.21 j36U462S0
>>342
正確には「そのスープでご飯たいたん」だ>>1は間違ってない

359: キジトラ(西日本)
12/08/30 15:12:21.59 l5fjYnAK0
それ炊いたらあかんゆっとったんちゃう?
ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃう?

360: ジャングルキャット(栃木県)
12/08/30 15:14:34.17 IeDaz0vW0
あさ起きたん

361: エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 15:17:40.80 gRrparT/0
しててんて(~してたみたいだよ)
って通じなくて困った思い出

362: パンパスネコ(東京都)
12/08/30 15:23:01.82 mDemWlWe0
モツ炊き込み

363: ジャガーネコ(石川県)
12/08/30 15:24:50.12 Ms7SXfMn0
うちのほうでも言うよ

364: ジャガランディ(大阪府)
12/08/30 15:29:39.88 jpVT9bS60
>>1
なんだか失笑しか出なかったわ。

365: 三毛(チベット自治区)
12/08/30 15:53:16.00 5W3XS9g60
なるほど、大阪のホテルのルームサービスで
「たいたん一つくれ。特上のたいたんな。わーてる、みなまで聞くな、知ってるんだから」
っつったら、ホカホカの料理が出てくるんだな?

366: リビアヤマネコ(東京都)
12/08/30 15:59:15.21 xzCrMmHv0
炊くって言う意味がようわからん
風呂も炊くって言うしや


367: スナドリネコ(空)
12/08/30 16:03:45.19 566xPKapP
>>366
釜・鍋

水の三点セットのことじゃね

368: キジ白(内モンゴル自治区)
12/08/30 16:07:56.63 ht6Tj34zO
オバンザイタイタン

369: ボブキャット(dion軍)
12/08/30 16:09:33.40 aWh+5fouP
たいたんぱー

370: ハイイロネコ(家)
12/08/30 16:10:49.80 uqnbaoWl0
久々に優秀なスレタイと出会った^^

371: スナドリネコ(神奈川県)
12/08/30 16:11:04.54 +CxCTvt6P
>>84
オデンたいたん

372: マーブルキャット(大阪府)
12/08/30 16:13:26.56 bErb+Qb+0
>>365
ああ、似非関西人だなって思われて苦笑という名のスマイルがもらえるよ

373: キジトラ(中国地方)
12/08/30 16:17:31.31 zWtwWCcx0

土星ちゃん ちょっとくふうでこの旨さ


374: オシキャット(大阪府)
12/08/30 16:19:03.64 TfNPWGQa0
あれチャウチャウチャウ?(あれはチャウチャウとちがうのか?)
チャウチャウ、チャウチャウチャウンチャウ?(違う違う、チャウチャウ違うんじゃないのか?)

並にウザイ

375: キジトラ(西日本)
12/08/30 16:22:27.58 l5fjYnAK0
炊いたんの妖女

376: オシキャット(大阪府)
12/08/30 16:22:40.08 TfNPWGQa0
のんって使うところ無いの?

オレのん=オレのもの みたいな

なので、
たいたん、たいたのん=炊いたもの

377: チーター(やわらか銀行)
12/08/30 16:25:16.48 q2rZHR310
チョンはウンコをたいたん食ってる。

378: しぃ(会社)
12/08/30 16:26:59.56 NVnDqBHB0
たいタン(*´Д`)ハァハァ

379: ピクシーボブ(芋)
12/08/30 16:28:19.12 gP69x18d0
大根てーといたん

380: オシキャット(大阪府)
12/08/30 16:35:34.28 TfNPWGQa0
大阪の質屋のなぞ。1店でなく結構見かける。


ヒチ店
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)

381: ヒマラヤン(兵庫県)
12/08/30 16:38:56.48 sZ1Pv6oN0
炊いたん使うわ

382: サーバル(庭)
12/08/30 16:40:38.66 frDIcU3Z0
>>369
マルチプルだな

383: 黒トラ(宮城県)
12/08/30 16:42:21.34 Uft/+dLF0
URLリンク(i.imgur.com)


384: スコティッシュフォールド(大阪府)
12/08/30 16:45:10.58 wqEqtQq40
昨日食ったかしわとごぼてんと大根たいたんうまかった

385: スナドリネコ(西日本)
12/08/30 16:45:18.38 4eqCfuoQ0
>>376
オレのん=オレの、英語で言うところのmyか
オレのもん=オレのもの

たいたん=たいた 形容詞ぽい
たいたのん=たいたもの

同じようで若干違う気がするけど考えてるとよく分からなくなってきた

386: ベンガル(WiMAX)
12/08/30 16:45:47.66 G9k+Q7PF0
ああ、ナムラタイタン忘れてたわ

387: しぃ(大阪府)
12/08/30 16:49:04.89 O5LCxJFi0
煮物だろ

388: カナダオオヤマネコ(東京都)
12/08/30 16:49:32.27 SJAppRAO0
よく、おからの炊いたん作るけどなー

389: 黒(チベット自治区)
12/08/30 16:53:11.29 +pm9TNtZ0
爆笑の事務所か

390: オセロット(庭)
12/08/30 16:53:35.64 go8EYSoo0
やたら、あおととじゃこのタイタンが多いな

391: ヨーロッパヤマネコ(東京都)
12/08/30 16:54:56.20 evHu2S8o0
>>365
手水回しという落語がある

392: ボブキャット(茸)
12/08/30 16:57:31.12 pW6FRSbIP
炊いたある。とかも言うよな

393: マーゲイ(空)
12/08/30 16:59:22.05 KX7seXED0
>>54
豆腐

394: サビイロネコ(やわらか銀行)
12/08/30 17:26:48.58 FgNes00V0
これ近畿圏以外では使わないの?

395: トラ(新潟・東北)
12/08/30 17:32:51.29 0HMuQdPOO
巨人族居たん?

396: スナネコ(滋賀県)
12/08/30 17:35:53.90 zDzaYf8G0
>>337
関東出身の自分も「JR大阪駅から梅田駅には何線に乗ったら行けるの?」と聞いたことあるわw


397: オシキャット(やわらか銀行)
12/08/30 17:37:41.36 B3crbplG0
鳥「の」たいたんとそのスープで炊いたご飯ってなんか違和感あるな
鳥たいたんとそのスープだろで炊いたご飯だろ

398: キジ白(大阪府)
12/08/30 17:38:50.56 2joleZ8u0
ご飯を炊くとは言うけどご飯を煮るとはいわへん
炊くは味の薄いもの、煮るは味を染みこませるイメージかなあ

399: 黒(関東・甲信越)
12/08/30 17:38:55.65 3sbEBO9KO
スープとはいわんだろ

出し汁かな

400: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行)
12/08/30 17:39:36.52 4GkgW03n0
>>397
かしわたいたんとそのスープでごはんたいたんだろだろ

401: 茶トラ(大阪府)
12/08/30 17:40:13.76 o+5LOTqI0
鳥の炊いたあんのとその出汁で炊いたご飯
が正解

402: コドコド(愛知県)
12/08/30 17:42:03.36 YPV4u6Q10
その昔フラッシュマンって戦隊ヒーロ物があったんだが
2号ロボの名前がタイタンボーイ…関西ではどういう意味なんだろうな…
URLリンク(www.carddas.com)

403: サーバル(会社)
12/08/30 17:42:40.59 cM6SBjDk0
ニイタンはアッセンブルEX-10の近所

404: 茶トラ(大阪府)
12/08/30 17:43:25.99 o+5LOTqI0
かしわ炊いたあんのとその出汁でご飯炊いたんあんで?
年配系大阪弁(口語)だとこんな感じか

405: キジ白(東京都)
12/08/30 17:44:52.61 NVZEmbmC0
短くていいね

406: 黒トラ(大阪府)
12/08/30 17:45:02.87 iDjfQ9dZ0
奥村アヤヲです

407: オシキャット(やわらか銀行)
12/08/30 17:47:00.53 B3crbplG0
>>400
俺んとこはかしわはもも肉の事だわ
ググったら鶏の事かしわって言うんだな

408: ベンガル(WiMAX)
12/08/30 17:47:57.64 G9k+Q7PF0
>>390
青砥?京成青砥?

409: ウンピョウ(空)
12/08/30 17:49:36.91 q2wjl8kei
ご飯は焚くやわな。本来

410: 縞三毛(関東・甲信越)
12/08/30 17:51:05.56 4iL8b9uQO
旨そう

411: ベンガル(WiMAX)
12/08/30 17:51:33.52 G9k+Q7PF0
>>409
焚飯とは書かないなあ

412: マレーヤマネコ(大阪府)
12/08/30 17:53:34.75 rirDu8pt0
もたいまさこは、もたいたん

413: ピューマ(チベット自治区)
12/08/30 17:54:44.80 5uZlfC/C0
>>402
まぶしっ
いまフラッシュたいたん誰や!

414: アメリカンカール(関東・甲信越)
12/08/30 17:58:40.26 3sbEBO9KO
>>411
竈に火を焚き米を炊く

だわな

415: ユキヒョウ(やわらか銀行)
12/08/30 17:59:16.86 NmyIIYqZ0
関西に限らないだろ
「の」の音便なんだから

416: スナドリネコ(大阪府)
12/08/30 17:59:43.31 /G4efrQE0
蚊に刺されたとこかいたん?

417: スナドリネコ(大阪府)
12/08/30 18:03:37.72 /G4efrQE0
あと、ちょいちょいって言葉は同じ関西でも大阪と兵庫とでは意味が違うように思う
大阪では時々って意味だが兵庫ではそこそこって意味だったと思う

418: ウンピョウ(空)
12/08/30 18:03:57.88 q2wjl8kei
>>414
じゃ風呂を焚くのは?
水を炊くのか?

419: マレーヤマネコ(大阪府)
12/08/30 18:07:18.51 rirDu8pt0
風呂:焚く・沸かす
飯:焚く・炊く


焚くは、燃料を燃やす事を言う。
昔は風呂を沸かすに、薪をくべ沸かした、なので「焚く」を使った
飯も竈で薪をくべたので「焚く」を使った

今じゃ風呂も飯も「ピッ」だけどな

420: パンパスネコ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 18:09:14.54 GakKM+wI0
鳥のたいたん
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

421: マレーヤマネコ(東京都)
12/08/30 18:09:20.00 8rQ+2AFZ0
鯛のたいたん炊いてまんねん

422: ボルネオヤマネコ(兵庫県)
12/08/30 18:09:53.59 FU5iFoqC0
めげてもた

423: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 18:10:18.86 0vJ4qNuL0


鳥のチン!したん



424: サビイロネコ(神奈川県)
12/08/30 18:12:44.38 0JDb/vaQ0
Titanか?

425: アメリカンカール(関東・甲信越)
12/08/30 18:12:49.79 3sbEBO9KO
>>417
京都ではどちらも使うけどな

大阪にはちょいちょい行くで とか 大阪府もちょいちょいやるやんけ みたいな

426: アムールヤマネコ(東京都)
12/08/30 18:16:34.18 ErFqkGIE0
つよそう

427: クロアシネコ(島根県)
12/08/30 18:28:28.10 kf6bc1wh0
ウチのおフクロは
「明日の昼は出かけるから カレーでも炊いとこうか?」
などという。

428: エジプシャン・マウ(兵庫県)
12/08/30 18:33:54.54 Y65NJnZK0
あんた昨日の炊いたんは全部食べたんか?

429: リビアヤマネコ(奈良県)
12/08/30 18:38:07.47 P8dyR5JC0
>>420
サムネバイバイ

430: 白黒(神奈川県)
12/08/30 18:40:48.01 KFHvPsTk0
タイタンの戦い

431: アジアゴールデンキャット(dion軍)
12/08/30 18:41:13.38 VZV58kZG0
たいたんぱー
たいたんぱー
URLリンク(bd555rs.asablo.jp)

432: セルカークレックス(やわらか銀行)
12/08/30 18:42:00.10 nAc4gF7R0
魚のやいたん
いかのやいたん

焼いたんもある

433: ジャングルキャット(大阪府)
12/08/30 18:42:26.47 6/X6+scR0
>>420
それトマトや

434: ベンガルヤマネコ(京都府)
12/08/30 18:47:05.81 Id/tHDrF0
>>1

     ∧__∧
    ( ・∀・)  それ、炊いたん?
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""~"""""""~"""~"""~"


        ∧__∧  そや、炊いたん。
     ∩ (・∀・ ) 
     Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 
      Lノ /ニ|| ! ソ > 
      乂/ノ ハ ヽー´ 
      `ー-、__|   
"""~""~"""""""~"""~"""~"



435: スミロドン(関東・甲信越)
12/08/30 18:47:23.32 5z1aECybO
炊いたものは炊いたやつやろ
炊いたんは炊いたのやで

436: バーマン(やわらか銀行)
12/08/30 18:49:27.47 WXEGIR+V0
>>434
それは少しおかしい

437: ラガマフィン(長屋)
12/08/30 18:51:48.98 u1ycXV+v0
鰹はたいたんよりたたいたんの方がいいなあ

438: ヒマラヤン(大阪府)
12/08/30 18:52:56.48 kUSt53go0
大阪でさくらたんはさくらしたって意味です

439: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 18:54:05.61 D1pDvxVt0
>>89
言うで
おから炊いたんあげましょうねー。どうぞー、おあがりー。

440: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行)
12/08/30 19:01:39.21 pjGcgDaH0
なんで「大根を炊いたん」じゃなくて「大根の~」になるの?

441: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 19:04:21.82 D1pDvxVt0
大根を炊いたんやったら疑問形になるねん
「大根を炊いたん?」

442: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 19:06:08.12 IMdtWqqA0
助詞をあまり使わんのです

443: ヤマネコ(大阪府)
12/08/30 19:06:58.96 Hrvayfjp0
「大根を炊いたん」だと「あなたを犯人です」みたいな言い回しになるねん

444: ジャパニーズボブテイル(大阪府)
12/08/30 19:08:58.58 wcUIJthi0
揚げさんと菜っ葉のたいたんは
よくおかずに出てくる

445: スノーシュー(福岡県)
12/08/30 19:11:41.49 IT69ErJj0
今焼酎飲みながら鰯の糠床炊き食べてるけど美味すぎワロタ

446: スフィンクス(福岡県)
12/08/30 19:11:43.88 cPDPXoJ10
>>440
スレタイにあるように、炊いた物って意味だから

447: スコティッシュフォールド(大阪府)
12/08/30 19:15:36.80 wqEqtQq40
菜の花のおひたし
菜の花をおひたし

448: スノーシュー(福岡県)
12/08/30 19:15:52.08 IT69ErJj0
>>444
それだけで焼酎がんがんいけるわ

449: ジャガランディ(WiMAX)
12/08/30 19:17:40.53 gwIe9WKP0
お肉タイタン

450: ソマリ(大阪府)
12/08/30 19:18:38.79 cfSYPtne0
厚揚げと焼き茄子をおでん出汁で煮ると無敵の肴の完成

451: キジ白(大阪府)
12/08/30 19:20:27.94 Ul2/pHow0
>>444
うまいよな
2日目の味がしゅんでるやつのはもっとすきやわ

452: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 19:20:58.19 ohUbqZ6V0
来ない は地域により以下になる。

こうへん 高校大学の頃使ってた(大和川以北)
けえへん 中学の頃使ってた(泉州)
きいひん 使わないけど違和感は無い

453: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 19:22:03.76 0vJ4qNuL0
関東煮(かんとだき)≒おでん

454: 白(大阪府)
12/08/30 19:22:22.64 7G4yAEqz0
>>1
北浜の店か?

455: ユキヒョウ(関東・甲信越)
12/08/30 19:23:15.79 D35WBwA1O
タイタン蟹たいたんw

456: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 19:23:56.46 ohUbqZ6V0
なすび     なす
あめちゃん   あめ
さら       新品

457: オリエンタル(愛媛県)
12/08/30 19:24:18.21 5sRiEG/M0
鳥のたいたののスープで炊いたご飯はハイナンジーファン

458: 黒(関西地方)
12/08/30 19:25:22.70 8GtSt/ew0
>>89
奈良でも使うよ
南部は知らないけど

459: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 19:25:41.38 0vJ4qNuL0
無い≒

あらへん

あれへん

おーへん

おません


460: ラガマフィン(長屋)
12/08/30 19:27:17.12 u1ycXV+v0
関西だけじゃなかろう

461: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 19:27:54.32 ohUbqZ6V0
SEX ≒
 
まんこ
おまんこ
おまむこにゃん


462: イリオモテヤマネコ(大阪府)
12/08/30 19:31:30.92 JHH5WKTN0
おかんのかぼちゃの炊いたん、食べたなってきた

463: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 19:37:49.65 ohUbqZ6V0
>>462
大阪のどこ?
普通大阪だと南京じゃね?


464: スコティッシュフォールド(大阪府)
12/08/30 19:41:36.36 wqEqtQq40
なんきんやな

465: コドコド(dion軍)
12/08/30 19:42:20.04 Ce4HheHT0
どこの巨人族だよ

466: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 19:43:08.97 D1pDvxVt0
なんきんなんてもう言わんわ

467: ソマリ(千葉県)
12/08/30 19:44:01.63 Td67i5Zo0
マルチプル炊いたんぱー

468: イリオモテヤマネコ(芋)
12/08/30 19:47:19.87 Exn5k8JP0
たいたん、焼いたん、煮たん、ゆでたん

方言というよりは言い回しだよな

469: スナドリネコ(やわらか銀行)
12/08/30 19:50:24.80 Uh+Nkf7vP
言うんだけど、それをそのままメニューに載せるのはすっげー臭い

470: アムールヤマネコ(家)
12/08/30 19:53:19.80 9q0d3UAA0
>>1のスレタイ、関西人の俺にとってはクソわろた。

471: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 19:55:33.14 ohUbqZ6V0
まぁ本当の大阪人は関西という言葉を避けるんだがな。

472: トンキニーズ(禿)
12/08/30 19:55:48.72 wpk1Sreo0
マクドおイモさんのあげたん

473: アムールヤマネコ(家)
12/08/30 19:57:05.69 9q0d3UAA0
大阪では「やってしまった」ことを「ヤッタン」という。

474: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 19:57:28.35 IMdtWqqA0
おいもさんはさつまいものことだと何度言えば

×マクドフライドおいもさん
×マクドおいもさんのあげたん
○マクドいものあげたん

475: ヤマネコ(大阪府)
12/08/30 19:58:47.61 Hrvayfjp0
>>473
やってしもうた
やってもうた

476: アムールヤマネコ(家)
12/08/30 19:59:13.44 9q0d3UAA0
やったん?

477: バーミーズ(千葉県)
12/08/30 19:59:49.60 QpmkjkqZ0
まっちゃんが覆面悪役レスラーの格好して
「水菜のたいたん」っていうやつ思い出した


478: ラガマフィン(長屋)
12/08/30 20:00:02.72 u1ycXV+v0
やってもた

479: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 20:01:02.46 ohUbqZ6V0
せこい   卑怯・ずるがしこい・卑しい


480: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 20:02:45.20 ohUbqZ6V0
きもい    気持ち悪い・水虫・痔・腋臭・肥満・ニキビ・フケ・口臭・猫背・メガネ・ハゲ

481: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 20:03:35.59 D1pDvxVt0
関西なのか近畿なのか

482: ジャガランディ(関西・東海)
12/08/30 20:05:36.99 /aTJxeL80
水菜のたいたんはカルシウム豊富
おあげさんの細ぎりとたいて食べろ

483: アムールヤマネコ(家)
12/08/30 20:06:13.18 9q0d3UAA0
大阪では「若い人が集う街」を「ヤンタン」という。

484: 黒(関東・甲信越)
12/08/30 20:06:41.33 3sbEBO9KO
>>452
きいひん は京都市中京区の俺の周りでは使っている人がいる
小学生とかも「今日○○ちゃん、きいひんで(休む)」っていう
10年以上前の話だから今はどうか分からんが

485: マーブルキャット(大阪府)
12/08/30 20:07:04.31 h5415Otk0
「炊いたん」は京都弁どす

大阪弁ではなく
大阪では「煮物」

486: エジプシャン・マウ(大阪府)
12/08/30 20:08:34.45 L6WZB6IT0
グルメスレかと思ったらまさかの天体スレだった

487: ジャングルキャット(愛知県)
12/08/30 20:08:50.68 ohUbqZ6V0
>>485
根本を取り違えてる。

488: マーブルキャット(大阪府)
12/08/30 20:14:24.73 h5415Otk0
「おかん」というのも元々、尼崎弁で

大阪ではいわなかった言葉

尼崎出身(兵庫県)のダウンタウンが
昭和62年あたりMBS「4時ですよーだ」で頻繁に言うようになり広まった

489: 茶トラ(大阪府)
12/08/30 20:15:11.92 yIzq8qRR0
炊いたんの逆襲

490: アムールヤマネコ(家)
12/08/30 20:16:13.95 9q0d3UAA0
さくらタン

491: トラ(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 20:16:15.11 KopbyxiJ0 BE:364098825-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/nono_dash.gif
>>1だけど、元ネタの店をわかる>>454が居てワロタww
昨日店の前を通りかかってこのスレタイ思いついたわw

492: アジアゴールデンキャット(大阪府)
12/08/30 20:20:24.95 A0vBOswb0
でも1の中の人は大阪叩いてたハゲリーマンなんでしょう

493: ボブキャット(やわらか銀行)
12/08/30 20:23:18.20 dnIilORt0
100目タイタン

494: コラット(兵庫県)
12/08/30 20:27:21.41 cwjTDrld0
関西弁でも西宮より西は大阪とは違う関西弁だからな。

節子が言ってる関西弁は大阪弁ではない。トンキンどもは勘違いすんなよ。

495: オセロット(岩手県)
12/08/30 20:32:26.09 qYPO0Nvy0
炊いたものをというか、
「煮る」を「炊く」と言うイメージがある

496: 斑(神奈川県)
12/08/30 20:45:16.59 1jw2bjMK0
たいたんだえ?

497: スフィンクス(福岡県)
12/08/30 20:46:54.61 wTQbxx1N0
たいたん?
いんや やいたん
あーそないでっか
うん

498: ぬこ(兵庫県)
12/08/30 20:48:53.30 9nkxHnqC0
>>496
関東では「おいたん」を「おいたもの」という。

499: ぬこ(兵庫県)
12/08/30 20:51:46.63 9nkxHnqC0
>>494
細かい部分は違うが大筋ではほとんど同じ言語だよ。
播州まで行くと大分違うけど、同じ摂津の中じゃあんまり変わらない。

500: スミロドン(大阪府)
12/08/30 20:52:39.92 ZE5Bmhil0
>>497
その文脈だと「そないでっか」は突然丁寧になってるな。

501: カナダオオヤマネコ(三重県)
12/08/30 20:55:51.35 7rl90JKN0
他国のニュースかと思ったら地球外の話題だったで御座る

502: バーマン(宮城県)
12/08/30 20:57:42.58 wwQPNo000
まるちぷるたいたんぱあ

503: ジャガランディ(関東・東海)
12/08/30 21:00:28.52 Smc4J0b90
忘れない

504: コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 21:06:12.96 mQ5K7uhT0
イントネーションというかリズムで会話してる感じだよな
「なんなんなん?」
とか

505: ジャガランディ(内モンゴル自治区)
12/08/30 21:06:44.58 hYjOFUpd0
炊いたものは炊いたもんじゃないの?
炊いたのならタイタン?

506: サイベリアン(兵庫県)
12/08/30 21:22:55.64 J5r+PhO40
>>494
大阪と大差ない印象だったけど?

507: 黒(広島県)
12/08/30 21:25:12.45 PgEYDA7A0
どしたん

508: クロアシネコ(島根県)
12/08/30 21:27:41.43 kf6bc1wh0
関西弁を公用語にして役人言葉だらけの国会討論をわかりやすくしよう、
なんて主張があるが、大阪、京都などでも細かい違いが
議論になるくらいだからなかなか難しいだろうな。

役所の公用語にするなら学校で「国語」とは別に
「関西語」の授業が出来るくらいにに文法や語彙を
標準化しなきゃならんだろうし。

509: 三毛(兵庫県)
12/08/30 21:32:20.74 iQ+FGWga0
大阪でも喋り言葉では言うけど、「たいたん」がメニューで使われてんのは京都ちゃうの。

510: ロシアンブルー(家)
12/08/30 21:44:02.72 Y52ERqsq0
大阪南部やと、母親のことは「おかぁちゃん」と言ってる気がする

511: イエネコ(やわらか銀行)
12/08/30 21:57:21.65 x0nc9zAV0
お揚げさんと水菜の炊いたん美味しいで

512: アフリカゴールデンキャット(岐阜県)
12/08/30 22:00:51.00 c7FXQDZj0
それちゃんと炊いたん?

513: マレーヤマネコ(dion軍)
12/08/30 22:02:01.71 0vJ4qNuL0
くうたなんきんの種とって毎年畑で繰り返し作ってます(笑)

いもたこなんきん

514: トンキニーズ(兵庫県)
12/08/30 22:02:07.24 p11jsMrX0
>>508
そういうのめんどくさいから島根に任せるわ
石見銀山に造幣所を作って出雲大社に議事堂を建てよう。

515: 猫又(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 22:03:14.09 ccgxmTqz0
炊いたもの=たいたん
なら鳥の炊き込みご飯は鳥のたいたんご飯?

なんじゃそら
炊き込みご飯でいいだろ

516: ラガマフィン(石川県)
12/08/30 22:03:20.01 wM0KbXZX0
金沢でもいうな

517: サバトラ(関西・東海)
12/08/30 22:05:15.30 QgvsbxxzO
じゃあ置いたものは……

518: スナネコ(長屋)
12/08/30 22:06:08.26 IV+Ny0c00
>>517
オイタン

519: トンキニーズ(埼玉県)
12/08/30 22:07:18.62 7SZ3Xk650
炊いたもの→炊いたの→炊いたん

520: 猫又(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 22:08:23.19 ccgxmTqz0
肉を皮で包んでスープに入れたもの・・・

521: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 22:14:47.72 sZa11Pk00
クソ気持ち悪いスイーツが好みそうな
和食屋の品書きにはわざわざ
「◯◯のたいたん」と書いてある
見る度にゾッとする


522: 茶トラ(福岡県)
12/08/30 22:15:20.75 K4VYNcSn0
タベタン?

523: ジャガランディ(内モンゴル自治区)
12/08/30 22:18:36.06 3L/zsh9l0
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万

524: アメリカンボブテイル(京都府)
12/08/30 22:30:05.68 eXAh2YQV0
「使いさし」て何なん?

525: ラガマフィン(やわらか銀行)
12/08/30 22:32:20.60 B2+2pXkd0
>>524
中古

526: スナドリネコ(dion軍)
12/08/30 22:32:37.04 VomPqqNd0
手を付けたもの






527: スナドリネコ(兵庫県)
12/08/30 22:33:58.45 lTl49VkN0
セブンでも「菜っぱのたいたん」ってのがある

528: ハイイロネコ(大阪府)
12/08/30 22:33:59.03 IMdtWqqA0
>>524
使いかけ
ちょっと使ったもの

529: 三毛(兵庫県)
12/08/30 22:37:31.95 iQ+FGWga0
「たいたん」は味がよくしゅんでる。

530: ヨーロッパヤマネコ(大阪府)
12/08/30 22:38:29.84 GeqDwLfG0

どっかできいたことあるメニューだな
北浜か?

531: スナドリネコ(栃木県)
12/08/30 22:43:49.64 anAzPqFt0
鳥のスープでたいたんけぇ?

532: トンキニーズ(兵庫県)
12/08/30 22:53:24.32 p11jsMrX0
大地の怒り

533: ジャガーネコ(愛媛県)
12/08/30 22:56:25.20 qu6b71MQ0
煮物=たいたん
火を燃やす=たく(焚く)

芋をたいたん?=芋を煮たの?
火をたいたん?=火を燃やしたの?

こんな使い方、関西より四国の方が当たり前に使っているイメージ。

534: ジャガーネコ(愛媛県)
12/08/30 22:58:14.57 qu6b71MQ0
補足

>>34
炊く、煮る単独じゃ無く「煮炊き」=たいたんという感じでしょうか。

535: トンキニーズ(茸)
12/08/30 23:00:02.93 BftXJtYJ0
かーわるんだ~かわるんだ~♪

536: リビアヤマネコ(埼玉県)
12/08/30 23:01:11.43 Q4XvDN4Z0
爆笑問題も「炊いたん」かよ。

537: シンガプーラ(家)
12/08/30 23:02:42.08 CE3DT8G40
ティターンズ

538: ギコ(岐阜県)
12/08/30 23:03:27.67 QAl4Gw800
関西弁って
大阪・兵庫・京都・和歌山・奈良・香川・徳島の全域
滋賀の湖西・湖南、三重の伊賀辺りと尾鷲の辺りに広く分布してるイメージ

滋賀の彦根以北や北陸(富山以外)、三重の上記地域と長島と木曽岬以外は関西弁っぽい何かって感じだけど

539: スミロドン(関西地方)
12/08/30 23:08:59.65 Ewsk9GGZ0
「炊いた(もの)」
→「炊いた(ん)」
→「炊いた(の)」


540: スナドリネコ(dion軍)
12/08/30 23:17:56.99 VomPqqNd0
タイタンナップ
酒飲め坂本

541: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区)
12/08/30 23:26:25.75 sCUHfbkS0
>>1
おい大阪弁をばかにすなコラ

542: サビイロネコ(兵庫県)
12/08/30 23:28:45.48 D1pDvxVt0
J(`ー')し「炊いたんの戦いやで」

543: サイベリアン(兵庫県)
12/08/30 23:44:10.81 J5r+PhO40
>>538
兵庫県北部、京都府北西部、奈良県南部は関西弁じゃないぞ

香川と徳島は四国方言だろ

544: ベンガル(WiMAX)
12/08/30 23:44:44.88 G9k+Q7PF0
「帰りしな」と聞く度にしなしなとしおれた菜っぱ感を禁じ得ない

545: 黒(滋賀県)
12/08/30 23:50:54.73 t/h7P2ZF0
昨日はトウガンのたいたん食べたで
一昨日はおあげさんと水菜のたいたん食べたで
明日はとうがらしとおじゃこをたくねん(`・ω・´)

546: ハイイロネコ(家)
12/08/30 23:54:54.17 uqnbaoWl0
>>544
ほなな

547: ピューマ(dion軍)
12/08/31 00:24:26.50 xZR7MaVR0
なんきんのたいたん

彼女に突然言ってみたら
ウケるよ(笑

なにわネイティブの音声で発音おしえたりたいなさわ(笑)



548: ピューマ(兵庫県)
12/08/31 00:45:50.38 uewKz8ub0
くぎ煮なのに作るのは炊くって言うわ

549: ピューマ(dion軍)
12/08/31 00:52:16.95 xZR7MaVR0
浅漬け漬けたん
梅干し漬けたん


550: アメリカンショートヘア(関東・甲信越)
12/08/31 00:56:47.41 4elsWdO9O
関東煮とかいて
かんとだき
と読む
ちなみにおでんの事な

551: 白(関西・東海)
12/08/31 01:06:56.92 7cov7fhfO
母ちゃん「昨日炊いたんコレと今日煮たんコレと漬けたんコレもって帰り。」


母ちゃん(;´д⊂)

552: スナネコ(愛知県)
12/08/31 01:08:56.41 kls15oy50
使い方違うしw

553: ピューマ(dion軍)
12/08/31 01:09:25.35 xZR7MaVR0
オイニーきっついから漬けもんもってかえりはないやろオカン(´・ω・`)

554: ラグドール(長屋)
12/08/31 01:10:52.42 sYSFz1tH0
>>551
うちの親はあれ・それ・これではなく「あのもん」と言う
たぶん「あの物」って事だろう

555: イリオモテヤマネコ(福岡県)
12/08/31 01:26:45.84 lN7rUxkf0
風呂たいたん?
うんにゃ石炭がしまえたんよ
しゃーないな 銭湯あいてるやろか
まだあいてまっしゃろ

556: アメリカンワイヤーヘア(東京都)
12/08/31 01:32:31.00 5LLoEE6K0
「タイタンの妖女」と聞いて大阪人がゲラゲラ笑ってた理由はこれか
SFじゃなくて食事を思い浮かべていたんだな

557: クロアシネコ(大阪府)
12/08/31 01:32:55.40 39oh5wOZ0
>>6
言うやろ。どこの人間やねんワレ

558: ピクシーボブ(兵庫県)
12/08/31 01:34:32.11 LUwqUCtD0
ゴールドタイタン来てる?

559: シンガプーラ(大阪府)
12/08/31 01:35:17.25 /QYP6nlf0
お前ら大阪移住に備えて
大阪弁の勉強に必死やなw

560: サバトラ(関西・東海)
12/08/31 01:36:44.24 NAZ5+3F0O
>>559 マジで関東やばいんか?実態が今一つ解らん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch