就農希望者「農家になりたい!」 →国「農地法」 →農協「よそ者に土地なんか貸さない」 →失業へat NEWS
就農希望者「農家になりたい!」 →国「農地法」 →農協「よそ者に土地なんか貸さない」 →失業へ - 暇つぶし2ch1: クロアシネコ(埼玉県)
12/08/17 13:00:29.84 ytjNjvBMP BE:2392169647-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
岐阜県養老町の養老公園近くの県道から脇道に少し入ると、竹林と木々に囲まれた中にぽっかりと
畑が広がる。愛知県愛西市の酒井謙二さん(62)が昨年購入した土地だ。妻の恵子さん(62)と、
サツマイモやトウモロコシなどを育てている。シカやイノシシが畑を荒らすため、頑丈な囲いを作った。
「この土地にどの野菜が合うか、試行錯誤中です」と笑顔を見せる。
 酒井さんは大学農学部を卒業し、一般企業に就職。ずっと、移住して農業で生計を立てることに
あこがれていた。自営業を経て数年前、ようやく農業を始めようとして、立ちはだかったのが農地法。
一定以上の面積を耕作する「農家」でないと農地が取得できないと知った。仕方なく、昨年十月に
雑種地として公売にかけられていた土地約五千平方メートルを三百十八万円で手に入れた。
 問題になったのは、固定資産税評価額。農地なら一平方メートル当たり約六十円だが、雑種地は
同約一万円。酒井さんの土地は約五千万円と評価され、本年度は約四十八万円課税された。
「三百十八万円で買ったのに、評価額が五千万円なんて納得できない」
 一部で既に耕作を始めており、見た目は畑。同町の税務担当者に現場を見てもらうなど、評価額を再検討してもらった。
     ◇
 個人が農業参入する場合、営農計画がある▽常時(原則年間百五十日以上)農作業に従事している
▽一定以上の面積を経営している-などの条件を満たし、農地の購入や賃貸借を農業委員会から許可してもらう
必要があり、ハードルが高い。
 農家でない人が農地を買ったり、借りたりするには「認定就農者」になる方法もある。一昨年、認定就農者
となった三重県の三十代男性は一年間、地元の農家で研修を受けた後、営農計画を県に提出。審査に通って
晴れて農家と認定された。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch