12/07/05 03:58:24.98 GOEsJC9T0
人生50年で十分
142: セルカークレックス(東京都)
12/07/05 04:02:56.35 aTsMTq6z0
この意見にはウチのジジババたちを見るとNoだなw
昔、というか2,30年前を思い出せば老人は60代でもヨボヨボで80代なんて腰が直角に曲がってた
栄養状態の改善、たんぱく質を安定して摂取できるようになった影響はでかい
カロリーオーバーはそりゃ問題だろうが、この食事の量を減らす元の基準値が出てない辺り胡散臭い
143: ピューマ(福島県)
12/07/05 04:13:21.31 kk0IYLxL0
その実験結果は古典的だよねw
144: エジプシャン・マウ(大阪府)
12/07/05 04:29:48.95 xqd8g0170
森田 :いかなる名医にかかっても、本質的には定業を転換することはできません。
仏法でしか、それはできないのですね。
名誉会長 :そうです。大聖人は、定業すなわち、すでに定まった寿命でさえも、御
本尊に祈ることによって、妙法の功徳力で延ばすことができると教えられています
〈同985ページ〉。
豊福 :法華経に説かれる「更賜寿命(=更に寿命を賜え)」の功徳ですね。
名誉会長 :そうです。そうした例は、御書にも記されています〈同ページ〉。釈尊
在世の阿闍世王も、悪瘡のため余命幾ばくもないなか、40年あるいは24年も寿命
を延ばした。釈尊に帰依し、温かな慈悲に包まれ、再び生きる希望を得た。中国・天
台大師の兄の陳臣は、余命1カ月と宣告されたが、天台に学び修行をして、15年も
寿命を延ばしたとあります。
浅川 :大聖人は、御自身の祈りで母上の寿命を4年も延ばしたと仰せですね。
名誉会長 :これらは、すべて妙法の功力によるものです。
145: エジプシャン・マウ(大阪府)
12/07/05 04:30:21.03 xqd8g0170
「更賜寿命」の
寿命とは生命力
名誉会長 :死を間近にした釈尊は、遍歴修行者のスバッダを救うために、3カ月の
間、寿命を延ばしたともいわれています。「一切衆生の救済への歩みを止めない」と
の強烈な使命感が、釈尊の生命力をわき立たせたのでしょう。「更賜寿命」とは、
「更に寿命を授かる」ということですが、戸田先生はよく、その「寿命」とは「生命
力」を意味すると言われていた。信心によって、生命力が旺盛になるのです。大聖人
も、病を得られたといっても、胸中には、赤々と広宣流布の炎が燃えておられた。御
入滅の7カ月前、大生命力で、青年門下・南条時光の病魔を打ち払う師子吼をされて
います。「鬼神の奴らめ!この人(=時光)を悩ますのは、剣を逆さまに飲んで、自ら
ノドを突こうとすることだ。また、大火を抱いて大やけどをするようなものだ。さら
に、三世十方の仏の大怨敵となることだ。この人の病気をたちまちに治して、かえっ
て守護の善神となって、餓鬼道の大きな苦しみから逃れるべきではないか」(同
1587ページ)こう仰せになる、わずか3日前、大聖人は筆を執ることさえ困難で
あられた。そのため、弟子の日朗に代筆させた書状を、日興上人を通じて時光に送ら
れている。しかし、代書では納得されず、自ら筆を執られ全魂を打ち込まれたのが、
この書です。烈々たる気迫の一節からは、病の影など微塵も感じられない。偉大な生
命力に、ただただ感嘆するほかありません。
146: エジプシャン・マウ(大阪府)
12/07/05 04:30:52.94 xqd8g0170
森田 :時光は大聖人の渾身の激励にこたえ、病に勝ち、その後、約50年も寿命を
延ばします。これも「更賜寿命」の功徳ですね。
名誉会長 :大聖人の弟子として、師の理想をわが理想として生きる「使命感」が、
時光を更賜寿命させた。御書に「法華経の行者は久遠長寿の如来である」(1136
ページ)とあります。正法を弘めようという決意の人、広宣流布への使命を深く自覚
した人が、すなわち「長寿の如来」になる。法のため、人々のため、社会のために尽
くし、広布に生き抜く人は、生命が輝いている。強く、生き生きとしている。大聖人
は四条金吾の夫人に「年はますます若くなり、福運はますます重なっていくでしょ
う」(御書1135ページ)と仰せになっています。尊い使命の同志の皆さまが、い
つまでもお元気で、いつまでも若々しく、希望に満ちた「更賜寿命」の人生を送られ
るよう、私は朝に夕に祈っています。
147: スノーシュー(大阪府)
12/07/05 04:33:07.09 YPl58j34P
昔の日本人は糖質ばっかでタンパク質が足りなかったんだろう
長生きではあるがなんかシワシワで老けてた
今の40~60は本当に若い
タンパク質を多く、カロリーを控えるのが正解か?
148: ユキヒョウ(関東・甲信越)
12/07/05 04:42:46.66 HveRA0yMO
長生き出来るとしてもヒョロガリにはなりたくないです
149: ユキヒョウ(関西地方)
12/07/05 04:54:11.11 8brGWw5YO
じじいになるころには機械の体が発売されると信じて今を楽しむしかない
150: ジャガー(大阪府)
12/07/05 04:55:14.82 FEJrcP690
>>23
入れ歯のおかげで、自覚なく弱った消化器に食い物詰め込んだ結果
早死にするケースがあるってのは20年ぐらい前に聞いたような気がする
>>33
まずはエネルギーが必要で、余剰エネルギーをきちんと消費
それが健康的なダイエットとか長寿の秘訣とは聞くけど
それって健康で、消費するような仕事についてる人以外難しいよな
デスクワークの人なんて消費する為に、仕事以外に時間取らなきゃならん
栄養バランスなんてのも現代社会じゃ常に意識してなきゃ保てんし
151: ターキッシュアンゴラ(群馬県)
12/07/05 04:56:28.97 /puqzYzJ0
40%も減らすくらいなら寿命が20年短くても良いわ
152: ヨーロッパヤマネコ(大阪府)
12/07/05 05:02:00.27 PC/ru8U10
長く生きたところでそれが何なの
楽しく短く生きたほうがいい
153: 縞三毛(福岡県)
12/07/05 05:03:32.90 QlSTNL6X0
20年ごとに40%減らせば無限に生きられるんじゃね?
154: ジャガー(静岡県)
12/07/05 05:08:15.13 OVLxhHpK0
なんかむかつくから食べる量40%増やすわ
155: 縞三毛(京都府)
12/07/05 05:13:55.64 TLrlIUMq0
30超えたら代謝がアレなので
若いときと同じように食ってたら太るわな。
とか、思って食うものへらしてたら日に一食で足りるようになってもた。
あーあ、長生きしちゃうのかぁ・・・
156: キジトラ(WiMAX)
12/07/05 05:15:29.27 h6yffxhr0
空腹で20年も生きるなんて、つらすぎる・・・
157: スナネコ(東日本)
12/07/05 05:17:44.21 G0eq9pg00
団塊なんて食品衛生法なんてあってないような時代に育ち、中年になった頃から国が裕福になって油ギトギト大好きになり
還暦過ぎてもトンカツ喰うような奴だらけなのに元気じゃねえか。寿命なんてもう十分だろ
158: スノーシュー(大阪府)
12/07/05 05:38:26.91 YPl58j34P
寿命が20年短いのはいい面もあろうけど
20年老けたり体にガタが来るのは誰もが嫌だろw
159: ブリティッシュショートヘア(西日本)
12/07/05 05:42:03.14 ioQZltdU0
40%やりすぎだろ
昔から腹八分目つーだろ。 まだ食べられるくらいで良いの
160: エキゾチックショートヘア(岐阜県)
12/07/05 05:44:12.84 At9UDei/0
寿命が来る前にガンやら事故で死ぬんだし
老化が遅れるなんて素敵じゃないか
同級生に差をつけちゃうんだから
161: 猫又(チベット自治区)
12/07/05 05:51:25.75 wDJl4RAz0
イギリスアメリカは肥満大国だからな