外国メディア「日本料理は見た目はよいが、味はたいしたことがない」at NEWS
外国メディア「日本料理は見た目はよいが、味はたいしたことがない」 - 暇つぶし2ch1: ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区)
12/06/09 03:03:49.55 ESHAcSTB0 BE:1040626728-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/3.gif
日本料理最大の特徴は、本来の味の追求にある。中華料理が料理の技巧を研究し、
平凡な食材を巧みな料理の技巧で、おいしい料理にするのと比べ、日本人は食材の新鮮さを重視し、
加工にはあまり重きを置かない。つまり、日本人は手をかければかけるほど、本来の味が損なわれ、
レベルが低くなると考えている。日本人は本来の味の中に、1つの微妙な境地を体験したがる。

日本料理は名実共に「見た目はよいが味はたいしたことない」のだ。日本料理は季節に合わせて
皿や器を変え、季節に応じた料理を出し、見た目はよいが、味はたいしたことはない。
永遠に満腹になれないだけでなく、味はあっさりしすぎている。日本では、関東地方は関西より味が
よりあっさりしているが、中国人にとってはすべてあっさりしすぎている。

実際、日本料理は禅宗の精進料理が発展したものだ。最も有名なのは懐石料理である。
懐石料理はとてもあっさりして、値段が高い。しかし、日本人の金持ちは毎年、必ず何回か正統な
懐石料理を食べる。懐石料理の名前は聞こえがよいが、懐石料理がどういうことか私が説明すると、
みんなの興味はなくなってしまう。

日本料理のもう1つの特色として海産物が多いことがある。これはわかりやすい。日本は島国であるため、
魚以外は食べるものがあまりない。日本人は毎日、魚を食べるが「魚」という言葉はあまり使わない。
日本人はすべての魚に名前をつけているからだ。日本人は「晩御飯、魚を食べる」とはいわず、
「さんま」「マグロ」を食べると言うのだ。医学的には、魚を食べることは最も健康によいらしく、
これも日本人の長寿の理由になっている。

URLリンク(japanese.china.org.cn)
URLリンク(images.china.cn)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch