15/12/17 06:35:08.10 CAP_USER*.net
このままでいいのか!? 2015年の世相を表す「今年の漢字」が「安」に決定し、日本漢字能力検定協会が15日、京都の清水寺で発表した。
「新語・流行語大賞」と並ぶ年末の風物詩ではあるが、近年はいずれもそのイベント自体への疑問の声が噴出している。
全国からの公募で選ばれる「今年の漢字」。同協会によると、応募総数は12万9647票で、1位の「安」は5632票。
「安」倍政権の「安」全保障関連法の審議や、世界で頻発するテロへの不「安」、お笑い芸人・とにかく明るい「安」村のギャグ「『安』心してください、はいてますよ」などがその理由となった。
これを受け、安村は自身のツイッターで「今年の漢字は『安』に決まりました!安心の安!安村の安!『安心してください、安心ですよ。』」と興奮気味にコメント。
一方、インターネットやツイッターなどではその選考に納得のいかない人たちの「おかしい」の声も相次いだ。
ある情報番組のディレクターもこう指摘する。
「一般投票で決まっているので、文句がある人は投票すればいいだけ。とはいえ、やはり『不安』も『安心』も含めて『安』というのは雑すぎますよね。
ここ数年の傾向ですが、今年の漢字や流行語というのは、番組でも『その通り!』と
いう方向よりは『本当にそれなのか?』というスタンスでやったほうが視聴者の反応もいいです」
流行語大賞や今年の漢字をめぐる報道では、かつては選ばれた言葉について掘り下げる企画が目立ったものの、
最近は「あなたが選ぶ言葉は?」の街頭アンケートなどを実施し、やんわりと疑問の声を上げる傾向が強いという。
「そもそも、今は個人個人が自分たちの意見をいくらでも発信できる時代。意見が多様化したこのご時世に、
選ばれた1つの言葉について『その通り』という論調でやると反感を買いやすいんです。
とくに今年は政治的な要素が強かったですから、安易に乗ってはいけない部分が強かったです」(前同)
どちらも現行の方式自体がマンネリ化しているという意見もある。
「街頭アンケートをやっていても、『今年は日本を代表する漢字はない』ということを言う人が毎年います。
考えてみれば、昨年は増税で『税』でしたが、じゃあ再来年だって『税』になるのか。五輪の時は毎回『金』になるのか。
放っておくとイベント自体のインパクトが薄れていく恐れもあるので、熟語も選ぶとか、3語選ぶとか、
あえてここらでやり方を変えてみてもいいかなと思います。これは流行語に関しても一緒ですね」(前同)
もともと、どちらも主催団体のPRのために始まった行事。その効果を維持するためにも、なんらかの改革が必要なのかもしれない。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
2015年12月17日 06時00分