15/11/18 19:21:08.99 *.net
何ともむなしい現実だった。9月29日、Jリーグは来季16年のクラブライセンスの交付チームを発表。
J2群馬はJ1の資格を失い、早々と来季もJ2以下で戦うことが決まった。1試合を残す今季のJ2群馬は
現在17位。既にJ2残留を決めたが、仮に10月以降の快進撃で自動昇格圏の2位以内、
昇格プレーオフ圏の3~6位に食い込んでいたとしても、その権利は放棄しなければならないことになる。
群馬県出身の私としては、忘れられないニュースだった。
Jリーグ側から“失格”のらく印を押された理由は、練習環境だった。専用または優先的に利用できる
練習施設がなく、トレーニング施設基準を満たしていないと判断された。県内の施設を転々としており、
地元高校の人工芝グラウンドを使う時もある“その日暮らし状態”ではJ1基準を満たさないというわけだ。
この練習環境では、アマチュアと変わらない。昨季まで群馬を指揮していたU―22日本代表の
秋葉コーチと立ち話をしていると「僕もいろいろ努力したのですが…」と厳しい台所事情だったことを明かす。
天然芝、人工芝と異なる環境での練習は、プレーの不安定さや疲労の蓄積を生みだす遠因にもなる。
練習施設確保のために奔走しなければいけない時もあったという。部活動のようにハングリー精神を
植え付けるならいいだろうが、J2群馬はれっきとしたプロだ。今後は前橋市に建設予定の日本協会公認の
「フットボールセンター」を練習拠点とし、17年のJ1資格取得を目指すという。
だが「アマチュアイズムがはびこっている」と関係者が話すように、財政面も含めて問題解消は容易ではない。
温泉の町から、Jリーグへ―。壮大な目標をぶち上げ、かつて群馬県民は熱い夢を見た。
だが、今では地元の飲み会ですら「ザスパ」という言葉が話題になることは皆無だ。昨年8月の天皇杯3回戦。
群馬はJ1首位に立っていた浦和を2―1で破る番狂わせを演じた。私は浦和担当だが、
地元クラブの底力を目の当たりにし、まだ夢は見られると感じた。
そういえば、かつて「ゆうまちゃん」と名付けられたキャラクターは「ぐんまちゃん」と改名され、全国区となった。
13年から「ザスパ草津」から「ザスパクサツ群馬」へ名称変更したJ2群馬。今後の“イメチェン”に期待したい。
(大和 弘明)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)