15/10/30 20:48:17.34 *.net
4シーズンぶりに挑んだJ1で粘り強い戦いを演じながら、2試合を残してJ2への降格が決まったモンテディオ山形。
大分トリニータ、徳島ヴォルティスに続いてJ1昇格プレーオフ覇者が1年で逆戻りする結果となったが、
モンテディオは降格が決まる前に石崎信弘監督の続投を発表している。
モンテディオを生まれ変わらせた「昇格請負人」の手腕を振り返ると、クラブが未来を託す理由が見えてくる。
1年でJ2降格も…石崎監督を続投させた山形
2004年シーズン以来となる2ステージ制を復活させたJ1のレギュラーシーズンも、いよいよ残りは2試合となった。
セカンドステージの優勝争いや年間チャンピオンを争うチャンピオンシップへの出場チーム、そしてJ1残留争いの
行方もある程度絞られてきた。
一方で来シーズンへ向けて、早くも指導体制を変更させているクラブもある。名古屋グランパスは
任期満了の西野朗監督に代わって、小倉隆史GM補佐が監督兼GMに昇格することが10月27日の
取締役会で報告された。柏レイソルもリーグ戦の戦いがふるわないとして、就任1年目でACLベスト8進出を
果たした吉田達磨監督の事実上の解任を同28日に発表している。
3シーズン連続でJ1残留を果たしたヴァンフォーレ甲府は、辞任した樋口靖洋前監督に代わって
5月から指揮を執ってきた佐久間悟監督が退任を示唆している。クラブ史上初のJ2降格を喫した
清水エスパルスの田坂和昭監督の退任も、複数のメディアで報じられている。
これらのクラブと対照的なのがモンテディオ山形となる。24日のヴィッセル神戸戦で敗れ、エスパルスに
続いて無念のJ2降格を味あわされたが、ヴィッセル戦に先駆けること3日前の21日に石崎信弘監督の続投を発表しているからだ。
J2へ降格したという事実に対して、当然ながら責任が発生する。たとえば、2013年シーズンにJ1を戦いながら、
1年でJ2へ逆戻りした湘南ベルマーレの曹貴裁監督はこう語っていた。
「責任があるからすべてを投げるのか、続けるのか、続けてくれと言われるのか、やめてくれと言われるのか。
それによって責任の取り方は変わってきますが、僕はいままでも、これからも逃げるつもりはまったくありません」
チームが描いてきたベクトルは間違っていないとして、ベルマーレは曹監督に2014年シーズンの指揮を託した。
曹監督は「湘南スタイル」をさらに進化させて1年でJ1に復帰させ、さらに3試合を残して残留を勝ち取ることで
責任を果たした。クラブの未来へ対して、当時のベルマーレといま現在のモンテディオが抱く考え方は共通項が多い。
石崎監督就任前の姿。不足していた戦う姿勢
「モンテディオ山形のチームスタイルの土台を、築き上げることができたシーズンでした」
クラブの公式ホームページにおいて、モンテディオの高橋節社長は昨シーズンから今シーズンにかけての
戦いを振り返った上で、石崎監督を続投させる理由を説明している。
「試合内容においては、これまでの蓄積を発揮し、粘り強く戦ってきています。来シーズンは継続的に
取り組んでいるチームスタイルの中で、もうひとつ高みを目指すために補うべきもの、改善すべきものを
明確にして成長する必要があります。そのためにはこれまでの取り組みを継続し、より強固な基盤の上に、
不足している部分の積み上げ、修正を行っていくことがベストであると判断しました」
モンテディオがJ2降格を喫するのは2度目。小林伸二監督(現徳島ヴォルティス監督)のもと、
クラブ史上で初挑戦となるJ1を3シーズンにわたって戦ったが、J2降格が決まった2011年シーズンをもって小林監督は退任している。
契約を更新しないことで小林監督は「責任」を果たした形となるが、ならば4年前といま現在とでは何が
異なるのか。何がモンテディオに石崎監督の続投を決断させたのか。
石崎監督はモンテディオの前身であるNEC山形で1995年シーズンに監督業をスタートさせ、
4年間をかけてJ2参入を狙えるレベルにまで引き上げた。以来、大分トリニータを皮切りに7つのクラブで
監督及び監督代行を歴任。そのうち柏レイソルとコンサドーレ札幌をJ1へ昇格させ、2014年シーズンから
16年ぶりに古巣の指揮を執った。
J2で10位に終わり、奥野僚右前監督が退任した直後の2013年12月に早くも練習の指導に当たった
石崎監督は、戦う上で根本的な部分が当時のモンテディオに欠けていることに気がついた。
「ボールを止める、蹴るといった基本を含めた部分でレベルが高いチームだと思いましたけど、走る、
頑張る、ディフェンスをするという部分で自分がいままで見てきたチームよりも劣るかなと」