【野球賭博】野球のイメージ低下は避けられないat MNEWSPLUS
【野球賭博】野球のイメージ低下は避けられない - 暇つぶし2ch1:VIB ★@\(^o^)/
15/10/12 14:05:46.76 *.net
プロ野球ファンの信頼を裏切る現役選手の愚行に憤りを禁じ得ない。
 巨人の福田聡志投手が野球賭博を行った疑いがあるとして、球団は日本野球機構(NPB)に告発した。NPBはあらゆる角度から詳しく調べ、早急に全容を解明しなければなるまい。
巨人だけではなく全球団が調査に協力し、球界が一丸となって信頼回復に努めるべきだ。
 球団によると、賭けは同僚の笠原将生投手が紹介した知人男性に誘われ、8月初旬から9月初旬まで、夏の甲子園大会やプロ野球、米大リーグを対象に行っていた。
巨人戦も3、4試合含まれていたが、福田投手はいずれにも出場していなかった。負けは百数十万円に膨らみ、この男性が9月末に「借金の取り立てに来た」と練習場に現れたことから発覚した。
 野球賭博は違法であり、野球協約でも禁じている。自身が試合に出場していなくても1年間または無期の失格処分となり、八百長行為とみなされる所属球団の試合への賭けは永久失格処分となる。
球団の調べに、福田投手は「軽い気持ちで誘いに乗った」と話しているという。32歳の中堅選手ならば、どのような深刻な結果を招くかが分からないはずはあるまい。つい出来心で、では到底済まされない。
 焦点は、他の選手の関与や、反社会勢力とのつながりがなかったかどうかだ。球団は今のところ、八百長行為はなく、男性が暴力団関係者との情報はないとした。
だが野球賭博の背後には、こうした勢力の影が見え隠れするのも事実だ。NPBは巨人の言い分にとらわれることなく一から調べ直し、警察にも情報提供し、不正は許さないとの断固たる姿勢をみせるべきだ。
 球界には1969年に発覚した「黒い霧事件」の苦い記憶がある。多数の選手が暴力団と関係して八百長行為に手を染め、永久失格処分となった。
この事件を教訓にして、球界は野球賭博や反社会勢力の排除に取り組んできた。福田投手の行為は長年の努力を無にしたと言わざるを得ない。
 ファンが憧れるプロ選手が高い倫理観を持つのは当然だ。NPBは毎年、新人選手を対象に研修会を開き、野球協約などを教えているが、その後の指導は球団任せになっており、不十分だったといえよう。
NPBと球団は連携し、全選手や職員にも対象を広げ継続して実施するなど、選手教育の抜本的な見直しを求めたい。
 巨人の責任は重い。綱紀粛正への姿勢に緩みがあったのではないか。深く反省し襟を正すべきだ。NPBも3年前に原辰徳監督が元暴力団関係者にゆすられて1億円を支払ったと週刊誌が報じた際には、調査に乗り出していない。
自浄能力を問われていると肝に銘じてほしい。
 野球のイメージ低下は避けられない。球界全体で危機感を持ち、再発防止の徹底に取り組まなければなるまい。
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch