【ラグビー】静岡県、W杯開催地分担金3億円負担へ 5試合前後の開催を見込み、経済波及効果を約100億円と試算at MNEWSPLUS
【ラグビー】静岡県、W杯開催地分担金3億円負担へ 5試合前後の開催を見込み、経済波及効果を約100億円と試算 - 暇つぶし2ch1:Egg ★@\(^o^)/
15/08/27 13:30:44.23 *.net
静岡県は2019年に本県で開催されるラグビーワールドカップ(W杯)について、
日本大会組織委員会の求めに応じ、開催都市分担金として3億円を負担する方針を固めた。
17年度まで各年度1億円ずつ拠出する。15年度分は県一般会計9月補正予算案に計上する。
 
開催都市分担金は日本大会全体の開催準備経費やプロモーション活動などに充てられる。
組織委は国内12会場の開催自治体に対し、総額36億円程度の分担金を求めていた。
負担額は自治体の規模や競技場の収容人数によって異なるとみられる。
本県では袋井市のエコパスタジアム(最大収容人数5万889人)で開催される。
建設計画が白紙となった新国立競技場を除き、11会場の中では日産スタジアム(横浜市)に次ぐ規模。
県は現段階では5試合前後の開催を見込み、経済波及効果を約100億円と試算している。
県は今後、県内自治体と協力態勢や負担の在り方、大会の盛り上げなどについて調整していく。
02年のサッカーW杯の開催時には、県は日本国内招致のための分担金として3億4千万円を負担した。
静岡新聞 8月27日(木)7時44分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch