【五輪ロゴ盗作問題】「売名でしょ?」指摘にベルギー激怒! もみ消しの裏にうごめく大手広告代理店の闇at MNEWSPLUS
【五輪ロゴ盗作問題】「売名でしょ?」指摘にベルギー激怒! もみ消しの裏にうごめく大手広告代理店の闇 - 暇つぶし2ch1:太鼓 ★@\(^o^)/
15/08/14 19:58:24.78 *.net
2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムの盗作疑惑。
作者のアートディレクター・佐野研二郎氏は盗作を否定したが、一部のテレビコメンテーターが
ベルギーのデザイナーの売名行為としたことで、同国の関係者が激怒している。
「この抗議で私たちにどんなメリットが生まれるのか、説明してもらいたい。デザインを盗まれた
と叫べば、仕事が増えるとでも思っているのか。多くの日本人はそんな失礼な見解を持っていない
と思うけど、物事の本質から話をそらしているとしか思えない!」
電話取材に応じたリエージュ劇場の関係者を怒らせたのは、7月31日放送のTBS系『ひるおび!』
に出演した八代英輝弁護士の見解だ。同劇場のロゴマークが五輪エンブレムと酷似していたことで
抗議したベルギー側に対し「炎上ビジネスに見えなくもないですよね」としたもの。同番組に出演した
コメンテーターの面々は一様に同じ見解で、共演者のタレント、デーモン閣下も追従。ベルギーの
劇場を「有名なの?」とちゃかした。また、スポーツライターの玉木正之氏に至っては「おかげで
ベルギーの劇場も有名になった」と言いだす始末で、まるで意図的に意見をそろえているかのようだった。
ただ、この問題は日増しに佐野氏への批判が大きくなっている。当初、大会組織委員会の役員も
「国際的な商標登録の手続きを経ているので、このまま使用する方向」と明言していたが、佐野氏
には別の盗作疑惑が続々発覚。現在では「エンブレムに問題がなくても、もしも作者が盗用の
常習者だとなってしまったら、話は変わる」と、白紙撤回も示唆するようになっている。
当初は佐野氏の盗作に否定的だった同業者の中にも、ほかの盗作疑惑の続出で態度を一転させた
者が少なくない。サントリーのノンアルコールビールのキャンペーン商品でデザインしたトートバッグは、
フランスパンのデザインが個人ブログの画像と完全に一致。パンの細かい焼き目まで合致しており、
偶然の一致では片付けられない。
ただ、前出役員は「問題は、このプロジェクトにはメディアと連動した大手広告代理店の利権が深く
絡んでいるので、そこの折り合いをつけるのは新国立競技場並みに骨が折れる作業」だという。
その詳細は語ってもらえなかったが、これは佐野氏の出身母体である広告代理店・博報堂のことと
思われる。エンブレムの選定については審査委員に永井一正氏、長嶋りかこ氏ら、博報堂にゆかりの
ある面々による身内選考であったという見方がされており、あるテレビプロデューサーからは
「八代弁護士の発言も、これでしょ」と関連付ける。
「実は今回の問題が最初に浮上したとき、博報堂の人間から『盗作疑惑はシロだから、疑わしく
取り上げないように。騒げば、同じデザイナーが手掛けた企業広告に悪影響が出てくる』という
非公式の通達があった。盗作疑惑を追及すればCMスポンサーの機嫌を損ねる話になるから
やめておけ、ということだったんだけど、『ひるおび!』はそれに服従しちゃったんじゃないかな」(同)
プロデューサーによると、テレビ番組では出演者の中に広告代理店の顔色をうかがってステマをする
者もいるという。
「企業側とダイレクトにつながることはほとんどないけど、間に入る広告代理店の人間とは接触が出てくる。
それで、たとえば番組内で紹介した商品を、使ってもいないのに“愛用している”と言う出演者もいる。
八代弁護士なんかは以前、テレ朝の情報番組に出ていたのにTBSの裏番組に移るなんて薄情なことを
した人だから、何か得があれば自分の意見と違うことでも言いそうな人」(同)
博報堂によるコメント工作が実際にあったのかはわからない。ただ、TBSはマスコットキャラクターの
BooBo(ブーブ)が佐野氏のデザインで、漫画『クレヨンしんちゃん』の登場キャラからの盗作疑惑が
指摘されており、盗作騒動の火消しの流れがあってもおかしくはない。(後略)(文=ハイセーヤスダ)

以下全文です
URLリンク(www.cyzo.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch