15/06/19 08:41:28.15 *.net
女子サッカーW杯1次リーグで全勝し、決勝トーナメントに進出した日本代表。
チームを率いる佐々木則夫監督(57)の年俸は前回W杯優勝時、600万円といわれていた。
当時からは契約を更新しているものの、それでも男子代表のハリルホジッチ監督が2億7000万円というから、恐らくその10分の1にも満たないのではないか。
しかし、副収入はバカにならない。主にマネジメントをテーマにした講演と女子対象のサッカー教室が、大人気というのだ。
「4年前にW杯を制した直後は、講演の依頼が殺到。線引きが必要な事情もあって、講演1回で100万円が最低ラインだったといいます。
今はそこまでの値段はしないにしても、50万円程度は必要でしょう。サッカー教室にしてもだいたい同額か、それ以上とみられています。
今回のW杯終了後の8~10月は、すでに講演やサッカー教室の予定がびっしり詰まっているらしい」(サッカー担当記者)
仮に週1回、50万円の講演かサッカー教室をこなしたとして、1カ月で200万円。年間で実に2400万円も稼ぐ計算になる。
「昨年、佐々木監督がなでしこの練習に顔を出さないことがあった。
立て続けだったので、心配した関係者が調べたところ、ウソかマコトか講演に行っていたなんて話もありました」(同)
女子代表は今回、カナダ国内の移動でチャーター機に乗り、大はしゃぎだったという。
MF沢は年俸800万円、2戦目のカメルーン戦でゴールを決めたDF鮫島は年俸500万円といわれる。
中には、会社の受付嬢をしている選手もいる。かつては月謝を払ってプレーする選手もいたのが、日本のサッカー女子代表なのだ。
コーチ時代を含め、10年近くにわたって代表を指揮。
一部選手から「ノリオ!」と呼び捨てにされてもニコニコ笑みを絶やさず、
ピエロ役もいとわない下から目線が持ち味といわれるが、副業で1000万円単位のカネが入ってくるなら、「ピエロ」にも「下から目線」にもなるか。
■なでしこ初戦はオランダ
サッカーの女子W杯カナダ大会の決勝トーナメント組み合わせが確定した。
日本の1回戦の対戦相手はA組3位のオランダ。FIFAランクでオランダは12位、日本は4位だ。
対戦相手が決まったことを受け、佐々木監督は「大柄な選手が多く、スピードもテクニックもある」と警戒した。
また3試合で計4得点と得点力不足を露呈したことに関して、「もう少し自分たちの内容を高め、気を引き締めて準備したい」と語った。
試合はバンクーバーで現地時間23日午後7時(日本時間24日午前11時)にキックオフ。
ランク1位のドイツは5位・スウェーデンと、2位の米国は28位・コロンビア、3位のフランスは18位・韓国と対戦。
日本は、上位3カ国とは決勝まで当たらない組み合わせとなった。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
2015年6月19日