暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch1:Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net
15/02/13 00:27:43.43 *
会見の冒頭で川淵チェアマンは、「検討している中身をオープンにしていく」と宣言。
全面的に公開した両リーグとの代表者会議に続き、タスクフォースの進歩状況を報道陣に隠すことなく伝えた。

川淵 バスケットボールの問題に関わってから、いかにバスケに関する報道が少ないかというのを、身をもって体験しました。
これだけ多くの(報道関係者の)方にお集まりいただき心からうれしく思います。
それとともに、検討している中身をオープンにしていくべきだと思っています。

そうでないと皆さんに関心を持ってもらえない。記事にできるような、先を見据えた改革の手段を前向きに出して、
バスケットボールファンの皆さんが関心を持ち、それ


2:以外の方もこういうことをやっているんだと理解してもらえるんじゃないかと思います。 ――3月4日のタスクフォース会議で参加基準を決めるとのことだが、5000人規模のアリーナを確保できるめどがたったのかと、 経営状況も条件になるのか? また、サラリーキャップ制の代わりに最低年俸を設けるべきとのことだが、いくらくらいが必要だと考えているのか? 川淵 NBLではサラリーキャップが1億5000万円、bjリーグが6800万円と言われていますね。選手の登録は12?15人と決められています。 12人であったとしても、bjリーグの場合は500万円ちょっと。NBLの場合は15人として1人1000万円。 最低1000万円と僕は思っているのですが、いきなりbjリーグに対してそういうことをのんでもらえるのか分からないですけれど、少なくともそれくらいの夢を…… 夢と言える金額かどうか分かりませんけれど、200万円、300万円でプロと言えるのかと。 例えば四国アイランドリーグ(四国4県のプロ野球独立リーグ)の場合は、年俸100万円という話があって、うまくいかないから80万円まで落としました。 四国の場合は活躍するとプロ野球に行けるという大きな夢がある。ただ、バスケットボールの場合は上がないんです。 サッカーの場合は、ヨーロッパの一流クラブからの引きがあって、夢が世界につながっている。 バスケの場合は(NBAに行った)田臥(勇太)選手以来、今は富樫(勇樹)選手がNBAの2部で活躍していますけれど、そういうことから言うと世界につながっていない。 だからこそ、日本のトッププロリーグでそれなりの給料をもらえないとバスケットボール選手としての最低限の夢はかなえられない。 僕としては最低1000万円くらいのところで決めたいが、これは各クラブとの話し合いで決まるところです。 ――サラリーキャップ(選手に支払う年俸の上限を設定する制度)は認めないという話ですが、例えば世界的な大企業を親会社に持ったチームが 3億円を出資するということになった場合、そのチームのフロントはそれ以外のスポンサー営業を頑張らなくても、他チームより裕福な経営ができてしまう状況が生まれる懸念はないのか? 川淵 そういう可能性はあまりないと思います。財務内容を全部オープンにするわけです。3億円以外にスポンサーを集められない、 集客もそうですがプラスアルファでまったく努力していない数字は全部オープンにされます。 「一体この経営者は何をしているんだ?」という結果がファンにも明確に出る。だからこそ、経理の透明性は非常に大事なんです。 (もしそのような状況が生まれたら)経営者として失格です。努力をして初めて経営者として認められる。 そういう努力が選手の給与を上げ、サービス向上にもつながる。それを心配していたら企業チームを認めるということにならない。 僕は企業チームの存在そのものが全体を押し上げる力になると思うから企業チームを認めると言っています。(全チームの経営状況の公開を)僕は絶対にするべきだと思っている。 それは必須条件です。 2015年2月12日 21:00  全文はこちらです。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2015/columndtl/201502120003-spnavi?page=1




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch