15/01/03 00:12:44.26 //N58GgG0
>>484
巨人は放映権収入はほぼ関係ないよ
チケット収入がメインでそれが百数十億ある
501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:13:06.82 GrUtq8uv0
>>500
ソース
502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:13:18.08 fJ/t03Ip0
>>488
日本サッカーが参考にし、倣っているドイツサッカーは現在世界一だよ。あながち馬鹿にしたものではない。
503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:13:32.31 YOM7N4Cc0
【サッカー/芸能】三浦りさ子 キング・カズの息子2人はサッカー漬けであることを明かす
スレリンク(mnewsplus板)
504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:14:03.84 8VyBZJL80
>>494
サッカー選手は世界で通用しないから移籍してもすぐ日本に帰ってくるw
って言ってるけど野球も同じじゃん
505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:14:04.69 mFXgUDLr0
>>500
チケットも読売本社が全席買い上げてからバラ撒いてる
506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:14:46.71 r6y6sjP10
ID://N58GgG0
↑彼からソースが出ることは無いよ
いつも通りネットで検索しろで終わり
焼き豚はいつもソースを提示できない
507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:15:02.66 iRs/XZ+J0
>>496
サッカーは徐々にだけど改善には動いてるよ
8人制の導入だったり、複数のチームで登録出来るようにしたりとか
まだまだ足りないけどね
少子化だし、補欠で燻らせる子供を減らすって視点はどのスポーツも必須だと思う
508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:15:08.49 //N58GgG0
巨人あたりですらスポーツビジネスはまだ本腰入れてないレベルだからね
NPBは伸びしろは大きいよ
509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:15:19.71 Z2QEQHki0
5年後にjリーグが存在するか心配なんだが。
510:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:15:38.95 WSh/MXKd0
>>500
そっちのソースを出せ
URLリンク(toyokeizai.net)
選手マネジメントは球団、経営は読売本社
一方、球団経営会社の読売巨人軍に入るのは、チケット売り上げとテレビ放映権、それにグッズ収入くらいなのだが、
チケットは読売本社のスポーツ事業部が全て買い上げて差配し、
放映権は放送してもしなくても全試合分を日本テレビが一括で買い上げる。
読売グループが業界紙に公表している巨人の年商は、毎年概ね240億円。
似たような観客動員数の阪神の推定年商のほぼ倍になるのは、
チケットと放映権の一括買い取りがあってなおかつその単価が高いからということになるのだろう。
511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:15:54.96 owCkE1OX0
プロ野球の球団が儲かってるのは結構
プロ野球選手が高額年俸なのも結構
でも野球少年が少子化以上のスピードで減り続けてるのは事実だよね?
プロ野球自慢する人が少年野球人口増やすために建設的な提案してるのなんて
見たことないんだけど
今後どうしたらいいと思ってるのか聞いてみたい
512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:16:16.99 YOM7N4Cc0
>>501
全部焼き豚さんの願望だから
スレリンク(npb板)
スレリンク(npb板:70番)
513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:16:33.84 7jQFyEgG0
>>509
DeNAは多分ないよ
514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:16:39.29 fJ/t03Ip0
>>491
私はDeNAの株主ですが、初耳です。確かベイスターズは毎年20億もの赤字を計上している筈ですが、何か勉強不足かもしれない私の知らない
金の動きがあるのでしょうか?
515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:16:44.88 Vz9Z+3ue0
>>492
>>499
ヨーロッパに行ってる久保くんだっけ?その親御さんが自主トレの映像を
つべに載せてるの見たことあるけど、あれはコーチの課したメニューやってるのかね
それとも親御さん独自の練習なのかな
516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:16:51.31 //N58GgG0
日ハムも札幌ドームの営業権なしで収益100億
営業権あれば200億近い収益になるだろうね
517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:17:07.84 GrUtq8uv0
>>510
自社内で金回してるだけやんw
518:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:17:50.42 H/6WPvrX0
>>142
2番目のグラフのサッカー見ると
日韓後の4年間は上昇、ドイツ後の4年間は微減、
南ア後の4年間は急上昇って
W杯の結果がダイレクトに出てるんだな。
519:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:18:37.07 r6y6sjP10
もう野球は厳しいよ
代表戦も不発だったしね
ていうか代表戦やるたびに低視聴率で笑われてるし恥かいてるw
野球は国際試合を止めた方がいい
恥をかくから
520:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:18:45.32 4ebEmXUG0
>>515
お前アホか?
別に親子で何やろうが、その親子の勝手だろw
私が言ってるのは、他のクラブと試合したいなら、自分とこもJFAに登録せざるを得ず
登録するにはライセンス持ちを抱えてないとダメってことだ。
521:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:18:47.64 6P3YpmkI0
>>509
jを小文字にするなw
5年後にbjリーグが~、に見えるぞw
そっちは5年後どころじゃなく危ないが
522:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:19:13.40 MYbWgMBS0
野球の強みでもある歴史の長さが仇になってるって感じかこの体制はそう簡単に変わらんからね
523:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:19:21.45 //N58GgG0
サッカーと違って野球は若いスターが多いからね
堂林とかみたいに選手としてはいまいちでも人気は高く
グッズ売り上げがカープでダントツ1位とかになったケースもある
マスコミが老害化してきてその辺の事情を無視しているってだけのケースが多い
実際は若い人気選手ってのはプロ野球は多いよ
藤浪とかもグッズ売上のボーナスだけ年俸以上貰っているって話だしね
524:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:19:25.65 eDreSFYC0
日本で野球をやったら人間じゃなくなる
525:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:19:25.74 WSh/MXKd0
>>517
巨人に無駄金払ってもなお、日テレは昨年視聴率3冠を達成した。
放映権料を払わずに済めば、その地位はより強固になるだろうなw
526:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:20:05.23 YOM7N4Cc0
>>517
その通り
スレリンク(npb板:4-7番)
527:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:20:07.48 owCkE1OX0
>>509
URLリンク(iup.2ch-library.com)
フランスW杯前に書かれた本な
いまだに崩壊してないから心配せずとも大丈夫だろ
528:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:20:26.31 fJ/t03Ip0
>>516
いや、だからベイスターズの件について答えてくださいよ。私gはこれでも株主ですよ。
529:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:20:36.89 4ebEmXUG0
>>517
それ、循環取引といって本来、国税庁から凄いお目玉食らう不正取引。
530:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:20:53.39 J72XNqkr0
その近所のおっさんの既得権益化しちゃってるからな
何の知識も理論も持ち合わせていないが、子供を絶対服従させる万能感を満喫したいっていう
現役選手がフラッと出向いても摩擦が生じるだけ
高野連とNPBすら折り合えないんだから
531:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:20:54.22 OUHAAxepO
頼むから、サッカー衰退なのか野球不人気なのか統一見解を早く出せよ。
ニュー速。
532:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:11.22 Vz9Z+3ue0
>>496
地区大会には出られないけど、普段の練習試合は3軍くらいまで分けて毎週末経験積ませてるよ。
俺が高校球児だった20年以上前、もっと前からそうしてる
サッカーだってそうだよ
533:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:26.57 WSh/MXKd0
>>518
W杯の結果が影響するが、かといって不甲斐ない結果になったからと言って急減するわけでもない
一方、野球はWBC連覇しても減少に歯止めが掛かっていない
534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:27.51 V6k6OkzP0
>>523
そいつら本当にスターなのか?
CMに出たり本出せば何万部も売れるのか?
535:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:41.86 VYePh8FR0
野球選手とファン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
536:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:47.85 ra06JFG60
>>1
>少年野球、教えるのは近所のおじさん
不覚にもワロタwwwwwwww
537:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:53.73 X5QHda5/O
>>516
じゃ自前の球場作ればいいのに
538:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:56.46 Vz9Z+3ue0
>>520
そもそもお前のレスがまず話ズレてる
539:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:21:56.82 bvhhn7ry0
グローバルなこの時代に、サッカーは世界中でつながってるし
世界がサッカーを選択したといっても言い過ぎではない
その点では野球はマイナーすぎる、夢が小さいよ
540:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:22:11.88 XE4YvxxI0
まあ、高校野球が興行として成り立っているうちはいいんじゃないの?
541:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:22:25.26 YOM7N4Cc0
>>531
御自分で判断してください
スレリンク(npb板)
542:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:22:50.25 //N58GgG0
>>534
NPBの人気選手はグッズ収入でCM以上に稼いでいるよ、今は
スポーツビジネスとしては一部の球団が本腰を入れている程度で
まだまだ伸びしろは大きいね
543:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:23:03.62 ra06JFG60
少年野球はそこらのオッサンが教えてるイメージはたしかにあるわw
544:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:23:19.38 6Lkj8UogO
>>476
ほんそれ。
野球選手が温泉行ったとか興味ねぇ、っての。
でも正月アスリート系バラエティは、いろいろ種類が増えてきたのはいいことだな。
545:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:23:21.38 t5h8ERmC0
野球習わせるのって面倒くさそーだもん
道具だのそろえるのも
546:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:23:32.96 r6y6sjP10
サッカーは年間視聴率一位だった
競技人口も増えてる
じゃあアレは?
547:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:23:52.94 btMfMkmH0
>>545
やりたくない子供に無理やりやらせるのって難しいよ
548:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:24:29.58 2QJKl/Fi0
スイミングとかサッカースクールは確かに有るけど、野球スクールってポルテ位しかきかないな。
549:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:24:34.54 WSh/MXKd0
>>523
>サッカーと違って野球は若いスターが多いからね
14/11/18(火) 13.6% キリンチャレンジカップ 日本×オーストラリア
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン×MLB ←大谷先発登板試合
550:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:24:47.29 WxCRG9wr0
プロがいくら貰おうが子供がスポーツをする環境がおっさんがでかい面してるだけの劣悪な環境じゃそりゃ子供は離れていくわな
551:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:25:01.78 GrUtq8uv0
しっかし焼き豚の妄想が凄いな。
どんな人生送ってきたらこんな妄言ばっか吐けるんだ?
552:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:25:28.94 r6y6sjP10
少年野球チームは物凄い勢いで減少してるよね
553:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:25:30.74 f24/QUIu0
野球はヨーロッパ選手権が盛り上がってきて、オランダイタリアだけじゃなくて、ドイツも強くなってきてる
ブラジルも野球場が足りなくて困る位に野球人口が増えてるらしいから、日本は先を見て行動しないとな
554:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:25:36.56 J5WZoSSR0
現役なら広澤さんが現役復帰すればいい(・∀・)
555:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:25:46.19 keM6i58L0
>>491
マリノスタウンは跡地にすらなってないけど財界人ってだれだよ?
ソースはどこ情報?
あそこは日産の所有地で野球場ができる可能性があるとは思えないけど
サッカーのスタジアムがすぐそばのキャッツシアター跡地にできるって話はあるよ
556:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:25:57.40 owCkE1OX0
球団も儲かってる
若手のスターも大人気
じゃあなんで少年野球人口は急減してるの?
やきうふぁんの公式見解を聞きたいね
あらかじめ言っておくと
少子化→嘘
貧困化→嘘
だからな
557:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:01.14 nhCNozY50
アメスポでも面白ければバスケットのように国際化するもんなぁ
野球もまぁ面白いけどこれ以上は望めないんじゃないの
558:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:08.16 LuWgN60D0
とっとと無くなれ糞ノ玉
559:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:10.51 pXZgCuUD0
>清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりする
余計アカンやろwww
560:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:27.71 r6y6sjP10
何故いまだに全員坊主が当たり前なのか
何故甲子園の砂を持ち帰るのか
全く理解できない
561:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:29.88 ylwa9hSh0
やきうはいずれ日本でもマイナースポーツになると思う
割とマジでw
562:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:39.30 kEwmyck/0
みなとみらいのあのあたりはたしか借地だな
563:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:26:45.42 4ebEmXUG0
広澤の見方は一面的だな。
元プロがカネを取らずに指導すると、他人のシマを荒らすことになる。
大分トリニータがサッカー教室に子供が多く集まりそうだったので、野球教室も合わせて開催しようとすると
他のやきう関係者から「タダで教えるなカネ取れ!」と因縁を吹っかけてきた。
URLリンク(www.asahi.com)
こういうシマ争いを回避するのが、自治体の看板を掲げたJクラブなんだが、焼き豚は理解できないだろう。
たとえ後発の新造クラブであっても、自治体の支持を得られれば自治体の代表ヅラでシマを荒らさず普及活動できる。
564:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:27:06.53 SbsgaMk20
心肺すんな。何十年か後はお前の子どもは
ただのしがないリーマンやってるよw
565:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:27:08.80 2PVxbSwq0
女子にモテる部活動ランクで「野球部」が1位に!しかし、若い層ではやはり…
URLリンク(sirabee.com)
「学生時代に所属していると好感が持てる部活動はどれですか?」
1位 野球部:20.4%
2位 バスケットボール部:18.0%
3位 サッカー部:17.6%
4位 剣道部:14.4%
5位 陸上部:13.6%
【年代別1位の部活動】
20代:サッカー部
30代:サッカー部
40代:バスケットボール部
50代:野球部
60代:剣道部
566:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:27:09.17 J72XNqkr0
なんだかんだ言ってもプロ野球選手の運動能力は日本のアスリートの中で
平均的に高い、高かったのは事実だし、
広澤の子供がどれくらい出来たか見たかったな
高木の息子が3人ともプロになれたように
567:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:27:38.24 V6k6OkzP0
>>550
スポーツ始める小学校2年3年なんてカネのことなんてあまり考えないわな
自分がやって楽しいスポーツやるし、年俸がいくらかよりはどれだけそのスポーツの世界が広いかのが憧れる指標になるだろな
568:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:27:54.83 +O49BUUu0
W杯の存在が大きい
569:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:28:02.42 t5h8ERmC0
ていうかサッカーやりたいって言ってるのになんでさせてあげないのさw
プロのスポーツ選手で異スポーツやらせてるのなんていくらでもいるのに
570:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:28:07.81 8hOuexVG0
>>561
ずっとマイナースポーツだったってことがようやく認識されてきたんだと思う
洗脳が解けた
571:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:28:17.23 0W6BonVF0
>>392
本田は年俸7億以上、マンU時代の香川は税抜きで5億以上貰ってるんだよなあ…
572:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:29:14.92 t5h8ERmC0
世界的にはローカルスポーツだもんね
サッカーとは比べものにならない
573:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:29:24.07 VmKtecuW0
>私は日ごろから「好きなことをやりなさい」と言ってきたのだが、
>口では「好きなこと」とは言っても、内心は野球をやってくれると期待していた。
>その後、私は、ことあるごとに野球も面白いんだぞ、と触れ込み、また、次男の心を動かした「Jリーグ」に対抗するため、当時、私が所属していた巨人の主力選手、
>松井秀喜のサインボールをあげたり、清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりするという姑息(こそく)な手を使い、次男を野球の世界に引っ張ってきたのだ。
これってまだ広澤が巨人で現役だった頃の話だから相当前の話だろ?
この辺の子供が今子持ちになってるんだから、もう子どもに無理矢理野球させる親も居なくなってるわな
574:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:29:33.52 GrUtq8uv0
>>527
帯が「すべてのサッカーファンに捧ぐ」って・・・
焼き豚だけで勝手にホルホルしてるだけならいいけど、サッカーファンの切り崩しを狙ってるところが醜いな。
20年近く前からこんな工作してたんだな。
575:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:29:49.36 WSh/MXKd0
>>568
かつては巨人戦が代表戦を、日本シリーズはW杯を越える全国的スポーツコンテンツだったのだが・・・
576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:30:13.84 4bBx8Kwf0
まあ4年毎に日本が如何に低レベルな国なのか認識するツールとしてサッカーは使える
577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:30:14.38 26lZjwQmO
野球やる子供は減ってるけど無理やり野球やらされてる子供は増えてるんだな…
578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:30:25.27 V6k6OkzP0
>>571
焼き豚って税抜年俸と税込年俸の区別つかないらしいよ
579:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:30:52.17 Vz9Z+3ue0
>>530
それは言えてる
子供ながらに水飲むとかダレると指導されてたが、
中継で見るプロ選手はがぶ飲みで腑に落ちなかったw
ただ高校行ってから、簡単に言うとプロ真似ろと教えられてから
凄く楽しかったし技術も向上した気がするw
580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:30:55.06 8VyBZJL80
野球は1から10まで監督の言うなりに動くだけだからね
自分の意思をだす部分がなさすぎる
581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:31:49.83 /WnesWQ/0
友達の野球バカがそれで息子に無理矢理野球やらせてるわ
582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:32:21.58 YL/FSKhc0
野球って日本に根付かなかったよね
583:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:32:47.31 jeTryqve0
>>567
金のために始めるスポーツって
それこそ競輪やボートとかになっちまうな
584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:32:55.69 6Lkj8UogO
>>569
広沢の息子が野球やったからってより野球が隆盛する訳じゃないだろうにw
て言うか長男?が野球やってんだから、次男?がサッカーやるならちょうどいい気がするんだがw
585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:33:07.70 SbsgaMk20
>>580
監督の言うこと聞くだけじゃ押さえられないし打てない
586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:33:35.41 cWEl7a2i0
>>491
なら国税の公認マネロン権は要らんな
健全化の為と財政改善の為、廃止だ
587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:33:37.58 J5WZoSSR0
>>581
バットが凶器に…(^^;)
588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:34:49.48 owCkE1OX0
>>582
プロ野球80周年にやったことが
「アランチョ・ネロ」だからな
今まで積み上げてきた80年ってなんだったんだよww
589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:35:16.63 ra06JFG60
野球は20年前以上ののオッサンたちのスポーツだろうw
野球はもう終わりでしょう
590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:36:57.13 6Lkj8UogO
>>212
その何でもアリになること自体が野球にとっての敗北なんだよw
591:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:37:39.85 Err3U7QW0
>>535
馬鹿だなぁ
香川や小野ような身体能力でも
技術を磨けばもっとでかいアングロサクソンを翻弄できる
それが素晴らしく楽しいから子供がサッカーやるんじゃないか
でかいやつが速い球投げてホームラン打つことになんの魅力もないから
今の子供は野球をやらないのよ
592:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:37:41.79 V6k6OkzP0
>>583
野球は選手でさえも子供に夢を与えるためとか言って銭闘のダシに使ったりそういうところがイヤらしいね
593:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:37:57.31 OlioHxkc0
今の親世代の野球のイメージが相当悪いんだろうな
594:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:38:15.62 2QJKl/Fi0
NHKが高校野球やってる限りは野球は一番人気だよ。それくらい影響大。
595:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:38:27.21 kEwmyck/0
育成に関してはリアルアリとキリギリスだからな・・・
596:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:38:55.85 BkmCtzFm0
>>508
今までの80年、何やってきたんだよw
新聞の広報活動としてのビジネスモデルなんだから伸びしろなんてある訳ないだろ。
597:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:39:03.92 OlioHxkc0
>>594
ところがその高校野球のせいで良くない噂ばかりが広まってる
598:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:39:05.76 39ThWZHN0
ボウズ撤廃しろよ
ボウズ禁止にしないと伸びねえぞ
599:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:39:52.92 Vz9Z+3ue0
>>591
それはどのスポーツも同じ
最近のよい例は錦織
600:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:40:22.69 2QJKl/Fi0
野球やるとスカッとする。これ大事。何か適当なところが好きだった。過去形。
601:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:41:21.05 fJ/t03Ip0
>>598
坊主頭になるのが嫌でやきうを止める子供が大勢いるのが現状だからね・・・。
サッカーファンの私には到底理解出来ないが、何故やきうは坊主頭にならなければならないんだ?
602:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:41:43.57 ZuZI+0/e0
>>310
実際育ち盛りの少年期に特定のスポーツだけは筋力のバランス良い成長を阻害するだろ。
いろんな競技を楽しくやらせるのがベストだと思う。プロを目指すわけではない子は当然勉強をメインにね。
603:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:42:01.39 H15O71Aj0
でもよ
海外でも野球の人気が高まってきてるみたいじゃん
早めに野球人気の芽を潰さないと世界中であの退屈な豚スゴロクが流行ってしまうわ
604:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:42:16.62 keM6i58L0
>>594
高校野球が世間一般に見られてるという前提自体がおかしいんだよ おまえ
高校野球はもう老人以外見てる人はいないんだよ
605:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:42:54.09 Err3U7QW0
>>599
野球だけ同じじゃ無いのよ
606:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:07.38 /doae+nQ0
とんねるずのスポーツ王見てて、あれ?野球真ん中当たりに挟むんじゃねーの?と思ったら最後だった
アジアカップの試合の宣伝を大谷がやってたんだが小学生の息子に「これ誰?」と言われたが
サッカー代表と大谷の取り合わせに動揺して即答できんかった
607:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:15.73 lzA/HcJw0
>>529
そこでこちらに用意された特例が!
608:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:23.22 r6y6sjP10
肝心の新聞部数が物凄い勢いで減少してるんだよなあ
新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日本新聞協会
URLリンク(www.pressnet.or.jp)
609:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:26.81 SbsgaMk20
>>602
アメリカは競技でシーズンわかれてるけど
じつりょくないやつは入部テストではじかれぞ。
楽しむなんてねーから
610:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:32.66 /B1qy+pn0
>>597
外から見たカルト宗教と中から見たそれは違う
NHKらマスコミが数百億かけて大宣伝してたら騙されるわ
611:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:41.78 2QJKl/Fi0
小学生の頃何故かフットベースをやった。懐かしいなぁ。足して2で割ったんだな。
612:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:43:46.34 JJ5POXm80
もう160km投げようがすげえにはならないからな
子供たちや国民にとってのスターは野球選手じゃない
野球には世界がないからな
613:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:44:28.53 0W6BonVF0
>>592
稼いだ金で裕福な暮らししてるのは子供も惹かれるかも知れないけど、
契約更改で銭闘して子供の夢の為って言ってるのを見て子供が憧れるとは思えないんだよな。
614:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:44:34.85 rG3LPeYL0
>>8
うちの子は妖怪ウォッチだわ
615:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:44:44.49 0iQHEvMO0
>>600
それじゃ覚せい剤で逮捕された芸能人のコメントと同じだよ・・・
616:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:44:46.91 OlioHxkc0
>>610
子供は知らんだろうが
親世代は知ってるだろ
ネットやらない年配層ならともかく
617:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:44:50.47 60p/CTUN0
巨人軍とか併殺とか殺せとか死球とか、軍靴の音がなんちゃらと左巻きは言わんのん?
618:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:45:24.39 hzxGL9qK0
元選手がこれだけ危機感持ってるのに
ここの焼き豚は嘘と捏造で念仏のごとく「野球はど田舎で大人気」を唱えるのが不思議だよなw
619:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:46:01.91 6P3YpmkI0
ボールに対するセンスや、身体の使い方は小さい頃に見につくものだろ。
小さい頃は色んな競技をさせるべき。
620:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:46:28.62 2QJKl/Fi0
>>604 馬鹿?NHKが高校野球やってる限りって限定してるだろ。
621:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:46:40.75 t5h8ERmC0
ていうか大人数で試合してるくせに
休憩してる人が大半のスポーツとか見てて楽しくない
622:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:47:23.29 4z1Ltjbi0
>>109
てかYSCCはともかく、横浜FCはもうフリューゲルスの名前継がないんなら存在価値ないよねw
623:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:48:19.87 HjPxSuk10
直近の試合に先発して、次のビジター3連戦は全試合ベンチから外れる
投手は、その間にボランティアで地元の野球教室へ行ったらどうだろう?
>>176
地元開催時のオリンピック出れないかもしれん (´・ω・`)
624:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:48:20.56 D+LPXjB50
何十年後かにプロ野球はあるかって?あるに決まってんだろアホか
海外は別として、国内リーグは何だかんだ言っても磐石だ
それより経営難にあえぐJリーグの方がヤバイだろ
サッカーが人気と言っても代表と海外の話なんだからさ
肝心の国内リーグを無視して野球叩いてる場合じゃねーだろよ
625:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:48:23.78 XhnI4x580
数十年なら日本がないw
626:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:48:29.58 /B1qy+pn0
>>604
外国がなかったらSTAP細胞は存在してたわけでニュースの影響力は大きい
>>616
知らないから未だに公明党が存在するわけで
627:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:48:35.81 9thE7ZQUO
てかプロがアマ指導しちゃいかんとか誰も得しないと思うけど、何でそんな規定があるのかいみふ
628:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:48:44.32 Vz9Z+3ue0
>>619
今東京オリンピックに向けてトレセンで全国から身体能力のある子供を集めて
適性テストやってるんだよ
それが全国に普及したら面白いね
ただ問題はそのテストでアーチェリーに選ばれた子が余りアーチェリーは楽しくないと言ってた事w
629:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:49:06.92 6P3YpmkI0
>>621
サッカーも好きだけど、最大で14人しかプレーできないのは可哀相。
630:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:49:09.79 J72XNqkr0
>>602
幼少期に色々バラエティに富んだ競技をやらせる方が、後で到達点が高くなるって言われてるな
体操・水泳なんかは基礎体力・バランスを鍛える上で非常に良い
あと走力を磨くなら陸上で正しい走法を身につけるとか
631:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:49:20.97 dDg9CFjH0
野球の方が儲かるからそこそこの需要はあるだろう
632:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:49:24.53 4zOQKVN80
だって野球やらせたほうがいだろ
633:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:49:30.84 mP1iz6Wt0
>>618
危機感持ってるプロ野球OBの方が少数派だからじゃないか
634:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:49:36.61 RsjdJtTJ0
野球はとにかく揃えるものが多いし金かかるな
ユニ、グローブ、スパイク、バット、打撃グローブ、ボール
サッカーはユニとスパイク、ボールだけで手軽にやれるからな
635:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:50:57.43 H15O71Aj0
ネラーは英語すらろくに書けないからなー
俺はもう4ヶ国語とドイツ語で何とかネガキャン始めたけど
多勢に無勢だな
それでも野球人気の芽を摘まないといけない 野球は癌だ
636:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:04.46 fJ/t03Ip0
>>624
「プロ野球の球団経営は巨人、阪神の人気2球団を除けば、どこも実質赤字と言われています。細かい数字は公表されていませんが、おおよそ年間
20億~40億円もなる球団の赤字を、親会社が広告費の名目で補填しているのが現状です」(スポーツ紙デスク) (一部抜粋)
URLリンク(taishu.jp)
637:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:15.66 L9P1L+ADO
未だに昭和ひきずったような腹出た監督がベンチでタバコふかして
ふんぞり返って痰吐きながら怒鳴ってるのw野球だけwwwwwwwww
そんなとこに息子預ける親いないからwwwwwwwwwwww
638:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:20.45 SbsgaMk20
>>628
ドイツっぽいな。でもドイツってサッカーぐらいしか強いのないよな
639:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:21.07 kpa+zK1vO
そ の 前 に 税 リ ー グ (笑) 無 く な っ て た り し て w
640:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:39.35 ZuZI+0/e0
>>609
親戚がアメリカで暮らしてるが基本誰でもウェルカムだそうだ。小学レベルでは勝ち負けにまったくこだわらず地区のリーグ戦では実力のない子もそれなりに出場機会があるらしいよ。
641:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:53.77 4ebEmXUG0
>>624
やきうはおそらく東京五輪まで生き延びられない。
中高校生の年代が壊滅するからだ。
ピロやきう選手の寿命は無駄に長いが、中高校生は3年で追い出される。
しかも大半は9月までに引退だから、6ヶ月は2学年で活動を維持しなきゃいけない。
642:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:51:57.23 Vz9Z+3ue0
>>624
臭いものには蓋をw
まあここでウダってる輩はほぼ全員現場出てないからw
643:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:52:01.21 rG3LPeYL0
>>621
お稽古事としてはサッカーもどうかと思うがな
パスがこなきゃ面白くないだろうしw
うちの子は水泳と体操してるわ
水泳は俺がやってたんで強制だけどw
644:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:52:03.31 D+LPXjB50
サカ豚に言いたいのだが、
国内リーグの人気が磐石なのは明らかにプロ野球の方
代表戦ならサッカー これは認める
だが、海外のサッカー人気を国内リーグの人気とすり替えてはいかんぞ
645:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:52:16.27 4QGnxP5q0
少年野球は指導者の弁当をママさんが用意するって話聞いたけど本当なのかな?
それくらい自分で用意しろよ
646:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:52:34.82 owCkE1OX0
>>631
そこそこの需要はあるだろう
じゃなくてさ
野球の方が儲かるのに少年野球人口が下げ止まらないのはヤバいよね
ってスレなんだけど
647:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:53:09.48 kEwmyck/0
>>644
まずは広澤に言ってやれよw
648:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:53:11.55 7jQFyEgG0
>>624
広澤に言えよ
お前よりは遙かにプロ野球の現状を知っていると思うがな
649:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:53:23.85 SbsgaMk20
>>640
それって日本で言う体育なんだよね
あっちは日本みたいな体育基本ないから
650:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:53:49.48 8VyBZJL80
>>622
まったくだ
ソシオに入ってたのにあの仕打ち
今じゃ一番嫌いなチームだわ
651:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:53:50.94 JJ5POXm80
野球は競技人口のわりに12球団しかない上にオリンピックもない
他のスポーツを趣味でやったほうが芽が出た人も多いだろ
野球を選択する子供が減るのはいいこと
652:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:53:59.33 Titu0cN60
広澤はサカ豚だったのか
653:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:03.08 Vz9Z+3ue0
>>638
ウインタースポーツは強いね
654:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:04.42 32BSXMlN0
逆に考えろよ
Jリーグは近所のおっさんレベルのがワーワー球蹴ってるだけだってな
つーかお前が息子チームに入れて練習見てやればいいじゃん
655:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:18.88 owCkE1OX0
>>644
12球団11都道府県にしかないリーグで
どうやって全国人気をカバーしていくの?
ドサまわりの回数でも増やす?
656:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:43.15 OlioHxkc0
サッカーから離れたところで野球やるって選択肢にならなそうなのが辛いな
むしろ2者択一だと思ってること自体が間違ってる
657:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:46.71 2ZjABI7a0
野球もサッカーも下手くそな奴ってダサいけど、上手いからと言って
ほとんどの奴が地区大会すら出られないんだからここで熱く語ってる
奴ってなんか・・・痛い
658:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:47.67 fJ/t03Ip0
>>643
最近はボールタッチの機会が必然的に多くなる八人制サッカーが、若年層の指導に適しているとして普及していますよ。
659:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:54:51.52 4ebEmXUG0
>>644
選手の引退年齢が無駄に上がって行ってる。
単に引退後の仕事が無いからだ。
まもなくプロ志望届を出す高校生がいなくなるよ。
660:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:55:43.14 V6k6OkzP0
>>634
最近のサッカーのシャツ・パンツは高いぞ
シューズの消耗も激しいし
野球は1回用具揃えると意外とカネかからない
グローブなんて何年も持つ
バットなんてチームで持ってるから自分で買う必要ないし
661:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:56:21.92 YOM7N4Cc0
>>1
同じく広澤さんの書いた文章
【野球】この考えが甘い!野球関係者「サッカーには負けているかもしれないが、まだ2番手キープ…」→野球人気は3番目★7
スレリンク(mnewsplus板)
662:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:56:30.31 WxCRG9wr0
子供の競技人口が減ってるって現実から目を背けて他競技のネガキャンするようなおっさんを見て子供がそんな根性の捻じ曲がったおっさんの勧める競技をやりたがる訳がない
663:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:56:33.02 kCSjqdWk0
>>656
その通り
でも後々野球やってくれる、野球にはそれだけ魅力がある、とか
思ってる野球ファン結構多いからなw
664:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:57:21.25 8VyBZJL80
>>660
それにしたって野球よりは金かからないだろ
665:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:57:34.34 4z1Ltjbi0
>>220
女だって大金もらえるavや風俗行くよりも、憧れのスーパーモデル目指すだろw
666:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:57:34.59 6P3YpmkI0
>>630
サッカーやらせるなら柔道も良いよな。
あとやっぱり手でボールを打つ競技も必要だと思う。それが野球なのかテニスなのかはどっちでもいいけど。
667:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:57:42.48 kEwmyck/0
相変わらず用具のせいにしてる奴っているのなw
668:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:57:56.53 ZuZI+0/e0
>>649
あと、コーチが小学生の選手を怒鳴り散らす事は無いそうだ。もしそんなことしたら警察、裁判沙汰だって。
669:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:58:52.12 H15O71Aj0
サッカーは全てを備えてるからな
670:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:58:51.91 rG3LPeYL0
>>646
プロを目指すとか極一部だろw
普通の親ならお稽古事程度にしか考えてないんじゃないか?
それと子供がやりたいって言うならともかく個人的には野球やサッカーなんてあり得ない選択肢だわ
671:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:59:12.50 G0aOD2W1O
サッカーはその辺の公園があればミニサッカーはできるが野球は少年野球か野球部入らないとどうしようもないのが枷になってんだよ
キャッチボールくらいならできるだろうけど
672:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:59:52.52 770Q4zb50
>>671
公園はサッカー禁止だろ
673:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 00:59:53.23 4ebEmXUG0
なぜかキャッチボールと野球は等価で語られる。
674:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:00:08.62 fJ/t03Ip0
>>670
米の話になるのですが、米共和党の支持層でもある「サッカーママ」についての知識はありますか?
675:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:00:29.04 MuO+w0tH0
野球なんてもう誰もやってないもんな
今更何ギャーギャー騒いでんだか
おせーよ
676:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:00:33.37 rG3LPeYL0
>>671
公園でサッカーとかどこの田舎だよw
677:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:00:45.55 kEwmyck/0
>>671
つまり、野球をやりたい少年は大勢いるけど、環境が許さないと
無いなw
678:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:01.75 mP1iz6Wt0
>>659
中日の山本昌なんか去年3試合登板で1勝しかしなくて契約だよな
679:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:13.90 poSS2FRC0
金は野球より稼げなくても サッカー少年が増えるということは それだけ少年を夢中にさせる何かがあるんだろう サッカーには
680:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:17.36 G0aOD2W1O
>>672
公園っても色々あるのに何いってんのお前
681:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:44.26 770Q4zb50
>>680
その辺の公園は禁止されてます
682:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:48.03 UX512r+c0
うちの近くの少年野球チームは男の子が4人しかいないw
みんなッサッカーに流れていったらしい
683:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:54.52 8VyBZJL80
放課後の小学校のグラウンドをスポ少の野球に占領されるから遊べないってうちの娘が嘆いてた
684:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:01:58.81 rG3LPeYL0
>>674
ない
685:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:02:13.15 7jQFyEgG0
道具ガー金ガーの次は場所ガーか
次々によく思いつくよな
686:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:02:26.36 m0sMU59+0
>>679
やりやすいだけ
中高生になると辞める人多い
つか、競技人口関係無い
プロサッカー見れば分かる
687:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:02:26.52 JFlZG9mHO
プロ野球選手ってヤクザの子分みたいでダサいよなw
688:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:03:01.82 shGgB/1z0
焼き豚wwwwwwww
どうすんだこれwwwwwwwww
689:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:03:15.00 H15O71Aj0
そろそろサッカーじゃなくてfootballと言いましょうよ
フットボール。football day。フットボーダイ。ロンドンではそういわれてます
690:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:03:25.44 OlioHxkc0
バッティングセンター中学生以下無料にすればいいんじゃね?
そこまでしないと経験0の子とか今は多そう
691:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:03:26.10 /B1qy+pn0
>>677
韓国企業のトップは日本企業より年収高い
韓国企業に入りたい日本人は大勢いるけど韓国人より劣ってるから日本企業に入るしかない
692:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:03:28.72 m0sMU59+0
中高生の競技人口見るとサッカーとあまり変わらない
693:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:03:59.08 MuO+w0tH0
.
全ソナ
涙目(笑)
694:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:04:07.02 Titu0cN60
お金を稼げるから野球をやりなさいなんて言う貧しい思考を
持った親にはなりとうない
695:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:04:11.69 V6k6OkzP0
>>664
そんなことないんじゃね?
サッカーは練習着で海外のクラブのユニ着たりするんだが、上だけで1万5000円くらいするんだよ
まあ必要経費かと言えば違うんだが
696:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:04:12.63 O6hdFqQ70
>>4
名球会は株式会社ですから
697:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:04:28.10 shGgB/1z0
>長男が野球をやっていたので、同じ道に進んでくれると安心していたところに次男の唐突な言葉である。一瞬、気持ちが動転したが、そこは冷静さを装い、理由を聞いてみた。
>すると息子は「Jリーグの人が教えてくれるんだ」と言うのだ。よく話を聞いてみると、土日になるとJリーグのOBか現役選手かわからないが、そのクラブに指導にきているらしい。
>「Jリーグの人に教えてもらえるならサッカーをやりたい」と言った息子の気持ちもわからないわけではない。と同時に、Jリーグの組織としての活動に驚いた。
焼き豚がJリーグガーと泣き叫ぶ理由がこれかwwwwwwwww
698:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:04:46.71 kEwmyck/0
一番問題なのは、子供が野球というものを認知する機会が減ってるってことなのに
用具や競技環境だけを理由にしてるうちは改善しないだろうな
699:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:04:52.86 pLeAQ9zNO
今の子供は木の棒で球打ったって面白いと思わないらしいからな
700:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:05:14.98 rG3LPeYL0
野球もサッカーもあり得ないが2択ならサッカーのがまだマシ
701:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:05:17.29 Io64w0Re0
サッカーって、Jリーグどまりだと経済的には魅力ないからな
外国のそれなりのリーグでやれるくらいにならないとお勧めできない状態だし
「サッカーやりたい」と言われ気が動転とは、こういうことかと思ったが
702:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:05:35.10 fJ/t03Ip0
>>684
米では中間層以上の階層の間で、サッカーはコミュニケーション能力や協調性を養うスポーツとして高く評価されています。
ただ、米のサッカー競技人口の多くが若年層である事も事実なのですが・・・。
703:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:05:37.80 MuO+w0tH0
>>694
野球好きの家庭ってアレが多いから
仕方ないよ・・
704:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:05:47.77 7Xt9DYN50
大学の監督は日本代表になれんレベルの選手はJリーグにスカウト
されても一般就職を薦めるらしいな
705:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:05:47.71 r6y6sjP10
★中学校の部活部員数その2
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
年 度. 軟野球 サッカー バスケ 軟テニス 卓 球 陸 上 男子合計
平成13. 321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14. 314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15. 312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16. 298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17. 295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18. 302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19. 305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20. 305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21. 307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22. 290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23. 280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24. 261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25. 242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26. 221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,321,776
中体連加盟率(H26年度・全国):野球部82.8% バスケ部68% サッカー部66% 卓球部64.2% 陸上部61.4%
野球部のある中学校の割合はダントツに高いにもかかわらず、野球部員だけが5年連続で減少中。
706:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:06:07.09 8VyBZJL80
>>695
三瓶かよw
707:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:06:15.08 7jQFyEgG0
>>697
必死にチームを減らせと言うのもだな
708:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:06:25.73 McccgEdu0
>>683
スポ少の野球やサッカーって週末だけでしょ。
709:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:06:41.08 3E7q0MZZ0
Jリーグは死に体か…金なし、実力なし、人気なし 視聴率も獲れず、広がる無関心
URLリンク(biz-journal.jp)
プロサッカーは10年後もあるかな
【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向
スレリンク(mnewsplus板)
◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!
URLリンク(www.city.sendai.jp)
【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す
スレリンク(mnewsplus板)
710:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:07:14.54 8VyBZJL80
>>708
俺んとこは毎日だ
711:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:07:16.56 dz3G7/rn0
>>695
ホームタウンの子供たちの練習着がクラブのサプレイヤーってのが増えてきて最近うれしい
現役の選手が指導してくれてサッカー観に行ったらその人が目の前でプレーしてて
こういう環境があるので子供の夢は広がるしはっきり目指せるものが出来る
712:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:07:19.58 shGgB/1z0
オワコンやきうwwwwwww
【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3
スレリンク(mnewsplus板)
【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】嶋選手、五輪野球復活へNPBと共闘、 競技人口の減少は球界の共通課題。 子供たちの野球離れは選手会の議題にもなっている [転載禁止]
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】サブロー、千葉にドームつくって!中学生の野球離れに危機感「野球人口が5万人減っている」
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】ソフトバンクの松田宣浩「サンタさんからサッカーボールが欲しいって書いてあったんですよ」
スレリンク(mnewsplus板)
713:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:07:42.32 MuO+w0tH0
>>705
うむ
野球だけ順調に激減してますな
714:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:04.20 9H2gCV+r0
俺が親ならまず野球やらせる
才能なかったら他のやらす
野球が好きなんじゃなく、当った時の見返りの問題
サカーは厳しいよ プロになれても 実働期間も短く高卒がデフォ
ハイリスクローリターン
715:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:13.15 6P3YpmkI0
野球にしろサッカーにしろ、子供にスポーツさせてる親御さんは偉いわ。
毎月、地方遠征に付き添ったりしてるんだぞ?
716:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:14.37 V6k6OkzP0
>>706
三瓶かよじゃなくてサッカー少年の間では当たり前の光景なんだから仕方がない
野球は白い練習用のユニしか着ないから大してカネかからない
717:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:18.77 fJ/t03Ip0
>>701
だから最近の親は高校卒業後にJリーグ入りは奨めずに、まず大学に進学させるようにしています。
余程才能がある場合を除いて、大抵のサッカー高校生はまず大学を目指しますね。
718:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:31.83 OlioHxkc0
>>705
これ十年後には陸上以下だな
719:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:33.59 mFXgUDLr0
全国に散らばったJチームがシコシコ成長させてきた育成部門が放つジャブが効いてくる頃だな
720:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:38.49 6HXlgifVO
まぁ野球はないわな
721:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:41.96 owCkE1OX0
>>686
スレ全然読んでないな
中学生の部員数はサッカーが野球を逆転している
来年には20万人を割り込むだろう
高校野球は参加校が減っているのに部員数は増えているというお笑い現象が起きてる
高野連が部員数を水増ししてるためだ
参加校は水増しできねーからな
722:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:08:47.51 4ebEmXUG0
やきうは必要人数が多いから、減り始めると加速度的に減るよ。
723:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:09:13.89 MBsckyrC0
契約金ゼロで年俸300万のJリーガーとやら
724:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:09:14.87 dz3G7/rn0
>>714
金がいいから
その考えを子供がしないのは当たり前だが今は親すらしなくなってるから問題なんだよ
725:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:09:27.31 OlioHxkc0
>>714
それはないな塾いかせるよ
そもそも部内でのトラブルが多すぎw
726:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:10:02.02 oj5tN/DA0
何十年かあとにJリーグなんか無くなってるだろwwww
韓国と同一リーグのJKリーグでもやってくれンゴwwww
727:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:10:14.23 770Q4zb50
>>715
毎月地方遠征とかよっぽどすごいチームしかねーから
728:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:10:28.33 shGgB/1z0
やきうwwwwwwwwwwwww
少年野球ブログ
「野田少年ジャイアンツ」の保護者として、試合結果、練習の様子などをアップしていきたいと思います( ^ ^ )
URLリンク(yaplog.jp)
息子君、中学校に入り、早いもので半月が過ぎようとしています。
いよいよ部活が始まり、ワクワクドキドキで忙しい毎日がやってきたのですが。。。。
息子、サッカー部に入りましたことをここに報告させていただきます。
2年間、ジャイアンツで野球を指導してくださった監督、コーチには、
顔を合わせられないほど申し訳ない気持ちです。
NHGでご指導くださった、監督始めコーチ達にも、どう報告したらいいか・・・・
親として頭を悩ませてしまう選択でした。
ここまで決まるまでに、フクッピ家では、それはもうすさまじい言い争いがありました。
「どうして野球をやらないのか」
「どうしてサッカーなのか」
「俺の苦労は何だったのか」(byオトン)
「サッカーもそうやっていきなりやめたりするんだろう」(byオトン)
気持ちを言語化するのが苦手な息子は、大人達が納得する答えなんて言えるわけなく、
責められ、問われ、最後は訳わからなくなり泣いてしまう場面もありました。
(中略)
いづれ、息子がサッカーの場でイキイキと楽しく活躍していることを報告できたらいいなと、
野球ブログなのにやっぱりサッカーなんだね、という結末で終わったね、といった感じですね。
(以下略)
URLリンク(yaplog.jp)
729:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:10:30.18 ohdhYDVk0
少子化 ガキはみなサッカ 焼きうはせいぜいあと20年
730:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:10:54.99 eNmTTa9A0
野球ってサっかーみたいにユースとかあるの?
個人のボランティア精神に頼るよりもプロ球団が子供達に積極的に働きかけたらいいと思うのに
731:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:10:59.74 MuO+w0tH0
まあ親がまともなら野球なんかやらせるわけない
わけわからんチンピラ親父みたいな監督に自分の子供預けたくないもんな
732:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:11:12.20 6P3YpmkI0
>>717
大学サッカーはもっと注目して見てみたいな。
733:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:11:22.33 Io64w0Re0
川渕よ、お前のエゴのおかげで、つまんないJリーグが定着してしまってんだよ!
こら!
734:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:11:42.89 8VyBZJL80
>>716
すまんがそんな光景みたことない
俺のとこはチームで練習用ジャージ揃えてるけど
親の負担を考えてそんなに高いもんじゃない
735:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:11:57.44 OlioHxkc0
>>731
まあそうだろうな
糞指導者や陰湿な部内イジメがなくなったら増えるかもってレベルだしな
736:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:12:01.57 HGaZkztv0
>>730
実は巨人が1番熱心
URLリンク(www.giants-academy.jp)
完全にサッカー界の後追いだけど、やらないよりは全然いいと思う
737:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:12:03.08 kEwmyck/0
>>714
普通の親なら自分の運動能力を受け継いでる子供がプロになれるかくらい想像出来るんだよ
プロ野球の稼ぎが良いから、野球を習わせたいなんて考えの親は一握りだろう
738:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:12:27.30 owCkE1OX0
>>714
プロになって金を稼ぐことがスポーツの目的ではない
自分の遺伝子に野球だろうがサッカーだろうがプロになれるだけの才能が眠ってる
とでも思ってるのだろうか?
739:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:12:37.65 oj5tN/DA0
サカ豚はひきこもりでゲームで知識着けた未経験者wwww
740:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:13:07.51 RBjX07+M0
この記事を真にうけて、現役選手が今オフ中にバリバリ少年野球に顔だしたらば
「最近調子にのってる」
「天狗になった」
「なにをえらそうに」
「(仮に完全ボランティアでも)銭ゲバ乙wwwww」
と叩かれまくることうけあい
こないだ豊山で恒例行事やったイチローでさえ弄られたからな
完全無欠一点の隙もないスーパーヒーローでなければ、この国でそういうことは煙たがられると思う
741:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:13:20.21 Io64w0Re0
まあ、長友コースが今の所いいわけで
742:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:02.95 shGgB/1z0
焼き豚イライラwwwwwwww
743:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:08.28 poSS2FRC0
子供にとっては走るのは娯楽なんだよ 駆けっこが娯楽
走り回るサッカーは楽しくて仕方ないだろう
野球は外野守備についてもそんなに走れない 一回も球が飛んでこない回もある
打席もなかなか回ってこない 子供には退屈なスポーツだろうな
744:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:15.77 OlioHxkc0
まあこれからは個人スポーツに行く子も多いだろうな
団体スポーツはトラブル多すぎてイメージが相当悪い
745:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:18.72 6P3YpmkI0
>>727
弱小チームでも結構やってるぞ?
俺がスポーツ弱小の北北海道に住んでるからかも知れないがw
746:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:21.08 V6k6OkzP0
>>734
クラブかなんか知らんが、公立のサッカー部なんかでは練習の段階からそこまで統一したもの着てないよ
747:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:43.46 bCEjiONZ0
何十年後に税リーグがあるとは思えんなw
748:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:57.13 B2qw74UDO
焼き豚は少しでも良いからちゃんと周りを見ないと
すでに置いていかれてるがな
749:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:58.95 Vz9Z+3ue0
>>740
※2ちゃんねるに限る
750:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:14:59.38 AWb1gAQm0
まだ国内では一番人気のあるスポーツのうちに普及活動した方がいいのに
最近の子供どころか20代前半でさえ野球のルール知らないっての多いぞ
751:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:15:12.78 shGgB/1z0
焼き豚がサッカーコンプレックス拗らせるのも納得だなw
752:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:15:20.31 J72XNqkr0
>>714
何にせよ、おまえの息子がプロレベルまで行けるわけねーじゃんw
つかインハイ全国レベルすら池ねーよ普通
753:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:15:53.95 hzxGL9qK0
テレビが野球関連の番組やると昔の名前で出てますばかりになるよな
現役選手をスターシステムに組み込むことすら諦めてるフシがあるもんなw
「女子アナとやれる」「金が一番稼げる」から野球をやろうって子どもにもアピールするしか無いんだよw
754:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:16:23.23 shGgB/1z0
悔しいか焼き豚w
755:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:16:36.23 770Q4zb50
>>745
毎月遠征して試合すんの?やっぱ強いチームでしょ
公式試合以外そうそう遠征は都会でもない
756:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:16:42.90 YL/FSKhc0
野球地上波でやってないから今誰がスター選手なのか知る機会も無い
757:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:16:44.85 d9oCoUla0
野球のペナントシリーズにに意義が感じられなくなった
昔は贔屓の球団が巨人を倒すのを見るのが痛快だったんだけどね
平成生まれは野球の洗脳が解けてるから、この現象がこれから加速していくと思う
758:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:16:50.50 H15O71Aj0
日本の出生数が現在ギリ100万なことにあせりを感じている
俺の台は130万弱。
野球は急速にしぼみ消滅するだろうがJリーグも30年後は
解体されているかもしれない
65歳以上の老人4000万 vs 15歳以下の子供800万
という信じられない老人国家になる日本
このスレのおっさんたち、子供何人いるのよ・・・
759:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:17:25.94 8VyBZJL80
>>746
公立のサッカー部だけどな
レプユニなんか誰も着てないよ
760:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:18:07.38 OlioHxkc0
>>757
そもそも親がサッカー代表の試合見る時代だからな
自分が子供の頃なんてサッカーの試合テレビでやってた事すら気づかなかったわw
761:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:18:08.39 dz3G7/rn0
>>755
普通はそこまで遠征はない
762:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:19:56.00 MuO+w0tH0
単純に野球という競技に魅力が無い
これに尽きると思うんだよね
実際少年野球なんて掛け声ばっかで動く時間少なすぎる
とにかくギャーギャー声だして頑張ってるふりしてるだけ
763:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:20:19.64 kEwmyck/0
小学生サッカーの練習を眺めてたら、欧州の有名クラブのシャツ着てる子が多いな
あとは県内のJリーグクラブのユニで、神奈川なのに一人だけガンバの倉田ユニが居てすごい気になったw
764:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:20:34.84 r6y6sjP10
【調査】「小学生が今やりたい習い事トップ9」1位サッカー17人、3位水泳9人、6位バスケ6人、9位スキー・スノーボード3人…野球は2人で圏外
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】最近の小中学生に「巨人」と尋ねても、誰もプロ野球の巨人を連想せず「進撃の巨人」と返ってくる 来年以降、巨人戦地上波中継消滅も★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】「野球離れ」で野球に興味を持つ人が激減!一般市民の「共通の話題」にも上らず、タダ券が頻繁に回ってくる★4
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】さっぱり盛り上がらなかった日本シリーズ 低視聴率を連発、 放送した各局としては、期待外れに終わる(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】日本シリーズも危うい視聴率壊滅!「プロ野球」はプロレス暗黒時代再現へ
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】NPBや各球団の様々な努力もあまり効果がなく一般ファンの関心が薄れつつあるプロ野球、プロの凄さを動画サイトで公開したらどうか
スレリンク(mnewsplus板)
765:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:20:35.85 LYq+WoOx0
>>1
そんな事より、国内玉蹴りが絶滅しかけてるぞw
絶滅の危機に瀕する電通ゴリ押し税リーグ(笑)wwwwww
■鹿島アントラーズ平均観客数
2009年 21,617人
2010年 20,966人(前年比▼651人)
2011年 16,156人(前年比▼4,810人)
2012年 15,381人(前年比▼775人)
2013年 14,123人(前年比▼1,258人)
カシマスタジアム収容人数 40,728人
2013年スタジアム収容率 34.6%
34%って超絶ガラガラじゃねーかwwwww
■浦和レッズ 2008年-2013年 1試合平均観客数の推移
2008年 47,609人
2009年 44,210人 (前年比 ▼3,399人)
2010年 39,941人 (前年比 ▼4,269人)
※2010年シーズン中にJ1大宮アルディージャの観客数の水増し問題が発覚!
Jリーグ側は各クラブへ正確な数字(自己申告)を発表するよう通達した
2011年 33,910人 (前年比 ▼6,031人)
2012年 36,634人 (前年比 △2,724人)
2013年 34,194人 (前年比 ▼2,440人)
※2010年にはJ1+J2での全観客数を年間1,100万人(イレブンミリオンプロジェクト)にするという
キャンペーンを行っていたが、最終的に864万人で目標には遠く及ばずプロジェクトは終了
※一見すると超満員に見えた浦和サポ横断幕の別アングル
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
URLリンク(www.nikkei.com)
766:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:20:59.61 rG3LPeYL0
>>747
Jリーグの方がしぶとく生き残りそうではあるが自治体の消滅や不良債権化で叩かれてる未来は見えるな
767:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:21:10.16 LYq+WoOx0
>>1
■水増し税リーグ
15,124人 2014/8/23(土) 名古屋グランパス×柏レイソル@豊田スタジアム
※バックスタンド&ゴール裏
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
※メインスタンド
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
※ゴール裏
URLリンク(pbs.twimg.com)
トヨタスタジアムの定員は4万5千人だから、おおよそ3分の1は埋まっているわけか(ぼうよみ)。
■巨人、平日試合の地方球場3連戦
24,786人 2014/9/2(火) 巨人×広島@長野・オリンピックスタジアム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
18,379人 2014/9/4(木) 巨人×広島@栃木・宇都宮清原球場
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
768:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:21:14.99 ILBVdIZ60
高木家の話かと思ったら違っていた
769:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:21:33.77 +CZj31Zw0
サッカーは負け組がやるやつだからな
みんな最初は野球やるけど、野球でまったく活躍できず、周りのレベルの高さに絶望した末に行き着くのが
サッカーやバスケやバレーや野球以外のスポーツにいく
>>1の息子も最初は野球やったんだろうけど、自分が真の意味で運動に向いてないって悟ったんだろう
そんな息子にむりやり野球やらすのは酷ってもんだ
770:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:21:49.17 LYq+WoOx0
>>1
玉蹴りはもう来年ないかもな…
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>
九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…
■ソフトバンク 62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人
↓サッカー6クラブの詳細
サガン鳥栖 13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ 13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡 17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎 16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本 17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)
--------------------------------------------------------
■横浜DeNA 66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人
↓サッカー4クラブの詳細
横浜Fマリノス 14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ 13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ 14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC 16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
URLリンク(www.nikkei.com)
771:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:22:02.90 V6k6OkzP0
>>759
そうかい?
じゃあ地域によって違うのかもな
772:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:22:03.46 poSS2FRC0
サッカーの世界制覇は前人未到だからな
野球のワールドシリーズ制覇は日本人が松井とソフトバンクの選手がやったんだっけ 以外とあっさり
天下布蹴の世界に挑むサッカーの方が冒険としては楽しいだろう 蹴球王に俺はなる まあ壮大な道のりだが
高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな まだ限界だと認めちゃいないさ
773:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:22:22.51 KWPUFVm70
サッカー?
馬鹿でも出来る球蹴りなんて興味ないよ
774:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:22:40.19 LYq+WoOx0
>>1
関西Jクラブの動員が本気でヤバいっすwwww
西ではまさに絶滅寸前の玉転がしwwww
最新8/18調べ 1試合の平均観客数
ガンバ 14,778人(2012年) → 12,948人(2013年) 前年比 ▼ 1,830人
神戸 14,638人(2012年) → 10,792人(2013年) 前年比 ▼ 3,846人
セレッソ 16,913人(2012年) → 15,532人(2013年) 前年比 ▼ 1,381人
京都 *7,273人(2012年) → *7,560人(2013年) 前年比 △ 287人
ガンバ+神戸+セレッソの3クラブ合計で前年比 ▼ 7,057人の減少
玉転がし、タダ券ばら撒いてこのザマwwwwww
所詮はオカマスポーツでしかない
■焼津市全小学生にJ1観戦チケット エスパルスが寄贈
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
サッカー・J1清水エスパルスは14日、焼津市内の全小学生7839人に試合の観戦チケットを贈った。
同市出身の村松大輔選手や竹内康人社長、中野弘道市長、小川サッカー少年団の児童約50人らが出席し、贈呈式を行った。
<J1清水エスパルス観客動員>
2010年 18,001人
2011年 15,801人
2012年 15,121人
2013年 14,504人
775:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:22:46.19 MuO+w0tH0
>>769
あれ?焼き豚って低学年ほどサッカーやるとかいってなかったっけ?
いう事がコロコロ変わるねえ
776:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:23:09.25 FhupG4S20
全うな文章書くなあ
記者がインタビュー後に起こしてるんだろうか?
777:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:23:30.46 +CZj31Zw0
>>769
>>769
>>775
778:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:23:43.48 owCkE1OX0
なんかコピペバカが大勢来ちゃったな
少年野球人口激減に何か一つでも建設的な提案してみろ
779:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:23:43.74 LYq+WoOx0
>>1
絶滅寸前の玉蹴りと違って、、絶好調NPBプロ野球☆
■2014年、プロ野球の観客動員数 大幅アップ
セ、パ両リーグは22日、ホームとビジターの対戦が3回りを終えた21日時点(交流戦を含む)の観客動員数を発表し
1試合平均の前年比で広島が23・2%増の2万5530人、オリックスが16・8%増の2万3370人と
上位争いに加わる両チームが大幅にアップした。
楽天は15・9%、DeNAは10・7%増えた。1試合平均の最多は巨人で1・4%増の4万2343人。
リーグ別ではセが3・7%増の2万9087人、パが2・6%増の2万3269人だった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
■2014年、パ・リーグ観客動員数、初の1千万人超え、セ・リーグ前年比3・4%増
セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した7日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
総観客数はセが1261万6873人で、1試合平均は前年比3・4%増の2万9206人だった。
パは実数発表となった2005年以降初めて1千万人を超える1024万2478人で、
1試合平均は4%増の2万3709人。
URLリンク(www.daily.co.jp)
■2014年、楽天球団新記録のシーズン観客動員数
主催試合において2013年の過去最高を上回る1,450,233人の観客動員数を記録いたしました。
URLリンク(www.rakuteneagles.jp)
■2014年、横浜DeNAベイスターズ観客動員数が過去3年で42%増伸び率12球団トップ
前年と同じ5位に終わったが、主催ゲームでの観客動員数は前年比9.7%増の156万4528人。
URLリンク(toyokeizai.net)
■2014年、広島カープの主催試合観客動員数が過去最高の球団新記録
広島は1日、今季の主催試合での観客動員数が球団史上最多の187万4279人に達したと発表した。
主催1試合を残して更新した。 1試合平均23・2%増
これまでの最多はマツダスタジアム開場1年目だった2009年の187万3046人。
URLリンク(www.carp.co.jp)
URLリンク(www.carp.co.jp)
■2014年、巨人、実数発表史上最多の観客動員達成
2014本拠地平均 44965人 平均収容率96.7%
全72試合の観客動員数は301万8284人(前年比1万87人増)と2年連続で
300万人突破となり、2005年の実数発表以降で最多となった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
780:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:23:53.53 kEwmyck/0
絶賛コピペ発狂中w
781:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:19.43 Z+/iQ6ex0
どうあがいても滅びるものは滅びる
何が滅びるかを見極めて接近しないのが賢明
782:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:26.54 OlioHxkc0
地上波中継今以上に減ったらバスケやテニスにすら負けそうw
783:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:42.17 MuO+w0tH0
すぐ発狂すんのね
784:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:43.32 dz3G7/rn0
子供は正直に面白いものを求めているだけ
785:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:48.82 LYq+WoOx0
>>1
やっぱ、これが強烈過ぎる…
【日本シリーズ視聴率】
2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武
2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人
2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ
2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日
2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム
2013年 27.8% 第7戦 巨人×楽天 ←(瞬間最高45.3%)
【ナビスコ杯決勝視聴率】
2008年 3.8% 大分×清水
2009年 4.7% F東京×川崎
2010年 3.5% 広島×磐田
2011年 5.7% 浦和×鹿島
2012年 3.4% 清水×鹿島
【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護
2001年 *9.1% NHK 鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK 清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK 京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK 磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK 東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK 浦和×清水
2007年 *7.8% NHK 浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK 広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK ガンバ大阪×名古屋
以下省略wwwww
786:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:54.34 H15O71Aj0
逆に言うと、老人になった頃でも見られるスポーツであり続けるか、ということだ
1億の人口に対して4000万の老人という凄まじい老人国家となる日本
今の世代がそのジジババ世代になったときも、サッカーを好きでいられるか?ということ
Yesなら、まぁJリーグは何とかなってるだろう。規模を縮小しつつも存続はしている
だがNoなら、終わりだ。
そういう意味じゃ今のプロ野球はサッカーの先を行っているんでしょうな
野球好きの老人が死滅したとき、プロ野球はどうなるか・・・これはJサポーターにとっても非常に興味深いことだ
787:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:58.79 5lNEmWQF0
だいたい野球ってスポーツなのか?
投手と捕手が疲れるのは分かるが
他のポジションはドキドキしてるだけ
あと攻撃の時、ベンチで座ってるって
普通に酒だタバコだやりながら現役の
プレーヤー多そう。サッカーは酒はど
うかしらんが、タバコはキツいな。
あと運動神経が求められると言うが、
フィジカルコンタクトはクロスプレー
と乱闘だけだし。長袖ながずぼんだし。
788:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:24:58.92 elAwyXcU0
やきうw
789:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:25:20.57 fJ/t03Ip0
>>769
中学生の一番人気がサッカーなのですが・・・?
790:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:25:28.69 LYq+WoOx0
>>1
実は、世界でも全く人気の無かった電通ゴリ押し玉蹴りwwwwww
■[最新] 2011-2012年シーズン ~世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20~
1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト) 43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ) 27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球) 21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー) 21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト) 17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ) 17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー) 13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー) 10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー) 8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー) 7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー) 7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー) 7,172,105人
16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球) 6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー) 6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー) 5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー) 5,745,332人
791:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:25:37.46 hcgi/Irv0
コピペ発狂焼き豚来たwww
イライラしとるんやろなあ
792:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:25:54.18 B2qw74UDO
加齢臭だけでなく死臭でてんぞやきう
793:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:25:57.15 dz3G7/rn0
>>786
今のジジババでもサッカー見てる方いてるのに・・・w
794:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:02.64 8VyBZJL80
プロ野球の観客数って年間シート分は無条件でカウントなんだってね
だから実際に球場にきてる人数より絶対多くなる
795:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:25.12 OlioHxkc0
コピペ馬鹿視聴率貼ってるけど
親世代がみないんじゃ何の意味もないなw
おじいちゃんが相撲みてたからって力士になりたい子が増えるのか?w
796:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:29.97 +CZj31Zw0
>>775
現にニシコリは野球をやってたが、あまりのレベルの高さに未来が見えなくなって
テニスに転向したという実話がある
そして新庄は最初サッカーをやったが、周りのレベルがあまりに低すぎて
こいつらなんなん?本当にスポーツやってんのか俺は?って疑問を抱いて
野球に転向した
要するにヒエラルキーの頂点に野球がいるんだよ
この現実から目を背けちゃいけないサカ豚は
797:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:32.45 LYq+WoOx0
>>1
アメリカも日本と同じだったwwwww
MLSの決勝が過去最低視聴率で爆死wwwwwwwwwwwww
■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明
0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww
0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
798:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:37.34 hcgi/Irv0
今の子供は野球なんか興味無いよね
799:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:39.04 HGaZkztv0
普及の話なのにトップリーグどうこう言い出すのはもはやお決まりだなw
別にサッカーどうこうじゃなくて、自分の好きなスポーツやる子供が減ってるってことに
危惧を感じないのかな
800:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:26:52.66 dz3G7/rn0
>>794
野球ってまともなデータ出したことないし
801:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:27:10.69 9H2gCV+r0
>>737
>>738
>>714
スポーツの適正は小学校くらいまででわかるし
勉強は、それまで普通でいい
球遊びは、物心つく前からやらせた方がいいから、
ボールいじらせる程度でも充分だと思う
ってのが実際の話w
巨人の星とか想像してたらめんご
802:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:27:15.73 J72XNqkr0
>>772
宇佐美も一応、世界制覇のベンチには入ってたぞw
803:チームやべっち@転載は禁止
15/01/03 01:27:22.27 kLVPYeWq0
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】
URLリンク(www.youtube.com)
804:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:27:25.29 r6y6sjP10
野球の場合理解できないことが多い
805:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:27:41.98 V6k6OkzP0
>>796
サッカーの才能がないからって見切り付けて野球始めたヤツがNPBで本塁打王になってなかったっけ?
806:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:27:42.80 cobfRyCx0
野球の心配よりJリーグの心配した方がいいんじゃないの
えっ、税金で運営するから問題ないって?
807:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:27:53.57 d9oCoUla0
サッカーの台頭もあるけど、それ以前に野球のイメージがここ10年で一気に悪くなった
ちょうど球界再編や、楽天が新規参入した時期
これはスポーツでなく興業であるということが、やっと理解できた
808:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:04.84 dz3G7/rn0
>>799
野球も普及活動やればいいのにねJみたいに
809:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:06.26 LYq+WoOx0
>>798
残念!今の子供は税リーグ(笑)に興味すらないようですw
せっかく、電通さんがフォルラン煽ってくれたのにこのザマwwwwwwwww
2014年開幕戦、史上最低視聴率更新おめでとうございますwwwwwwww
人気がないだけ
↓
時間帯最低ワロタww
640 名前:代打名無し@実況は野球ch板で :2014/03/07(金) 10:31:07.71 ID:ADW9etS60
【悲報】俺たちの税リーグ開幕戦(3.5%)が時間帯最低
2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
↑
ちょっ、コレ見てw
810:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:09.21 ZRjTeAgv0
コピペ大発狂中w
議論しようよw
811:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:12.33 poSS2FRC0
>>787
土器土器もしないでしょ
大量リードだと盗塁禁止 投手は打たない 130分のⅠだから淡々とこなしてくだけ ライン作業で
新庄がコンパがあるので速く帰りたいので故意にエラーして試合終わらせたとかTVで言ってるくらいだし
812:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:31.79 owCkE1OX0
>>785
このコピペなんで最新の日本シリーズ視聴率カットしてるの
【日本シリーズ視聴率】
2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武
2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人
2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ
2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日
2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム
2013年 27.8% 第7戦 巨人×楽天 ←(瞬間最高45.3%)
2014年 11.8% 第1戦 阪神×ソフトバンク
813:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:44.58 +CZj31Zw0
>>805
才能がないんじゃない
あまりのレベルの低さ、スポーツの欠陥性に疑問を抱いて野球に転向しただけ
814:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:44.98 hcgi/Irv0
野球の震災の時の対応は最悪だったよな
815:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:28:50.90 MuO+w0tH0
>>796
お前みたいなマヌケが大谷がテニスやってたら~とか抜かしてんだろうなあ
焼き豚の中でも最低クラスの恥部だな
816:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:29:16.83 LYq+WoOx0
>>810
2014年、ついにアメリカで玉転がしが絶滅寸前にwwwwwww
■アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
URLリンク(www.harrisinteractive.com)
質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?
1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
||||||||||| 3%
8位 水泳、ボクシング、男子テニス、男子サッカー
|||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%
※
プロアメフト+大学アメフト=46%
男子プロバスケ+男子大学バスケ+女子大学バスケ=10%
このように計算した場合、順位は1位アメフト(46%)、2位野球(14%)3位バスケ(10%)、4位モータースポーツ(7%)、5位アイスホッケー(5%)、6位テニス(3%)
817:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:29:20.78 YL/FSKhc0
野球以外放送しなかったから人気に見えてただけで
他のスポーツもやるようになったら野球のつまらなさを国民に気付かれてしまった
818:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:29:52.63 9EH6Pn/30
野球は地域密着型のチームを創るべきじゃないの
まずはみっともない企業名を外しなさい
819:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:07.36 dz3G7/rn0
>>814
そういうところや変にサッカーパクルあの感じを子供はしっかり見てるよ
ネーム入りビブスって・・・って笑ってたもの
820:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:09.81 7jQFyEgG0
>>796
錦織がテニス始めたの5歳の時なんだけど
よくこういうウソがつらつらと出てくるよな
821:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:12.72 9H2gCV+r0
まーた焼き豚サカ豚コピペ合戦か
両方好きじゃあかんのかw
822:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:15.68 elAwyXcU0
やきゅ~w
823:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:16.03 LYq+WoOx0
>>1
1993年Jリーグ開幕戦
32.4% 1993/05/15(土) 19:27-21:30 NHK総合 プロサッカーJリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス
↓ 20年後
2014年Jリーグ開幕戦
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
サカ豚「20年でここまで成長したJリーグってスゲェよ!」
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
824:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:23.54 MuO+w0tH0
いつも登場するこのコピペマシーンっていつも同じコピペ用意してるみたいだけど
同一人物なのかな?w
825:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:42.90 8VyBZJL80
視聴率なんていくらでも改竄できるもんもってきてホルホルされてもね…
中体連が発表してるデータで野球人口減ってるのをもっと心配しましょうよw
826:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:49.55 4z1Ltjbi0
>>564
ぶっちゃけ自殺してたり犯罪者になってたりニートしてたりじゃなければなんでもいいよw
827:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:56.17 +CZj31Zw0
>>1の父親は野球があるのかどうか?と疑問に思ったんじゃなく
日本の子供の平均的な運動能力がさがってるんじゃないか?と疑問を偉大出るだけ
なぜなら平均的名運動能力が落ちたなら、野球をやってもついていけない可能性が高いからだ
828:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:30:57.51 OlioHxkc0
>>818
独立リーグあるよ
普及という点ではかなり重要だと思うけど
露出が少ないせいなのかしらんがゴタゴタのバスケ以下なんだよな
829:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
15/01/03 01:31:06.57 LYq+WoOx0
>>1
欧州サッカーは破綻しますが、野球は順調なようです
■MLB、8年総額1兆2400億円の放映権契約を結ぶ
>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。
URLリンク(www.dailynews.com)
2014年~2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額5600億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額6800億円)
■8年総額$12.4 billion (総額1兆2400億円)
負債まみれの欧州サッカーがついにアメスポをパクり始めた。
■セリエBでサラリーキャップを導入
URLリンク(www.goal.com)
■総収入における人件費の割合
アメスポ
URLリンク(www.itsaswingandamiss.com) (英語)
NFL:59%
NBA:57%
NHL:56.7%
MLB:52%
欧州サッカー
URLリンク(number.bunshun.jp) (日本語記事)
ブンデス:65%
プレミア:84%
ラリーガ:81%
リーグ1:93%
セリエA:102%
■アメリカ4大スポーツとあれの平均観客動員数と年間観客動員数
URLリンク(static.businessinsider.com)