【野球】 NPBでは球団経営の赤字分を親会社の広告宣伝費として経費計上できる(1954年の国税庁通達)©2ch.net at MNEWSPLUS
【野球】 NPBでは球団経営の赤字分を親会社の広告宣伝費として経費計上できる(1954年の国税庁通達)©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:29:14.47 rnEauSEM0
>>1
税金にたかってる某玉けりよりましだな

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:29:14.86 61h0d8c/0
ニダニダ

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:30:38.94 QdM1Vbox0
Jリーグは地元に密着しているので
経費計上の心配なんか一切ないのに

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:30:56.51 bdYMTU2T0
なんでいちいち女気とかわけわからんこと言ってるの?

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:32:22.53 5XYrtESp0
このスレは伸びない

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:32:34.80 IeppIFJf0
試合以外は面白いやきう

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:32:56.10 A/AGw4NR0
ようするに税金満額納めてないコジキ

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:34:22.13 XOimaQ7F0
日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO~1931海の向こうの甲子園~』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
URLリンク(www.taipeinavi.com)
《KANO》六分間予告編
URLリンク(www.youtube.com)
映画『KANO』公式サイト
URLリンク(kano1931.com)
 N_H_K BSニュース・KANO特集
 URLリンク(www.youtube.com)

結構重要なことは、当時の朝鮮もこの映画の中と同じような生活をしていたことだと思う。
それなのに一方は『感謝』、もう一方は『怨念』

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:35:02.63 6yfd+LG40
 
プロやきう=脱税装置でした







これ、ばらしていいの?w

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:36:28.29 VKkkxJdV0
1954年の国税庁通達は日本のテレビで報道されない

なぜだ?

12:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:36:50.17 D8zBDs+i0
親会社が赤字を補填するか、税金で赤字を補填するか、どっちか選べ

13:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:43:00.96 6v0lyNHg0
>>1
「グローバル時代の日本プロ野球―黒田博樹の広島カープ復帰から考える」

元記事ではこういうタイトルがついてるのに、勝手に本文を抽出した上タイトル付け替えて喧伝してるお前は、著作権法20条辺りの違反の可能性高いと思うよ
訴えられてお前の本名が晒されるの楽しみにしてるねww

14:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:43:30.66 HwGfG8su0
>>12
親会社

15:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:43:47.81 6yfd+LG40
プロやきうの脱税が明るみに出たわけだが・・・w

16:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:44:39.08 9Hyl/Bs40
1954年の国税庁通達
要するに進駐軍がアメリカを敵視しないスポーツを新国技としょうと国税庁にそうさせたんだよね
あと NPBでは唯一親会社のない独立採算なんて書いてるけど、オイルショック余波で
住銀が松田社長を代表権のないマツダ会長にした際に、そんな感じの覚書を球団にあげただけ

17:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:45:18.74 IAB+orsG0
野球もサッカーも運営してる三木谷が政府に依頼したらいいのにな

18:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:45:39.18 HwGfG8su0
>>15
国税庁が認めていたら脱税にならんのでは?
アンタ日本人かい?

19:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:46:22.04 IoVT+u1v0
デブが棒を振り回すだけで税金控除とか時代遅れだろ。

20:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:47:20.55 6yfd+LG40
>>19
要するに脱税だからね



ついにメディアがやきうを捨てる日がきたか・・・w

21:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:51:11.44 6v0lyNHg0
>>19
は?棒振りまわしてるだけじゃねーよ、クソサカ豚
唐揚げ食って合間に棒振りまわしてヤクザに1億上納してるから税金控除してもらってんだよ
悔しかったらお前らもヤクザに1億上納してみろw

22:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:51:12.07 HwGfG8su0
>>20
なんだ、妄想厨か。思考回路がもろチョンだな。

23:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:52:27.76 0SKUXZPO0
サッカーもそうなのは秘密

24:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:53:08.03 6yfd+LG40
 
プロやきうが脱税してる、とメディアが固い口を開いた歴史的瞬間



だよね・・・w

25:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:54:52.76 F8NzGD/g0
プロ野球球団の所有は明らかに広告宣伝になっているのだから、
広告費に計上できるのは当り前。
サカ豚の理論で行くと、すべての広告費に課税が必要。

26:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:55:22.20 R1XUgDLa0
別にこんな処理ができるのはプロ野球団に限らないと思うがな
陸上バレーなどのいわゆる実業団にせよ
車メーカーの自社ワークスチーム(によるレース参戦)に使う金も必要経費でしょ基本は

27:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:56:22.94 NaVbnNZx0
球団の脱税がOKなら選手の脱税も問題ないな

28:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:57:09.13 z3Zg8ssc0
何故、Jリーグは駄目なのか。
さっさと法改正しろよ。

29:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:57:18.90 860wD12G0
ようするに、プロ野球は税制優遇がなくてもやっていけるってことだな。
税制優遇分、選手の給料が跳ね上がっているということだ。

一方のJリーグは、地元自治体の支援が無ければ成り立たないし、
選手の給料も酷い有様ということか。

30:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:57:29.26 0SKUXZPO0
Jリーグも同じなのは秘密

31:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:57:40.62 gDZvAhYZ0
>>1
損金と言わずに経費というところがミソなの?これ

32:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:58:45.52 6yfd+LG40
>>21
原監督の不倫中絶日記を処分するために読売がヤクザに払った1億円

あれも経費で落として税金免除されたんでしょ

とんでもない社会問題なのにあっとうい間に風化したよね

そんな真っ黒なプロやきうの脱税がついに暴かれたわけだw

33:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:59:19.45 860wD12G0
広島を例外として、プロ野球の個人オーナーは禁止されてるけど、
個人オーナーを解禁すれば、プロ野球オーナーになりたい富豪の一人や二人、いるんじゃないの?

34:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 14:59:30.00 R1XUgDLa0
>>29
少なくとも阪神と広島と巨人は球団を単独経営の会社とみなした場合、
法人税を払わなくちゃいけなくなる側だろうな

35:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:00:53.41 R1XUgDLa0
企業子会社によるスポーツチームの運営、
特に実業団やプロ野球形式のセミプロ~プロの形態のそれを壊したい勢力が居るとしか思えないんだよな

36:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:01:10.25 6yfd+LG40
>>33
買い手がいないからTBSはモガベー(笑)なんていう怪しい会社に買値の半額以下で売るハメになったw

37:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:01:14.23 IeppIFJf0
>>1
だからプヨやきうには累積債務が無いのね

38:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:01:58.07 +OlyAXzm0
毎年のように赤字だとしたら、当然減損処理で価値ゼロ円になっているんだろうな
株主におこられないのかな

39:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:02:27.65 860wD12G0
>>36
え?日本語も読めない馬鹿?

40:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:03:47.68 JJVc0H250
焼き豚が近寄れないスレwwwwww

41:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:03:55.41 6yfd+LG40
>>38
株主てナベツネのことか?w

42:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:04:57.74 Mxj2B9w40
アメリカアメリカ言うが相撲の存在を尊重したのがアメリカ

一方、野球はもちろん、相撲も不要と言っていてのがサッカーと言う教育

だから野球や相撲はあんなことになったんです

プロ野球も最初からこんなことになってません
関東大震災で強制微発に合い解散に追い込まれてます

Jリーグなどその上に乗っかってるだけです

こいつらは野球にケチつけるどころか頭を下げなければ行けない存在なのです

プロというのはアメリカの野球が始めたものです

43:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:05:40.90 860wD12G0
>>41
読解力もない馬鹿が何かわめいてるw

44:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:06:40.12 R1XUgDLa0
>>42
その言い方をするなら米国式植民地支配と欧州式植民地支配の違いなんじゃないの?
後者の場合はサッカーで全てのスポーツを、
特にローカルスポーツを駆逐するってやり方なんだろう

45:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:06:42.57 6yfd+LG40
>>42
結局、やきうは占領政策だからね

言いたいことよく分かるわ

46:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:08:11.27 6yfd+LG40
>>40
まあ、プロやきうが80年間でいくら脱税したか国民が知ったら暴動に発展するかもなw

47:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:08:25.27 IeppIFJf0
>>1
だからプヨやきうには累積債務が無いのね

48:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:09:00.32 R1XUgDLa0
八百長騒ぎの時に相撲を叩いて潰そうとした主力の勢力が
どこの競技のヲタだったのかを考えるといろいろわかっちゃうよね

49:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:09:21.96 E4RO/B3BO
やwきwうw

50:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:11:03.04 2186WTTH0
>>28
いやJリーグも普通にやってることだぞこれは
Jリーグはダメなんて事実は一切ないだろ

51:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:11:13.51 6yfd+LG40
  
プロやきうが脱税した金を年俸として貰ってた清原がXXXに手を出してるんだから、

やきう=社会悪以外の何物でもないなw

52:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:11:32.43 VKkkxJdV0
CIAに日本を売った読売新聞の正力松太郎(週刊新潮2月16日号)
URLリンク(www.kit.hi-ho.ne.jp)

日本のテレビはなぜ報道しないのか

53:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:11:44.90 Z9wPi6NfO
川渕さんの著者でJリーグも胸サポで親会社の補てんは広告宣伝費として損益通算できると書いてたような


たしか著書は「虹を掴む」

54:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:13:23.61 IeppIFJf0
>>53
焼き豚さん唯一のソースw

55:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:13:49.29 10/s5vmb0
>>2
税金納めないのを誇ってんじゃねーよ唐揚げ

56:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:14:09.48 UZM+/zyy0
プロ野球が既成事実を作ったから、Jリーグはただ乗りできた。
Jリーグはプロ野球に感謝すべきだな。

57:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:14:17.10 JJVc0H250
焼き豚狼狽えてる狼狽えてるwwwwww

58:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:14:58.69 6yfd+LG40
>>48
お相撲さんはやきう賭博で捕まったのに、やきうは何も悪くないみたいに終わったアレだな

で、今度はやきうtotoをやると言い出してる

八百長事件で逮捕者を出した前科があり、かつヤクザが胴元のやきう賭博でお相撲さんが

捕まったばっかの野球界だけど大丈夫か?w

59:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:15:23.48 Z9wPi6NfO
訂正


川渕さんの著書でJリーグも胸サポで親会社の補てんは広告宣伝費として損益通算できると書いてたような


たしか著書は「虹を掴む」


なんでもJリーグが創設する前に何度も国税庁に交渉して勝ち取ったてドヤ顔で記述してたよ

60:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:15:28.88 2186WTTH0
>>54
大東チェアマンの著書にも同じこと
書いてあるから、唯一のソースではないだろ

61:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:15:36.74 njDI8ESr0
税すぅボールwwwww

62:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:16:32.64 JJVc0H250
やきうって日本にタカる害虫だな
焼き豚死ね

63:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:16:37.22 R1XUgDLa0
試合開催数の違いの時点で広告宣伝効果に違いがあるんだよな
反面海外に広告宣伝効果があるというのだろうが
日本人で韓国や中国の1部リーグのサッカーチームのメインスポンサーを全部暗唱できる奴なんて稀でしょ
そう考えたら海外で広告効果があるとしても薄すぎる

64:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:16:39.21 4EU+KDQ+0
【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金科目)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

65:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:16:40.46 hPx4mUoq0
>>1
重複

【野球】グローバル時代の日本プロ野球―黒田博樹の広島カープ復帰から考える(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

66:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:16:55.25 6yfd+LG40
>>59
爺さん、そろそろスマホ買えよ

脱税した金があんだろ?w

67:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:18:26.52 wvCE2cvR0
プロ野球も地域密着を謳いJリーグのように税金で補填しよう

68:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:19:48.89 W7dYwGjr0
法人税に持って行かれるくらいなら傘下の球団の赤字を補填してやろう・・・・


至極まっとうな経営者の判断だね。
宣伝広告の効果はデカいしね。

69:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:20:55.62 6yfd+LG40
>>63
プロやきうなんてもう需要がないことに気付こうな

需要ないのに脱税するために電波紙面を独占してるから余計に嫌われる悪循環だよw

70:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:21:49.52 R1XUgDLa0
>>68
結局は球団が直接支出した先の選手個人やスタジアム会社や
遠征で利用した交通機関や旅行会社とその従業員が税金を払うわけだからな
単純に法人税の取りはぐれとはいえないんだよね

71:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:21:55.05 AdMkWfTG0
億だか何千万だか稼いでる芸人の実の親が生活保護受けてたって話しに似てるな・・・
似てねーかw

72:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:21:55.88 IeppIFJf0
>>1
だからプヨやきうには累積債務が無いのね


>>59
ガラケーで必死に改行カキコw

73:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:22:00.63 VKkkxJdV0
児玉機関と笹川良一
CIAの傀儡統治(ドイツ国営放送)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

日本のテレビはなぜ事実を報道しないのか

74:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:22:18.10 2186WTTH0
>>69
Jリーグは2ちゃんねるの芸スポというメディアで
沢山露出してるよ。よかったじゃん

75:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:22:28.19 Z9wPi6NfO
>>66
PCは規制食らっただけです

税リーグの歴代親分の川渕さんや大東さんもドヤ顔で税リーグも広告宣伝費として損金扱いできると言ってるだから、

税リーグはその上税クラブ本体に税金を注入されてる


明らかに税リーグは税金依存体質でしょ

76:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:22:32.46 4EU+KDQ+0
>>59
そそ
Jリーグ再生計画でも暴露されてた

77:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:22:42.56 YzNeu1Pa0
親会社は実質脱税してるに等しいですねこれは

78:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:23:05.38 4EU+KDQ+0
さらに絶望的なのは、
Jリーグは税金乞食してスタジアム使用料すら非公開にして
自治体を大赤字にしてる

税金でJリーガーの年俸が払われてるような状態ってとこ

79:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:23:48.33 xfT4AgK30
富豪が赤字肩代わりしてる今のヨーロッパサッカーの手法を50年代に確立してたのはすげーよプロ野球
一番大事な人気が陰ってるのが一番残念なところだけど

80:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:24:03.26 IeppIFJf0
>>74
なんJで大盛り上がりのサッカーには負けますわw
WC予選のOZ戦は凄かったらしいじゃん


>>75
何やらかした?

81:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:24:47.21 mgLakh/Y0
>>25

820 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 22:38:22.01 ID:EC3gODVD0
野球の「宣伝広告費」が無茶苦茶なのは、
全て単年度処理で赤字分を広告宣伝費で
補填しているということでも明白なんだよ。

年度末に20億の赤字が出てそれを広告費20億で補填するのと
40億の赤字が出てそれを広告費40億で補填すること。
既にその年度のチームの活動は締め切られているわけで
その時点でその年度の「広告効果」の総量に差が認められるはずが無い。
にもかかわらず赤字が20億なら補填も20億、40億なら40億が
「広告宣伝費」という名目なら“全額非課税で無条件に”認められる。
~どう考えても矛盾しているし、これを認めるなら逆に焼き豚のいう
「補填分は広告効果に相当」という言い分も破綻しているのは明白でしょ。

Jクラブは(当然だが一般企業同様に)赤字は翌年に累積債務として
繰り越される。それを親会社が消そうとすれば
『翌年度』にスポンサー料(広告費)を増額して補填するのが一般的。
但し、この場合クラブにに対して翌年度に「広告費」として入れた金額のうち
国税に「広告費としては実態を伴っていない~前年迄の赤字補填を目的としたもの」
と見做された部分については寄付と見做され親会社は課税される。
※もちろん課税対象になろうがなるまいが親会社の会計上の処理費目は
 「広告宣伝費」で変わるはずは無い。
 川渕や大東の著書にある「宣伝広告費で処理」とはこのことを指している。
つまりここには一般的な経済行為としての
「広告効果を定量化するため量る」という行為が存在する。
一方野球にはと考えると・・・・。

つまり特例通達というのは「職業野球団」による「宣伝広告効果」の
実態自体を極端に言えば全否定するようなものなんだよね。
球団側が経済的利得のためにこれを認めるのはまだしも
焼き豚サンたちがこんなチームの価値を全否定するような通達を
肯定しようとするのってなんなんだろうね、ホントw

82:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:25:09.30 uaTZyYNG0
野球ってなんのために存在してんの?

83:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:25:55.57 UZM+/zyy0
>>1
プロ野球は広告宣伝になっているわけだから、
これは当たり前だな。
別にたいした話じゃない。

84:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:26:04.16 Z9wPi6NfO
>>80
規制はホスト規制でしょ
アホかいなw

85:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:27:05.00 6yfd+LG40
>>75
規制なんてまだやってたのか・・・

つーかアンタ何したのよ?w

86:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:27:22.71 aFDj9+yx0
野糞ってホント日本の害だわ

87:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:27:25.15 AvTog3YS0
堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、
     球団に地域名を入れて成功しているんですから。
     加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか ~堀江貴文インタビュー~
URLリンク(www.ninomiyasports.com)

88:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:27:38.69 W7dYwGjr0
法人税を何に使おうが企業の勝手だよね。
物品やサービスの提供との等価なわけだから。
んでもってJリーグの自治体脅迫ってのは国民住民が
有無を言わせず徴収された所得税や住民税だから始末悪いわけ。

89:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:27:53.59 R1XUgDLa0
>>79
欧州サッカーの関係者の中に、
かの地の自転車レースやモータースポーツのように
企業名をチーム名にする手法をサッカーチームで行いたいと思ってる関係者が居ても
なんらおかしくないと俺は思ってる
ただ単に日本に伝わってないだけじゃね?ってね

90:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:27:59.11 2186WTTH0
これで脱税とか言って批判してる奴は
自分の会社が広告費使った時も
敢えて払う必要のない税金を自主的に払うようにしてるのか

91:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:28:10.68 AvTog3YS0
やきうは税金にたかるのはやめないとな

菅長官、「沖縄基地振興予算がどう使われたかチェックする」~野球界に飛び火か!奥武山野球場70億円のうち50億が防衛相の補助で建設 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plusd板)

防衛費にまでたかるのは反日競技と言えどやりすぎだぞ

92:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:28:15.78 +tYeeC8f0
アジアシリーズ消滅
中国プロ野球リーグ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員が5万人減少(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新

日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新中



今年のやきうの出来事(ほんの一部)

93:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:28:17.27 6yfd+LG40
>>82
親会社の脱税装置でした、というオチw

94:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:29:02.85 4EU+KDQ+0
【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金科目)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

95:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:29:18.14 HwGfG8su0
>>79
人気が陰っていても、あれだけの給料を出せるのが野球。
 
元日本代表とやらが40歳くらいで皿洗いやってるのが・・・

96:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:29:32.20 Z9wPi6NfO
>>81
親会社以外のスポンサーの広告宣伝費も損金扱いでしょ

それに損金扱いは単年度でできない場合は翌年にも繰り越せる

バカ乙

97:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:30:34.46 AvTog3YS0
在日特権
やきう特権

この2大チョン特権は潰さないと日本の未来がないな

98:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:30:53.61 JJVc0H250
やきうは日本から出て行って欲しい

99:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:31:08.97 6yfd+LG40
>>92
いいこともあったから書いてやれよw

■2014年のやきう界の悪い出来事

 アジアシリーズ消滅
 中国プロ野球リーグ消滅
 世界大学野球選手権消滅
 中学野球部員が5万人減少(昨年比)
 MLB過去最低視聴率更新
 MLBオールスター過去最低視聴率更新
 ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
 巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
 NPBオールスター過去最低視聴率更新
 日本シリーズ過去最低視聴率更新
 日米野球 復活即最低視聴率更新中


■2014年のやきう界の良い出来事

 主催者発表水増しファンタジー観客数過去最高

100:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:31:20.02 Z9wPi6NfO
>>85
バカ乙w

101:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:31:28.16 3nsrbY/20
>>96
既に>>94や虹を掴むとかで答え出てるのに
いちいちサカ豚相手にしてるオマエが一番馬鹿でしょ
ガラケーからどんだけ必死なんだよ・・・

102:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:32:38.41 akwblLq/0
>>78
Jリーグは赤字経営が3年続くと資格剥奪なんだろ
この制度がある限り自治体を犠牲にしないとほとんどの
チームが失格になってしまう

103:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:33:23.21 6yfd+LG40
>>100

未だにガラケー使ってる理由にはなってないけど、お爺ちゃんそこは突っ込まない方がいいかな?w

104:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:34:35.62 UZM+/zyy0
>>33
太平洋クラブライオンズ、クラウンライターライオンズを経営していたのは「福岡野球」という会社だった。
オーナーは岸信介の秘書だった中村長芳。
この球団は中村が個人で経営していた。
個人オーナーは禁止されていない。

105:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:34:36.20 JJVc0H250
>>99
やきうシオシオでワロタwwwwwwwwwwww

106:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:35:06.80 6yfd+LG40
>>98
やきうの楽園=朝鮮があるからなw

107:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:35:36.09 Z9wPi6NfO
>>91
沖縄基地振興予算というのは、基地関係だけに使われる訳じゃないw
地域のインフラや観光にも使われる

サカ豚アホ乙

108:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:35:43.96 AvTog3YS0
ロッテの朝鮮内での活動

ロッテシネマネットカフェより
LOTTEグループ系列のロッテ・シネマの建物にあるネットカフェが掛けた横断幕
「日本人の入店お断り。入りたいなら'竹島は韓国の領土’と3回言うこと」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

ソウル=聯合ニュース(朝鮮語)
(一部抜粋)
ロッテホームショッピングは'独島(ドクト)の日'(25日)を迎えて,独島無料配送サービスを始めると24日明らかにした。
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

109:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:36:24.37 uaTZyYNG0
野球って税金の使い道も非公開なんだっけ?
恐ろしい連中だな

110:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:36:50.34 cgaI3UWC0
>>104
まあ私財叩いてまでプロ野球チーム持ちたいモノ好きがどのくらいいるか・・・

111:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:36:50.61 UZM+/zyy0
>>103
ガラゲーかどうかなんて、このスレに何の関係があるんだ?

112:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:37:11.39 HwGfG8su0
日本にプロサッカーはムリだよ。
もうプロ出来て何年になる?20年だ。
でも一向に人気が出てないじゃん。
もう諦めなよ。

113:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:37:37.08 R1XUgDLa0
>>90
消費税という例外を除き
自分で税金を払ったことがないか
自分で税額の計算をしたことがない奴が吠えてるんだろう

サッカー特別消費税でも導入したらいいのに
ああいうのこそかつての物品税相当の税金をかけるのが正解

114:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:37:59.04 0x8UaeJ60
>>2
税金を使ってないスポーツはない

115:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:38:04.16 6yfd+LG40
>>109
公開されてるのは、

・原監督の中絶不倫日記の処分費用の1億円
・あべしんのすけが不倫相手のグラドルに恐喝された件の示談金?円

これぐらいかw

116:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:38:44.10 2dDgYVec0
>>101
そのガラケーの人、実はサカ豚じゃないの?
必死に自演してるようにしか見えない

117:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:39:19.51 HwGfG8su0
>>111
そんな事でしか優越感を味わえない、かわいそうな人だから・・

118:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:39:21.65 iechVApj0
>>112
50:12

もう勝負はついてる

119:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:39:40.43 SOwPASqv0
野球がどんどん人気が無くなってるのにマスコミが異常に持ち上げるのはこれがあるから

120:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:39:52.45 UUKSUFlL0
一方、外れ馬券を控除しない国税局

121:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:39:56.43 2dDgYVec0
>>114
そりゃアマチュアスポーツはね・・・

122:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:40:15.91 6yfd+LG40
>>111
 
ガラケーの焼豚爺さんにいい加減スマホに変えなよってアドバイスしてるだけじゃん

そんなムキにならなくてもw

123:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:40:32.68 UZM+/zyy0
>>110
この球団は、中村が個人で所有して、太平洋やクラウンに命名権を売っていた。
近鉄が同じことをやろうとしたら、ナベツネが反対した。
それで2004年の騒動が始まった。

124:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:40:46.21 iechVApj0
>>121
広島の新球場w

125:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:41:17.75 32ECvb8A0
地域貢献が凄いからな、税金で支えて当たり前。税リーグとは違うのだよ

126:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:41:26.04 R1XUgDLa0
>>118
昔ならプロになれなかったような貧困弱小チームに対して
アタマのいかれた自治体の金を入れさせてプロにしてるだけだろ

127:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:41:49.01 HwGfG8su0
>>118
それってチーム数?
多ければ勝ちなの?
面白い人だねえ。
奥?って人もサッカーなんかじゃなきゃねえ・・・

128:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:41:50.29 UZM+/zyy0
>>122
君は痛いところをつかれたから、話をそらしたわけだ。

129:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:41:55.48 vaq3wMHB0
>>122
ガラケーはアスペルガー糸井キヨシが自演に使ってる可能性が高い
twitterで糸井が自分の部屋を写しててガラケーが置いてあったからな

130:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:42:03.27 Mxj2B9w40
そこから20年後の戦後、この通達に行きついたに過ぎない
そして日本人の価値観を変えた読売はプロサッカー化を掲げたわけで
その時サッカー協会はサッカーで興行など不可能と断っている
メキシコ五輪後、世界ではプロが主流なことを知り読売に嘆願することになる

川淵ですらそのメキシコ五輪にいた学生に過ぎないのが日本サッカーの認識

131:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:42:55.47 2dDgYVec0
>>124
カープが物凄い勢いで使用料払ってるぜ
Jリーグはスタジアム「も」赤字ですから

132:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:43:03.98 UpLP78O80
あまりに恣意的なスレ立てすぎて剥奪に値する

133:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:43:15.73 hD+pkvZd0
利権
特権

URLリンク(ja.wikipedia.org)レントシーキング
準地代(英: Rent seeking)とは、経済学における公共選択論における概念の一つで、
「特殊利益追求論」とも呼ばれる。企業がレント(参入が規制されることによって生じる独占利益や、
寡占による超過利益)を獲得・維持するために行うロビー活動等を指す。
これによる支出は生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費と見なされる。

134:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:43:32.38 iechVApj0
>>123
個人で持ってたのは南海(オーナー死んだので捨てた)
近鉄はメセナ(沿線住民には理解されずにああいう形になった)

135:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:43:45.19 YzNeu1Pa0
野球はチケット売り上げすら公開されてないからな
収支なんて完全非公開
それなのに税金優遇する必要あるのか?

136:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:44:00.96 gaoPCa9G0
税リーグも当然のようにやっていることは内緒

137:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:44:13.37 Grd/QKbr0
損失を税金使われるよりマシ

138:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:44:23.74 054PJQGo0
野球は危機的状況だよね

誰も興味が無い

これは深刻

企業が勝手にすごろく遊びをやってるだけで誰も興味ない

誰も興味が無ければ宣伝にもならない

これから野球はどうすんだろうね

139:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:44:37.40 pkGfxe4g0
■なぜ広島東洋カープは親会社を見つけないのですか?と言うかなんでいないのですか?
 なぜ市民球団? そんなこと可能なんですか?
 見つけたら絶対強くなるし、親会社になりたい会社だって絶対あるはずですし
 なんか伝統なんですかね
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

簡単ですよ。

親会社をつければ、今の松田オーナーが球団を私物化できなくなる。
だから筆頭株主の松田オーナーが反対してるんです。
イメージは市民球団ですが、実態は松田商店ですね。地元で見ていればよ~くわかります。

もし松田オーナーが真剣にチームの戦力強化を考えているなら、自分の立場を捨ててでもスポンサーを見つけるはず。
その気配すらないのは、いつまでも球団を身内だけのオモチャにしておきたいと考えているからです。

伝統というより、自分勝手なエゴですね。

140:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:44:42.82 FhHrOx9N0
Jリーグ方式が実はアメスポ方式なんだよな

スタジアムやアリーナの建設どころか改修にまで税金ぶっ込む

NPBは実は欧州サッカー方式(自前で賄う

141:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:44:55.80 iechVApj0
>>127
多ければ勝ちだろその結果がこれ

日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503

142:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:45:07.56 SNye31Re0
ごり押しレジャーww

143:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:45:21.99 HwGfG8su0
まあ民主党みたいなもんだよなJリーグって。

144:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:45:51.01 R1XUgDLa0
>>133
プロサッカーチームに拠出するスポンサーマネーだって広告宣伝に当たれば必要経費なのに
どこが特権なのかわからんね

145:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:46:20.47 fQ5AODxSO
だったらどこも手放さねえだろWWWWWWWWWWWWWWWWW

146:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:46:21.17 cgaI3UWC0
>>140
こういう馬鹿がいるとさすがに呆れる

147:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:46:54.34 6yfd+LG40
>>129

例の黄ばんだ布団が写ってたやつかwwwww

148:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:46:57.76 2dDgYVec0
>>144
違う
赤字補填も広告費なんだよ>>94

149:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:48:04.16 akwblLq/0
プロ野球も本拠地を親会社なりグループ会社が所有しているのは
阪神、西武、オリックス、ソフトバンクだけだったな

150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:48:09.58 H5w0Y7e90
税金で穴埋め



死ねやきう

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:49:01.09 AZKR901i0
>>144みたいに中途半端に分かったフリしてサカチョンに反論されると
>>94を知ってる身としては「おいいい!」となってしまう

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:49:05.86 6yfd+LG40
 
でも国民がプロやきうの脱税を知るのはいいことだろ

爺さん婆さん、それでもアンタ達はやきうを見ますか?って話でw

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:49:16.34 H5w0Y7e90
いつも税金使うなとほざいてんだからてめえの金だけでやりくりしろ
totoにもたかりやがって

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:50:39.46 6yfd+LG40
 
 
 

結局さ、原監督の中絶不倫日記を処分するためにヤクザに払った1億円は経費だったの?w
 
 

それだけでも焼豚はっきりして欲しいw
 
 
 

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:50:58.61 IeppIFJf0
>>143
無駄な球場をボンボン建てるやきうは、ダムだらけの小沢大国に似てるな。
住民の要望があればOKなんて屁理屈は止めてね


>>152
幸い帰省先で親兄弟親戚にも伝えられるしw

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:51:12.98 iechVApj0
>>144
野球は後から本業の売り上げ見てぶち込める
  →その気になったら本業の黒字を全部ぶち込める
     →野球の赤字は単年度で清算

サッカーはそれが無理
  →累積赤字を数年単位でスポンサーにお願いして予算を組んでもらう
     →累積赤字

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:51:37.86 SOwPASqv0
野球の問題なのに他にすり替えようとするのはそれだけ拙いことなんだろ

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:51:39.61 BlFAejF40
サッカー球団を法人化してどこかの子会社にしたら、赤字はどうなるんだろ?
親子間の取引で利益はどっちにでもつけられるから、赤字の付け替え自体は可能だよね?

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:52:20.45 nC1jOncQ0
>>158
>>94

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:53:19.50 Mxj2B9w40
サッカーはこの通達を精査したきゃまず
野球有害論で「運動は学生の心身の鍛錬であり堅忍持久。相撲や米国野球など糞」といったことをまず精査しろ
69
プロサッカーってのはな、1869年からアメリカで始まったプロ野球を
イギリスの学生OBらが何となく真似して1977年から始まったもんなんだよ

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:53:19.82 nC1jOncQ0
>>151
ほんとそれ
サカ豚にも焼き豚にも会計分かってない奴が語りすぎ

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:53:21.32 YzNeu1Pa0
こんな通達廃止にすべきだな
サッカーでもやってるから問題ないなんて通じないぞ焼き豚w

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:53:38.78 UZM+/zyy0
サッカーの神戸。
今までは三木谷浩史個人の会社が経営していた。
しかし、最近になり、その会社が楽天に買収された。
楽天イーグルスと同じ形態になった。
これだと、神戸の赤字を楽天が補てんできる。

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:53:53.34 AvTog3YS0
税制で優遇され
マスコミからも優遇され

それでもオワコンのぴろやきうってチョンの雇用確保リーグでしかないな

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:53:53.98 njDI8ESr0
安定の「サッカーが~」だなw

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:54:42.78 R1XUgDLa0
>>156
どこかの企業の子会社としてプロサッカーチームを運営すれば
>>158の手法が可能

だからこれに文句言うのは親会社を持たないプロサッカーチームのファンなんだろうな
親会社がないならこの通達がサッカーで実際に適用可能でもその適用を受けようがない

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:54:56.91 wmKs+Vp80
広島は観客も増えてるし、優秀だな

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:55:04.68 nC1jOncQ0
>>163
そういやそれがあったな
三木谷の証言でまたサカ豚が発狂するのが目に見えてる
>>94と同じ流れになりそう

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:55:21.81 YzNeu1Pa0
今やJは親会社がないチームのほうが多いからな

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:55:25.85 iechVApj0
>>163
出来ない
 認められてるのは「野球」だけ

→ >>156

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:56:14.94 EqHL8oYb0
税金乞食ぴろやきうwww

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:56:39.64 R1XUgDLa0
外部のサッカーチームへの拠出金は全額経費扱いにしろというのはさすがに無茶でしょうな
寄付は全部経費にせよというのと限りなく近い

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:56:41.61 AvTog3YS0
>>156
これ
やきうだけ優遇しすぎ
チョン臭い

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:58:05.13 iechVApj0
>>166
それはプロチームではなく

  「実業団」

サッカーでは JFL 

両方やってんだよバカ

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:58:11.89 EYJu4tDO0
>>55
税金納めず、自治体にたかる豚さん、ぶーw

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:59:14.55 UZM+/zyy0
三木谷はJリーグに宣伝効果はないと公言している。
それなのに、神戸を楽天の子会社にした。
これは背任じゃないのか。
楽天イーグルスは広告価値があるからいいけど。

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 15:59:33.66 EqHL8oYb0
焼き豚発狂

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:00:04.76 R1XUgDLa0
子会社なら親会社もその子会社の経営に関して責任が生まれるし
連結決算では親会社の業績に影響する
しかし外部の会社ではそれがない
それなのに外部企業への拠出金に税制優遇をするのは変でしょ

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:00:21.24 iechVApj0
>>176
訴えれば?

楽天きらいだから是非やってくださいw

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:00:26.92 akwblLq/0
>>170
やろうと思えば出来る
どこもやらないのはユニに企業名が乗る程度だけで
多額の補填をすると株主から大した宣伝にもならんのにと
株主訴訟を起こされ負ける可能性があるからしない

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:01:24.72 AsS+2sow0
これってタチが悪いのは、何にカネを使っているのかが
全く表沙汰にはならんことだわな、そこをどうにかすれば
税制優遇されること自体にはあまり依存はないんだが

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:01:51.19 iechVApj0
>>180
出来ない
「野球だけ」ってはっきり書いてる意味を考えようw

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:02:56.50 R1XUgDLa0
>>180
日本のプロサッカーに金が流れない理由はその広告効果の低さとテレビマネーの欠如なんだよな
これらに比べたら税制の問題なんてあったとしても無きに等しい
サッカーに使う金じゃ広告とみなされず困るのは対税務署というよりも
対株主および対取締役会というのが実情

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:03:08.46 ZFNJ6FKo0
>>1
記事のないようと関係ないスレタイ

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:03:36.60 ZFNJ6FKo0
【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:04:27.79 iechVApj0
>>183
サッカーはJFAもJリーグも公益法人

この意味を考えようねw

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:04:57.81 R1XUgDLa0
プロ野球参入騒ぎがあった時にリクシルの経営者が
(トステム時代に)フォーミュラニッポンに大金を使ったのは道楽だと批判されたのは忘れないよ
サッカーファンの中にもこの批判をした者がいるのは間違いないよね

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:05:49.75 njDI8ESr0
この話題はマジで焼き豚発狂しだすw

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:06:26.15 iechVApj0
>>185
だから何度言ったらわかる

  最初から予算を組む → 累積赤字(サッカー)

  後からぶち込める → 単年度決算(野球)

この違い

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:07:30.82 xfT4AgK30
実際プロ野球持ってんのは本体の買収リスクが限りなく低い会社だけだからなあ

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:08:31.21 nC1jOncQ0
>>189
結局>>185が言いたいのは広告費じゃねーか!ってことでしょ

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:10:18.47 R1XUgDLa0
>>186
広告効果がなくて企業の金に限度があるから国と自治体にタカリましょう
この考え方が既にアマチュアスポーツ臭い
国が造るスタジアムなんてろくなもんじゃないってわかるでしょ国体スタジアムを見たらw
そういう公益法人格を楯にとったとしても
国や自治体が支援できるのはアマチュアに対する支援レベルまでだってことよ

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:11:11.66 iechVApj0
>>191
どちらが得か考えれないのかお前w

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:11:55.67 nC1jOncQ0
>>192
それは正論
逆に言えばJリーグは
アマチュアとプロを一緒くたにして企業が税金タカってると言える

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:13:03.16 iechVApj0
>>192
だからサッカーは公益法人って書いてるだろ

公益ってのが重要なんだよ

吹田みたいに全く金を出さない自治体もある

それは自治体が決めること

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:13:24.77 5F0MqwGf0
>>1
最悪だなやきう

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:14:09.04 eJ2mw+dJ0
税吸うぼーる

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:14:13.79 EB6ZpTKP0
結局NPBもJリーグも損益通算できるって事??

199:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
14/12/31 16:14:33.07 GNQyl4AW0
その代わり電通から金貰ってるよ
広島のAKB大使を始球式に呼ぶし、カープ女子も流行らせたろ
でサンフレのキャラクター1位
広島上げの裏には・・

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:15:37.64 AvTog3YS0
焼き豚って頭が悪いのに声だけでかいよね
日本スポーツ界を叩き潰してきただけあるわ

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:15:40.20 iechVApj0
クラブやサポート企業が儲けたって意味はない

みんな(自治体もね)で分かち合う それがJリーグの思想


これが野球には無いってだけの話

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:15:44.43 1pZlk7dl0
>>199
広島って電通と直接の関係あったっけ?

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:15:47.55 KnSUZxCZ0
>>193
簿記3級かじった程度だけど
どっちも同じじゃないの?貯めて落とすか毎年落とすかの違い
具体的にどう金額が違うか説明してよ

ってかそもそも>>185読む限りJも毎年広告費で落としてるだけで
累積云々は毎年赤字補てんできなかった責任企業だけじゃないの?日産とか

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:16:13.91 R1XUgDLa0
>>195
自治体広報予算による利権は旨い
まで読んだ

自治体が金を出すまでもなく親会社が勝手に球団所在地を宣伝してくれるプロ野球とは天地の差だな

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:16:46.35 UZM+/zyy0
>>134
南海の川勝は個人オーナーじゃない。
普通の球団オーナーだ。
南海電鉄グループの実力者である川勝は「ワシの目の黒いうちはホークスを売らない」と頑張っていた。
その川勝が亡くなったので、南海電鉄がホークスをダイエーに売った。

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:16:49.07 KnSUZxCZ0
>>201
赤字も分かち合う?


◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!(爆笑)
URLリンク(www.city.sendai.jp)

◆しかもアマチュア利用も極端に少ないゴミスタジアム()
> 2007年度の利用者数は、観客436,804人、見学者3,397人。使用内訳は、ベガルタ仙台30試合、ソニー仙台12試合、
> その他サッカー11試合、ラグビー6試合、アメリカンフットボール2試合、イベント4回、一般利用8試合であった。
これ気になった、いくらなんでもアマチュアや一般利用が少なすぎるだろ
今年は47回しか使われてないみたいな情報開示されてるけど、本当にこんなに少ないの?Jリーグ他スタジアムと比べても少なすぎないか?
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)

コボスタは楽天球団が使う80日程度以外の利用が年間70日以上、
単位が"日"だから"試合"数にすればもっと跳ね上がる
URLリンク(www.rakuteneagles.jp)


◆しかも何故かネーミングライツの半分(2500万)がベガルタの取り分www
URLリンク(asp.db-search.com)



↓要するに↓
スタジアム赤字13000万円を自治体に丸々負担させ、
市民には全くといっていいほどスタジアムを使わせずに、
さらにネーミングライツの半分(2500万)を奪って

そ れ で ベ ガ ル タ の 赤 字 が 1 億 4 0 0 0 万 wwww

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:17:12.30 iechVApj0
>>203
お前がバカなだけ

堀江も必死にこれをとりに行こうとしたw

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:18:37.21 JJVc0H250
やきうに苦しめられる日本国民

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:19:15.10 iechVApj0
>>205
南海は川勝の個人的な趣味で野球を持ってた

ヤクルトオーナーの巨人好きと同じ

ヤクルトは未だにもってるけどねw

>>206
メリットがなければ拒否してるだろw

「一銭もださん」 吹田

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:19:26.45 CPU1lud70
実際広告宣伝費なんだから問題ない

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:20:33.22 iechVApj0
■三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
URLリンク(pbs.twimg.com)

>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。

212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:20:57.95 KnSUZxCZ0
>>207
で、どう違うんだ?答えろ

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:21:58.48 4bVSgyQU0
うわぁ
野球って最悪だね
税金払えよ

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:22:05.02 iechVApj0
◆SPORTS COMMUNICATIONS - なぜベイスターズ売却は頓挫したのか ~堀江貴文インタビュー~
URLリンク(www.ninomiyasports.com)

堀江: プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を広告宣伝費として計上できる。
たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は課税対象から外れるんです。
同じことを普通の会社がやるとどうなるか。20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されていないんですから。
しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定しているのも不公平ですよね。
誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。
二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むしろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。
堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツにおいて適用すべきです。

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:22:26.64 R1XUgDLa0
ワンマン企業の方がプロスポーツに金を出しやすいのは古今東西共通で競技も問わない

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:22:27.30 bxmK1JVh0
>>211
ヴィッセルを楽天が買収したということは・・・
三木谷の今後の発言に乞うご期待だな
>>94の再来だ

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:22:28.62 OzpjMc2y0
Jもチーム名に冠親会社の名前付けるようにして
さらに外資にも門戸解放したらいいんじゃね?
金が集まるぞ。

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:22:38.15 iechVApj0
>>212
 → >>214>>211

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:23:12.10 48S07E7b0
税金払えよ焼き豚

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:23:30.62 AvTog3YS0
>>211
やきう特権酷いな
認めるなら全てのスポーツに認めないと

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:24:14.86 iechVApj0
>>217
チョン企業のクラブチームなんてゴメンだ(ロッテw)

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:24:20.27 JJVc0H250
>>211
うはwwwwwwwwwwww

焼き豚これにはダンマリwwwwww

223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:24:48.95 uyQNQG+G0
>>219
サッカーのスポンサーやってる自動車会社なんて中小企業にくらべて糞ほども税金納めてないんだぜ

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:25:09.44 OzpjMc2y0
>>221
日本人の敵として嫌われる生き方もあるだろ(ロッテww)

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:25:37.67 AdMkWfTG0
野球は飽きられた上に嫌われ始めたな

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:25:37.47 akwblLq/0
>>206
甲子園球場は高野連に無償貸出し(グランド整備代や清掃代も無償)しているが
それでも球場内の飲食物の売上げと阪神電鉄の乗車料金でペイできるとかで
客さえ来れば何とでもなるみたいだし結局は観客数次第なんだよな

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:25:45.95 q70we3ge0
脱税・賭博なんでもありだなやきうは

228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:25:49.74 n8MTVS030
>>218
答えになってない
おまえ>>203への回答を求められてるんだぞ

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:26:33.42 iechVApj0
広告費の捕らえ方がサッカーと野球では違うんだよ

公平に見れるミキタニや堀江の意見が正解に決まってるだろバーカ

ほんと焼きブタってアホw

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:26:46.84 EB6ZpTKP0
1

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:26:54.29 5F0MqwGf0
>>211
焼き豚逝ったあああああああああああああああああああああああああ

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:27:05.92 iechVApj0
>>224
Oh …

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:27:13.54 ZFNJ6FKo0
重複

【野球】グローバル時代の日本プロ野球―黒田博樹の広島カープ復帰から考える��2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)


サカ豚いい加減にしろ

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:27:47.69 iechVApj0
>>228
IDも見れないとはw

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:27:51.01 ivfpBW0z0
>>219
払ってるけど

払ってないのはJリーグ

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:27:59.49 EB6ZpTKP0
>>229
税リーグの親玉が広告宣伝費扱いになるって言ってるじゃん

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:28:03.29 dAhgzX450
焼豚糸井はスルーかよw

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:28:05.13 UZM+/zyy0
>>209
だから、それは川勝が個人で所有していたわけじゃない。
南海グループが球団を所有していた。
南海グループでは川勝が天皇だから、誰も逆らえなかった。
福岡野球株式会社の中村は、親会社がなかった。
太平洋やクラウンは命名権を買っただけのスポンサー。
だから、中村が個人オーナーと呼ばれたわけだ。

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:28:18.56 iechVApj0
>>228
バカ?

 → >>229

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止
14/12/31 16:28:40.03 NO6a/Mm00
>>203
クラブはユニホームの胸や袖などに出資企業やその商品のロゴマークを入れ、「宣伝活動」もしているが、
出資企業が広告費として経費の枠に入れる限度以上の資金援助を余儀なくされているケースが多い。
そうなると、「赤字補填」は課税対象となってしまうのだ。
「Jリーグへの援助で税金を取られたのでは、経営責任を問われる」という不満には一理ある。

プロ野球は赤字補填ならどんな額でも税金はとられない
ま、今は連結とかで状況違うかもしれんがな

URLリンク(www.soccertalk.jp)

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:28:43.26 EB6ZpTKP0
>>231
全文嫁よ
サカ豚

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:28:44.30 ivfpBW0z0
>>210
本当にこれ



Jリーグもやちぇるのに

サカ豚は嘘ばかり

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:28:57.50 6yfd+LG40
 
現役やきう日本代表監督が脱税犯だからな

あれは、やきう界からのメッセージだよ

「子供達よ、やきうをやれば脱税しても不倫して中絶させても稼げるぞ」・・・w

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:29:09.56 Yfgjocb80
税金払わないわ親会社チケット買い取ってバラまくわ
本当にひどいなw

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:29:20.83 OjtkmGvY0
>>242
やちぇるのにwwwwwwwwwww

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:29:23.92 JJVc0H250
オラオラさっさと税金払えよクソやきう

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:29:28.83 dAhgzX450
何どでも言う
無制限なのはやきうだけ
これがやきうの収益源泉

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:29:36.98 R1XUgDLa0
「サッカーは不当に冷遇されてる」って設定をするのはいい加減無理があるよサッカーファンよ

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:29:46.22 cTXwbfY70
>>25
赤字出たから広告費計上しますって時点で、その追加広告宣伝費には実態がない
実態がないものはいくら決算で計上してようが税務会計上は損金扱いされないのが普通なのに
ここをねじ曲げてるのがこの通達

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:30:05.39 ivfpBW0z0
>>240
スタジアムの使用料も維持費も払ってないじゃん

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:30:12.94 n8MTVS030
結局>>203の回答は
「どっちも同じ」で終わるわけだな

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:30:24.33 iechVApj0
>>236
バカ?

 → >>229


>>238
同じでしょ、逆らえないんだから
ヤクルトも同じ、ミキタニもね

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:30:31.62 JJVc0H250
>>242
焼き豚やちぇってるやちぇってるwwwwww

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:30:52.23 48S07E7b0
>>240
やっぱ全額非課税は野球だけなんだな

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:31:03.15 NQorEil00
>>203
金の流れ自体はほとんど同じ
違うのは事業の継続性
普通赤字の場合その分をどこかから借り入れなきゃいけない
そのお金は親会社の債権=子会社の債務として残る
親会社が債権放棄=損金扱いする場合、子会社は債務不履行=破綻
プロ野球の場合は債務にならないから破綻する可能性がない

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:31:26.64 ivfpBW0z0
>>253
やってるでしょ


叩く資格ないよ


スタジアム使用料払え

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:31:46.93 ZFNJ6FKo0
川淵の著書「虹を掴む」より
>税金問題にしてもそうだ。
>渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
>これも全くの誤解。
>渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。

>>120続き
>そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
>その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
>われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
>すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。
>が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
>うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
>それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:31:56.50 c6FUwWJF0
MLBの仕組みって輸入出来ないの?
あっちは凄い黒字出してんでしょ?

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:32:07.04 48S07E7b0
>>248
サッカーが冷遇されているんじゃなくて、野球だけ優遇されすぎ

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:32:13.62 kE3i+lKx0
こういうスレ建てれば建てるほど>>185が取り出されまくるという現実
チェアマンも浮かばれないな

サカ豚にトドメをさすのはヴィッセルを買収した楽天社長の三木谷かな?

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:32:17.09 AvTog3YS0
>>240
これね
やきうだけ特権を得ている状況はおかしい
プロスポーツすべてに認めるべき

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:32:24.89 6yfd+LG40
>>253
焼豚がハングルで発狂w

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:32:41.33 dAhgzX450
やきうだけだよ通達はw
焼豚が1番隠したい事

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:32:47.51 ZFNJ6FKo0
【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向
スレリンク(mnewsplus板)

◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!
URLリンク(www.city.sendai.jp)

【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す
スレリンク(mnewsplus板)

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:33:23.25 +tYeeC8f0
アジアシリーズ消滅
中国プロ野球リーグ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員が5万人減少(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新

日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新中



今年のやきうの出来事(笑)

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:33:25.22 6yfd+LG40
 
 
ごちゃごちゃ言い訳してるけど、やってることは「やきうの脱税」以外の何物でもないからなw
 
 

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:34:51.17 dAhgzX450
これは常時建てて欲しい

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:34:56.04 u+ujOyb+0
読売の犬の安倍ちゃんがこんなところにメス入れるわけないじゃん

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:34:59.64 RHyHr/vO0
>>260
遅かれ早かれ
サカ豚は「だから言っただろうが!!!」って言われまくるわけか
俺は>>185の時点で十分すぎる告白だと思うけどw

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:35:05.30 R1XUgDLa0
仮にサッカーファンの要求通りにこの通達が消滅しても
親会社のない独立系プロスポーツチームの経営不安定さがどうにかなるわけではないよ

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:35:11.86 spDVtuXv0
税金補填よりましでしょ

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:35:37.82 XBlhNQpl0
偉い人ってすごいよ。自分でルール作るからどんどん勝っちゃう。
胴元にならないと人生幸せになれないと実感。

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:35:44.64 EB6ZpTKP0
>>252
なんでミキタニや堀江>>>>大東・川淵になるんだよ

三木谷の記述した文面見ろよ
胸サポの記述あるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
サカ豚はわざと外してるみたいだけど

アホ?????

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:35:47.10 OV/GE0AA0
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

>実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
>これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
>このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
>非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
>40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
>この問題に触れない。まあ、当たり前か。


@takapon_jp 2010年10月12日(火)
>いや、繋がっているというか通達という形で既に明文化されてるんです。プロ野球チームの親会社だけが

>本当です。国税庁通達

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:35:57.23 AvTog3YS0
やきうだけ無制限に非課税とか余裕業すぎるだろ

それなのにオワコンなぴろやきうってどんだけ日本人から嫌われてるんだよwwwwwwwwwwww

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:36:14.07 ZFNJ6FKo0
>>99
2014年のサッカー

税リーグの開幕戦ワースト
税リーグの平均動員数もオワコン
天皇杯ワースト
wcで1勝も出来ない、視聴率もテレビ局の期待以下
中国、韓国のプロチームに負ける
セリエの人気低迷
ブラジルでもサッカー人口が減る

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:36:30.09 OjtkmGvY0
>>269
会計上宣伝費として払ってるというだけで
赤字補填まで宣伝広告費として損金算入されてるなんてどこにも書かれてないのに
バカがデマを流して無職のバカがそれを信じてるだけだがな

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:36:35.49 ZFNJ6FKo0
>>275


【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向��2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!
URLリンク(www.city.sendai.jp)

【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す��2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:36:41.80 Dh/l3GngO
>>267
まったくだ
糸井もここで存分に発狂すればいい

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:36:43.33 48S07E7b0
あと野球って防衛費にも絡んでるんでしょ?

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止
14/12/31 16:36:45.48 NO6a/Mm00
>>250
あほか
ほとんどのクラブは使用料払ってるぞw
スタジアムの維持費なんて所有者が負担だろw

>>257
プロ野球と同等の権利が認められたなんてどこにも書いてないよな

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:37:02.32 ZFNJ6FKo0
しかも野球だけじゃないからな

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:37:29.29 iechVApj0
>>273
だから捕らえ方が違うと書いてるだろバカ

ミキタニは両方みてるんだよカス

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:37:33.94 JJVc0H250
焼き豚そっ閉じ見て見ぬ振りwwwwwwwwwwww

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:37:59.45 UZM+/zyy0
>>252
君の言い方だと、大半の球団は個人オーナーとなる。
オリックスの宮内、ロッテの重光、ソフトバンクの孫、日本ハムの大社もそうだ。
俺が言っているのは、そういう話ではない。
親会社がなくて、個人で経営しているという意味だ。
ライオンズの中村はその経営形態が行き詰まったので、西武に球団を売った。

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:38:00.67 axTdY6XM0
>>274
堀江みたいな犯罪者の記述なんてどーでもいいよwwwwwwwwwwwwwwwwww

サカ豚の親分や三木谷氏のコメを参考にしろよ

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:38:16.72 ZFNJ6FKo0
>>281
その使用料が安すぎ
同じ札幌ドーム使っても、コンサドーレは一部を自治体が負担

税金でスタジアム立てて、所有者に負担させるのが税リーグのやり方

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:38:45.52 R1XUgDLa0
サッカーファンってJリーグのチームに年20億円相当の広告効果があるってホントに思ってるのかな

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:38:48.67 48S07E7b0
焼き豚がコピペ発狂の時は都合が悪い時

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:38:56.10 4EUw5FuE0
栄養費もヤクザに払ったお金も
財務上はブラックボックス

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:39:10.20 ZFNJ6FKo0
>>276
追加
高校サッカー決勝戦は休日にも関わらず一桁

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:39:15.30 bN71Ja2I0
>>283
なにが捉え方だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
補填が広告宣伝費扱いになるのは一緒だろーがwwwwwwwwwwwwwwwwww

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:39:15.83 OjtkmGvY0
>>287
Jリーグのクラブが使用してるのは国体用に造った陸上競技場か
W杯誘致用に造ったスタジアムですけど?

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:39:20.55 89RSiRpw0
サッカーだって宣伝費で補填できるだろ?
上のレスにもあるけど川渕が出来ると言ってる
三木谷の奴は三木谷はヴィッセルを楽天という企業じゃなくてじゃなくて三木谷個人が持ってるから出来ないだけ
野球の広島がマツダという企業じゃなくて松田一族が持ってるから出来ないのと一緒

その三木谷もヴィッセルを個人所有から楽天所有に代えたから
これからは出来るようになる

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:39:40.86 VKkkxJdV0
自由競争阻害の通達がまだ生きてるのが信じられない
この廃止を言える政党はいないのか

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:39:45.90 ssFluJFk0
Jリーグに広告を出してる企業は広告費として計上出来ないのかよw

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:40:08.25 AvTog3YS0
やきうだけ優遇されすぎだろこの国

おかしいよな

全ての面で公平性がない

やきうって在日特権みたいなもんだな

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:40:26.10 rYf+RjtA0
>>277
会計上会計上って信じてるだけじゃね?w
著書で会計上のことを敢えて記述し敢えて節税アピールする意図は?
そもそも会計上のことを著書に書くってどういう神経?
一般則では広告費で赤字補填するなんて発想がそもそも無い(交際費)

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:40:37.05 xGwunhjF0
焼き豚、開き直るw

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:41:16.93 Dh/l3GngO
糸井がすげえのは、何度も論破された
「Jリーグに通達が適用されてる」という捏造を繰り返しコピぺし続けるとこだな
新参のバカだと信じる奴もいるんだろう
これが本物のキチガイの怖さだ

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:41:26.80 bN71Ja2I0
>>297

【引用】  川淵三郎 「虹を掴む」(講談社、2006年) pp175~176
第5章 竜虎相博 球界のドンvsチェアマン―読売グル―プとの暗闘
渡邉さんによって磨かれた理論武装
 税金問題にしてもそうだ。
渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これも全くの誤解。
渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。
「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。
この件に関する渡邉さんのJリーグ批判は、そういう過去の国税庁のやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。
URLリンク(zeimukansoubun.blog.fc2.com)


川淵さんの尽力で税リーグも親会社の補填は広告宣伝費として損益通算できるでしょ
なおかつ
①税リーグは経営が怪しくなるとクラブ本体に税金注入
②経営が苦しいクラブは競技場使用料の減免・大幅減額
③放映権料などの収入を非課税の協会の収入とし、都合のいいクラブに再分配して人気クラブの課税逃れ
税金を払わない・税金を横取りするシステムは、他に類をみない最高のシステムを税リーグは構築してるよ

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:41:37.82 B/8yhGuO0
Jリーグと同じ仕組にしたらNPBはいっつか消滅してるだろ

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:41:52.11 iechVApj0
>>285
そうだよ?
オーナーになるまで野球を知らなかったナベツネやころころ変る阪神は違うけどね

宮内、孫は商売だろw

野球が好きかどうかが重要

大社の息子はサカブタって聞いた

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:42:30.62 rYf+RjtA0
>>185>>301で結論は出てるっていうね

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:43:03.02 OjtkmGvY0
>>298
だから親会社に尻拭いしてもらわないで、しっかりやれと言いたいだけだろ
頭の悪いクソがそれを勝手に損金算入されてるとか妄想ばら撒いて
低能無職が勝手に信じ込んでるだけで

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:43:04.98 48S07E7b0
>>290
何一つ公開してないからな

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:43:11.05 iechVApj0
>>292
だからミキタニや堀江がそう書いてるんだから仕方無いだろw

バカ?

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:43:51.99 iechVApj0
>>294
出来ない
出来るのは野球だけw

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:43:58.41 AvTog3YS0
>>301
無制限に非課税になるのはぴろやきうだけ
国税庁の通達に書いてあるから

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:44:11.87 bN71Ja2I0
>>302
寄生虫税リーグが何言ってんだ
サカチョンだから日本語不自由か??

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:45:07.70 iechVApj0
「職業野球団」 ってはっきり書いてるからw

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:45:20.82 JJVc0H250
焼き豚論破されてやり込められてるwwwwww

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:45:32.40 UZM+/zyy0
>>303
でも、野球界では川勝、宮内、重光、三木谷、
堤(西武の天皇、失脚)佐伯(近鉄の天皇)、松園(ヤクルト)らを
個人オーナーとは言わない。

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:45:33.09 Yfgjocb80
その割りにMLBと比べて給料しょぼいのはなけるなw
あっちは企業名なしなのに

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:45:39.75 cYBlWzz+0
Jリーグは自治体の予算をかすめ取ってはいけない

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:45:44.46 xGwunhjF0
やきうの隠蔽体質にはぐうの音も出ないw

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:46:09.38 OV/GE0AA0
フェンシング太田「プロ野球にだけ税制優遇措置がある」「これが廃止されたら年俸激減でプロ野球は完全崩壊」★2
スレリンク(poverty板)

【野球】プロ野球だけの税制優遇措置 球団の赤字補填は親会社の宣伝広告費として損金算入できる
スレリンク(mnewsplus板)

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:46:26.89 bN71Ja2I0
>>307
部外者の堀江の犯罪者の意見なんてどーでもいいよ

三木谷の著書の全文よく読め

胸サポの記述あるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

サカチョンは日本語読めないか??

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:47:02.81 rYf+RjtA0
>>305
いや、既に尻拭いしてもらってるんですけど?>>185
字読めない?広告費ですよ広告費

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:47:04.97 fzkiX1bK0
広告宣伝費として、親会社が赤字を補填する。悪いことではないが。
どうして、脊髄反射的に何でも批判するかな。
プロ野球は観ないけど。

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:47:18.62 iechVApj0
>>313
だから捕らえ方だろ

現に南海はあっさり捨てた

対極にあったのが近鉄

これを説明したかっただけ

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:47:20.82 R1XUgDLa0
>>305
親会社はプロ野球で広告したうえにそれによる出費は一切不要にしないといけないのか
どんだけハードル高いんだよ
阪神はこの域まで達してるかも知れんがプロスポーツでここまで行くのは至難だぞ

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:47:58.84 bN71Ja2I0
>>309
税リーグの損失補填に上限なんて何処にあるんだ??

ソース出してくれ、サカ豚

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:48:06.24 iechVApj0
>>318
部外者じゃないだろ

これが欲しくてミキタニと争ったんだからw

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:48:33.18 AvTog3YS0
>>320
ぴろやきうだけの特権になってるからだよ

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:48:39.01 B/8yhGuO0
この制度をどれだけの人が知ってるのか
そして特別扱いされる程の価値があるのか

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:48:45.37 2ArOZ+290
>>324
その三木谷がサッカーの場合は胸スポンサーの金額で調整してるって書いてるじゃん

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:49:09.54 89RSiRpw0
>>308
出来ないって事はJリーグのボスが嘘ついたことになるね
なんでそんなウソついたのかわかる?

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:49:17.51 jGWW6mzo0
>>10
知らなかったの?

というか脱税じゃないよ。
広告費だよ?馬鹿なの?

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:49:18.05 xGwunhjF0
企業マネロンの道具=ぴろ野球

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:49:27.51 AvTog3YS0
>>323
国税庁のこの通達をひっくり返すソース持ってきてくれチョン焼き豚
職業野球団とはっきり書いてるぞ

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:49:42.39 bN71Ja2I0
>>324
立候補したあと監獄に入れられただろwwwwwwwwwww

三木谷の全文読んだか?wwwwwwwwwww

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:50:12.42 OjtkmGvY0
>>319
で?
その赤字補填分として支払った広告費が経理上要件満たして損金算入されるなんてドコに書いてあるの?

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:50:13.03 iechVApj0
>>322
阪神も電鉄の売り上げ貢献がなかったら捨ててるよ

そこがサッカーとの違いかもねw

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:50:34.75 AvTog3YS0
>>323
クラブはユニホームの胸や袖などに出資企業やその商品のロゴマークを入れ、「宣伝活動」もしているが、
出資企業が広告費として経費の枠に入れる限度以上の資金援助を余儀なくされているケースが多い。
そうなると、「赤字補填」は課税対象となってしまうのだ。
「Jリーグへの援助で税金を取られたのでは、経営責任を問われる」という不満には一理ある。

プロ野球は赤字補填ならどんな額でも税金はとられない

URLリンク(www.soccertalk.jp)

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:50:50.84 QKDJEVRh0
>>12
おい税リーグ様をあまり馬鹿にすんなよ
かわいそうだろ

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:51:10.31 JJVc0H250
なるほど

このスレ読むとつまりやきうは税金ちょろまかしてるってことね

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:51:17.04 bN71Ja2I0
>>331
税リーグに制限あるなんてどこにソースがあるんだ??

サカ豚はバカなん???

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:52:21.09 iechVApj0
>>327
>>332

それは翌年か数年単位って何度も書いてるだろアホ

単年度で清算できるのは野球だけなんだよバカ

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:52:36.48 AvTog3YS0
>>338
クラブはユニホームの胸や袖などに出資企業やその商品のロゴマークを入れ、「宣伝活動」もしているが、
出資企業が広告費として経費の枠に入れる限度以上の資金援助を余儀なくされているケースが多い。
そうなると、「赤字補填」は課税対象となってしまうのだ。
「Jリーグへの援助で税金を取られたのでは、経営責任を問われる」という不満には一理ある。

プロ野球は赤字補填ならどんな額でも税金はとられない

URLリンク(www.soccertalk.jp)

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:52:48.10 TtHp99WJ0
このままだとSoftBankに勝てるチームは無くなるな

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:52:51.42 s/5QLPcZ0
URLリンク(i.imgur.com)
大掃除もいいけど
糸井~汚布団干した~?

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:52:56.52 CPU1lud70
実態が広告宣伝費ならJリーグでも親会社の損金に算入出来るだろ
もし出来ないって言うなら裁判するべき、なんで裁判しないの?

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:53:10.53 rYf+RjtA0
>>333
会計上会計上って信じてるだけじゃね?w
著書で会計上のことを敢えて記述し敢えて節税アピールする意図は?
そもそも会計上のことを著書に書くってどういう神経?
一般則では広告費で赤字補填するなんて発想がそもそも無い(交際費)

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:53:34.37 QKDJEVRh0
広告宣伝費として計上して何が悪いのか
利益が出たら納税義務がある
親会社側が納税してるなら同じだろ
サカ豚反論しろよ

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:54:04.41 OjtkmGvY0
>>344
質問の答えになってないよ
赤字補填分として支払った広告費が経理上要件満たして損金算入されるなんてドコに書いてあるのかと聞いているんだが

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:54:16.54 AvTog3YS0
>>343
■三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
URLリンク(pbs.twimg.com)

>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。

できないそうです

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:54:20.57 R1XUgDLa0
>>334
サッカーで電鉄の運賃収入により儲かるなら京王は今頃FC東京のオーナーになってたかもな
単なるいちスポンサーどまるであるのがサッカーの限界

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:54:23.74 UZM+/zyy0
>>321
親会社の実力者が球団オーナーを兼ねている場合は「個人オーナー」とは呼ばない。
君の言い方は誤解を与えるから、やめた方がよい。

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:54:38.78 48S07E7b0
>>317
第三者の太田も言ってるんだな
これ完全に焼き豚の負けじゃん

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:55:17.47 rYf+RjtA0
>>346
だから経理上の話じゃないの?ってこと>>185
広告費=損金科目であることくらいしってるよね?

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:55:51.26 OV/GE0AA0
【野球】視聴率低迷がついに客入りにも影響か 宮崎での巨人戦がガラガラ…もうプロ野球人気はこれくらいのものと覚悟すべき時のようだ★2
スレリンク(mnewsplus板)

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:56:16.45 RdlNxqpX0
台湾をNPBに取り込めないかな。

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/31 16:56:23.77 QKDJEVRh0
>>347
サカ豚には悪いがサッカーが広告宣伝費に相当する価値が無いから
全額宣伝費に相当しないと考えるのが相当ではないかと
つまり十分な利益機会を提供する適切な費用ではないのよ
なぜって?税金どんだけ投入してんだか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch