14/12/17 23:44:21.32 0
2014年に米国のGoogleで検索された、「how to」で始まるトップトレンド語句は、
「how to Airdrop」だった。「Airdrop」は、近くにある複数のApple製デバイス間でファイルをワイヤレスで共有する機能で、
その方法が最も多く検索された。
2013年の「how to」で始まるトップ検索語句は、「how to twerk」だった。トゥワークはダンスの一種で、
歌手のMiley CyrusがMTVアワードで腰を激しく振る姿が放映された後、検索が爆発的に増えてポップカルチャー用語になった。
これは、Googleが米国時間12月16日に発表した2014年のトップトレンド検索語句に関する報告に基づく。
こうした検索語句は、前年と比べて、2014年の特定時期に最も高いトラフィックの突出を示した。
総合でのトップトレンド検索語句は、2014年8月に死去した有名な人気俳優でコメディアンの名前「Robin Williams」だった。
ンキング2位は、6月にブラジルで開催されたサッカーの世界トーナメント「World Cup」、
ランキング3位は感染力の高いウィルス「Ebola」だった。Google傘下の動画サイトYouTubeは12月9日、
2014年のトップトレンド動画を発表しており、クモのコスチュームをまとった犬の動画が1位となっていた。
Googleは世界最大の検索エンジンだ。comScoreによると、2014年10月には米国の検索市場でGoogleが67%のシェアを占めたが、
最も近い競合相手であるMicrosoftの検索サービス「Bing」のシェアは20%近くだったという。
Googleの上位の検索語句から、この1年間に米国人が気になったことを概覧できる。
トップトレンド検索語句(米国)
Robin Williams
World Cup
Ebola
Malaysia Airlines(マレーシア航空)
Flappy Bird(人気ゲームアプリ)
ALS Ice Bucket Challenge(氷水をかぶって筋萎縮性側索硬化症患者を支援するキャンペーン)
ISIS(イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」)
Ferguson(警官による黒人少年射殺事件が起きた町、ファーガソン)
Frozen(映画『アナと雪の女王』の原題)
Ukraine(ウクライナ)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/17 23:45:35.76 F57OOsVY0
1位の中身をスレタイに含めるのは良いね
3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/17 23:48:10.86 YmfBsy0N0
ウクライナってなんだよ
グロ動画かよ
4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/17 23:48:19.22 Hm5oAANz0
Google2014年検索ランキングついに発表、総合1位・急上昇1位・ニュース1位、
そして人気のキャラクター1位は?
「日本選手が見せたオリンピックでの活躍から、日本人初ISS船長を務めた若田
宇宙飛行士まで」ということで、Googleの検索ランキング2014年版が発表されました。
以下のようになっています。
◆検索ランキング総合
1. Yahoo
2. YouTube
3. Facebook
4. 天気予報
5. 楽天
6. Amazon
7. パズドラ
8. ニュース
9. ヤフオク
10. Twitter
URLリンク(gigazine.net)
5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/17 23:48:49.18 bYtYtgC80
まんこ
JK
JC
6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/17 23:48:57.14 8OuRnycK0
日本の1位はAV女優かな