【Jリーグ】トライアウト参加74名の平均年齢は25.8歳、これはJリーガーの平均引退年に近い©2ch.net at MNEWSPLUS
【Jリーグ】トライアウト参加74名の平均年齢は25.8歳、これはJリーガーの平均引退年に近い©2ch.net - 暇つぶし2ch1:キヨシボンバイエ ★@転載は禁止 ©2ch.net
14/12/05 17:16:27.93 0
12月3日、「2014JPFAトライアウト」の第一回がフクダ電子アリーナ(千葉県)で開催された。
>中略
この日のトライアウトには、74名(うちGKが8名)の選手たちが参加している。
平均年齢は25.8歳。これは図らずもJリーガーの平均引退年に近い。


全文はこちらから読むことが出来ます(全3ページ)
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)

2:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:17:04.14 dq1MwKtw0
平均25歳で職無しになるとかどんだけブラック公務員なんですかね税リーガー

3:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:17:21.74 uvatFh+/0
引退思い出参加

4:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:18:41.52 uvatFh+/0
税リーガーブラック
税リーグゆるキャラ命名

5:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:19:25.58 dq1MwKtw0
>>4
既に地方にとっては税リーグクラブ=ゆるキャラマスコットみたいな位置づけだからなぁ

6:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:20:42.83 YqQS8Iib0
超過酷:テニス バトミントン ボクシング
過酷:サッカー バスケ 卓球 柔道
楽:野球
超楽:ゴルフ

今考えた
ちなみに楽なのと、活躍の難易度は完全に別
ゴルフなんかじじいでも余裕でできるが、プロとして勝っていくのはとても難しい

7:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:24:52.38 dq1MwKtw0
>>6
テニスは確かに過酷だけどサッカーよりはマシでしょ
テニスは高給だもん

8:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:26:08.42 A+r25QPG0
アスリート要素高いし11人だし試合数も少ないし

9:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:29:59.27 3OLpB/vR0
Jリーグに今年からJ3が創設されたことで、単純にJリーガーの数が多くなった。
その証拠にJ1選手がいなくても、この日のトライアウトの参加選手数は昨季を上回っている。
その一方でチームが増え、さらにJリーグを目指している地域クラブの関係者も増加し、
トライアウトで直接交渉できるメリットは大きい。両者にとってトライアウトという媒介価値が高まった。
トライアウトは“身近な存在”となり、ハローワーク的機能も持ち始めている。


一花咲かせた超ベテラン選手ならともかく、
若いのにスタンド数百人程度、地方に行ってまでサッカー続けるの?

10:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:30:55.56 YqQS8Iib0
>>7
お金の問題じゃないし、たった一人戦い抜くのは心細いよ
野球ならわいわいやれる

11:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/05 17:31:19.67 ROOGLwnB0
>>7
高給って何言ってるんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch