【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6©2ch.net at MNEWSPLUS
【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6©2ch.net - 暇つぶし2ch800:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:04:21.88 XXgt5MPm0
>>762
JSLと言う実業団チームをそのままホームタウンに当てはめたことでしょうね。
ましてJ2J3は地域チームを無理やりに上に押し上げたことで
まったく知名度がない。

中国地方のJクラブでは
サンフレが元JSLのマツダ、ファジが川鉄水島のリザーブチーム(トップチームはヴィッセル神戸に)
ガイアーレ、レノファが元教員団チーム。
コレでは入れ込んで応援するにはちょっととなる。
JSLでせめて都市対抗的なものが構築されてればと。

801:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:04:30.42 VoB5FUrM0
【サッカー】Jリーグに補助金を出す自治体が告発された理由とは★2
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/W杯】サッカーW杯会場どう使う 負の遺産化も 3600億円超の予算の行方は [2014/06/27]
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】J2最下位カターレ富山、YKKメインスポンサー撤退へ 1億円の支援を来季は5千万円に、最終的に数百万円まで減額
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問 全世界の放映権料の5分の1を日本が払う(ゲンダイ)★4
スレリンク(mnewsplus板)

【ラグビー】ラグビー日本代表畠山健介「サッカーの本田くん(圭佑)みたいに大きなことを言えませんから。結果を出してからにします」★4
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカーW杯】惨敗ジャパンに残ったのは「経済損失300億円」
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】W杯日本中が見てるわけじゃないぞ!丑三つ時の他国試合に放送権料400億円―NHK受信料返せ
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】福田正博氏が語る、プロサッカー選手の厳しい現実とは
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】サッカーやれば間違いなく日本代表のエース 敵も絶賛する大谷の身体能力★5
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】少年サッカーで監督が小学生の腹を蹴る暴行「注意したがおさまらなかったので」 富山市[7/1]
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】「中継撤退」して株価が急上昇中の「スカパー」大笑い、日本人の「サッカー離れ」を心配する声も★2
スレリンク(mnewsplus板)

802:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:05:22.76 RPDwiJuiO
とりあえず日本で採算取れてる専スタの例とかないの?
モデルがないとイマイチイメージ沸かないというか
俺だって地元に専スタ欲しい?って聞かれたら、うんって言うけど
赤字確定で税金負担も確定だよ?って言われたら、やっぱいらないわって
なると言うか
上手く行ってるモデルケースを知りたい

803:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:05:55.40 mQs+W4MJ0
中国には7000人ものメッシがいる? サッカー振興に舵を切る“大国” 競技人口はすでに世界1位
URLリンク(www.sankei.com)

804:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:06:30.39 7zjNDQBe0
>>802


ないよ

805:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:07:04.25 VoB5FUrM0
【サッカー/八百長】カメルーン・サッカー連盟、W杯の八百長疑惑を調査
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】「サッカーW杯 日本の1次リーグ敗退は悔しい?」「悔しくない」69.4% 「悔しい」30.6%★2
スレリンク(mnewsplus板)

「もう誰も見ていない」サッカーW杯特番が軒並み惨敗中! 前4週間の平均視聴率の半分以下という惨憺たる数字★2
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/W杯】倒れすぎネイマールに米ウォールストリート・ジャーナル紙“最悪演技賞”「最古で、最も軽蔑される戦術」
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】本田圭佑のあだ名 「本田△」から 「口田圭佑(くちだけいすけ)」に定着 ★2
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】毎度W杯で「日本は強い!」とテレビが煽らざるを得ない事情
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/痛がる演技】W杯の負傷演技大賞、最多「身もだえ」チームは?勝ちそうなチームはその時間が長い
スレリンク(mnewsplus板)

【W杯】サッカーW杯の放映権料はなんと400億円、うち7割はNHKが負担、高いか安いか★2 [2014/06/15]
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】今まで「本田△」と持ち上げていたのに…本田に「口だけ」「ピークは過ぎた」、W杯惨敗で日本代表にバッシングの嵐
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】本田圭佑、憔悴 「今まで4年間やってきたが、大きく間違っていた。自分のやってきたことを否定する」
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★4
スレリンク(mnewsplus板)

806:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:07:26.14 aJJ8iSNe0
2005 16.9%
2006 15.6%
2007 18.8%
2008 18.0%
2009 16.1%
2010 15.8%
2011 15.8%
2012 13.4%
2013 14.4%

観戦者調査報告における招待券使用者の割合
安定のタダ券リーグですね

807:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:09:26.94 /2jOz0ZF0
>>746
そうそうその署名を市庁舎か県庁舎かなんかに持ち込んで
条約改正だなんだって騒いだら動くと俺も思う

問題はその内訳なんだよね
署名者の調査って普通しないんかね

808:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:09:46.01 f2tVh5V80
>>802
ない

809:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:11:36.67 7zjNDQBe0
>>806
てか
タダ券割引券がない浦和の
平均チケット単価3100(10の位以下忘れた)
で各クラブの単価を割ればいい

1500円なら
50%以上

810:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:11:51.93 6tYX4ETI0
スポンサーはスポンサーの名前が入るのに、それはほとんどが自治体からの税金からというのは
一体どうしたらそういう流れになるのか不思議でたまらない・・・

過去に黒字の実績があるのであればともかく、スポンサーも見放してるって事でしょう?

811:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:12:28.41 XXgt5MPm0
>>802
しいて言えばガイナーレのYAJINスタぐらいか。
建築費3億円で、地形をうまく生かした低コストなつくりだけど、
J2にガイナーレが昇格したら、使えないとか。
自己所有スタジアムだとジュビロのヤマハスタジアムと柏の日立台。
どっちもスタジアム基準ギリギリの設計。
ガンバの新スタジアムがどうなるかで今後の流れは決まりそう。

812:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:15:33.98 1Yw67SK10
>>141
>ちなみに、千葉は2倍ぐらいに増えた。

元の数字と増えた後の数字出してくれよ

813:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:16:29.36 6tYX4ETI0
広島市をケチとか叩くのはお角違いだと誰も思わないのかなと不思議だったんですけど・・・

ずっと黒字だったのが赤字転落で市民からの要望で数年間補充であればわかりますが
もう広島市は役割を終えたような気がするんですけど。すでに色々としたみたいですし
どうなんでしょうかね?

814:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:19:18.61 6tYX4ETI0
お門違い 〇 訂正です。すみません

が、本来であればスポンサーとファンがお金を出して、
その足りない分を返すのを前提でと言うのでなければ、ただの赤字ですよね

815:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:19:25.24 7zjNDQBe0
>>813
うん

サッカーができるスタを準備して
J1でも使えるから

責任は完了済

816:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:22:57.55 QhykYbY60
>>809
2013年度J1
     入場料収入  リーグ動員 ナビスコ動員 客単価

浦和  21億3200万円  630,701人  49,940人  3,132円※
横鞠  10億6900万円  467,425人  50,624人  2,064円
桜阪  9億5400万円  319,928人  41,175人  2,642円
東京  7億8800万円  426,246人  33,663人  1,713円
仙台  7億5700万円  252,725人  11,176人  2,868円※
鹿島  7億4800万円  279,115人  34,383人  2,386円
名鯱  7億3600万円  274,297人  16,739人  2,529円
新潟  6億7400万円  443,906人  26,899人  1,432円
木白  6億4600万円  213,406人  18,307人  2,788円※
鳥栖  5億4800万円  204,438人  16,539人  2,480円
広島  5億4100万円  275,556人  9,427人   1,898円※
川崎  5億4000万円  282,952人  53,942人  1,603円
清水  5億2300万円  240,324人  22,454人  1,990円
磐田  4億4600万円  185,207人  20,701人  2,166円
甲府  4億0300万円  214,441人  18,917人  1,727円
大分  3億7000万円  202,557人  16,143人  1,692円
大宮  3億4100万円  189,342人  14,847人  1,670円
湘南  2億6300万円  168,481人  16,784人  1,420円

※中立地開催のナビスコ決勝の動員数は除外(該当チーム:柏・浦和)
※ACLのホーム開催分の動員数は除外(該当チーム:柏・仙台・浦和・広島)
これらを加えると実際の客単価は若干下がります

817:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:24:45.24 QhykYbY60
>>809
こっちがJ2

2013年度J2
     入場料収入  リーグ動員  客単価

脚阪  4億6500万円  257,996人  1,802円
千葉  3億5300万円  210,078人  1,680円
神戸  3億3900万円  241,841人  1,402円
札幌  3億3000万円  211,568人  1,560円
京都  2億6000万円  165,717人  1,569円
東緑  2億0400万円  133,201人  1,532円
山形  2億0200万円  147,416人  1,370円
松本  1億9900万円  231,866人   858円
福岡  1億8000万円  120,270人  1,497円
横縞  1億7700万円  127,354人  1,390円
岡山  1億6100万円  180,056人   894円
栃木  1億4500万円  103,360人  1,403円
長崎  1億3200万円  129,517人  1,019円
熊本  1億1800万円  130,769人   902円
徳島  1億0500万円   91,303人   1,150円
鳥取    9900万円   86,033人   1,151円
水戸    9000万円   97,237人    926円
北九    8800万円   66,665人   1,320円
群馬    8400万円   74,990人   1,120円
富山    8400万円   93,960人    894円
岐阜    7400万円   95,032人    779円
愛媛    5600万円   82,952人    675円

818:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:31:20.65 JBNxBSLR0
>>817
松本はタダ券で動員してるだけなのか

819:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:35:15.45 aJJ8iSNe0
>>818
自由席で大人1,500円
雑に計算すると半分ぐらいタダってことだね

820:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:35:48.73 RPDwiJuiO
>>811
つまりライセンス規定が無理あるよって事?
赤字垂れ流し確定なスタジアムが必要条件って、それこそ民業の
負うべき条件じゃないというか

全ての原因はJFA?

821:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:38:57.98 6tYX4ETI0
>>820
これだけの要件を満たせなければ続ける価値がないよって事ではないかと
そもそもライセンス制というのは、増えすぎたリーグを減らす事でしょうから

野球でも12球団であるからなるべく黒字経営出来るワケであって、
これが18球団にでもなれば今のサッカー状態なのは間違いないと思われます

そのライセンス制の為には、当然スポンサー&ファンの援助が必要不可欠と言う事ですね

822:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:40:28.01 6tYX4ETI0
そのリーグが必要なのかどうかというのは、
スポンサーとファンにかかっているわけです

823:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:41:18.38 bXdXass00
広島でサッカースタジアム建設反対運動やってるの?

824:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:42:54.32 6tYX4ETI0
>>823
反対というよりも沼田で良いではないかと言う運動はあります

あとはスポンサーとファン次第なのではないでしょうか?

825:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:43:10.84 K9g//t/00
>>758
20日付のスペイン『アス』は、レアル・マドリーが6億200万ユーロの負債を抱えていると認めたことを報じた。
URLリンク(www.goal.com)

826:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:45:12.27 aJJ8iSNe0
動物園に置き換えてみたよ!事の異常さが分かるといいなと
多少雑な個所があるのは勘弁な

◇前提
①町のはずれに民営の動物園があります
②この動物園の開園は年間20回程度であり、開園時間は1回あたり2時間です
③この動物園には、1回の開園あたり12,500人程度、年間で25万人程度が訪れます
④アクセスは良くなく、「アクセスさえ良ければ行くのにな」という人が何人かはいます
⑤動物園が開園していない日は、稀に市が管理棟でちょっとしたイベントをやったりすることもあります
 ただし、開園日付近は芝生養生を理由に、市は使うことができません
⑥この動物園の施設は、完成から20年程度経過していますが、問題になるほど老朽化はしていません
⑦管理棟を除き、この動物園には屋根がなく、雨が降った際には来客者が減少する傾向にあります
⑧動物園と管理棟の土地・建物は市が利所有者であり、動物園はこれを借り、賃借料を払っています
 ただし経営不振を理由に、賃借料の半分以上は減免されています
 なお、芝生養生の日の分は賃借料は払っていません
⑨この動物園の経営は厳しく、数年前に20億円程度の100%減資をしています
 この時、市や県から投入されていた資金も溶けてなくなっています
⑩開園日には付近に渋滞が発生し、近隣は迷惑しています
⑪現在駅前の一等地に空き地があります
 ただし、この空き地では不定期にイベントが開かれており、ここ2年間で100万人以上の来場者がいました

◇動物園の要求
①この動物園が、市に対して新しい動物園施設の建築を要求してきました
②場所は駅前の一等地を希望しており譲りません
③なお建築にかかる費用などは動物園は一切払わないつもりです
④賃借料についても、いままでどおり減免してもらうつもりです
⑤「動物園文化の普及」のために、市がお金を払うべきと主張しています
⑥「動物園を立ててほしい」との、40万人の署名を持ってきましたが、
 これはオンラインで気軽に出来るものです
⑦現在この動物園の1回あたりの来場者数は12,500人程度ですが、動物園は3万人程度を処理できる施設を要求しています
 立地さえ良ければ来場者数は飛躍的に伸びるとかなんとかいっています
⑧動物園の利用者は、市が建てるのが当たり前と言っています
⑨ヨーロッパでは動物園が非常に人気があります

827:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:45:34.31 7zjNDQBe0
>>818
>>819
J2は
J2の中で一番平均単価の高いのを基準にすればいい

828:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:47:12.82 XXgt5MPm0
>>820
JFAの責任は大きい。
ACLがあるのでそれなりのハコがいるというだけで、無駄にスタジアム基準が高い。
まだ日本の実力だとそれだけを埋めることはできないから
自治体に全部赤字丸投げ。

829:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:47:32.07 VoB5FUrM0
そもそもJリーグはチーム数を減らすべし
客入りのいいクラブは数個しかないし殆どがガラガラ
サカ豚は代表戦しか見えてないようだけど国内リーグは悲惨

830:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:48:50.42 K9g//t/00
>>811
YAJINスタの例を見るに、いかにJのライセンスがクソかわかるなw

自分たちでお金出し合って何とかしようとしているクラブのライセンスを剥奪寸前にして、税金に集ることに長けたチームを厚遇
とかクソすぎだろw

こんなの持つわけがないw

831:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:49:02.99 rvrNLeNE0
>>759
でたw
いつもの、「バリバリの生粋の広島市民」w

832:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:49:40.03 6tYX4ETI0
>>828
たしかにあの社長さんもお気の毒だと思う事はあります
これでチームが抹消となっても多少基準が厳しすぎるのではないかと

まだまだそこまでサッカーの現状は良くないわけですから、
もう少し基準を緩めた方が良いのではないでしょうか?

この赤字態勢は非常に問題ですが、黒字を出せるような体制作りの努力も
大変難しいものでしょうが、とても大事だろうと思います

833:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:50:08.19 K9g//t/00
>>818
松本の公式HPに「小中学生にタダ券配ってます」って堂々と書いてますよw

本当にプロなのかな?w

834:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:50:23.00 NWdcbb7s0
>>826
というか、街はずれの売れない雑貨屋が事業拡張したいから駅雨の一等地にスーパーを税金で建てろと言ってるのと同じ
そんなの誰が聞いてもおかしいと思うだろ

835:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:55:57.40 6tYX4ETI0
後々サッカーが栄えていくためにも(私は野球派ですが)
勝ったチームの何割かの黒字を、一定の黒字を満たしたチームに補てんするべきではないでしょうか?

それでも黒字が出なかった場合は抹消されるしかないと思いますが

そうする事で長く愛される文化的なスポーツになるのではないかと思います

836:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 18:57:17.61 +pyXjNz80
>>826
安佐動物園の来園者数が年間約50万人なんて、
こっちを球場跡地に移転しようw

837:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:01:58.95 /2jOz0ZF0
動物園は動物園で芝生の養成以外にも様々な仕事や研究があってな

スタジアム経営なんかと一緒にするのはかわいそうなんだけどね
社会貢献の度合いには天と地の差がある

838:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:05:15.61 RPDwiJuiO
>>837
日本モンキーパークが世界有数の研究機関てのは
意外だった
枯れたテーマパークにしか見えない

839:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:05:34.14 6tYX4ETI0
正直色々と案を見ていて頑張っているなと思ったけれども、
JFLの掲げる理想と現実のギャップが激し過ぎると思いました

特に地方と言うのは人口も限られており、大変可能性のある事もありますが、
やはり限度というものも同時に存在しているものだと思います

選手たちが一生懸命に頑張っていて、なるべくその努力に見合った
仕組み作りが早急に必要だと痛感する事が多いですね

840:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:05:52.23 K9g//t/00
>>835
Jリーグは欧州型の下部リーグつきのスタイルを選択してしまったので、戦力均衡は難しい。
J1~J3まで51チームもある現状では、戦力均衡なんてやりようがない。

野球みたいなアメスポ型は下部リーグを作らず入れ替えがなく閉じているので、新人ドラフトとか戦力均衡策をとることが可能。

Jリーグは戦力均衡は捨てて、視聴率を取れるビッグクラブをいくつか作ってTV放映権で稼ぐしかない。
サッカーは試合数が少なくて、どのみちチケット収入だけではどうにもならないから。
これも高いハードルだけどねw

841:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:09:02.23 6tYX4ETI0
>>840
それでも面白ければお客さんは来ると思いますよ
スポンサーと客がどれだけつくかって事ですから

まだまだ模索状態なのだろうと思いますし、柔軟性が必要なのではないかと思います

842:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:19:12.18 K9g//t/00
今、NHKBSでJリーグの福岡-松本やっているけどガラガラだなw

Jのライセンスを満たした屋根つきのサカ専作ってもこのザマwww

843:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:22:19.76 K9g//t/00
野球のシーズンも終わったのに、福岡ドームをいっぱいにした市民は一体どこに行ったんだろう??ww

844:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:22:21.76 XXgt5MPm0
>>840
J3に関してはまだエクスパンジョンする予定なんで余計ですよね。

ビッグクラブに関しては候補だったヴェルディがあんなことになってしまい、
浦和やガンバぐらいしか候補がいない。セレッソもそうだけど
まだあそこはエレベーター癖があるからねえ。
海外への放映権となるともっとビッグネーム呼ぶしかないけど
中国スーパーリーグやインドリーグとの金の争いだと
もうJに余力はないからね。
かなり高いハードル。

845:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:22:35.99 6tYX4ETI0
ただそういうライセンス制でチーム数が削減をされてきて、
経営が回るようになるのであればですが、上手くやれば黒字経営と言う事で
広島市にもお金が落ちて来るようになるのではないでしょうか?

一応2度優勝したと言う実績はあるわけですし、数年間は文化促進と言う事で
国が支援をしてくれると言うのであれば、あっても悪くはないと思います
色々と上手に交渉して行く事が大事なんじゃないかと・・・

スポンサーがつかないのであれば、全額ではありませんが、色々と調べて一定の条件の基に、
広島市がスポンサーになってあげても良いかも知れませんね

846:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:29:31.35 6tYX4ETI0
この投資を広島市と市民とサポーターが高いと思うかどうかという事だろうと思います
あまりサポーターが頼りないのが問題ですねw今後はわかりませんが

847:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:30:01.97 q/0fiOjM0
サッカー選手に給料をあげる前に、スタジアム使用くらいキッチリ払えよ、乞食ども

848:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:30:56.50 K9g//t/00
【サッカー】Jリーグ第2ステージ最終節とACL決勝と日程の重なり発覚!スケジュールの再考を迫られる事態に(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

1 名前:うつむきおじさん ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/01(土) 14:38:43.46 ID:???0
来季2ステージ制が導入されるJリーグの第2ステージ最終節と、
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝の日時が重なっていることが分かった。

 来季ACL決勝の方式や日時は、11月のアジア・サッカー連盟(AFC)総会で正式決定するが、
日本協会関係者によると決勝は2年連続でホーム&アウェー開催となることが濃厚となっている。
Jリーグの来季の日程素案では、ACL決勝第2戦と第2ステージ最終節が同日という。
10月のJ1、J2合同実行委員会では1週間しかなかった第1ステージと第2ステージの間が2週間に変更。
ACL決勝開催方式を受けてスケジュールの再考を迫られる事態となった。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

2 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/01(土) 14:39:44.52 ID:uu0fUtCs0
どうせ決勝まで残らないから問題ないよ




1分でスレの結論出たwww

849:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:35:29.55 6tYX4ETI0
馴染みはありませんが、サッカーもまた広島では昔から地味に続いている球技だそうです
儲からないからなかなか良い選手も出てこないのでしょう

850:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:37:25.40 K9g//t/00
>>844
> ビッグクラブに関しては候補だったヴェルディがあんなことになってしまい、

ヴェルディなんて今調べて知ったけどJ3に落ちそうになってんじゃんww

851:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:39:26.16 K9g//t/00
広島は高校サッカー御三家の1つだからな。

Jリーグ以前にも金田喜稔とか木村和司を輩出している。

852:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:41:30.05 YZStiEkI0
>>850
もうヴェルディは終わったよ
ユニの胸スポンサーすらなかなかつかないし、何より客が全然来ない
J3落ちってのは既存のクラブからすれば、末期ガンを告げられるようなもん

853:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:42:50.74 QzrkpG/u0
カープが原爆の焼け野原に誕生して今に至る
歴史を知ってりゃサンフレごときがカープを
越えるなんて口が裂けても言えんわ。

854:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:44:47.01 XXgt5MPm0
>>849
地味どころか野球と双璧だったわけですよ。
(野球は広商・広陵、サッカーは国泰寺高校、広大付属、修道と)
学校名から見ても、サッカー出身者はその後大学リーグから
サッカー協会に流れたのはわかるでしょう。

>>850
読売・日テレが手を引いたからね。
Jスタート時にはタレントぞろいだったからビッグクラブ候補としただけで。
J立ち上げ時には地域密着で何とかなると思ってたんでしょうが。
川淵の失敗は、そのときになぜ広島ファンや阪神ファンを冷静に分析できなかったのか。
それが地域密着へのヒントになったはずなんだけど

855:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:49:42.22 K9g//t/00
>>854
> J立ち上げ時には地域密着で何とかなると思ってたんでしょうが。
> 川淵の失敗は、そのときになぜ広島ファンや阪神ファンを冷静に分析できなかったのか。
> それが地域密着へのヒントになったはずなんだけど

一応、パリーグでも地域密着は成功しているから、巨人的な存在はなくても「地域密着」が出来ないことはないと思う。

だけど、そもそもJリーグが単純な「地域密着」ではやっていけない理由がある。
・サッカーは試合数が少なくていくら1試合あたりの動員を増やしてもチケット収入に限界がある。
・上記の理由により、地域を問わず視聴率を稼げるチームがいくつかは必要。
・それによって、その人気チームとの対戦の放映権が稼げる。


だから本当はJリーグの場合「地域密着」だけでもダメなんだけど、それすら出来ていない現状がある。

856:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:49:58.39 6tYX4ETI0
>>854
そうらしいですね
正直カープを貶しあげる人は頭に来るし、昨日の一方的な報道にもモヤモヤとしてしまいましたが、
広島県から素晴らしいサッカー選手が出て来るのは良い事だと思います
更にカープ選手のように世界で活躍してくると尚更感動する事だろうと思います

そういう土台づくりもまた大事なのではないかとも思います

それよりもこのネジレ感は今後の為にも良くないので、今後の若い人の為にも何とかして欲しいと思っています

857:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:51:27.05 YZStiEkI0
>>856
昨日の一方的な報道って何?

858:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:52:25.70 6tYX4ETI0
>>855
地元サポーターと、スポンサーの怠慢だと思います

もっと出来る事はあるだろうと思ったりしますよ

859:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:56:34.80 uaPDmIT80
>>858
サポーターやスポンサーってつまるところ顧客だよね?
それの怠慢ってのがちょっとよくわからない概念なんだけど

860:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 19:57:42.13 +e1BqUJW0
>>826
理解してない人が多いので繰りかすけど。
単にサッカー場の問題じゃないんだな、これが。

広島の未利用の土地をどう再開発するかという都市づくりの問題。
この跡地といい、移転させた広大跡地といい全く再開発が進まず放置状態となっている。

都心部を空洞化させ、無理に郊外に居住区を広げて今回の土砂災害で多くの犠牲者が。
そういった、広島市の都市行政に多くの市民が不満を持っている。

>>75にはそういう背景がある。

861:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:02:34.32 6tYX4ETI0
そんな事を言っている間はダメだろうね・・・

862:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:06:16.67 6tYX4ETI0
柔よく剛を制すというけれども、本当にサッカーが好きであれば
長い目で見て何が得なのかを考えないといけませんよ

焼き豚に教えて貰うくらいではまだまだだと思います

863:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:06:26.89 XXgt5MPm0
>>855
パシフィックリーグはその辺をうまくできたんだよ。
チーム愛が育つにはいろいろな環境整備が必要で、
その部分を抜きにしては単に掛け声だけの『地域密着』になるんですよ。
その好例が広島であり阪神でありと思うのですよ。
どちらも石本秀一氏がかかわってるというのがすごいことで。
阪神も戦前は広島県出身者が多くいたから。

Jがその辺を甘く見すぎて、今の体たらくだとおもうのですよ。

864:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:06:28.67 +e1BqUJW0
ダメもなにも、市の検討会で、候補地が3ヶ所に絞り込まれて、具体的な建設費の
見積もりやクラブの使用料まで具体的な数字が出てきているというのに。

865:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:08:59.62 +e1BqUJW0
>>863
カープに見習えというのはその通り。カープも新球場になってから大幅に客が増えたしな。
サンフレは元のスタジアムがアレなだけに延び幅も凄いだろうな。

866:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:10:07.48 XXgt5MPm0
>>860
なに言ってるんだか。広大跡地はとっくの昔に終わってるんだが。
工学部跡には何がある?
東千田キャンパスも残存部分があって公園とマンションじゃん。

今残っている広大な跡地は球場跡と飛行場跡でしょ。
球場跡は公園化でなんら問題ないし、飛行場跡は
どうしょうもないんでしょ?
スタジアム作るには一番適当な場所だと思うのだけどね。

867:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:10:08.32 YZStiEkI0
>>864
正直それって何も決まって無いってことだぞ
建設地の1つへの絞込み

予算の上限設定

資金調達案のまとめ

市と県への提言

これでようやく建つか建たないかの話になる
元々先月の時点で、完全にまとまった提言が出てないとおかしいし

868:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:10:12.92 tvhJL3jn0
>>842
原宿駅前に屋根付きサッカー専用スタジアムを東京都が作って
FC東京に激安で貸出しても

客が入らなかった

監督が悪いから
スターが居ないから
戦術が酷いから
弱いから
寒いから、暑いから
平日だから、テレビで見れるから

と幾らでも客が入ってない言い訳できるからな

869:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:10:20.07 6tYX4ETI0
>>864
その後に継続してサポーターがつく事のほうが新スタジアムを作るよりも
更に難しいと思います

870:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:11:02.74 zl4M5t4Q0
>>853
戦争からの復興で満足していないでそろそろ常勝球団を目指せよ
闘争心ならどう視てもサンフの方が上だと思うが

871:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:12:46.69 YZStiEkI0
>>868
アビスパを例に出すのは流石にかわいそうだがなあ
アレはもう消え去るべき

872:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:14:11.70 +e1BqUJW0
>>869
少なくとも、継続してサポーターがつくことが一番困難なのがこの話の発端。
だから広島市民も気軽に見に行ける新スタジアムを望んでいる。>>75

逆に優勝を二度したことで、「もう二度といかない」という層を増やしてしまう、強烈な立地。

【写真説明】渋滞する車列の横を歩いて広島ビッグアーチに向かう人たち=15日午後7時20分
URLリンク(blog.livedoor.jp)

>>「もう観戦は諦めた」「初めて来たのに残念」と嘆いていた。

873:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:14:37.46 aJJ8iSNe0
>>75にはそういう背景がある。 」(キリッ
それとサッカー場の話の関係も書いてね

874:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:15:31.61 6tYX4ETI0
やっぱりあなたたちは強力過ぎるヘディング脳王だと思わざるを得ません

875:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:16:33.83 6tYX4ETI0
本当にここまでヘディング脳であると文化遺産に登録出来ると思う

876:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:16:54.34 +e1BqUJW0
>>873
専用スタジアム建設について 
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
 ・必要 86%  ・必要でない 14%

建設するならどの場所が望ましいか
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
 ・旧市民球状跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%


子供たちのニーズ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

877:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:18:49.82 YZStiEkI0
>>876
同じもの貼ってどうする

878:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:18:50.49 JGmuzfKR0
広島県民でないカープファンだが最終的には広島市民が新球場に価値を認めるかどうか、
それが全てだろ どのぐらいの負担になるか分からないが、その負担額を背負うだけの価値が
あると広島市民が思うかどうか

879:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:21:09.70 6tYX4ETI0
市長の発言も発言だけど、悪いけどさすがに同情してしまいますわ
こういうのを相手にしているのかと思ったら、話が全く宇宙人でポッポ並みの
ワケのわからなさなんでしょうね

880:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:23:04.77 P4y3/dHN0
オリンピック誘致を頑張れ
そうすれば国費で建設出来るかもよ

881:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:23:59.19 6tYX4ETI0
そうですね。オリンピックで猛躍進したらさすがに考えざるを得ないでしょうよ

882:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:24:19.26 3lj5jHoq0
野球の場合は、球場経営に旨味があるんだろ。
だが、サッカー場の場合は、それがはっきりしていない。
市民が負担してでもいいから新スタ欲しいのかどうか。

883:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:25:58.94 9F0qS8d+0
土砂崩れ対策に税金使った方がいいんちゃう

884:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:26:41.19 6tYX4ETI0
>>882
いいえ。どのスポーツも同じです
魅力があると思うから、サポーターがついて、スポンサーがついて、
そしてお金へと繋がるのです。その後の仕組みは違う面があるのかも知れないでしょうけど

とにかくW杯がいけなかったと思いますよ
次はオリンピックがありますから、そこで周りを納得させる素晴らしいプレーを見せて
大活躍するしかないでしょう

885:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:27:02.49 WO1N4byY0
もーーーサカ豚の税金タカリにはうんざり
赤字が累積してくような物件、ツケを払うのは若い人たちだぞ
年寄り連中で勝手に決めるなよ
税リーグのない自治体に引っ越すしかないじゃん

886:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:29:10.81 +e1BqUJW0
>>880
ガンバの新スタは東京五輪のサッカー会場に決定したしね。
FIFAも最後まで拘った広島に新スタジアムが建てば有力候補だろうね。

887:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:29:55.91 VaR+3/sj0
2012年 >>876
2013年 URLリンク(archive.today)

専用スタジアム建設について
URLリンク(archive.today)
・必要38.2% ・必要でない16.5% ・どちらともいえない42.6% ・分からない2.7%

古いアンケ使って何がしたいんだ

888:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:31:46.66 3lj5jHoq0
>>884
そういった夢物語りを語られてもな。
少なくとも、カープは、あのおんぼろ市民球場に8億以上の
使用料を払って来た実績があるんだよ。

889:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:32:01.29 6tYX4ETI0
残念ながら広島市は4万人は入らないから・・・
大赤字になってサッカーが途中で途切れてしまってはいけないでしょう?

社長さんが言っていたレベルくらいがちょうど良いと思いますよ
賢くなってずっと地域に根付くような地道な努力をして下さい

890:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:33:25.74 cDDC855KO
埼玉スタジアムでさえ、稼働率が低い(基本的にサッカー以外のイベントには貸し出さない)ため、年間約4億円の赤字らしいからな。
いくらアクセスのいいサッカー専スタ(専スタだからこそ、だけど)を作ったって黒字にはなりっこない。

891:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:33:33.55 D+An+nOL0
どっちもめんどくせぇってか、管を巻きに来てるだけかw

892:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:36:05.65 YZStiEkI0
>>883
災害の直後に100億か200億くらいの補正予算をつけてた気がする
まあ傾斜地の災害対策にこれからその数倍かかると思うけど

893:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:36:35.83 aZ+ngg1u0
乞食

894:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:37:04.70 6tYX4ETI0
今は譲って土砂災害のほうが印象は良いと思います
サポーターも地元の人ですからね

895:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:45:09.55 cFl5NhZj0
>>890
4億くらい浦和と大宮なら支払い能力ありそうなもんだけどな
大宮は大宮公園の方だろとかいうのはナシでw

896:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:45:52.39 XXgt5MPm0
>>878
現状においては市民が価値があるかどうかの情報が不足している。
今回の検討委員会で最低140億との目安がでたので
今後はその点では議論のたたき台はできた。
この金額だと是と言うのは少ないでしょうね。
カープより使用料を多く払える見込みはまったくないですから。
市民負担が重くのしかかりそう。

897:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:46:16.34 K9g//t/00
>>886
W杯の時ですら屋根増設を拒否して候補から落ちた市だぞ。
五輪サッカーなんか立候補するわけないだろw

898:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:48:06.31 K9g//t/00
>>872
シャトルバス増やせばいいだけ

899:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:49:19.58 aZ+ngg1u0
さぁさぁ盛り上げていきまっせー

とりあえずカープの積み立てた基金10億はゼッタイ使うなよ

いいか?使うなよ

900:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:50:00.19 K9g//t/00
>>865
カープを見習って使用料毎年5億払うんか?

901:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:51:13.69 YZStiEkI0
>>895
大宮は利益0円だし、浦和ですら92百万の黒字でしかないんだよ・・・

902:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:51:35.02 K9g//t/00
>>860
屋根付きのイベントスペースが一番いいよ

903:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:52:16.35 cFl5NhZj0
>>901
選手の給料を削って払うか責任企業とか言う名前の実質親会社に払わせろ

904:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:58:45.66 RUfo0qUr0
焼き豚が必死すぎてワロタ

野球は瀕死状態だからねえww

905:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 20:59:01.44 6tYX4ETI0
そもそも税金に頼ったところで一時は良いですが、決して継続出来るものではないと思います
文化的価値というのであれば競争がなければ、本当に良いものは残らないと思いますよ

そもそも本来であればサポーターとスポンサーが支払うべきものであるのに、
スポンサーですら価値がないと思うから、支援をしないわけですよね?

それを自治体に丸投げしているあたりで到底続くようなものではないんです
これは非常に間違っていると思いますよ

906:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:02:15.74 6tYX4ETI0
既に広島市としては出来るだけの援助をして、本来であれば役割を終えているんですね

これを忘れてはいけないだろうと思います
市民の目にもどう映るか?長期的に安定的にサッカーが浸透して行く為にも
よく考えなければいけない事だろうと思います

907:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:03:02.99 meJLoE4oO
>>821
その考え(ライセンス制はリーグ数を減らすため)は違う。
Jリーグの理念である地域密着・(官財民の)三位一体をより強固にするため、
クラブ数を更に増やす(将来的にはJ3含めて100くらいまで)ためなのよw

908:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:04:35.27 RUfo0qUr0
スポーツ施設は大抵税金で作りますよ
野球でさえ税金で建てましたよね
儲かっているはずの野球でさえww

焼き豚:スタジアムを税金で建てるな~~自腹で建てろ~~野球は人気があるから自腹で建て居ますよ~~~

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

焼き豚のインチキは露見しましたね

909:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:05:19.80 cFl5NhZj0
>>907
Jリーグはみなさまの税金で成り立っています
まで読んだ

910:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:05:26.44 RUfo0qUr0
マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

これが現実です

911:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:06:14.63 O7rRjOsd0
税金で年俸払ってるようなもんだな
サンフレに限らず

912:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:06:42.07 6tYX4ETI0
>>907
でもそれを続けていたらとても日本のサッカーは安定しないだろうし、
根付きもしないだろうと思います。さすがに考えているとは思いますけどね

913:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:06:41.99 O7rRjOsd0
>>910
省略すんなよw

広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳(1990年代に広島市土地公社が
国鉄清算事業団よりヤード跡地11.6ヘクタールを取得)
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
(敷地の一部A地区を三井不動産を中心とする企業群に21億円で売却)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
(敷地の一部B地区を三井不動産を中心とする企業群に30億円で売却)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
@広島市土地公社が国鉄清算事業団から引き取った11.6ヘクタールのうち
6.6ヘクタールを売却して『土地代は償還済』
URLリンク(i.imgur.com)

建設費90億の内訳
  c. 国土交通省まちづくり交付金 9.98億円(単年度7.08億円) URLリンク(i.imgur.com)
  d. 広島市 23.0億円(貸与) (県と市の貸与分のうち県と市10億円づつは広島市民球場債で調達)
  e. 広島県 11.0億円(貸与) 市債についてURLリンク(i.imgur.com)
  f. 経済界 16億円 URLリンク(i.imgur.com)
  g. 樽募金 1.26億円 URLリンク(i.imgur.com)

  h.球場利用料などの前払い 35.66億円 URLリンク(i.imgur.com) 

@収入(広島市への)
★広島球団は指定管理者「広島カープ」に
球場使用料3億8千万円プラス年間観客動員数が100万人を超えると
チケット料収入の2%から4%の割増料を払う
URLリンク(i.imgur.com)

★広島球団は、所有者の「広島市」に広告料収入全額と飲食物販のロイヤリティの一部を支払う (約2億円)
URLリンク(i.imgur.com)

★マツダはネーミングライツ料2億2千万円(2014年3月までは年間3億1500万円)を所有者の「広島市」に支払う
URLリンク(www.mazda.com)

詳しいお金の流れ
URLリンク(i.imgur.com)

維持管理に関する責任と費用は広島球団が負担する

URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)

914:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:07:32.03 RUfo0qUr0
焼き豚:スタジアムを税金で建てるな~~自腹で建てろ~~野球は人気があるから自腹で建て居ますよ~~~

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

これが現実ですよ

焼き豚は嘘を付いてましたね

朝鮮人みたいな奴らだ

915:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:08:14.03 cFl5NhZj0
>>911
選手の給料を直接税金で払わせると批判が大きいから
そのかわりにスタジアム使用料を税金で賄わせようというやり口なら批判されるまい
なぜならスタジアムは公共施設と言い張れるから俺らが金を出さなくても
公金で整備してくれる、たとえ実態としては俺ら専用の施設だったとしても役人なら言いくるめられる
こういう思惑があるって20年前に気づきたかった

916:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:10:21.62 6tYX4ETI0
バブルの時の考えのままでは全体がもうダメになるのは時間の問題ですからね

917:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:10:56.18 jgERyPhy0
不人気サンフレッチェとか土手で試合しろよ

918:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:12:25.26 6tYX4ETI0
今後はサッカー繁栄の為にそういう方向に動くんじゃないですかね?
サポーターがいるか、スポンサーがとれるかってところで
このままの態勢がずっと延々と続くとも思えないですしね

919:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:14:29.59 O7rRjOsd0
>>915
ほんとそれ

920:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:15:28.84 O7rRjOsd0
>>918
スタジアムさえできちまえばこっちのもん!って発想なんじゃないの
朝鮮人みたいだな

921:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:17:16.77 meJLoE4oO
>>912
Jリーグは、裾野を拡げる事により山を高くする(=代表をW杯で優勝させる)方針は
絶対に変えないと思う、それが100年構想ってやつだから。
あと、あんたは>>835で自分を野球派と言ってしまった以上
アンチ野球派はあんたの意見に聞く耳を持たないと思う

922:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:17:22.41 YZStiEkI0
まあこのままライセンスを人質にするような手法ならJは縮小するけどなあ
小さいクラブに向いた規定に直さないとさ

923:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:19:16.67 RUfo0qUr0
URLリンク(i.imgur.com)
松本おめでとう

924:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:20:49.23 K9g//t/00
>>907
>Jリーグの理念である地域密着・(官財民の)三位一体をより強固にするため、

赤字第三セクターのくせにモノはいいようだなw

925:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:22:16.47 K9g//t/00
>>923
その試合BSでやってたけどガラガラだったなw

926:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:24:19.67 K9g//t/00
>>914
>>908

建設後のマツダスタジアムの運営収支

収支見込(30 年平均)

収入:7 億 3,600 万円
支出:維持管理費 2 億 4,700 万円
    市債償還費 4 億 2,600 万円

差引:6,300 万円


毎年の維持費黒字分のうち、4億円以上が市に償還されます。

サッカースタジアムなんて維持費だけで赤字だから、建設費や土地代の償還なんて夢のまた夢ですねw

927:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:25:04.04 cFl5NhZj0
>>924
試合内容や選手成績がほぼ数字で示せず定量化がしにくいから
美辞麗句で言いくるめる能力が発達しやすい業界体質になってる
おまけに広告屋がバックにいるから鬼に金棒
反吐が出る

928:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:26:23.56 YZStiEkI0
>>925
5000人くらいじゃないかな
新スタが出来るから来年は伸びるだろうが、それが維持できるかは3年後に分かるだろうね

929:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:27:30.50 9wkyudoG0
造る金だけじゃなくてその後の維持費まで税金頼みが前提だったのかよ!
これじゃ一旦造ったら最後、恒久的にタカられ続けるってことじゃねえか!

930:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:31:51.70 K9g//t/00
>>929
そのとおりですが何か?w

931:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:36:04.31 K9g//t/00
>>921
> Jリーグは、裾野を拡げる事により山を高くする(=代表をW杯で優勝させる)

Jリーグの「山」は代表じゃなくてトップチームだろw
代表だけでは国内プロリーグのビジネスは成り立んぞw

それに、代表選手を育成するだけなら立派な観客席なんて必要ない。
グランドだけあれば良い。

チーム数はどんどん増えてるのにACLでは惨敗つづきなのはなぜだ?

932:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:39:02.23 cFl5NhZj0
・FIFAとJFAとAFCの金儲けたる代表戦
・欧州のブランド化した名門サッカークラブ
これらの金儲けに使う日本人選手の育成だけを税金でやらせて
育成費用は出さないという構図が透けて見えるのがたまらなく嫌だ

933:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:39:19.10 K9g//t/00
>>929
国内の主なスタジアムの「指定管理料」
※指定管理料 = 実質的な自治体による赤字補填

埼玉スタジアム_____ → 2億5,200万円
日産スタジアム_____ → 4億3,600万円
味の素スタジアム____ → 0円(独立採算)
エコパスタジアム____ → 5億9,400万円
豊田スタジアム_____ → 6億7,400万円
ヤンマースタジアム長居_ → 2億9,400万円
エディオンスタジアム広島 → 2億7,000万円
大分銀行ドーム_____ → 3億5,000万円

サッカーの試合のため(※)に、全国でこれだけの血税が宙に飛んでいきますww
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


※:サッカーの試合を行うためには、1年の大半を天然芝の養生に宛てる必要があるため、陸スタ兼用スタ
  であっても事実上サッカーが占有しています。

934:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:39:21.04 YZStiEkI0
サンフレッチェとサポも、場所はこだわらないから、2万以下でいいので
作るのを手伝ってください

クラブはこれだけ出すし、募金もこれだけ集めますってやればもう着工してたと思う

跡地とか規模とかこだわった上に資金調達を自己負担無しじゃこうなるよ

935:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:41:07.38 RUfo0qUr0
スポーツ施設は大抵税金で作りますよ
野球でさえ税金で建てましたよね
儲かっているはずの野球でさえww

焼き豚:スタジアムを税金で建てるな~~自腹で建てろ~~野球は人気があるから自腹で建て居ますよ~~~

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

焼き豚のインチキは露見しましたね

936:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:41:47.12 K9g//t/00
>>935
>>926

937:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:41:54.79 INOJdVh50
鯉のくせに生意気な。

938:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:41:57.06 cFl5NhZj0
浦和も名古屋も横浜も決してマンチェスターやバルセロナにはなれないんだよな
欧州はサッカーの本場、日本はサッカーの辺境
このイメージをサッカーの試合結果だけで覆せるとはとても思えないのよね

939:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:42:29.09 K9g//t/00
【悲報】Jリーグは、トイレと屋根がライセンス基準に達しないからと言う理由で全国24のクラブに何と 「 制 裁 」 を加えるそうですwww

URLリンク(www.j-league.or.jp)

ホームスタジアムのトイレの数および屋根のカバー率に関するB等級基準の充足状況

B等級基準充足______ → 10 (J1:08、J2:02)
B等級基準未充足(制裁免除) → 10 (J1:09、J2:01)
B等級基準未充足(制裁対象) → 24 (J1:20、J2:07)



 各ライセンス基準のうち「B等級」に指定されている基準については、それを充足していなくてもJライセンスは交付される。
 ただし、クラブライセンス交付規則第7条および第15条に基づき、「B等級」の基準をひとつでも充足していないクラブには、
Jライセンス交付と同時に制裁が科され得る

【制裁内容】
・クラブは抜本的な施設改善計画(今後の活動計画)を2014年12月31日までに提出する
・クラブは抜本的な施設改善計画(今後の活動計画)を2014年12月31日までに提出する
・クラブは抜本的な施設改善計画(今後の活動計画)を2014年12月31日までに提出する
・クラブは抜本的な施設改善計画(今後の活動計画)を2014年12月31日までに提出する



自治体逃げてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!ww

940:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:43:00.45 XXgt5MPm0
>>934
第一球技場の改装で完成してただろうね。
人が集まる週末開催をエディスタでやるということになってると。

941:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:43:54.05 K9g//t/00
>>938
海外の人が浦和や名古屋や横浜の試合を金払ってまでペイTVで見たいか?

これだけでいかにハードルが高いかわかるなw

942:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:46:11.01 NWdcbb7s0
>>864
検討協議会がやってるのは「ぼくのかんがえたさいきょうのさっかーすたじあむ」でしかない
検討協議会がどんな案を出しても財源まで考えられていなければ絵に描いた餅
そして検討協議会は財源のことなんかこれっぽっちも考えていない
金がないんだから税金で建てろと言っても無理

943:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:48:41.31 NWdcbb7s0
>>901
選手に払う金があるならそれをまず使用料に払え
残った金で選手を雇え
金が残らなかったら賃金カットか遅配で当然
一般企業ならそれが当たり前

944:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:53:04.14 QhykYbY60
>>936
コピペ貼るだけのバカなんざ相手にすんなよwww

945:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:53:39.31 YZStiEkI0
>>940
いや、エディスタがサポは嫌なようだし、シーズンパスの数を減らしても便利なところで良いと思うよ
チケット単価を上げれば十分資金力は上がるし、サポも見れる試合数減っても満足でしょ

クラブとサポから要求だけで他に何も無いのが今の現状の主因なんだし

946:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:55:37.94 Q6moq/Gl0
いや無理やろ。せめて今のスタ全試合埋めないと
まず結果残さないと説得力が

947:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:55:46.77 O7rRjOsd0
次スレ期限はもう切れたか
しっかし今の過疎芸スポで★6まで伸びるなんて
よほど嫌税リーグが広まってきたんだな

948:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 21:56:48.69 K9g//t/00
>>945

> チケット単価を上げれば

ペイするには1試合1人1万円は必要かなw

949:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:00:43.78 +e1BqUJW0
>>947
広島の専用スタジアムが急激に現実味を帯びてきたことに
いかに恐怖感を持っているかが良く判るスレだったなw

あと、日本シリーズの体たらくの話題からの避難所にw

950:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:01:29.77 O7rRjOsd0
>>949
税金乞食の恐怖感の賜物だなw

951:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:01:50.64 NWdcbb7s0
まず今の場所てケを値上げして値上げ分はスタ建設資金として積み立て
50年くらい積み立てれば建つだろ
早く建てたかったら値上げ率を上げろ
100年計画とかいうならそのくらいの計画を全クラブに義務付けて実行しろ

952:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:02:08.25 YZStiEkI0
>>948
まあ日本じゃスタじゃ単体で経営が難しいしねえ
最近は複合スタだ!って欧州見てきた人がやたらと言い出してるが、アレはスタとクラブへの集客力が無いと
逆に周辺の商業施設はスタが逆に重荷になるな

953:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:02:10.02 K9g//t/00
野球叩いたってサッカースタジアムは建たないよw

ましてや広島の話だぞw

954:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:03:34.20 K9g//t/00
>>952
> 逆に周辺の商業施設はスタが逆に重荷になるな
商業施設だけなら軽く黒字いけるのに、サッカーだけのために赤字になっちゃかなわんわなw

955:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:07:04.43 YZStiEkI0
>>954
Jリーグと関係者が勘違いしてるのは、欧州のビジネスモデルが日本でも適用できると思い込んでることなんだよね
そもそも前提としてクラブのブランド価値に差がありすぎる

スタジアムツアーをしてどれくらい客が来るのか考えたらアホみたいな差があるのに

956:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:08:27.19 VaR+3/sj0
>>954
国有地だからあからさまな営利目的の商業施設は建てられないの
だから今のままイベント開ける広場にしておくのが自治体にとっても地元にとってもベストなんだ

957:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:08:42.57 cFl5NhZj0
>>951
サッカー場よりもっと公共性のある私鉄の複々線化ですら運賃値上げで行ってるんだから
サッカー場もそうするのがスジってもんだよな

特定都市鉄道整備促進特別措置法 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

958:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:08:57.41 O7rRjOsd0
>>955
依頼スレでみたが
次スレは期限すぎたので無理っぽい

959:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:10:02.16 VaR+3/sj0
>>954
あーすまん他の地域での話だったか

960:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:10:03.11 +e1BqUJW0
>>953
既に建てることを前提に検討会が開かれて、建設地も3つまで絞られているんだけど。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(encrypted-tbn3.gstatic.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

961:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:12:32.04 K9g//t/00
>>960
で、その建設費が誰が払うの?w

962:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:13:42.83 YZStiEkI0
>>960
だからそれは何も決まって無いのと同じ
協議会には決定権限が無いから市に提言することができるだけ

ここから市と県と三者協議をして立てるかどうかを検討してからそれぞれの議会に審議にかける


でも今は1本に絞られて無いから何も提言が出来ない

>>958
ありが㌧

963:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:13:56.37 +e1BqUJW0
>>961
URLリンク(i.imgur.com)
・迅速性を考えると中央公園と宇品は住民の反対運動がありそうなので面倒
・代表戦の開催条件は規模じゃなく、立地なので宇品だと無理
・規模は3万に拘らない
・サンフレは最低でも2億前後は負担するの予定なので宇品だと厳しい
・補助金(中央公園と跡地は国庫からの1/2補助金、宇品はTOTO助成金)を除く建設負担額は掘り下げなしの旧市民球場跡地が最も安い試算
→中央公園:76億、跡地:掘り下げなし76億(あり:114億)、宇品:113億
→千葉など国庫から1/2補助金が下りている実績が複数ある、最大額の確保にしてもTOTOの方が難しく
しかも2020年まで東京オリンピックの施設整備の為に順番待ち
・試算ではコスト的に回せる候補地は旧市民球場跡地である

964:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:14:52.59 RUfo0qUr0
写真で見る松本山雅の歩み

URLリンク(file.shinshuskypark.blog.shinobi.jp)
URLリンク(alwin.org)
URLリンク(airportman.c.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(images.keizai.biz)
URLリンク(skyline.asablo.jp)
URLリンク(www.tincarbell.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)

965:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:15:19.24 K9g//t/00
広島はサッカーW杯の視聴率すら他地域よりかなり低かった土地柄。
もちろん、高校サッカー御三家の伝統もあってサッカーそのものが嫌いなわけではなかろうが、「ホンモノ」を見る目がそれだけ
あるということだろう。



1 :ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:55:05.39 ID:???0
※2014年6月16日(月)8時00分~フジで放送の「とくダネ」より

2014FIFA W杯GL第1戦「日本×コートジボワール」(NHK総合)の地区別平均視聴率(※前後半の加重平均)

札幌地区    46.1%
仙台地区    48.6%
関東地区    44.4%
静岡地区    47.5%
名古屋地区   42.7%
関西地区    42.1%
広島地区    35.7%
北部九州地区 43.9%

世帯視聴率 ビデオリサーチ調べ

キャプチャー画像
URLリンク(i.imgur.com)

966:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:17:28.81 K9g//t/00
>>963
だから建設費は誰が払うんだよ!!!!

国費だって税金だぞ!!!!

建設後の維持費はもちろん黒字にするんだろうな??????

967:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:19:40.26 NWdcbb7s0
>>963
字が読めるなら一番下に不足額と書いてあるのが読めるだろう
そこが一番の問題でその不足分の財源を見つけない限りは立たないよ

968:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:20:43.94 YZStiEkI0
結局1本に候補地を絞れなかったのも原因があるんだろうけどな
恐らく協議会にも跡地反対の人が結構いるんだと思う

それに建設費の問題がある
出来ればtotoの助成金を出して欲しいと思ってるんじゃないのかな

969:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:21:54.02 K9g//t/00
>>967
サンフレッチェを除く1億以上の収入ってのも謎だしな。

特に市民球場跡地は法律上営利施設建てられないのに、どうやって1億以上稼ぐんだ?w

970:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:23:02.27 +e1BqUJW0
>>966>>967
広島市が建てるんだから、当然県と市だろ。
みんな税金払っているんだから、有権者の願いを実現させるのが行政だろ。

971:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:23:15.49 NWdcbb7s0
つーか最終案取りまとめ段階になって金額的に跡地が不利なのが判明したから3万人にはこだわらないとか突然言い出して
ちゃぶ台ひっくり返してるんだからお前ら今まで何をやっていたんだって話だよ
そんなのがまともな検討とは言えるわけないだろ

972:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:23:48.92 NWdcbb7s0
>>970
何度も書いたが
お金がないので建てられません

973:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:23:55.92 K9g//t/00
>>970
じゃあ無理だなw
建設に賛成の市長も知事も議員もいないw

974:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:24:54.85 JekjQngD0
>>963
>迅速性を考えると中央公園と宇品は住民の反対運動がありそうなので面倒
何十億円もかけて今後何十年も使い続けるんだから迅速性なんか二の次だろ。

975:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:25:24.54 K9g//t/00
建設費に「都市公園補助」が出るかもしれないという2つの候補地は、「都市公園」であるがゆえに商業施設の併設はできないだろ?

どうやって維持費をペイするのか?w

976:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:25:36.93 +e1BqUJW0
>>973
え? どこの平行世界に住んでるの?

>>972
投入するかしないかの判断は、行政、議会が行います。

その行政・議会の判断を是とするかどうかは、選挙時に
各有権者が行います。貴方も一票持っていると思います
ので選挙時に意思表示すればよいでしょう。貴方の意見
が多数派ならば、選挙結果にそれが反映されるでしょう。

残念ながら、貴方の意向だけで、税金の使い方を決める
わけには行かないのですよ。

税金は皆が納めたもの、貴方1人に『これには使ってよし』
『これには駄目』とかの決定権がないことは良く認識して
おきましょう。

977:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:26:22.13 Q6moq/Gl0
マツダがマツダの敷地内にマツダの金で建てればいいんじゃないすか?

978:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:26:25.81 NWdcbb7s0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
先日の検討協議会の議事録
まだ読んでる途中だがすごい杜撰w

979:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:26:29.56 YZStiEkI0
>>970
間接民主制では代表である市長と県知事が有権者の民意を代表してる
だからいくら署名とかしても意味無いよ

税金をかけてでもスタを立てても良いですか?
5年後に破綻した場合、税金を注入してもいいですか?って質問したら有権者だってNOになるし

サポはせいぜい数万人でしかないので、全部の有権者ではない

980:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:27:10.40 +e1BqUJW0
>>974
東京オリンピックのサッカー競技会場に間に合わせる為には迅速性が必要。

>>975
サンフレが2億6千万円だす。

981:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:28:36.36 K9g//t/00
>>976
バカ「サカ専に反対する議員は次の選挙で落とす(キリ」
  ↓
俺 「サカ専に賛成している議員はいるの?」
  ↓
バカ「」


www

982:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:28:36.92 NWdcbb7s0
>>976
判断以前に投入する金がないのだから無理
ズムスタだって借金してようやく建てた
そして借金を返すのはカープ
サカスタだって同じだよ
金がないから建てられない

983:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:29:37.35 YZStiEkI0
>>980
五輪に間に合わせるためってのが分からん
だって数試合のために何故急ぐ必要があるのか非サポの大多数からすれば意味不明

984:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:30:07.21 /2jOz0ZF0
そういやあ大阪市では文楽への補助金をやめたな

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>> 大阪市は、文楽技芸員の出演料管理や海外・
>>地方公演の主催などを行う文楽協会(大阪市)への補助金に関し、
>>運営補助(昨年度約2160万円)と、技芸員の活動補助(同600万円)
>>の両費目を来年度予算に盛り込まない方針を固めた。

サッカーに比べれば大したことがない金額だな

985:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:30:40.90 RUfo0qUr0
野球の時代は終わったな

986:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:31:03.74 K9g//t/00
>>980
え?たったの?

ちなみにこの試算だと1億ちょいだってw
URLリンク(i.imgur.com)


まあ、いずれにせよカープが払っている使用料に比べたらクズだなw

987:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:32:56.66 6tYX4ETI0
具体的な事があれば良いんだけどそもそも地方都市には、
とってもとっても重たすぎるJFLの基準なんですよね
もう自滅しろと言われているようで

これをテレビでギャーギャーとサッカーファンがやっているから
たまったものではないと思います

もっと緩和をして貰うとかしないと、みんなの生活がまずありますから

988:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:33:04.35 K9g//t/00
>>980
> 東京オリンピックのサッカー競技会場に間に合わせる為

W杯の候補すら降りた市が候補になるわけないだろw
バカかw

たった1回のお祭りのためにこうなりたいのかw
どうしても候補になりたいならエディスタ使っとけw


--巨大スタジアム窮状-- 
W杯“遺跡”(3)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

◇サッカーどころ・静岡でも…

 「本当はエスパルスかジュビロのどちらかがホームのスタジアムとして通年使用してくれれば最高なんですけどね」

 静岡県都市住宅部の職員が話す。清水市などから代表選手7人(小野伸二、中山雅史ら)を輩出した日本一のサッカ
ーどころ・静岡でも、W杯後のスタジアム活用問題は悩みの種だ。

 静岡スタジアム『エコパ』(袋井市)は、5万人以上の収容能力を誇る多目的スタジアムで、約300億円の建設費をかけ、
昨年3月に完成。清掃や芝の管理、警備などで年間3億5000万円の維持費がかかり、人件費も含めればそれは
4億6000万円に及ぶ。

 これに対し、収入見込みはJリーグの試合やコンサートなどで年間5000万~6000万円。これから毎年、約4億円の
赤字を378万人県民の税金で埋めていく計算だ。

989:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:33:19.61 YZStiEkI0
2億6千万っていうのも

もしかしたら頭金じゃないかって気がする…
サンフレッチェの資産じゃ通年の費用1.2億だし

990:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:33:24.65 xLsJuSgU0
>>980
今、数千万しか払えてないのに残りの二億はどうやって
生み出すんだよ

991:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:35:05.75 cFl5NhZj0
Jクラブから一度でも陳情があってその結果としてスタジアムを建てるのなら
JFAを建設費償還の保証人にでもすべきところ
Jクラブじゃ支払い能力が怪しいのだから
まあ責任企業様でもいいのかもしれんがね
エディオンが建設費を出せばいいのではありませんか?

992:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:35:46.27 6tYX4ETI0
具体的に黒字の計画を出せるのであれば、市民も納得するでしょうけど、
最初からもう赤字らしきものに対しては、それだけの体力が地方にはないように思います

サンフレッチェにとっても、広島市にとっても大変厳しい状態なのだろうと思いますが

993:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:35:56.09 K9g//t/00
>>991
ガンバのスタジアムは実質パナソニックが建設費出したようなもんだしな。

994:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:36:02.16 +e1BqUJW0
>>978
まあ、追詰められた役人はこんな苦し紛れの嘘までつくしまつだしなw

833 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/10/31(金) 15:18:14.51 ID:7+YAf19d0
14時から行われた松井広島市長記者会見でTSS記者がぶっ込む

一昨日の協議会で広島市の公園整備課長が旧市民球場跡地(中央公園)の場合は補助金は1億を大幅に上回らない
このような回答を中国地方整備局から受けたと発言したことについて中国地方整備局はそのような回答はしていないと反論
昨日広島市から中国地方整備局へ謝罪があったと中国地方整備局から確認しているが市はアンフェアなミスリードをする気か?

松井広島市長が慌てた様子で近くの職員に確認、謝罪をした事実はないで記者と押し問答になる
市長は現段階で補助金の額など詳細が分かることはない、それは具体的にスタジアム案を国に示してからの話であって
現段階で誤解を与えるような発言があったなら今後気を付けさせたいと発言
(この時点で一昨日の協議会の公園整備課長の発言はやはりデタラメだということ)
その後も記者が厳しく追求をするも、私は把握していない報告を聞いていないで平行線
TSSは事前に中国地方整備局に確認をした上で今朝広島市にも事前に質問していたようだが
市長は広島市と中国地方整備局の間のやりとりについて把握していない様子

995:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:36:41.68 6tYX4ETI0
>>991
ですからどうしてエディオンが負担しないかと言うと・・・
って事ですよね。それを自治体に押し付けられてもとは思いますが

996:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:37:49.09 6tYX4ETI0
>>994
広島市はもう役割を果たしているように思うのですが、どうなんでしょう?

997:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:37:54.37 XXgt5MPm0
>>991
それができないからね。エディオンって家電量販の弱者連合だから。
100億もそっちに突っ込んだら久保はエディオン追い出されるから。

998:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:38:34.99 6tYX4ETI0
>>997
投資する価値がないと思われていると言う事なのかな・・・みたいな
それを自治体に押し付けられてもって事です

999:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:38:56.35 K9g//t/00
結論

広島市内はあきらめろ。
県内の他の市にあたってみろ

1000:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 22:39:01.36 RUfo0qUr0
野球の時代は終わった

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch