【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6©2ch.net at MNEWSPLUS
【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6©2ch.net - 暇つぶし2ch400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:11:08.94 XXgt5MPm0
>>394
元ハゲタカ。

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:11:55.97 8R8jc8410
広島に専スタ建ったら盛大にプギャーしてやるから覚悟しとけようつむきウンコw

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:12:33.80 8FR5o1tg0
>>396
うん、俺はカープを否定していないし、もちろんカープファンも否定してないし、
それが広島の文化であるということも認めるよ。

ただだからこそ、そのカープにさえ、金を出すのを相当渋る土地柄なんだから
サンフレッチェだったらもっと無理だろうねという話

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:14:46.70 TPfFnwJP0
名古屋ドームは多目的施設として結構稼働してる
というか定期イベント結構多いな、レインボーが割を食ったけど
この新スタとやらも多目的施設として稼働出来るならいいんだけどな

404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:17:15.56 8FR5o1tg0
>>399
それも広島がケチでしみったれの否定理由にならないじゃん……
じゃあ、広島もそれと複合でって話すればもっと早くできたのか?
そんな案はかなり前からあったと思うよ。
それでも広島で新球場の話にならなかったのはやっぱ広島県民がケチでしみったれ
なんだと思う。
名古屋飛ばしが問題になってたって広島飛ばしは広島県民は納得するのかと
その場合広島県民はとばされてもいいって思っていたか、そういうことがわかっていても
金をだしたくなかったかのどちらかしかなくなる

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:17:29.89 6tYX4ETI0
>>402
渋るというよりも、カープ側も遠慮して、市民からも
思い出の土地だからというのがあったのだろうと思います

だけどさすがに老朽化が顕著になってきて危険過ぎると言うので
市民もカープも渋々と言うのじゃないかなって思います

それで今回初めて知りましたが、カープは跡地の為に10憶円を
コツコツと積み立てて来たみたいで、後世の広島市の為にという事だと思いますが
いきなり自治体頼みと言うのは正直カチンとは来ます

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:18:56.20 fYNBbnrD0
>>405
え?その10億とやらも寄こせっつってんの?サンフレッチェ
すげえな、傲慢にも限度があるだろ

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:23:03.87 XXgt5MPm0
>>406
ええ、跡地スタジアムの建設費用に織り込んでますよ。
跡地基金の10億で今のイベント広場整備は十分行えるんだけどね。

とにかくエディスタの立地が嫌で嫌でたまらないみたい。
高速4号線で安古市や田方や己斐峠まわらなくてもよくなっただけでも
ぜんぜん違うのに。

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:23:05.51 +wGQMsz+0
>>404
いやナゴヤ球場を2軍専用にするために建てたと言われたから反論しただけ

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:24:49.15 fYNBbnrD0
>>407
なんつーか、その、なあ

幾らなんでも乞食すぎるだろ…

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:27:41.76 +wGQMsz+0
ズムスタに関しては多目的に使うことを基幹としなかったからこそあんな綺麗なスタジアムになったでしょ

ドーム球場なんてなんの特色もないぞ
ただ雨天中止がないだけ

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:27:43.77 8FR5o1tg0
>>408
じゃあ、誤解だよ。二軍専用にするために建てたと言ったわけじゃないし。
愛着ある球場の残し方の例として言わせてもらっただけだよ

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:31:13.26 /2jOz0ZF0
この報道ってのは結局税金でスタジアム作れっていう圧力だよね

ファンだかサポーターが金出して運営まですりゃいいじゃん
お前らだけの趣味で数十ですらすまない税金投入しろとかおかしすぎるから

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:31:14.49 XXgt5MPm0
>>409
中央公園・跡地だと国からの都市公園補助金(全体の半額まで)すら
当てにしてますけど。
全国民の血税ではありますがね。

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:34:54.42 NWdcbb7s0
世界にアピールだのなんだの言っても
お金がないので建てられません
世界にアピールしたかったらサンフレが財源を示せ
話はそれからだ

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:35:06.22 A5meu8+Q0
税金の無駄使い

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:37:30.05 7zjNDQBe0
>>413

それ

普通じゃん
民間じゃないし


頭大丈夫?

417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:38:38.60 6tYX4ETI0
>>412
色々な経緯があるのだろうと思うし、
サンフレッチェ側の気持ちもわからなくはないけど、
こういう強引さには色々と思う事があります

もっと広島市の歴史を詳しく知って貰ってから色々と進めて欲しいと思うし、
既にカープがある以上、もう少し謙虚さが見られても良いのではないかとも

特に現在は土砂災害に遭われた方は二重ローンを抱えたり、
悲惨な状況であるので、役人もお忙しいでしょうし、出来れば自粛して頂きたいと思ったりもします

TSSの報道を見ましたが、広島市がこう言う状況の中で、みなさん本当に大変でしょうに、
あれはあんまりだと感じました

418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:39:36.38 xkGNY2iq0
税金使えばいいじゃん

419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:40:29.24 7zjNDQBe0
>>418

プロには使えない

420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:41:17.46 +wGQMsz+0
>>416
利用者が民間の興行団体

421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:41:22.60 7zjNDQBe0
>>418

お前がだせ

422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:42:35.53 7zjNDQBe0
>>420

利用料をちゃんと出すから
問題ないけど

423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:43:07.78 DdY70S9d0
なんか勘違いしている方多いですが
プロ使用とかアマ使用とかあまり関係ないですよ

424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:43:35.42 7zjNDQBe0
>>420

利用料を興行価格でちゃんと出すから
問題ないけど

425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:44:32.50 +wGQMsz+0
>>424
出せないんだよなこれが

426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:45:05.04 7zjNDQBe0
>>425

Jリーグクラブがか?

427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:46:20.89 7zjNDQBe0
>>425
それに
出せないなら
利用を断るよ

428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:46:51.76 NWdcbb7s0
>>423
大ありだよ
J1規格の専スタなんてJのクラブ以外には必要のない施設だからな
アマ用ならスタンドなんかいらないからはるかに安くできる

429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:47:20.98 v+PnYRQa0
サンフレッチェもカープみたいになりたかったら
樽募金すればいいのに

野球批判する人いるけど
野球場は、神宮は昼は高校大学野球、夜はプロ野球で酷使
東京ドームは一般人も借りてプレーできる。
サッカー場はプロしか使用許されないのがだめなんだと思う
天然芝やめればいいのに

430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:48:49.35 7zjNDQBe0
>>425

払えず新聞沙汰一杯あるじゃん

431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:50:56.00 +wGQMsz+0
広島「新スタ建てます」

国「どういうの?」

広島「サンフレッチェが使います」

国「半額は無理だわ」

広島「」

432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:51:50.63 6tYX4ETI0
他の市を探されてみたらどうなのかなと思う事があります
広島県内には素晴らしい景観の市は沢山あります

もっと有名になってもおかしくはないんじゃないか?と思うような
ところもありますし、なにもすでにカープのある広島市に括る必要はないんじゃないかとも思います

呉市、宮島のある廿日市市、本当に色々と候補があると思います

広島市はもう本当にこれで充分過ぎるほどであると思いますし、
もっと世界で有名になっておかしくはない広島の市を盛り上げて欲しいと思います

433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:53:03.93 5HSpc2tF0
しかし、広島クラスの規模の都市で、スタジアム建設が自治体に負担をかけるような状態になってしまうなら、Jリーグ自体存続できなくなっちゃうよ。
スタジアムのJ1基準を大幅に緩めて、身の丈にあった規模のスタジアムでも可にすべきだろ。

434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:56:06.86 NWdcbb7s0
地方自治体はどこも借金だらけで140億出せと言われてポンと出せるようなところなんかどこにもないよな
サカ豚はそれがわかっていない

435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:57:54.23 7zjNDQBe0
>>434
だな
自治体は無理なのに

脳の停止が酷すぎ

436:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:58:25.80 tRgQjwKi0
>>428
これからの施設は専門性を高めて利益が上がるようにしないとダメだよ。
アマチュア用の施設を安く作ったところで、施設の維持費がその何倍もかかるわけだから
自治体は維持費で潰れるよ

437:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:59:54.87 7zjNDQBe0
>>436
アマ用は簡易だから
維持費はほとんどかからない

438:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:01:29.07 7zjNDQBe0
>>436

嘘ばかりだな

439:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:01:34.82 NWdcbb7s0
>>436
じゃあ利益の出ないJ1規格のスタなんか作ったらダメだな

440:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:04:12.82 7zjNDQBe0
>>436
本当そうだよ
意味のないJ規格のスタなんか
つくったら駄目

441:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:04:50.74 6tYX4ETI0
広島市を候補地として選んでいただいて余りある光栄だと思う時もありますが、

新スタジアムまでにカープも52年で
田舎ですので大都会とは違い贅沢はとても出来ないのが現状ですね

もっと景気の良い時代だったらもっと積極的に検討出来たんじゃないかなと
残念にも思います

442:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:05:43.32 FpVR8T/i0
>>436
そういう施設にクラブ側が積極的に投資して利益を上げていかないとね

443:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:06:23.57 tRgQjwKi0
>>439
まあそうだね
もっとちゃんとお金かけてコンサート利用や他競技も使えるような
多機能型スタジアムにしないとダメだね

444:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:09:50.22 6tYX4ETI0
やはり他のスポーツがないような、自治体に無理のない土地でないと
なかなか難しい面があるのではないかと思います

大都会はその面では非常に恵まれていると思います
黒字を見ていても大都会ばかりで、野球と一緒であると思います

関東中心や関西中心、また(野球のない)岡山市に、北九州、四国にもあっても良いと思います

445:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:11:11.84 7zjNDQBe0
>>444
クラブは自腹で自由につくって
ください

446:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:13:27.65 6tYX4ETI0
>>445
お客様が沢山入られる事が大事だろうと思いますよ
私も他にスポーツがなければせっせと通っていたでしょうし、
1つのスポーツですとそれだけの事を心配していれば良いので安心ですよね

反対に小さな地方都市に2つもあるとなるとリスクが増えるだけですから

447:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:23:16.86 TLHwJYKU0
旧球場跡地に拘ると本当にサッカーだけしかできないでしょ?
ライブなんて市民球場時代でもアコースティックで民生が
許可されたくらい。騒音問題クリアできる土地なら採算も
多少は見込める。

448:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:24:55.26 VoB5FUrM0
ま、>>11が現実なんだよね
サッカーと言うダサい競技よりも国民は野球を選んだわけだし
大体Jの密着って何?まともに成功してねーじゃん
北海道と東北はすっかり野球一色、九州もSBの圧勝(九州6クラブの合計でもSBに負けてます)
関東でもDeNA>>>神奈川県4クラブだしね
まともに成功してるとは思えないんだけど?

449:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:28:47.88 7zjNDQBe0
>>448
まともなのはJ開幕して数年だけ
あとはどんどん落ちるだけ
まだまだ落ちる

450:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:32:31.74 7zjNDQBe0
>>446
現実的にいえば

カープが奇跡だっただけで
親会社のないクラブは成り立たない

451:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:34:29.30 NN2aZtzr0
優勝した勢いで造れば良かったのに弱くなったから市民のテンションも下がり気味。
カープ女子ブームでますますサッカー離れ…。
とにかくアクセス悪すぎ。
明日の日曜日ホームで試合あるけど全く行く気にならない。
応援団やコアなファン以外は行かないよ。
ふらっと観戦しにくいし。

452:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:36:15.51 ECXaTZG90
>>451
だから所詮その程度の関心事ってことだろw

アクセスが原因じゃない単に不人気なだけだよ

453:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:36:41.24 7zjNDQBe0
>>451
それは関係ない
おもしろくないから
行かないだけ

454:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:36:56.90 FqbVHrUe0
まあ、Jリーグはプレミアリーグでもなければブンデスリーガでもないんだし
身の丈考えれば現状の施設で精一杯じゃないの?

455:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:36:57.78 6tYX4ETI0
>>450
歴史が違いますからね
もう祖父母の代からですから…
みんなそうです

地方でいつ潰れてもおかしくはなかったんでしょうけど、
なかなか地方でというのは難しいものがあるものだろうと思います

456:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:37:22.38 mZJ9mIpG0
>>451
それに比べてマツダスタジアムは行きやすいよな。
出張で行った時に気分次第で仕事帰りで寄れる。

エディオンスタジアムでは無理な芸当だわ。

457:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:39:57.26 NZZ9s9Gc0
>>451
勢いで税金使えるわけない
自前の球場じゃないからアクセス悪いのは仕方ない

458:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:41:34.66 7zjNDQBe0
>>456
最初の前提が違うからね
野球場は仕事帰り
サカ場は試合に1日潰す
だし

459:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:44:05.42 VPc+lt0F0
仮に同じ場所にスタジアムがあった場合
どっちが動員力があるか比べたいなw

まあ、カープの方が上なんだろうけどw

460:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:45:02.21 7zjNDQBe0
>>456
ハム
コンサ

でやってるじゃん

461:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:45:45.85 7zjNDQBe0
>>459

脳動いてるの?

462:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:47:33.16 7zjNDQBe0
>>459・・・訂正すいません
ハム
コンサ

でやってるじゃん

463:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:53:14.00 mQs+W4MJ0
同条件ならサッカー。

ゴリ押し野球なら、ゲートボールでも簡単に抜ける。

メディアのごり押しあっての野球。

464:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:54:12.63 NWdcbb7s0
>>463
同条件の札幌ドームでサッカーは勝ってるの?

465:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:56:21.28 mQs+W4MJ0
>>464
まず、野球がNHKから撤退しようじゃないか。話はそれから。

466:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:56:40.57 XXgt5MPm0
>>452
コンテンツとしての魅力がなくなった上に、育成もちょっと育ったら
即ブンデスが移籍金ゼロを狙って掻っ攫うリーグになちゃった。

そこのことをまったく理解してないJとコアサポとの馴れ合いが
サポーターとのカンファレンスだというクラブの認識の甘さでしょ。
広島だけに限った話じゃないけどね。

マリノスが三ツ沢使わざるを得ない事情を目を瞑るわけですから。

467:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:58:06.96 mQs+W4MJ0
経済をもちだすなら外交とかもね。

もうそうなってきたら総合力で圧倒的な力を誇るサッカーに傷ひとつつけることはできない。

国際社会からもNOを突きつけられている野球に意味はない。

468:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 12:59:03.91 mQs+W4MJ0
野球など階級からいえば最下層。
サッカーはキングオブスポーツ。

比べるまでもない。

469:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:01:26.12 mQs+W4MJ0
税金というなら、これはギャンブルではない。

つまり投資である。斜陽産業たる野球と、圧倒的な人気と市場、これから中国、インドも
国策で強化しようとしている。国際言語であり、もっとも認知されたスポーツサッカー。

税金を投資し育成するなら、答えはもはや出ている。

470:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:01:47.70 6tYX4ETI0
>>467
サッカーが世界で流行る理由ですが、日本などは非常に恵まれていますが
ほとんどは非常に貧しい国であって、欧州なども歴然とした階級社会らしいですね

それぞれの国にそれぞれの歴史があると思います
誰もサッカーが良い悪いはお話ししておりません

日本には野球が根付いており、それはNHKというわけでもなく、
それだけ注目されているからスポンサーがつくというのがあります

反対にまだサッカーはそれが出来なかったからこそ、スポンサーもなかなかつかず
低迷しているというのもありますよね

まだまだサッカーも課題が山積みなのだろうと思います

471:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:03:09.38 7zjNDQBe0
>>469


プロには使えない



自腹でたてろ

472:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:04:35.11 mQs+W4MJ0
どこかの村ならともかく、人口100万以上を要し、国際的にも認知されているなら

当然サッカーだ。野球だという連中は原爆を落とされたアメリカへのあてつけか?

普通の感覚なら、あのような非人道的な行為をした敵国の競技を喜んでやるだろうか?

まさにキチガイといわれても仕方ないだろう。

473:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:05:41.26 6tYX4ETI0
>>472
それを言うのであれば植民地支配もありましたよね?
正直スポーツとそういう歴史は一切関係がありませんよ

474:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:07:50.04 VQc8sTTB0
サカ豚が「やきう」なんてやめてこれからは「サッカー」だと言って久しいよね
確か随分前に野球に行く人材がサッカーに来れば強くなるって言ってたよね
野球なんかやってるやつはもういない、街で見かけないとも言ってたよね
で、人材が野球からサッカーに流れたんでしょ?かなりの人数が
それでさサッカーのU16、U19、U21なんだよ、えっ、弱すぎじゃねーか?
おまけにJリーグはこの有様じゃん
サッカー代表だけのために、野球を捨てる(叩く)って頭おかしいぃんじゃね?

475:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:08:37.31 mQs+W4MJ0
野球をする。つまり、原爆を肯定し、永久にアメリカ様にかしづこうとするいやしい行為に
みえてならない。もう、人間の尊厳すら捨て去っている連中である。

そんな連中がサッカーやその他のスポーツをリスペクトできるとは思えない。

まさに日本スポーツ界の敵である。

476:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:09:49.68 7zjNDQBe0
>>473
基本的に
自治体はJ規格の専用スタつくる
意味がない

陸上競技場なら意味あるけど

477:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:10:08.40 6tYX4ETI0
とりあえず貶し合いはやめましょう
野球やサッカーに好き嫌いはあっても、どっちが上か下なのかはありませんから

ただまだ日本のサッカーがこういう状態であるからには、
現実として田舎土地の広島市はとてもサッカーまでは抱えきれないというのが
現状だろうと思います

478:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:11:29.21 7zjNDQBe0
>>474

うん


日本のサッカーは終わってるよ


サカ豚の言うことは嘘
と確定したし

479:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:13:36.65 mQs+W4MJ0
歴史は十分関係ある。まして人類が初めて原爆、核の恐ろしさを認識した出来事。

そんなことも理解せず、野球を無邪気に賛美する。いかに野球人間が軽く浅はかな

連中か、如実に表している。

480:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:14:04.78 R2tMFFw30
サッカーって人気なんだろ?作ればいいじゃん
でも県外の人にだけは迷惑かけないでね

481:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:14:04.88 NWdcbb7s0
これからは○○の時代だ、○○は世界で大人気、乗り遅れるな
なんというかあやしいマルチ商法の香りがプンプンするw
こんなこと言ってるやつでまともなものなんかないわ

482:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:14:09.66 XXgt5MPm0
>>470
サッカー界が本当に取り組まないといけなかったのは
コアサポ以外の取り込み方だったんだよね。
コレにJは失敗した。

483:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:14:19.29 7zjNDQBe0
>>479

嘘をつくな

484:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:14:44.84 6tYX4ETI0
色々とクリアしないといけない課題があるだけだろうと思います

今後サッカーは本当に日本国内で育つ可能性も多いにありますし

ただ現状の広島市で、自治体が協力をすると言うのは、
そうしたくとも大変難しい状況にあると思います

そもそもカープが黒字を出している状態でありますから、
これが赤字に転落となるととてもサンフレッチェまでとはいかないでしょう

もう少し時間が経過しなければ何とも言えないのではないでしょうか?

485:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:18:09.37 +e1BqUJW0
>>258
■高校サッカー選手権決勝、鹿児島では視聴率44・4%、広島は瞬間最高41.1%

12日に行われた高校サッカー選手権の決勝、同試合の視聴率が鹿児島県内で視聴率44・4%を記録。
地元テレビ局の歴代最高視聴率記録を塗り替えた。
これは試合を中継した鹿児島読売テレビの歴代最高視聴率になるという。

一方の広島では平均視聴率29・0%、瞬間最高視聴率41・1%で、こちらも広島テレビの関係者が
「近年では見たことがない」と言うほどだったとか。

なお一昨年の選手権で盛岡商業が初優勝を飾ったときは地元岩手での視聴率が50%を突破(50・4%)。
瞬間最高視聴率は64%を記録したという。

URLリンク(supportista.jp)

486:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:18:18.63 mQs+W4MJ0
カープを球場で応援する。それは原爆の賛美歌であり、まさにキチガイの行為。

彼らは原爆で犠牲になった人々の無念を一瞬でも考えたことがあるのだろうか。

もはや野球人間の人間性を疑う時にきている。

487:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:19:03.37 7zjNDQBe0
>>486


嘘をつくな

488:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:24:07.72 +e1BqUJW0
>>236
最近は芝生の上に緩衝材を入れることで、芝生を痛めることなくイベントができる。
URLリンク(greenery-niigata.blog-niigata.net)



あとはこれ、最近はLEDが使える

天然芝、LEDで通年育成へ 鹿島FC、スタジアム用途拡大
URLリンク(ibarakinews.jp)

>>ところが、海外では芝をカーペットのように自在に張り替えるのが主流となりつつある。
>>ほ場で育った芝を巻き取って運び、スタジアムに再び敷き詰める「ピックアンドロール」
>>工法により、芝が傷んでも常に張り替えて質を維持している。

>>特に、欧州は先進的で、オランダリーグの名門アヤックスのホームスタジアムは最短14
>>時間で芝を張り替える技術を持つ。スタジアムをコンサートやバーベキューなど、あらゆ
>>るイベントに使うことで稼働率を上げ、収益性を高めている。

489:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:26:56.02 +e1BqUJW0
単にサッカー場の問題じゃないんだな、これが。

広島の未利用の土地をどう再開発するかという都市づくりの問題。
この跡地といい、移転させた広大跡地といい全く再開発が進まず放置状態となっている。

都心部を空洞化させ、無理に郊外に居住区を広げて今回の土砂災害で多くの犠牲者が。
そういった、広島市の都市行政に多くの市民が不満を持っている。

>>75にはそういう背景がある。

490:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:26:59.53 ECXaTZG90
>>488
それはサンフレッチェがカネ出して導入するべき技術なんじゃないのか?

なんで自治体がそこまでたかがJリーグにしてやらなければならない理由があるよ???

491:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:29:39.84 +e1BqUJW0
>>490
サンフレが指定管理者になれば当然やるでしょ

492:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:37:36.03 1SE2trwR0
Jリーグ公式Jリーグ観客年齢分布
URLリンク(www.j-league.or.jp)

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
2013.  6.7%  6.5%  11.8%  23.6%  28.4% 23.1%  39.2歳

すでに半数が50歳以上になっている。
2003年までJリーグの観客で一番多かったのは20歳代
2011年までJリーグの観客で一番多かったのは30歳代
2012年からは40歳代が一番多い。30歳代以下は毎年減少傾向。
つまり2002年日韓W杯のために政府がサッカー人気を作り出そうと
企業、自治体、マスコミ使ってサッカー人気の煽りを被って
洗脳された世代。
それも今や40歳代で、今さらサッカースタジアム作っても
完成した時には50歳以上になってしまって、そろそろ棺桶に入ったり、
そうでなくてもさすがにスタジアムまで足腰立たない人が増加して
いよいよJリーグの存続は危ういって言うのに。

493:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:40:50.64 6tYX4ETI0
出来る事は出来ると言うでしょうが、出来ない事は出来ないと言えないだろうと思います

今までに黒字をしっかりと納めてきた実績があればともかく、
それがなければ、今の状態で物事を進めるのは、そうしたくともそうできないと言った
ところではないでしょうか?

一過性の可能性のあるものに大金を注ぎこみ、それを市民が負担を被るというのは、
なかなか理解出来るような内容ではありません

土地を放置しているのは問題ではありますが、最近は開発が急ピッチで
あちこち進んでいます

今回の土砂災害もあって、赤字を補てんするようなサッカースタジアムが
優先される事はないのではないでしょうか?

494:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:53:29.16 EPxnV+v80
サンフレッチェが自分で作れって言うけど
このサッカー場って民間のサッカー場なのか?

県営もしくは市営のサッカー場じゃないの?

495:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:53:48.49 kRzpl13P0
次スレどうすんの?
今日の21:49までだから
語り足りないなら埋めてくれ

496:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:54:49.13 kRzpl13P0
>>494
民間

497:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:55:07.99 +e1BqUJW0
>>233
何がなんでも旧市民球場跡地には作らせたくないという勢力がいるんだよなw

スタジオが苦笑いに包まれたw
URLリンク(www.youtube.com)

◆元中国新聞社論説委員 大平 氏
「カープを追い出した旧市民球場跡地にサッカーなど許されない!」


「え、そんな理由で反対してるの? 広島の将来とか街づくりとかは全く考えずに・・・・。」

て感じで、一般市民ドン引きだなw

反対派の正体や、しょうも無い本当の反対理由が、モロに電波メディアに乗ったらまずいだろうにw

498:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:55:49.34 kRzpl13P0
>>494
サンフレッチェが自分で作れってのは2種類あって
元本から全部自分で(スポンサーで)用意するのと
使用料として毎年還元していくってやり方があるんだ

そのどっちも無理なんよ
だから叩かれてる

499:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:56:40.28 HwfvbSMJ0
2連覇しても全然ブームがこなかったね。
ズラのおっさんとかで身内ウケしてるだけで。

500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:56:58.75 kRzpl13P0
>>497
採算が合わないって現実をごまかさないでね

501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:57:24.45 5vbpusoB0
>>499
面白いサッカー目指したほうが早いかもね

502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:57:24.79 EPxnV+v80
理解出来ないのは
Jリーグ関係無くサッカーは人気あるだろ。

学生や社会人が使う一万五人規模のサッカー場作れば良いんじゃないの?
そして全ては賄えないだろうけど、
サンフレッチェに使ってもらって、
使用料を払ってもらって
赤字を少なくすれば良いよ。

503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 13:58:38.55 JsbkqvoC0
>>4
うわあ・・・

504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:00:13.48 XXgt5MPm0
>>502
その程度の施設はすでにあるのよ
(コカスタ・エディスタ・広域第一球技場)
今回サンフレが要求しているのは30000人収容のエディスタ代替施設。

505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:01:14.78 nbRCbnsE0
 
焼豚「むしゃくしゃするので広島をサッカーの街にしない運動をするニダ」









wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:01:21.60 6tYX4ETI0
着眼点は、長い目で見て地域や国に貢献してくれそうかってところだと思います

バブルの頃のように計画性なく建ててというのは今のご時世はちょっと・・・

しかも地域の貢献と言うのは、広島市の場合はもう既にカープがありますので
この規模でもう充分というのはサッカーファンでない市民感覚で普通にあるように思います

しかも赤字の可能性が非常に高そうであると地域貢献と言われても正直戸惑いがほとんでありますでしょうしね

また、もし以前借りていた金額を返せたのであれば話は別だっただろうと思います

企業誘致などとは違って地元にどういう貢献があるのかわからないのが争点なのだろうと思いますが

507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:02:33.61 5vbpusoB0
>>506
今のままでいいって感じ?

508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:02:42.16 +e1BqUJW0
>>493
>>今回の土砂災害もあって、赤字を補てんするようなサッカースタジアムが優先される事はないのではないでしょうか?

全然違う次元の話。国土強靭化と地方創生は独立した政策で独立して予算が組まれる。
というより、今回の土砂災害は、無茶な宅地政策こそ責任が問われるべきなんじゃないか?

509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:03:30.77 +e1BqUJW0
スタジアムについては建設は規定路線で、あとは場所の問題。
平和関連施設にこだわる市役所の一部の役人が宇品にしたがっているだけ。

URLリンク(i.imgur.com)
・迅速性を考えると中央公園と宇品は住民の反対運動がありそうなので面倒
・代表戦の開催条件は規模じゃなく、立地なので宇品だと無理
・規模は3万に拘らない
・サンフレは最低でも2億前後は負担するの予定なので宇品だと厳しい
・補助金(中央公園と跡地は国庫からの1/2補助金、宇品はTOTO助成金)を除く建設負担額は掘り下げなしの旧市民球場跡地が最も安い試算
→中央公園:76億、跡地:掘り下げなし76億(あり:114億)、宇品:113億
→千葉など国庫から1/2補助金が下りている実績が複数ある、最大額の確保にしてもTOTOの方が難しく
しかも2020年まで東京オリンピックの施設整備の為に順番待ち
・試算ではコスト的に回せる候補地は旧市民球場跡地である

510:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:04:48.34 5vbpusoB0
>>509
跡地に決まったようなもんだな

511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:05:07.44 6tYX4ETI0
>>507
そもそも上にあるように、スポンサーもなければ、使用料も期待できないのが
大きな問題だろうと思います

多少えげつないお話にはなりますが、一応カープが積立てた10憶があったりしますし、
地域貢献にもなりそうにないどころか、赤字の実績があるようなところに
簡単に頷くのは非常に難しい事ですよね

文化であればもう広島に既に昔からありますし

512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:05:52.09 +e1BqUJW0
>>510
追詰められた役人はこんな苦し紛れの嘘までつくしまつw

833 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/10/31(金) 15:18:14.51 ID:7+YAf19d0
14時から行われた松井広島市長記者会見でTSS記者がぶっ込む

一昨日の協議会で広島市の公園整備課長が旧市民球場跡地(中央公園)の場合は補助金は1億を大幅に上回らない
このような回答を中国地方整備局から受けたと発言したことについて中国地方整備局はそのような回答はしていないと反論
昨日広島市から中国地方整備局へ謝罪があったと中国地方整備局から確認しているが市はアンフェアなミスリードをする気か?

松井広島市長が慌てた様子で近くの職員に確認、謝罪をした事実はないで記者と押し問答になる
市長は現段階で補助金の額など詳細が分かることはない、それは具体的にスタジアム案を国に示してからの話であって
現段階で誤解を与えるような発言があったなら今後気を付けさせたいと発言
(この時点で一昨日の協議会の公園整備課長の発言はやはりデタラメだということ)
その後も記者が厳しく追求をするも、私は把握していない報告を聞いていないで平行線
TSSは事前に中国地方整備局に確認をした上で今朝広島市にも事前に質問していたようだが
市長は広島市と中国地方整備局の間のやりとりについて把握していない様子

513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:06:21.88 EPxnV+v80
既存のサッカー場を改修って出来ないのかねぇ。

セレッソが既存の球技場に観客席を自前で増設したじゃないか。

広島県で球技場を使うラグビー、サッカー、アメフトの関連企業、支援企業がお金を出し合って、既存の球技場をJリーグ基準にバージョンアップって不可能なんだろうか。

514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:06:39.26 ECXaTZG90
>>498
その2つの方法のハイブリッドってのは無理なのか?

例えばスタに150億かかると仮定する
エディオンとマツダが80億出して残り70億を自治体が負担する

70億を30年で償還するなら年間2億1000万の利用料で済む
これなら余裕でサンフレッチェにも支払えるだろ

丸々自治体持ちじゃカープ並みに年間6億近い金額の支払いを求められるのは避けられないし
そんな支払い物理的に不可能だろ

515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:09:42.18 6tYX4ETI0
>>512
広島市の人間としては、今は土砂災害の真っ最中であって
今日も昨日から雨が降っておりますし、どうしてそういう事をするのかな、と

あまりの必死さに多少なりとも引き気味です

516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:11:29.40 EPxnV+v80
ぐぐったら
収容人数1万人の広島広域公園第一球技場ってあるじゃん。

しかも、過去に改修してサンフレッチェのホームにする計画が過去にあって、
その時の改修費が10億円。

ガンバみたいに寄付かセレッソみたいに関連企業にお金出してもらってやればいい。

それが出来ないのなら、
需要がないって事だろ。

517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:11:58.30 5vbpusoB0
>>516
候補地から外れたと思うよ

518:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:14:11.48 6tYX4ETI0
個人的な意見ですが、なんだか後に引くに引けないような状態なのかなと思ってみたりして
とにかく色々と怖いんです

余裕がないと言うか

519:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:14:42.21 NWdcbb7s0
>>514
2億2千万じゃ維持費に消えて終わり
その倍は出さないと建設費は償還出来ない

520:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:15:00.50 I20jugY60
逆に言えば運営費維持費を独自で賄えれば、もう反対理由は無くなるという事だね?
そしたら、スタジアム内に商業施設入れたり施設作って家賃収入が得られるようにすれば良いわけだな

521:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:15:09.90 RUfo0qUr0
野球の時代は終わったよな

522:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:15:17.25 5vbpusoB0
>>515
広島って今土砂災害の事しかやってないの?
このスタ問題を最優先にしろってサンフレッチェは言ってるとか?

523:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:15:37.84 NWdcbb7s0
>>520
跡地は商業利用はできない

524:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:16:23.07 6tYX4ETI0
>>520
最初から自治体の税金ありきで、実績がないが為に難しいのは間違いないでしょうね
とにかくスポンサーではないでしょうか?

525:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:16:31.51 5wpodnKu0
思いつきでぶちあげた16球団構想がいとも簡単に頓挫したのに、しつこいなあ
もう企業が野球を信用しない時代になってきたから、地方展開も難しいだろうに


【野球】スポンサー付かずプロ野球16球団構想は前途多難
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

2014/09/07(日) 01:29:57.98 ID:???0
テレビ界が密かに注目しているのが、自民党の日本経済再生本部がまとめた日本再生ビジョン。
静岡、北信越、四国、沖縄などプロ野球のない地域に新たに球団を創設し、現行の12球団から
16球団にするという『プロ野球16球団構想』だ。

「セ・リーグとパ・リーグを東西二つの地域に分け、4地域の勝者によるディビジョンシリーズを行い、
勝ち上がった球団が日本シリーズで対決するという構想。
安部首相もアベノミクスの“第三の矢”に直結する成長戦略の一環として重要視しているほどです」
(民放スポーツ番組プロデューサー)

しかし、実現へのハードルは低くはない。まずは政財界から反発する声が上がっているのだ。
 「アベノミクスの旗振り役である甘利明経済再生担当相が『政府が強引にかじ切りをする案件ではない』
と否定的な意見を示唆した。安倍政権の『後見人』である渡辺恒雄読売新聞グループ会長を慮っての
発言だといわれている。渡辺会長は以前から現在の12球団を維持しながらの『1リーグ制』を唱えていますからね」(関係者)

さらに球団経営に乗り出す企業が出てくるのか、どこのテレビ局が放映するのかという根本的な問題も浮上している。
「球界の革命団体として注目された『関西独立リーグ』は昨年消滅した。さらに『四国アイランドリーグplus』
『BCリーグ』といった独立リーグの経営が危ういことは説明するまでもない。

当然、スポンサーも付かず、併せてテレビ局も紐づかない。野球の中継は技術料で5000万円。
これに球団に支払う放映権料が出てきますが、それもスポンサーが付いたらの話。
地方の準キー局が主幹局になるでしょうが、一試合の放映権料が1000万でも採算は厳しい。
これに選手の年棒の問題も加わってきます」(関係者)
絵に描いたモチに終わるのだろうか。

526:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:16:32.74 FpVR8T/i0
>>520
> スタジアム内に商業施設入れたり施設作って家賃収入が得られる

市民球場跡地じゃそれは不可

527:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:17:44.33 5wpodnKu0
◆「全国区の人気球団」ホークスの事業展開の顛末

548 : 代打名無し@実況は野球ch板で
以前、Youtubeでゴーストタウン化したホークスタウンを歩く動画を見た
ググれば出てくるはず

2014/10/29(水) 13:04:18.02 ID:k0kutwmV0
551 : 代打名無し@実況は野球ch板で
焼き豚が視聴率スレから目を逸らさせるために
うつむきが立てた広島の新スタスレを必死に伸ばしててワロタw

2014/10/29(水) 13:05:31.06 ID:IFx5/R+P0
552 : 代打名無し@実況は野球ch板で
>>548
URLリンク(www.youtube.com)
これか


2014/10/29(水) 13:06:22.43 ID:NYftglqP0
553 : 代打名無し@実況は野球ch板で
焼豚「野球はボールパークとして野球以外でも楽しめるから駅近で当たり前。野球がない時でも儲かってる」

結論:廃墟
2014/10/29(水) 13:06:41.28 ID:QjG7x9xS0

554 : 代打名無し@実況は野球ch板で
球場建設による周辺開発の成功例とされてたのにゴーストタウン化してるのかw
焼き豚が必死にスタジアム建設に反対するわけだ
2014/10/29(水) 13:07:03.57 ID:rVT9pf+D0

528:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:18:29.35 5wpodnKu0
優勝翌日セール中のホークスタウンモールなう(・ω・)ノ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:19:00.92 EPxnV+v80
>>517
ふーん
と言うことは、サンフレッチェは
本気でサッカー場を欲しいって訳じゃないんだな。

本音はサッカー場が欲しいってよりも、
市街地からアクセスの悪いビッグアーチ
が嫌だってだけだろ。

本来、サンフレッチェが本気でJリーグで試合の出来るサッカー場が欲しいってのなら、一番お金がかからない所にするはず。

それをそうしないって事は
作らなくて良いよ。

本気で作りたいなら、
ガンバやセレッソの様にやれよ。

530:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:20:01.70 NWdcbb7s0
コピペを延々と貼る作業っていくら貰えるのかな

531:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:21:16.30 kRzpl13P0
>>514
>>519に同じく。維持費ってのが毎年2億はかかる。
(というかもっと維持費かかると思う)

532:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:21:57.29 kRzpl13P0
>>520
なんで維持費だけにしてんだよ
償却費も稼げよ

533:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:22:41.81 5wpodnKu0
「税リーグ」っていうのは1チームが毎年30億円もの赤字を垂れ流し、それを税制優遇で
実質的に国民の血税で補填しているプロ野球のことか?

ならこういう数字だぞ。


■2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日  ←カープ女子★
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日  ←カープ女子★

534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:23:12.34 XXgt5MPm0
>>516
エディスタの隣なんでアクセス改善しないとサンフレが反対した。
そのころから跡地スタジアム案がくすぶっていたので
二重投資の恐れがあったのもある。

今回のスタジアム騒動の発端は優勝報告会での湯崎県知事の
煽り。
サポーターに『スタジアム欲しいか!』と公式でやらかしたこと。
その後まったく動かないのが彼らしいけどね。

535:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:26:00.84 ECXaTZG90
>>531
維持費は管理責任団体になるであろうサンフレッチェが別途負担するのが当たり前ではないのか?

536:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:26:56.28 6tYX4ETI0
>>534
そんな期待させるような事をいっちゃったらいけないわ…

537:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:27:01.51 XXgt5MPm0
>>529
それを役人や今回の検討会の連中に見透かされてるんですよ。
宇品案を嫌うのも同じ。とにかく町の真ん中にドデカイスタジアムが欲しいだけ。
後のことはまったく考えてない。

538:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:27:11.91 2x3hwISb0
どうしても跡地に作りたい人間とどうしても跡地に作らせたくない人間がいるせいで揉めてんだなあ
最初から候補地が他ならとっくに決まってたんじゃねえのこれ

539:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:28:10.62 +e1BqUJW0
>>516,>>529
過去にそこをサンフレが自腹で改修したいといったら、ビッグアーチを使えと役所に言われて断念した。

540:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:28:16.37 6tYX4ETI0
>>537
市民としてはその後の事の方が大事なんですがね・・・

541:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:28:19.98 5vbpusoB0
>>529
一万収容のでいいじゃんとか言ってるのがまず意味不明

542:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:29:04.77 ECXaTZG90
>>533
それが今年放送された全て中継データのなのか?

全てでなければ意味ないぞなんらかの意図を持って故意に抽出してる可能性を否定できないからな

543:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:29:47.56 kRzpl13P0
>>535
管理団体なんて無理無理
そんな維持費稼げないよw
2億が精一杯なんだから

544:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:30:37.09 EPxnV+v80
>>534
だったら跡地は早く諦めろって話だな。

そもそも規模の小さい球技場が既に複数あるのだから、学生、社会人はそちらを使うし、現在も使っていて、過不足はないだろう。

だから新しい球技場を作ってもそれはサンフレッチェ専用みたいなもんだろう。
新設することで既存球技場の稼動率が下がるかも知れない。

学生、社会人レベルでは球技場は足りているのだから、新設するなら、新設球技場を望む奴らが寄付を集めるか、関連企業にお金を出してもらうかしろよ。

最低限の譲れる線は既存球技場の改修だとおもうがなぁ

545:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:31:05.31 6tYX4ETI0
>>541
1万人では黒字は出せないですよね
せめて2万5000人は週5くらい入らないと

他のイベントをすると言ってもそこが全くの疑問ではあります
あそこは小さな子供が集まるから、そういうイベントを呼び込めれば
また違うでしょうけど・・・

でも本当にお支払をしてくれるんでしょうか…
とにかく赤字でなければ良いんです

546:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:31:34.77 XXgt5MPm0
>>536
広島在住でなくて、東京で会社潰して行き場がなくなって帰ってきた
彼ですから。今までの経緯を知らなかったのがあだになった。
観光キャンペーンなどは喜んでするんですけどね。
広島のことご存知のようなんで、鞆架橋問題でも
ぶち上げてからの収拾がぜんぜんできてないんですよね。

547:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:31:35.04 Zwfnre4M0
どうも他のクラブよりか上から目線で要求してるように感じるんだけどな
クラブもサポーターもさ

まあ来年春の地方選挙で推進派の市長が誕生しないと無理だろうな
まあ主たる争点にはならんけど

548:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:31:52.09 wwwd6tPj0
サッカースタジアムでもカープうどんを売るといい
名物になるで

549:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:32:50.38 EPxnV+v80
>>541
なんで?
1万人収容なのを改修して
J1規格に合わせれば良いだけだろ。

お金がかからない方法があるのに
新設を望むのが意味不明だよ。

550:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:33:38.31 +e1BqUJW0
>>510
跡地に決めて、早く着工すれば東京五輪にも間に合うんだよね。

551:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:35:45.63 +e1BqUJW0
>>523,>>526
商業施設は無理だけど、老朽化が深刻なこども科学館とかは入れることができる。

そうすれば、家族連れが観戦の前後に科学館に寄って、子供が科学に
興味を持つようになったり、逆に科学館に来た家族がついでにサッカーを
観戦してサッカーに興味を持ったりするという相乗効果が生まれる。

552:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:35:48.99 RUfo0qUr0
野球がここまで追い込まれているとはね

サッカー専用スタジアムが立つと野球は消滅してしまう

ここまで時代は進んだ

553:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:36:47.49 6tYX4ETI0
>>550
ああ、なるほど。そうですか

でもいい加減に上から目線をやめて貰わなければ
広島市では上手くやって行けないと思いますよ

それでガッポリとお金が入ったとして、本当に広島市にお金や雇用が
入るのかと言うのが争点なんでしょうね
赤字は嫌ですし

554:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:37:51.84 e+lWq0NN0
なんだこのスレタイw
まんまチョンが使いそうなタイトルだなw

555:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:38:29.94 XXgt5MPm0
>>544
サンフレ専用と国が判断した場合にはサンフレの言う跡地での資金計画が
破綻する。国からの都市公園補助金が出る法律根拠がないから。
そうなって市や県だけで対応できる金額じゃないからね。

>>551
そもそも試合やってないじゃんそんなにも。
こども科学館移設しても相乗効果がどれだけ出るんだか。

556:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:38:53.36 NWdcbb7s0
>>551
こども科学館で利益が出るのか?
まさか税金でテナント料払えとか考えてないよな?

557:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:39:44.74 Zwfnre4M0
>>550
たかだか数試合のために4万とかの規模いらないよ

558:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:39:52.85 kRzpl13P0
>>556
公共性あるじゃん

月2天然芝よりはwwww

559:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:39:53.01 7zjNDQBe0
サカ豚のいうことは
ぜんぜん採算合わないじゃんw

560:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:40:21.51 6tYX4ETI0
>>551
あそこは宣伝しなくってもそもそもものすごく家族連れに人気があるんですよ
むしろ謙虚にサンフレッチェのファンも増えるかも知れないと思われた方が良いのではないでしょうか?

ただサンフレッチェが自分たちの為にお金を使うのであれば猛反対ですが、
(跡地とはそういうものです)、地域の役に立つ事がわかれば、そう反対は出ないだろうと思いますよ

でも黒字モデルがないですよね。赤字のモデルだけです
不安が払拭するためにする事は、強くプッシュするよりも他にやらないといけない事って
あるのではないでしょうか?

561:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:40:36.85 Zwfnre4M0
>>556
商業目的でないのにテナントとか意味不明だよ

562:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:40:40.79 HwfvbSMJ0
>>547
税金かかりそうでやだな。とか軽く言おうものなら
烈火のごとく怒られるだろうね。

調べもせずに反対をしてるわけだから、気持ちは分からんでもないが。
ごくごく一般的な市民の感想なんだよなぁ。

563:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:41:14.88 +e1BqUJW0
>>557
4万人収容が必要なのは男子W杯だけ。
オリンピックのサッカー競技は2万人もあればできる。
女子W杯の場合は1万5千人。

564:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:42:28.50 +e1BqUJW0
>>556
利益が出ないから行政が作るんだろ。
利益の上がる施設を行政が作ったら民業圧迫。

565:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:43:03.48 6tYX4ETI0
広島市で4万人規模を作っても、経営は無理でしょうね

566:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:43:45.55 6tYX4ETI0
>>564
カープの歴史を10年間くらい読んでから広島市入りしてください

567:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:43:45.76 kRzpl13P0
グダグダだな
平日開催から逃げまわってるからこうなる

【サッカー】Jリーグ第2ステージ最終節とACL決勝と日程の重なり発覚!スケジュールの再考を迫られる事態に©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

568:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:44:42.48 +e1BqUJW0
・老朽化等への対応が必要な施設:こども文化科学館 延床面積 4,683m^2
・鳥栖スタジア(67億円) 諸室面積                   7300m^2(1階のみ)

569:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:45:40.90 6tYX4ETI0
>>568
子ども科学館はもっと増築したほうがよろしいかと思います
子どもの数に対して、キャパが少ないですから

570:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:46:29.91 jlzkW2610
ナンバーワンスポーツのサッカーなんだから
市の中心に4万規模の作っとけばいいんだよ。
広島は代表戦やってもいい都市だしね。
子供の野球不人気考えても、野球は潰れるんだからさ。
十年後を観ないと。

571:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:47:18.34 +e1BqUJW0
市民球場跡地にスタジアムを建てた場合

URLリンク(sanf.sin11.net)

スタジアム
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)

こども科学館等はここに入れる。
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)
URLリンク(sanf.sin11.net)

572:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:48:43.75 7zjNDQBe0
>>571
無理して入れると
金がかかるから無駄

573:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:49:55.95 7zjNDQBe0
サッカーなら
Jリーグが使わないサッカー場なら


可能

574:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:50:01.76 6tYX4ETI0
広島市の跡地に、最新のゲームの場を作って、
新しい日本のテクノロジーを導入したらどうでしょう?

最新の技術と言う事で、学生さんも遊びながら勉強出来るし、
とても広島らしいかも知れないですよね

海外から来られたお客さんに興味を持って貰って
売れれば良いかもしれませんね

575:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:50:31.48 Zwfnre4M0
>>570
もしそういう態度をサンフレッチェとサポが取ってたらもう終わるな
言葉にしてなくても

576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:51:08.37 uSmvRQvWO
街中にサッカースタジアム作られたらうるさくてたまらんから勘弁してほしい。

577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:51:28.88 RUfo0qUr0
焼き豚:スタジアムを税金で建てるな~~自腹で建てろ~~野球は人気があるから自腹で建て居ますよ~~~

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

焼き豚のインチキは露見しましたね

578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:51:47.07 FpVR8T/i0
>>551
じゃあ、こども科学館だけ建てれば良いね

579:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:52:10.59 XXgt5MPm0
>>568
アリバイ作りのためにこども文化科学館同居させるなよ。

とにかくあそこにカープ並みのスタジアムが欲しいということだけが
クラブもサポーターも先行しすぎ。

とにかく、まずはエディスタでも行きたいと思わせるような試合と
クラブの負担を減らすようにサポーターは車で行かずに
アストラムライン広域公園駅から歩く運動をしたほうがいいよ。
あと、電車待ちさせても空きさせないイベントね。
クラブだけじゃなく、サポーター主催でやっても問題ないんだよ。

580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:52:26.47 7zjNDQBe0
>>575
ああ

マジ終わる
日本はそういうとこだし

581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:53:00.87 kRzpl13P0
>>577
省略すんなよ

広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳(1990年代に広島市土地公社が
国鉄清算事業団よりヤード跡地11.6ヘクタールを取得)
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
(敷地の一部A地区を三井不動産を中心とする企業群に21億円で売却)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
(敷地の一部B地区を三井不動産を中心とする企業群に30億円で売却)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
@広島市土地公社が国鉄清算事業団から引き取った11.6ヘクタールのうち
6.6ヘクタールを売却して『土地代は償還済』
URLリンク(i.imgur.com)

建設費90億の内訳
  c. 国土交通省まちづくり交付金 9.98億円(単年度7.08億円) URLリンク(i.imgur.com)
  d. 広島市 23.0億円(貸与) (県と市の貸与分のうち県と市10億円づつは広島市民球場債で調達)
  e. 広島県 11.0億円(貸与) 市債についてURLリンク(i.imgur.com)
  f. 経済界 16億円 URLリンク(i.imgur.com)
  g. 樽募金 1.26億円 URLリンク(i.imgur.com)

  h.球場利用料などの前払い 35.66億円 URLリンク(i.imgur.com) 

@収入(広島市への)
★広島球団は指定管理者「広島カープ」に
球場使用料3億8千万円プラス年間観客動員数が100万人を超えると
チケット料収入の2%から4%の割増料を払う
URLリンク(i.imgur.com)

★広島球団は、所有者の「広島市」に広告料収入全額と飲食物販のロイヤリティの一部を支払う (約2億円)
URLリンク(i.imgur.com)

★マツダはネーミングライツ料2億2千万円(2014年3月までは年間3億1500万円)を所有者の「広島市」に支払う
URLリンク(www.mazda.com)

詳しいお金の流れ
URLリンク(i.imgur.com)

維持管理に関する責任と費用は広島球団が負担する

URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)

582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:53:10.04 FpVR8T/i0
>>571
それ、営利施設を外した上でやり直しだね

583:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:53:25.97 6tYX4ETI0
>>576
あそこら辺は住宅街はないんですけどね
むしろ最近は寂しいくらいです

だけどそもそも赤字体質が嫌がられているんだろうと思いますよ
これをああだこうだと言われても、そうなんだから仕方がないと思います
田舎ですからね、一気に自治体に負担来ても怖いですし

584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:53:27.23 RUfo0qUr0
一般市民の意見

検証!専用スタジアムは必要か
URLリンク(www.youtube.com)

専用スタジアム建設について 
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
 ・必要 86%  ・必要でない 14%

建設するならどの場所が望ましいか
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
 ・旧市民球状跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%

子供たちのニーズ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

しかも広島市民も賛成しているwww

必死に税金が災害だと反対しているのは外野の焼き豚なのが笑える

焼き豚の負けだなww

585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:54:23.79 8gErGtfw0
鯉ファンだが
もうやめろよw

586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:54:29.54 obgsyH/W0
110月17日に交通事故のため死去した奥大介さんの追悼試合が計画されている
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:54:33.45 7zjNDQBe0
>>584

金はどうするの?

588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:55:33.68 kRzpl13P0
>>584
だからそれいつのだよww

589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:55:53.05 rvrNLeNE0
ID:6tYX4ETI0

またいるね
お国厨の福岡人

590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:56:35.93 7zjNDQBe0
>>584
そんなもの
意味がない

マツダでも採算は合わなけれ無理だったのに

採算が合う話をだせ

591:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:56:54.05 Th8XN0WP0
サンフレッチェが運営維持費を上回る使用料を払えば焼豚も黙るだろ
頑張れよサンフレッチェ

592:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:57:52.65 +e1BqUJW0
>>590
利益が出ないから行政が作るんだろ。
採算の合う施設を行政が作ったら民業圧迫。

593:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:58:31.55 Zwfnre4M0
>>591
6億とか出せるとは思えませんがそれは

594:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:58:51.63 h522jCox0
>>590
ヘディング脳で頭おかしいから

595:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:59:52.26 6tYX4ETI0
>>571
子供科学館がどこにもない…

黒字出たら良いけど、4万人はキツイかもしれません
広島市のレベルだと25000人入れば上等なほうで
しかも野球だと試合数70以上。サッカーは20数試合だから
残りの50をイベントで本当に25000入れられるのか?とかですね

しかも商業用は国有地はダメなら赤字補てんはむずかしいでしょうし

596:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 14:59:59.48 Axq7fWpj0
>>592

サンフレッチェはプロだから
利益出さないと駄目じゃん

Jリーグはアマなのか

597:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:01:05.55 RUfo0qUr0
苦戦しているのは野球だけでしたねww

サカスタ一個に怯えているのが笑える

場外馬券場に反対するパチンコ屋の店員みたいなww

風紀が乱れるとな間とか言い訳をしてな

パチンコ屋のくせにww

野球豚も全く同じなのが笑える

598:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:01:13.33 FpVR8T/i0
>>592
スタジアム運営で利益が出せないのはJリーグがヘッポコだからです

599:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:01:36.35 Axq7fWpj0
>>592
クラブは民業じゃんw

600:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:01:38.59 MfDvcT/A0
まだやってるのか基地外焼き豚は
反捕鯨団体ばりの気色悪さだな
他人の適法な経済的活動を貶め罵り反対する
そして他人の社会生活を破壊する

お前らは社会のゴキブリだよ

601:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:01:44.94 Zwfnre4M0
>>592
民業って意味を理解したほうがいいのでは・・・

602:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:02:17.28 RUfo0qUr0
焼き豚:スタジアムを税金で建てるな~~自腹で建てろ~~野球は人気があるから自腹で建て居ますよ~~~

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

焼き豚のインチキは露見しましたね

603:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:02:18.50 jlzkW2610
代表もあるし、クラブチームもある。
女子サッカーもある。作ったらいいんだよ。
別にクマが出るような寒村にでかいの作れって
言ってるわけじゃないぞ。

604:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:02:20.03 0F5ZXiQt0
一等地に月2回しか試合開催されない出来ないうえ、1万5千人しか動員できないのに140億かけて
2万7千人収容のスタジアムスタジアムをつくろうだなんてあたまがいかれてる。
おまけに敷地の狭さと高さ規制のせいで2万7千人までが限界で将来性もない。
ワールドカップ開催の可能性もなくなるし跡地反対派の気持ちもわかるよ。
サンフレッチェは分相応に宇品に2万クラスのスタジアムを作ってもらうのが正しい。

605:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:02:51.32 EgWzMxS80
一生座り込みしてりゃいい

606:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:02:57.27 Th8XN0WP0
>>593
カープも出してるんだし出せるだろ
サッカーは野球より人気でメジャーなんだろ?
余裕よ

607:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:03:46.15 +e1BqUJW0
>>599,>>601
スタジアムの話をしていることさえ理解できないのかw

608:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:03:52.93 6tYX4ETI0
>>603
まあ自分のあまり興味のないものにお金を支払いたいかって事なんですよ
そもそもサポーターやスポンサーがあまりにも頼りないですよね

609:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:03:53.32 pv0qlrvgO
rxGPq9mo0
WPw5DEpV0
T0K/1Aya0

本日
ID:6tYX4ETI0

610:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:04:33.05 Zwfnre4M0
というか先に経済界の協力仰いだ方が良いと思うけどね

何しろ協議会じゃ結局何一つ決まってないんだし

611:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:04:58.76 XXgt5MPm0
>>601
民業圧迫と言いたいだけでしょ。
非上場企業は営利を目的にしないなんていう某サッカーライター様が
いらっしゃいましたがねw

612:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:05:20.58 3lj5jHoq0
昨日(2月6日)は、ベガルタ仙台のホームスタジアムである仙台スタジアム(ユアテック スタジアム)の施設を見学しました。
建設費は約300億円かかったそうで、年間維持費は約1億円かかるそうです。
稼働は約60日で使用料等の収入は5,000万円でネーミングライツ料金は5,000万円でトントンの運営状況でした。

施設には駐車場は付帯していません。公共交通の市営地下鉄南北線の最終駅(泉中央駅)を利用してのアクセスです。

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するベガルタ仙台のホームスタジアムとして知られる他、
ジャパンラグビートップリーグの公式戦、全国高校ラグビー大会の宮城県大会決勝戦やラグビー日本代表の公式戦、
ソニー仙台FC(日本フットボールリーグ(JFL)所属)の主催試合なども開催されます。。

URLリンク(www.taniguchi-osamu.net)
%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0/
県外視察 仙台スタジアム

こんな感じが現実だろ。

613:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:05:52.16 6tYX4ETI0
地元の理解がなければ難しいと思いますよ

特に跡地というのはもっともデリケートなところだろうと思います

態度が大きすぎると言うのは私も感じる事がありますし、
今のやり方は相当マズイのではないだろうかと思ったりもします

614:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:05:59.64 Axq7fWpj0
>>607




お金を必要な分出せよ
マツダでやってるんだから

例外は無理だぞ

615:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:06:16.43 kRzpl13P0
>>612
維持費すら稼げてないだろこれ

616:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:06:32.30 Zwfnre4M0
>>607
スタなら猶更民業圧迫って意味が分からないがな

民業圧迫の対象になるのは、この場合建設業者
市や県が自分で建設しちゃう場合のみだから

617:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:06:32.67 jlzkW2610
首都圏ではすでに
塩谷>>>>>>カープの選手だよ。

618:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:07:39.25 r8OxN+Ac0
>>592
「スタジアム=利益が出ない」って前提が間違ってるんだよね

Jリーグクラブがポンコツだから利益が出せないだけの話。

決して「民業圧迫」では無い

経営の失敗を行政にケツ拭いてもらう前提で話してるんだから…

619:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:07:44.95 XXgt5MPm0
>>610
経済界はズムスタのときほど寄付金は出せませんと言ってます。
それがすべてじゃないんでしょうか。
それこそ、エディオンがある程度突っ込まないと経済界は動きませんが。
デオデオ系以外の役員が止めるでしょうがね。

620:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:08:46.59 r8OxN+Ac0
>>607
スタジアムの話をしてるんですよ?

まともなプロスポーツって、スタジアム事業は儲かるんですよ

621:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:09:10.10 Axq7fWpj0
>>607

お金を必要な分出せよ
マツダでやってるんだから

例外は無理だぞ

622:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:09:34.75 6tYX4ETI0
>>619
スポンサーやサポーターが出来ないものを
なぜ自治体に求めているのかってとこなんですよね・・・

一刻も早く自覚して下さるように願っています

623:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:11:09.76 1t/3mgPl0
こういう論議が繰り返すうちに無駄に月日が経っていくだけ

624:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:11:17.17 HBF4ubHd0
クラブ名に企業名を入れれるようにすれば一発で解決なのにね
企業名が入れば順位表が新聞に載るだけで宣伝効果が出てくるからね
Jリーグにスポンサーが金を出したがらないのは宣伝効果が無いから

625:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:11:25.55 WTUm4Vyi0
>>611
これは永久保存版ですよね

党首(球技ライター大島) ?@augustoparty
@thankyoufaridyu Jクラブが営利企業であり、公共性が皆無に近いというご主張にはまったく同意できませんね。

さんきゅーふぁりでゅ ?@thankyoufaridyu
@augustoparty 売上金から選手年俸や社員給料を払っているので営利企業ですよね。形態が株式会社なのですから。
またJリーグクラブが使用するのは月2~3試合程度で採算性無し、
その他平日などは天然芝保養のため市民がほとんど利用できないので公共性皆無に近いです。

党首(球技ライター大島) ?@augustoparty
@thankyoufaridyu 上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。
三ツ沢ならラグビーや大学、高校、小中のサッカー、J2J3と毎週のように使われています。

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・
いつもすごく不思議に思うのだが、クラブ経営について議論をしていると
「株式会社=営利企業」という前提を押し出してくる人がいるのは何故だ?
上場企業ならそうだろうけれど、株式会社がすべて配当を出すわけでなく、
逆に費用対効果を重視すべきなのはNPOや財団法人、行政機関も同じなわけで

626:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:12:37.45 +Bl0ascy0
焼き豚がどれだけ頑張って2ちゃんに書き込んでも
いつか必ず広島にキレイな新スタジアムが出来上がるこの事実www
残念だったな。お前ら焼き豚の人生が無意味でなwwwwwwwwwwwwwww

627:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:13:02.96 6tYX4ETI0
宗教ですよ、これは

広島市には広島カープがある
しかも地道に黒字努力


一方でサンフレッチェの言い分は

628:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:14:57.10 6tYX4ETI0
サンフレッチェは 自治体が負担してくれて当然。サッカーは文化だからなんですよね?

広島には既にカープがあるので、当然「何を言ってるんだ?」となると思いますよ

サッカーの今までの方法は広島市では通用しないと言う事だろうと思います

629:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:16:33.51 XXgt5MPm0
>>625
それそれ。何かこのレベルの人に記事にされるサッカーも大変。

Jの理念そのものが崩壊していて、本来ならチーム削減まで踏み込んでもいい時期。
そんな中、広島・清水の新スタジアム建設要請、三ツ沢の改築要請など
興行なのか選手育成のシステムなのかがすでにわからない状況。

630:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:18:27.59 +e1BqUJW0
>>616
スタジアムで収益が出せるのなら新市民球場も民間が作ればよかっただろ。
収益がでるのなら銀行も喜んでお金をかしてくれるし、カープも儲かるだろw

631:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:20:05.61 ECXaTZG90
>>630
旧市民球場の成り立ちから勉強して出直してこい

632:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:21:15.36 HBF4ubHd0
どうしても新スタを税金で作るなら人工芝にすべき
とりあえず月に数回のイベント(試合)だけじゃ周辺に経済効果は与えられない
毎日何かしらのイベントを開催できないと商売にならん

633:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:21:20.21 WTUm4Vyi0
>>630
えっ?何?

もしかして、「スタジアムは儲からない」って本気で信じちゃってるの??

634:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:21:47.62 5vbpusoB0
広島は長野になれないしさっさと本格的に募金集めすればいい

635:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:22:17.50 Zwfnre4M0
>>630
だから民業圧迫の意味を知れってw
民間業者の「仕事」を国や自治体が横取りするのが民業圧迫

つまりスタの場合は、市自分で建設公社ってのを作って、建設機械や職人を自分で雇って作ってしまうことを指す
金を出すのは民業圧迫じゃない

636:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:23:44.54 poAAeerR0
>>619
マツダスタジアム建設費の地方財界負担分は11億5千万だったけど、出費を募ったら16億円集まったんだってな。

サカ専でそれできるかね?w

637:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:25:54.38 poAAeerR0
>>630
市民球場は公共施設だよ。
前の市民球場が老朽化したから建て替えただけ。

その公共施設にカープが入ることによって数十年後には建設費がペイできるほどの黒字になる。
自治体にとってはこれほどありがたいことはないなw

638:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:26:16.87 6tYX4ETI0
ものすごい宣伝効果だからコストコまで、まるでこいのぼりのように顔を出していますしね
アメリカ人はマーケティングが得意なんだろうと思います

639:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:27:37.83 XXgt5MPm0
>>636
まず無理でしょう。億には乗せてくるでしょうけど。エディオンがどこまで出すか。
そのほかにも市債発行時には抽選になるぐらいとね。
まあ今のサンフレじゃあ無理でしょうがね。

640:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:28:09.30 kRzpl13P0
>>625
wwwwwwwwwwwwwwwww

641:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:29:16.65 +e1BqUJW0
>>633,>>637
儲かるんだったら、カープが作ればよかったのに、何故そうしなかったの?

642:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:30:24.68 kRzpl13P0
>>641
元市営球場の取り壊しだぞ
だいたい使用料で毎年儲からせてるじゃん>>581
馬鹿?

643:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:31:01.68 RUfo0qUr0
焼き豚:スタジアムを税金で建てるな~~自腹で建てろ~~野球は人気があるから自腹で建て居ますよ~~~

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

焼き豚のインチキは露見しましたね

今になって、野球の方が黒字を出せるう~~サッカーにできるかあ~~に後退しているのが笑える
馬鹿じゃねえの
それだけ黒字うんぬん言うのだったら野球こそ税金に頼らず自腹で建てればよかったのにwww

焼き豚馬鹿丸出しでワロタww

644:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:31:22.78 Axq7fWpj0
>>641
難癖ばかりだなw
マツダの前例があるから

お金を出さないと無理

645:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:31:47.90 6tYX4ETI0
>>641
カープは広島市では別格なんですよ。なんと言っても歴史が違いますから
「もうもうそんな古い座布団にいらっしゃらないで下さい。
老朽化して倒れてしまします」って感じで、ムリヤリ市民が引きずって行く感じですね

646:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:32:21.48 0F5ZXiQt0
>>641
カープは親会社なく、まとまった金を用意できないから

647:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:32:35.84 VMLV5jFu0
愛国を叫びながら移民等現実には
一番反日的な自民党同様
税金をたかり自治体を苦しめる
Jリーグ
サッカー嫌いをわざと増やしてるようにしか見えない
日本で一番の反サッカー団体はNPBでもなんJ板でもなく
Jリーグじゃないか

648:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:32:38.76 RUfo0qUr0
一般市民の意見

検証!専用スタジアムは必要か
URLリンク(www.youtube.com)

専用スタジアム建設について 
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
 ・必要 86%  ・必要でない 14%

建設するならどの場所が望ましいか
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
 ・旧市民球状跡・・67.8% ・広島西飛行場・・13.2% ・宇品・・12.4%

子供たちのニーズ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

しかも広島市民もサッカー専用スタジアム建設に賛成しているwww

焼き豚の負けだなww

649:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:32:42.93 +e1BqUJW0
>>642
元市民球場とは場所が違うし、独立して作ればよかっただろw
本当に儲かると思っているのなら。カープも儲かって強くなるだろ。

650:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:33:05.56 jlzkW2610
野球とサッカーを一緒にするのはおかしいだろう。
サッカーは男女できる五輪スポーツで世界ナンバーワンスポーツ。
税金使っていいのは当たり前。

野球はアメリカのマイナースポーツ。税金や公共の電波での放送は
慎むべきなんだよ。

651:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:33:45.38 +e1BqUJW0
>>646
本当に建設費含めて黒字になるのなら、銀行も喜んでお金を貸してくれるだろ。

652:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:35:01.06 Zwfnre4M0
>>649
そもそも担保にするものが無い企業が、資本金どころじゃない借り入れを本当にできると思ってるの?
PLCL上どう考えても資金調達が無理でしょ

653:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:36:00.45 6tYX4ETI0
広島市民の感覚として、どうしていきなり自治体頼みなのか理解に苦しみます
もうこういうのが徹底的に違うんだろうな、と

他の市をご検討された方が良いのではないかと思いますよ
それこそサッカーファンが言われているような、歴史のある都市づくりではないでしょうか?
色々な個性があって面白いと思いますが、相容れないようなものはあるとも思います

654:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:37:15.36 NfGi7Lt00
このスレで頑張る人
3日で驚異の600レスw
ID:rxGPq9mo0 = ID:WPw5DEpV0 = ID:T0K/1Aya0

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

ちなみに★5が埋まって★6が立つまで暇だったのか他スレで
>129 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/31(金) 14:45:17.55 ID:T0K/1Aya0
>サカ豚ちゃ~ん、生きてるぅ?(笑)
みたいな書き込みもしていますw

今日はID:6tYX4ETI0ですねw

655:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:37:42.14 poAAeerR0
>>617
「前田健太」 → 約 748,000 件

「菊池涼介」 → 約 317,000 件

「丸佳浩」 → 約 267,000 件





「塩谷司」  → 約 178,000 件

656:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:38:14.50 0F5ZXiQt0
>>651
大金が動く以上リスクがあるからそのリスクを市に負ってもらうため。

657:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:39:38.72 kRzpl13P0
>>651
>>581

658:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:39:41.28 +pyXjNz80
>>625
こいつによると、営業利益1000億超のサントリー、600億超のYKKは非営利企業ということかw

659:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:41:47.50 poAAeerR0
>>643
その自治体負担分の大半は、球場建設後の維持費の黒字で償還されるものだけど?

660:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:42:55.78 6tYX4ETI0
>>658
そうというよりも、もう色々と思想や考え方の違いが大きいのではないかと思います
税金に頼るという方法もあって、理屈はあるんですが、地方都市でそんな事をしたら
サッカーは栄えるでしょうが、間違いなく広島市は滅びるだろうと思います
ですが、これもこれで考え方のひとつではありますよね

ただカープからはじまった市民にはこう言う感覚がない為、
どうしても肌感覚で理解出来ないものでしょう

広島市以外が宜しいかと思います

661:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:43:15.61 poAAeerR0
>>651
金利って知ってる?

662:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:48:07.98 poAAeerR0
さんざん既出だろうけど、マツダスタジアムの運営収支

収支見込(30 年平均)

収入:7 億 3,600 万円
支出:維持管理費 2 億 4,700 万円
    市債償還費 4 億 2,600 万円

差引:6,300 万円


毎年の維持費黒字分のうち、4億円以上が市に償還されます。

サッカースタジアムなんて維持費だけで赤字だから、建設費や土地代の償還なんて夢のまた夢ですねw

663:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:49:14.52 poAAeerR0
>>654
で、お前はIDチェンジしてるだけだろ?w

664:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:51:24.64 kRzpl13P0
>>662
金のなる木っすなぁ

665:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:54:11.67 DliC2+yT0
そもそも、サカぶーが二言目には掲げるお題目「サッカー文化~」とは何ぞや?
球団社長を半ば監禁して土下座を強要したり、ドサクサにまぎれて渋谷で強姦まがいをするような「文化」は
日本国には無用ですわ

666:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:54:39.78 6tYX4ETI0
>>664
両方好きな人もいるけど、どちらかというとカープが圧倒的だろうから、
もう広島市でと言うのは今後の事を考えてもあまり賢明な選択肢とは言えないんじゃないかと
思ったりもします

しかもここまでの考え方の違いが露呈したのもあり、市民の中には今後
とても違和感を感じ続けるのがいるのではないかと
最初は物珍しさがあっても・・・ですが

それからサッカーの現在の状況を見て、とても広島市で収入が見込めるとは思えなかったりします
贅沢を出来るような時代でもないので、他の候補地探された方が早いかと・・・

667:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:55:08.51 kRzpl13P0
新情報

サンフレが依頼したコンサルが出してきた各場所の収支www
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

そもそも収入1.3億ってイベントってことか?w

668:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:55:45.00 Zwfnre4M0
数字で見るとこう
Jリーグ個別開示資料で決算内容をみれば
URLリンク(www.j-league.or.jp)

サンフレッチェの決算はJリーグの中では悪くない方(ただし99%減益をしたからだけど)
現在の試合関連経費は26300万で、これには恐らく使用料と開催時の人員等の経費も入ってると思われる

で、これが新スタになった場合、おそらく倍以上になってしまうわけだ
入場料は7億以上あるから、おそらく35%くらいの増収が見込めないと負担分の増額をペイできない


しかもこれは優勝時のものだから、ある程度割り引いて計算しないとすぐ破綻する恐れが…

669:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:56:24.80 kRzpl13P0
しかもカープが積み立てた跡地活用基金10億円が計算に入れられてる件>>667

670:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:56:35.09 Zwfnre4M0
>>668の訂正

減益じゃなくて減資だったww

671:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:56:47.79 poAAeerR0
人気も実力も歴史も欧州トップリーグにはまったく及ばないのに、スタジアムだけは欧州並みを(しかも税金で!)要求するのが
日本の「サッカー文化」です(笑)

672:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:56:59.79 pPOoL2XrO
まずは今のスタで満員になるような努力すればいいじゃん
この状態で新スタとか言われも市民は賛同出来ないだろ

673:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:57:25.70 LQClJiVV0
降格しても収入かわらないなんてすごいなぁ、としか

674:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 15:58:11.87 6tYX4ETI0
>>669
いきなり自治体とか色々と納得がいかなかったりしたんだけれども、
良い悪いではなくって、そもそもの考え方からが違うものなのかも知れませんね

675:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:00:19.51 0F5ZXiQt0
プロ野球のスタジアムはソフトバンクが福岡ドームに870億で買い取ったり、
オリックスが90億で大阪ドームを買ったり楽天が改修に90億だしたりで
多額の金を出す価値があるんだよな。

676:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:00:56.82 Axq7fWpj0
無価値のJリーグ

677:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:01:38.04 6tYX4ETI0
>>675
試合数と広告料ですね
注目をされて、宣伝になるので、やはり日本ではまだ野球だろうと思います

678:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:01:42.60 Zwfnre4M0
>>667
サンフレッチェの使用料1.21億ってかなり低いね…
まあクラブ依頼のものだから、それが本音なんだろうけど

679:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:02:30.77 Axq7fWpj0
てか

マツダでカープが金を出してる以上
サンフレッチェも金出さないと駄目だな

680:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:02:42.81 WTUm4Vyi0
>>675
プロ野球の球場は儲かるからなぁ

681:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:05:20.32 poAAeerR0
プロ野球は、「球団」だけなら赤字のところもあるが、少なくとも「球場」は儲かるからな。

682:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:05:40.86 6tYX4ETI0
>>680
やはりサッカーと野球では、比べようのない世界ですよね

683:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:06:47.91 6tYX4ETI0
エディオンになったのが悪かったですね
デオデオであれば色々とサポート出来たんでしょうが・・・

684:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:09:01.27 poAAeerR0
まあ少なくとも広島市内にこだわっている内は無理だな。

広島県内の別の市ならもしかしたら町おこしか何かで金を出してくれるところは探したらあるかもしれない。
サンガのスタジアムだって京都市内には作れなかったが、亀岡になら作れるようだし。

685:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:10:52.89 PCACusyB0
>>675
そういう現実があるから、>>592のアホさ・間抜けさが余計に際立つんだよなぁ

686:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:13:15.80 AFcARkmgO
>>675
ちょっと前に行われた甲子園の大改修は総工費約200億円
自治体におねだりなぞしてないぞ

687:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:14:42.73 poAAeerR0
福岡ドームも自治体関係なくてダイエーが作ったもんだしな。
ダイエーが経営危機のときに海外の会社に売られたのをソフバンが買い戻した。

688:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:17:32.96 pYRWVpfZ0
>>247
ブラジルクラスとはいわないまでも
日本がWカップベスト8常連ぐらいまで強くなり
十年十五年に一回は決勝進出なんてなれば
サッカー人気も再燃するだろうけど
現状じゃ難しいんだろうな
そのレベルに達ししかも欧州の名門クラブでレギュラー取れるレベルの選手がJから毎年わんさか輩出するようなら
おれもかね払ってjリーグ見に行くけどね

689:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:18:23.38 6tYX4ETI0
広島市民として違和感があるのが、自治体に頼み込むのではなくって
サポーターがダメなら、サポーターが1枚のチケットが3万であっても
それでも足を運ぶかだろうと思います

自分が出来ない事を自治体に求めないと言うのは大事ではないでしょうか?

690:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:20:35.62 nap6x7z20
スタジアムは儲かるらしい

URLリンク(bizmakoto.jp)

691:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:22:51.08 poAAeerR0
>>688
代表>>>国内リーグなうちは本当の文化じゃないと思うんだよね。

今のサッカーの強豪国は、そもそもW杯なんて始まる前からしっかりした国内リーグがあったところがほとんどだろ?

NPBにしたって最近こそ代表に力入れようとしている傾向があるが、代表が出来る何十年も前から普通に国内リーグが
定着しているから。

692:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 16:22:53.13 6tYX4ETI0
私は懐疑的ですね
広島市をケチだといいますが、スポンサーもファンもケチだから
自治体に頼み込む事になるのではないでしょうか?
これも一理あると思いません?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch