【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6©2ch.net at MNEWSPLUS
【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6©2ch.net - 暇つぶし2ch150:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:08:39.05 jaLpekVF0
日本は野球の国だからな
サッカーなんて土人のスポーツ

151:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:14:04.52 +e1BqUJW0
>>145
これ酷いよなw 市役所の役人も相当追詰められてるんだろうなw>>49

152:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:23:52.20 /9m3JwUo0
>>11
つーか、その画像になる一番の要因で
スタ建設訴えてる理由こそ
それぞれの@の後ろに書かれてる場所だろうがボケ

153:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:25:25.78 rkEGHibS0
広島の土建屋って今そんなに仕事に困ってるの?
それとも県外のゼネコンの差し金?

154:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:33:39.52 5vbpusoB0
>>149
一日がかりってまあ大げさだけどそれ嫌なら指定でいいじゃん
道中混むのは当たり前だし

155:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:49:59.26 rkEGHibS0
>>154
山奥立地の興行ではいかに客を分散入場/分散退場させるかが問われる
それを実現するためには試合開始数分前に来て試合だけ見て
試合が終わったら即帰る客の比率を減らす必要がある
その為には試合以外の付帯イベントの充実が必要
そうした付帯イベント込みで所要時間が一日がかりのレジャーとして成立させよってこと

156:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:52:22.24 aJJ8iSNe0
>>147
その泣ける話は、試算のベースに一番いい数字を意図的に使うことの理由にはならないね

157:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:52:58.21 /B2iP7aq0
月二回しかやらないんだから贅沢言うなで済む話

158:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:55:16.63 1S2L/Fq40
こういうニュースこそ日本にサッカーが根付いてないのが証明できる証拠だなwww

159:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 02:58:43.47 LTMg6Z1Q0
広島じゃけぇのうスタジアム

160:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 03:00:08.99 aJJ8iSNe0
休日は朝6時キックオフとか無理なのw

161:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 03:00:59.41 5vbpusoB0
>>160
?

162:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 05:43:59.09 NWdcbb7s0
>>147
他のイベントをやった時にはそんな話は出なかったよな
サンフレの客の扱いが不味いだけだよ
車での来場を禁止してシャトルバスによるピストン輸送をすればよかっただけ

163:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:02:00.91 Johoab0k0
>>153
今の土建屋で仕事無くてヒイヒイ言ってる土建屋なんて
余程のローカルな会社かと

福岡のLINE本社は入札価格が折り合わず
入札自体なし

国立競技場の解体工事も入札価格折り合わず入札無し

熱海駅は工事費が高騰して建設期間が三年伸びてる

原材料費の高騰に東北での復興需要で
作業員不足に、作業員自体の高齢化

大手は仕事を断るのが仕事になってる

164:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:06:41.86 oTOZ56QK0
糸井キヨシ氏のツイートで知ったんだけど
カープの積立基金10億円を使おうとしてるってのはマジですか?w

165:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:06:42.19 NWdcbb7s0
今は復興とオリンピックで土建屋は特需だよなぁ
サカスタはできるとしても着工はオリンピック以降だろう
まあサンフレが建設費の財源を提示できればの話だがw
市は金がないのでズムスタの時の様に出来るだけ財政負担のない方法を模索するから
goサインが出るにはズムスタ以上に時間がかかるだろうね

166:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:13:23.73 Kga/3Qo40
馬鹿な焼き豚の中にサンフレが自前で建てろ論者がいるけど
税金で自治体が建てることこそがJリーグの優しさだと理解できないんだろうな
Jリーグ加盟時に”自治体が支援をする”という契約がなされてるわけ
仮にサンフレが巨大な専用スタジアムを一等地買収して建設したとなれば当然大赤字
だがそれを税金で埋める奴隷契約をしている自治体が埋めなければならない
そうなった場合、当然新スタジアムの所有はサンフレで一般庶民は使えないし、サンフレの赤字の補填に税金使っちゃいましたなんて議員の首は飛ぶわな
だが、自治体が作ることで一般市民にも利用することが出来るようになり、議会も公益性を訴えることとなり税金の使用が簡単になる。
さらに、跡地利用することで国から多額の補助金まででて自治体の負担が軽くなる
なんでこんな簡単なことがわからないの?

167:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:24:53.64 YZStiEkI0
>>166
自治体の支援=無尽蔵に金引き出せるってわけじゃないんだがな
契約自体も無い

168:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:26:11.36 Johoab0k0
>>164
URLリンク(i.imgur.com)
広島市民球場跡地整備基金ね

旧市民球場の余剰金と今跡地で開催されてるイベントで
貸出での利益を積み立てる基金ね

建設派が小馬鹿にしてる跡地でのイベントのおかげで
基金の金額は倍になったけどな

169:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:26:25.97 NWdcbb7s0
>>166
自治体はできる範囲で支援すればいいのであって無制限に支援する義務はないw
現に債務超過などで支援要請して支援を拒否した自治体があちこちにあるだろw
吹田だってスタ支援拒否したしなw

170:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:27:46.94 kfw/do6L0
>>166
芝の保護を名目にJ専用にするだろ?
ただのバカなんだな、お前

171:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:30:32.60 Kga/3Qo40
>>167
自治体がGOサイン出さないとクラブライセンスは貰えませんよ。
毎年きちんと審査をクリアしてますし、そのために20億程度のご支援をいただいたことをもうお忘れかな?
まぁ馬鹿はすぐに忘れちゃうようだからここで新スタジアム作ってガッツリ税金いただいてもすぐ忘れるんだろうなw

172:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:33:46.49 NWdcbb7s0
>>171
別に自治体はサンフレが無くなっても困らんよw

173:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:34:25.01 RZz1JE+Q0
教えてほしいんだけど、代表戦って全国で年に何試合あるの?
大都市圏以外、海外からのアクセスが悪い地方でもわざわざやってくれるの?

174:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:37:03.14 Kga/3Qo40
>>169
自治体は湯水のように公金使いたいに決まってるだろ。
予算のシステムが使ったもん勝ちになってるんだから。
たまたま支援を断られた稀有な自治体のケース持ち出してオナニーするのはみっともないよ。
J加盟チームがいくつあって自前のスタジアム作ったチームがいくつあると思ってるの?

175:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:40:47.85 Kga/3Qo40
>>170
おまえは本当に馬鹿だな
税金が好きな理由で好きに使えるものだと思っているのか?
金を使うからにはそれなりの名目が必要なんだよ
だから自治体側はいかにもそれっぽいことを言って金を使わなきゃいかんのよ
作ってしまえばあとは適当にアリバイ作りさえすればいいの
これは完全にサンフレ側じゃなく自治体側の都合ね

176:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:44:10.28 7HexwgnG0
協会が決めたスタジアム基準に合致する充実した施設で、代表戦も開催できる
サッカー専用スタジアム。駅前とか一等地に自治体が自分で土地代や建設費用意
して建てて、維持費ももちろん自治体持ち。

サンフレ側が出すのはシーズン中限定で月2で試合するときに出す使用料ぐらいだし
サンフレ側よりは自治体のGOサイン次第。赤字とわかって血税じゃぶじゃぶつぎ込む
価値があるか

177:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:44:19.40 Johoab0k0
>>175
バカか?

広島市長がスタジアム作ると財政圧迫されるから二位でいいとか

広島市が跡地利用の問題点って
跡地にはサッカースタジアム作るのは困難です
って資料作ってるのに

178:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:46:31.71 Kga/3Qo40
>>172
自治体がサンフレなくなっても困らん??
自治体がサンフレがなくなってほしく無いから債務超過や赤字の補填、スタジアム利用料減免をしてるのに何言ってんだ?
プロ野球チームとJリーグチームを両方持ってる都市なんてそうそうないし
糞田舎でもチーム支えてる自治体いくらでもあるのに
”あの広島がお金払えないからドロップアウトだってさ”なんていわれたくないから自治体も必死なんだろw

179:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:50:44.80 NWdcbb7s0
>>174
公金が湯水のようにあると思ってるバカかw
金がないから建てられませんw

180:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:51:36.68 Johoab0k0
広島市の市債(借金)の残高は、9,818億円
 
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)

181:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:53:13.75 Kga/3Qo40
>>177
市長がそういったら何なの?市長ってそんなに強い権限持ってると思う?
まさか市長の独断で広島の物事決まってると思ってる?
んで市長は反対派だからスタジアム建設が困難なような資料を作ったからなんなの?
スタジアム問題によらず反対派は反対のないようの資料作るなんて当たり前。
賛成派だってそれなりの資料作るだろ。議会って資料もなしにやってると思ってるの?

182:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:55:32.51 NWdcbb7s0
>>181
市長の権限は強いだろ
議会が賛成しても拒否権発動できるからな
だから市長がノーと言えば立たない

183:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:56:14.72 6tYX4ETI0
反対する理由をここに挙げておきます

→ 良く野球と比べられているが、毎回指摘されている通り
試合数、移籍金、選手寿命、リーグの数など考慮をしても、
野球とは全く比較にはならない。
よって野球の黒字モデルはサッカーにおいては参考にはならない面も多い

サッカーは、大都会とは違う人口の少ない田舎において、今後黒字をどう出して、
維持して行くつもりなのか?


→ サッカーのファンの中には必ずしも黒字になる必要はないという声があがるが、
それを田舎でやるのは無理があるのではないだろうか?

選手の補強などが出来ずに負けて観客が集まらなければ、サッカーは一体どう黒字を出すのかがわからない
税金と言っても田舎の税金というのは知れている

下手すれば県民に大きな負担がのしかかる
楽観点な観測ばかりで現実味がない  


→ 同時に2つのスポーツが活躍すれば、経済効果などは見込めるが、
万が一にも両方がコケた場合のリスクがありすぎる

市民とすれば元々あったカープを残す方が文化的価値はあると思ってる


こういう理由において広島市に建築と言うのは非常に違和感を覚えるものである

184:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:56:22.07 oTOZ56QK0
と乞食が申されておる

185:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:56:24.34 NjtEdyrb0
【サッカー】本田、来年1月のアジア杯参戦へ!ACミラン幹部「断りたいのが本音だが、すでに1月は本田がいない前提で動いている」(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

186:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:57:05.70 oTOZ56QK0
>>184>>166に対してのレスねw

187:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:57:09.11 Kga/3Qo40
>>179
金がなくても湯水のように使うそれが税金。
ある分だけ使っているなら>>180のようになっているのはどう説明するんだい?
ズムスタの時にはこれが無かったとでも?
おまえはどっかの理想郷にでもいってろw

188:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:58:01.21 YZStiEkI0
>>181
市長と市が予算編成して、議会がそれに承認するんだけどな
つまり市長がGOサイン出さないとスタジアムの建設予算は出てこない

189:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 06:59:13.25 NWdcbb7s0
地方自治体の首長の権限はとても強い
橋下が好き放題やってるのを見ればわかるだろうに

190:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:01:06.32 Kga/3Qo40
>>182
じゃあそれをさっさと使えばいいだけなんだよね?
なんで使わないんでしょうね?わざわざ資料までセコセコ作ってさ。
結局はポーズなんだって。市民から文句がでそうになったら私はこんなことしたでしょって。

191:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:01:13.62 PWlJisHRO
>>1
西の名門はACL優勝してユースも優秀で専スタ建てたガンバ大阪しかない。
異論は認めない。やり直し。

192:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:01:18.70 NWdcbb7s0
>>187
過去に湯水のように使ったからいま緊縮財政で湯水のように使えなくなってるんだろw
ズムスタだってカープが使用料で建設費負担するからようやく建てられたってことを忘れるなよw

193:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:04:39.69 6tYX4ETI0
サッカーファンが忘れているのは、カープは地道にこの十何年間
悪い時であっても黒字を出し続けている事なんだよね

サッカーにはこのモデルがない

万が一にも両方が赤字になった場合、県民に多くの負担がかかる事にもなりかねない
この不景気で、今後景気が上昇するとはとても思えないし、小さな街に
2つも大きなスポーツがあるのは、いささか贅沢過ぎて、無理があるように思う

194:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:04:58.91 YZStiEkI0
>>187
湯水のように使ったのではなく、インフラ整備で使いすぎたのが蓄積して広島の借金がある
そうなるとこれ以上の出費は抑えないと経営破たんしかねないからスタジアムへの出費も慎重になる

ズムスタですら散々すったもんだあって10数年決定までかかったしな

地元経済界とたる募金の寄付、それに一定以上の償還が見込める判断をしてようやくGOになった経緯がある

195:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:05:36.87 0VV/suT80
作ったはいいけど赤字垂れ流しの箱モノと何が違うんだこれ

196:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:07:50.45 YZStiEkI0
>>195
ズムスタも含めてスタジアムはハコモノだよ
だから一定以上財政が苦しい自治体は建てるのをためらってる

逆に町おこしとかで積極的な自治体もある

197:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:08:11.51 6lvdHhDN0
Jリーグブームの頃にはキッチリ客は入ってたんだから
客が入らないのは場所の問題じゃないともうがね

198:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:10:32.20 Kga/3Qo40
>>192
カープの使用料なんてそんなもん書類上のものだけなんだって。
税金を使うのにそれ相応の書類が必要なの。カープが出すって書類だと、より通りやすい書類になるってだけ。
カープが実際にまじめに払おうがどうでもいいのよ。
銀行じゃないんだから地域に金を出すことが重要で回収なんて2の次なのよ。

199:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:11:17.23 0VV/suT80
>>196
そうだよな、箱モノだよなあ
ならやっぱり初期投資と採算が将来的に合わない物は作っちゃダメだろ
何も知らなくて悪いが、カープの方は採算とれてるん?
でこっちは取れそうなん?
傍から見りゃ、結局それ以外の話なんてしても無駄というか
まあ競技場がスポーツ文化育成に繋がるってのなら、それはそれでいいんだろうってのもあるのは分るけど
草野球や草サッカーとかでも使うなら多少の赤字は覚悟ってのは理解出来ないでも無い

200:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:12:37.28 NWdcbb7s0
>>198
あーはいはい、お前の思い込みはどうでもいいよ馬鹿
回収できなかったら夕張市のように破綻しちゃうだろ

201:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:16:00.12 Kga/3Qo40
>>197
自分でしっかりブームっていってんじゃん。
ブームが去ってなくて今もがっつり動員してたらブームとは言わんわな。
一過性のいい時期であるブームのときより下がるのは当たり前。
サッカーに限らずブームってそういうもんだろうよ。

202:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:16:22.56 HQLCbsZt0
【サッカー】日本代表離れ ブラジル親善試合の視聴率が2年で23.7%→14.1%に急落、スターの押売に嫌気。一方Jリーグは自治体依存続く★2©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

203:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:17:05.44 Johoab0k0
>>181
地方議会は大統領制で
議会が出した議決に拒否権があるんだぞ

因みに国会は内閣制で多数決

204:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:19:22.70 YZStiEkI0
>>199
ズムスタはとりあえずカープが払う金で使用料+償還費用が出てる
スタジアムってのは市民も併用して使うこともあるから、本来は全額償還しないと駄目ってわけじゃないんだけどね

ただ広島みたいにこれから出費がかさむ所は、市債を発行する以上ある程度は返して欲しいだろうな
サンフレッチェは確か2億負担とか言ってたが、そうなる40~60億くらいのスタジアムなら可能じゃないのかね?

ただ経済界の支援が全然無い状況。マツダも動いて無いしね

205:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:19:46.17 6lvdHhDN0
>>201
要するにいまのままの場所を使いなさいって言いたいわけね
同意見じゃん

206:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:19:50.31 Kga/3Qo40
>>200
夕張と一緒になるとかどんだけネガティブなんだ?
都市規模わかって言ってる?主な産業や高齢化の進み具合とかわかって言ってる?
あんなとこと比較すること自体間違ってるって事に気づけよ。

207:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:21:08.69 +KmSOjoj0
広島カープは広島の誇り
さんふぃれっちぇは広島のダニ

208:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:21:22.21 6tYX4ETI0
サッカーがああだこうだと言うよりも
この小さな街で、すでにカープがあり、
カープが地味に企業努力をしている中で今まで黒字を維持してきているが、
今後はわからない

広島市や広島県も、団塊の世代の高齢化により、超高齢化は増々加速していくであろうし、
若者の負担も増える事や、消費税の値上がりなども含めて、
無い袖は振れないと言うのは、ごくごく理にかなった事ではないのかと思わざるを得ない

209:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:22:25.52 Kga/3Qo40
>>205
またブームを起こすためには新しいことが必要なんよ。
同じことを続けてまたブームが来るだろうなんてまさに愚か者のすることだろ。

210:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:22:40.33 RIU9QIOa0
樽募金。

211:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:23:16.39 6lvdHhDN0
>>209
そんないつ終わるやもしれないブームなる一過性の不確かなものに大切な血税はだせませんよ

212:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:27:04.21 NWdcbb7s0
>>206
広島市が財政非常事態宣言をだしてこのままだと財政再建団体に転落するといってるのを知らんのか馬鹿
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)

213:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:30:29.97 Kga/3Qo40
>>208
カープがあるしカープが愛されてるのも重々承知しているよ。
別にカープを潰してどうこうって話じゃないしね。
高齢化の対策や市民の負担を軽くしていく努力も当然自治体の仕事。
ちゃんとそういう仕事を進めている人もいるんだから心配すんな。
物事は話題に上がっていることしかやっていないわけではない。

214:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:31:21.48 NWdcbb7s0
>>204
ズムスタの維持費が2.4億程度だから芝に金がかかるサカスタで2億では維持費すら賄えないw

215:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:32:07.17 jcAz+kwj0
欧州でも自治体にスタ建設を完全委託レベルまでやるとこなんて中々ねえぞ
むしろ自腹スポンサー探してきて自治体に作るからよろしくな!って啖呵切るレベル

216:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:33:14.65 EnZJpq3P0
野球観戦の高齢化が騒がれてたけど、地味にサッカーも年々着実に上がってんだっけ

217:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:34:46.62 xn7zD3jx0
というかカープが邪魔って思うんなら、カープ以上の条件出して作ればいいんじゃね?
それなら役所もカープファンもぐうの音も出ないだろ

簡単じゃん、簡単、儲けりゃいいだけだ

218:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:37:14.60 Kga/3Qo40
>>212
だからなんだってのさ?
それ以来、大きな税金の利用がないなら一理あるようにも思うが実際違うだろ。
将来大きな見返りがある可能性が高いって書類なんかがあればそれでいいのよ。

219:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:38:01.87 3kMxooCO0
ズムスタのお金の流れ まとめ
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳(1990年代に広島市土地公社が
国鉄清算事業団よりヤード跡地11.6ヘクタールを取得)
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
(敷地の一部A地区を三井不動産を中心とする企業群に21億円で売却)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
(敷地の一部B地区を三井不動産を中心とする企業群に30億円で売却)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
@広島市土地公社が国鉄清算事業団から引き取った11.6ヘクタールのうち
6.6ヘクタールを売却して『土地代は償還済』
URLリンク(i.imgur.com)

建設費90億の内訳
  c. 国土交通省まちづくり交付金 9.98億円(単年度7.08億円) URLリンク(i.imgur.com)
  d. 広島市 23.0億円(貸与) (県と市の貸与分のうち県と市10億円づつ、広島市民球場債で調達)
  e. 広島県 11.0億円(貸与) 市債についてURLリンク(i.imgur.com)
  f. 経済界 16億円 URLリンク(i.imgur.com)
  g. 樽募金 1.26億円 URLリンク(i.imgur.com)

  h.広島市の30年分の使用料金、広島カープ球団関連施設、付帯する飲食物販施設のの家賃の前払い 35.66億円(広島市と広島球団が共同して支払う『頭金』) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)

@収入(広島市への)
★利用者広島カープは『指定管理者㈱広島東洋カープ』に
球場使用料3億8千万円プラス年間観客動員数が100万人を超えると
チケット料収入の2%から4%の割増料を払う
URLリンク(i.imgur.com)

★広島カープは、所有者の「広島市」に広告料収入全額(代理店手数料など除く)と飲食物販のロイヤリティの一部を支払う (約2億円)

★『指定管理者㈱広島東洋カープ』は、所有者の「広島市」にスタジアム利用料約2億6千万円を支払う
URLリンク(i.imgur.com)

★マツダは、ネーミングライツ料2億2千万円(2014年3月までは年間3億1500万円)を所有者の「広島市」に支払う
URLリンク(www.mazda.com)

詳しいお金の流れ
URLリンク(i.imgur.com)

維持管理に関する責任と費用は広島球団が負う
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)

220:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:39:30.40 6tYX4ETI0
>>213
カープもサンフレッチェも両方が黒字というのを想定しているのかも知れないけど、
今の時代においてとてもバブル的な発想ではある

広島市も他の県と同様に財政難であるし、更にサッカーには1年あたり
数億円という赤字という実績が数多くのチームにおいてあるだけに不安は払拭できない

確かに跡地をそのままにしておいたのは問題であったと、一市民として思うが、
ハコモノはハコモノであっても、将来的に黒字を見込めるようなハコモノが好ましくはあり、
サンフレッチェに黒字モデルが具体性がないだけに、他の事に投資したほうが良いのではないかと思う

221:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:39:47.44 Kga/3Qo40
>>215
欧州はJリーグに加盟してないし、100年構想の賛同者でも無いからね。
好きにやればいいんじゃない?やり方違って当然じゃん。

222:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:40:00.95 2bz3OA5r0
>>218
箱物大好きなお役所と土建屋みたいな事言うなよ
新スタ欲しいのは純粋な気持ちかもしれんけど、凄くイメージ悪くなるぞ、そういうの

223:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:42:46.52 Q7AW3Y1B0
このスレの肝
・キチガイレベルのレスする人(1日に300レス)がいる

・なのに、そのキチガイにつられて感情的になっちゃって失言繰り返すサポ

・結果イメージ悪化

折角レスマシーンいるんだから、上手くやれって言いたい

224:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:42:46.71 NWdcbb7s0
>>218
財政健全化に取り組んでる真っ最中なんだから赤字垂れ流しの娯楽施設なんて後回しだよ
将来利益が出るというならその利益で建設費償還できる計画を立ててから言えバカ

225:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:43:41.67 /jEfJK3r0
カープ超えは無理だろ。
広島県民の帰属意識がカープとお好み焼きって刷り込まれてるんだもん。

226:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:44:50.62 Kga/3Qo40
>>219
正直すばらしい計画だと思う。
カープのここまで積み重ねた実績を鑑みてもなんでもっと早くやらなかったの?と思うよ。
サンフレにもこれくらいの計画作って納得させてほしいよ(あくまでも計画、金ははらわんでもいい)。

227:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:45:32.38 ogIvc6tx0
こういうの地元の土建屋そんなに儲からねえよ
JV組める奴とそれに貢いでる奴っていう、極一部だけ
今苦しいと言われてる零細土建屋はむしろ他の公共工事減って更にキツくなる
中にいれば巨大箱モノなんてむしろやめてくれって思う人多数なの分ると思う

228:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:46:19.15 Kga/3Qo40
>>225
絶対無理。どんなにスター選手出してもJリーグで100連覇しようとも広島でカープ越えなんて出来るわけない。

229:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:47:18.69 YZStiEkI0
アストラムラインの延伸だけで数百億かかるかもしれんし
何より災害復旧ですでに予想外の出費が100億といわれてる

今回の災害で土砂災害警戒区域の災害防止策が余りにも不十分って分かったので、
対策費はそれ以上かかるかもしれない

お子様には分からんかもしれんが自治体の予算の使い道はこう

市民の福祉・安全>>インフラ整備>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スポーツだから

230:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:47:56.73 mjTl29uK0
>>228
100連覇すりゃいけるだろ
カープだって1番外地の地獄越えてここまで来たんだ、100連覇ってより100年耐えれば
カープ並の待遇を得る様な情を持ってもらえる筈

問題はこらえ性のないサンフレッチェのバカ経営

231:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:48:17.37 6tYX4ETI0
今は地方再建が言われていて、若者の雇用が一番問題視されていると思う
広島市としては若者の雇用を第一に考えて、税制を数年間優遇するなどをし、
国際都市に企業誘致をするべきなのではないかと思う

子どもの遊べるようなスペースと共に、おりづる資料館、
及び大きな景観に見合うオフィスビルを建て、一等地に企業を呼び込み、
また支援をし若者の起業を促す必要があると思う

232:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:53:58.36 Kga/3Qo40
>>230
連覇したってこの状況なのに越えるわけないだろ
そんなアホなこといってるから笑われるんだ。カープに負けたっていいじゃない。
なんで広島でカープに喧嘩売る必要があるの?
サッカーはクラブライセンスと100年構想をもとに粛々と税金で未来を作っていけばいいんだよ。

233:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:55:30.86 Bn3x1GRj0
この手のスレだとなぜか
市民球場跡地は反対だが宇品ならOK派がいること
宇品でも専スタなら数十億から百億以上確実で
ろくに収入の無いJリーグでは
毎年税金で維持費を払うこと確実
広島の子供達につけを残すことに変わりない

234:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:55:59.80 Z3H+s+ls0
もうサッカー関係者全員公務員扱いすればいいんじゃね

235:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 07:58:47.06 6tYX4ETI0
田舎だからだよ。大都会と田舎の税収や人口は比べものにもならない
大都会であれば野球とサッカーを同じ規模でなんとか維持していけるものであると思う

サッカーファンは、今までカープが赤字を出した事がないから助かっているだけであって、
カープが赤字を出していたら、とてもここまでサッカーを維持するだけの能力はなかったと思う

更にこの不景気は続くものだろうと思われる
下手に楽観的に動くのはいかがなものかと思わずにはいられない

236:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:00:13.37 fp7YSYfs0
年に20試合とやらないプロスポーツの為になんで専用スタジアムなんて作らなきゃいかんのよ・・・
どうしてもというなら、芝養生のためにほとんど使えなくなる天然芝じゃなく、人工芝でフィールド作れよ。
それなら、平日も市民が利用できるから。

よもや、ロクに金は出さない、でも口は出しますなんてムシのいいこと言わんよな、サンフレも(´・ω・`)

237:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:00:43.35 Kga/3Qo40
>>233
それはカープファンというか広島市民にとって特別な土地だからでしょ。
サッカーファンの多くは何を勘違いしているのか野球(カープ)を敵にしたがるからね。
そんなやつらに使ってほしくはないでしょ。
サッカーファンは自治体が金だせばそれでいいはずなんだけど
なぜか野球を叩くこともセットにしちゃってるのがいるからね。

238:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:03:40.62 NWdcbb7s0
年俸半分にして浮いた金で20年くらい積み立てすればいい
年2.5億で50億+totoから30億で80億、サポが一人年2万寄付すれば5千人で1億、1万人で2億、20年で20-40億
計100-120億
多少補助金が出るとして130-140億くらいか
20年でこれだけ貯めるから貯まったら着工という計画にすれば市もOKするだろ
貯まらなかったらご破算にすればいいだけだから
20年で足り無きゃ30年でも50年でも積立しろ
ただ建てろ建てろと言うより早く建つぞw

239:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:04:11.19 RZz1JE+Q0
代表戦って、年に1スタジアム1回あるかどうかじゃん。
広島じゃあ観客も見込めないし、代表戦開催要件なんて必要無いんじゃない?
広島は地方都市なんだよ。
大都市圏の集客力には到底及ばないんだから、同じように考えちゃダメだ。

240:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:04:26.73 Bn3x1GRj0
高校サッカーの方が人気ある
富山で凄い視聴率
結論
代表&高校サッカーあればOK
Jリーグは消滅すべし
一部は元の実業団に戻る
こころざしのある子供は直接海外に行く

241:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:07:28.97 Kga/3Qo40
>>236
サンフレ(Jリーグ)はムシのいい事いいますよ。
100年構想が自治体を巻き込むものだし、自治体を有効利用できなきゃライセンス取れないし。
ギリギリまでは攻めの姿勢を崩してはいけない。自治体にノーといわれたら土下座か移転しかない。
これはサンフレだけでなくJクラブみんなそう。

242:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:10:22.68 8kOZCkM30
1920年のスタがむしろ誇りになってるクラブもあるのに
URLリンク(www.bundesliga.com)
URLリンク(www.bundesliga.com)

しかも近代改装は
「作業の大部分は2000人のボランティアによって行われた。実際に作業に参加しないファンには
ファンの殿堂トンネルに埋め込まれる“創設者の石”を買うチャンスがあった」

3部でこれやれるんだからJ1の強豪名乗るならしのごの言わずに頑張れや

243:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:11:04.62 6tYX4ETI0
>>241
広島市にスポーツがなければリスク覚悟で引き受けたいと思っただろうけど、
既にカープが存在しているから、非常に困難であると思う

慎重論ではあるが、大都市は可能であっても、今の地方にはとてもそういうキャパはないだろうと思う

244:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:11:48.94 uf94au4h0
まぁ現時点で問題は2つあるだろう。

一つは屋根付きの陸上トラックなしのスタジアム
もう一つはアクセスが僻地



スタジアムの未来~サンフレッチェ広島 森保一 欧州へ~
URLリンク(www.youtube.com)

海外でだいたい広島と同じくらいの規模の都市でどれくらいの事をやっているかが分かる。
模倣できれば、間違いなく日本に新しい文化を呼び込む

245:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:12:19.88 Kga/3Qo40
>>239
地方の野球場のスタンド数なんかと同じで
そういう要件を満たした物件を作っておくことで誘致が出来るようになる
実現できればそれに越したことはないよね
可能性を最初から捨てるか、常に狙える状況にしておくかの部分だよね

246:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:15:14.94 NWdcbb7s0
そもそもJの規格がバブル期の誇大妄想レベルだからな
J1で芝生席込で1万でいいだろ
A代表戦やACL規格のスタなんて国内に何か所かあればいいだけ
それで常に満員でやってりゃいい
その方が人気があるように見えるから
そもそもACL規格を満たすスタが日本以外のアジアリーグでどれだけあるよw
全クラブに高規格を義務付ける必要は全くないのよ

247:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:20:56.84 6tYX4ETI0
Jリーグというのは未知数ではあるんだよね

欧州と比べるサッカーファンがいるけれども、
欧州で人気があり、更に黒字をはじきだせる理由というのは以下の通り

→ そもそもW杯でも強い
→ そうであるから放映権が売れる
→ スポンサーがつく
→ そもそも他のスポーツがそう盛んではない

現在の日本においての現状を見て、楽観的になれず、慎重論になるのも
無理はないと思われる。反対に日本がW杯でも1-2位を争うようになれば
当然放映権などが売れるだろうが、このような結果であった限りは懐疑的にならざるを得ない

赤字が多いと言うJリーグにおいて、バブルのような時みたいに
大きな賭けに出られないのはある意味当然の事ではないかと思う

248:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:23:41.49 8WjImMfl0
>>247
結局身の丈にあった経営と設備にしとけって事じゃんね

後、欧州は他のスポーツ盛んじゃないって事は決してないよ
殆どの国で3大スポーツって呼ばれがちな程盛んなスポーツは他にある

249:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:25:57.12 Kga/3Qo40
>>246
Jリーグの狙いがサッカー振興(表向きはスポーツ全般)だからしかたない。
高規格押付けることで現行施設での改修だけじゃ困難なケースが増える。
そうなるとサッカー場が1つ増えることになる。できない自治体のチームは移転し結局別の土地に1個サッカー場が増える。
これを100年繰り返しているうちに日本中にサッカー場だらけになる。これで100年構想実現。

250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:27:51.08 Ph1TyW0R0
>>249
寄生虫やないか…

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:27:55.02 6tYX4ETI0
>>248
欧州であると10万単位の街であっても3万人は必ず入るらしい
それくらい長い歴史があるんだろうと思うけど、サンフレッチェの場合は
なかなか難しいのではないかと思う。欧州と比べて歴史の違いと重みを感じる
さらに欧州の場合は何よりもとにかく強いというのがあるからね

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:28:32.14 NWdcbb7s0
>>247

日本が強くなったらルール変えるだけだよw
欧州が利権を手放すはずは無かろうw
サッカーは欧州に金が流れ込むようにガチガチに固められちゃってるから日本が何をやっても無駄w
むしろ世界と手を切って国内だけで金を回すようにした方がいいよ
でないと電通と協会がタッグで国内から金を巻き上げて欧州に貢ぐ構図は変わらない

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:33:08.99 W43Zjj1N0
>>251
歴史の重み云々だと、プロ野球も不遇の歴史長かったんだよね
それこそ長島がプロ野球を選ぶってのが大ニュースになるぐらい、昔は大学野球>>職業野球って言う格の差(≠実力)
があった
職業野球は水商売扱いされて結婚も出来ないという時代

Jはまだたった20年程なんだから、これからではあるとは思う
だからここで強気に出て自治体なんとかせえみたいな態度は正直時期尚早な気もする

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:33:14.34 Kga/3Qo40
>>247
そういう文化や土壌が無いから
税金を使い無理やりサッカー振興をしなきゃならないのさ。
身の丈にあった経営なんてしてたらいつまでたってもサッカー文化は進めないよ。
ナベツネ斬ったとこでビジネスとして成り立たせる道はなくなった。

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:35:47.87 D5F4uMec0
ドイツは確か観戦人気はサッカーなんだけど、子供の人気競技はハンドボールだった筈。
観戦人気とプレイ人気っていっしょにしちゃ不味いんだろうなあと。

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:39:11.39 Kga/3Qo40
>>255
それは言わないでくれ。今サッカーの推しどころは競技人口が増えていることなんだから。
だが実際は競技者が試合や練習を行っているであろう曜日や時間帯にJやってるんだから。
競技人口が増えている=サッカー観戦も人気って錯覚が非常に大事。

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:40:08.33 2wiv3GmQ0
>>247
シーズンも終わったし、ファン感謝デーのときにでもサッカースタジアム建設反対の署名もしくは声明をつのりませんか?
このままにしておくと着工される恐れもあるかもしれないですし。

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:40:51.39 6tYX4ETI0
>>254
野球にも確かに問題はあるが、広島においては
地味に長い歴史があるからこそ根付いてはいるんだけどね

ただ野球が全ての県の深く根付いたわけではないと思う

カープと言うのは、広島県民にとって(特に市内において)
欧州で言うマドリードくらいの意味がある

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:41:34.11 XXgt5MPm0
>>253
関東だと神宮が使えないから、後楽園球場を早期に立ち上げたり
ハコに関しては自らが動いてるんですよね。

Jはたまたま2002W杯があってそこそこのハコはあるんだから
ACLのときはそこ使う前提で、もっと身の丈にあった経営に移行していい。
芝生席込み10000なら広島スタジアム無改修でつかえるし
広域第一の改修も小規模で済む。

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:41:41.88 uf94au4h0
>>258
どのマドリードだよ…

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:44:20.06 6tYX4ETI0
>>257
既に沼田市では始まっているようです
とりあえず現状の場所を使ってくれと言う事で

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:47:05.05 7HexwgnG0
「欧州じゃ」「、欧州では」ってすぐに向こうのスタジアムの成功例を上げるやつ
がいるが文化や歴史が違うんでねえ 戦前からプロリーグがあった野球とプロ化
してからまだ20年のサッカーで同じってわけにはいかん。

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:49:21.82 8FR5o1tg0
サンフレッチェがACLで優勝、CWCで3位以上の成績を成し遂げればスタジアム建設の機運も生まれるかもしれんね。
Jリーグで優勝じゃ正直話題性は少ないけれど、アジアで一番で、欧州や南米のクラブと戦って
惜しくも敗れたとしても他には勝って3位ってなったらそれは日本中どころかアジアや世界でも目立つことだし
ケチでしみったれな広島市民でもスタジアムをつくろうという流れはできるでしょ。
大好きなはずのカープにさえケチでしみったれだからなあ、広島県民は
筋金入りのけち臭さといっていい。

そのケチでしみったれを納得させるんだからそれなりの成績が必要なんだよ。
広島はスタジアムがほしいって本気で思うんだったら
Jリーグで勝って悦にひたってACLでは無様な醜態を晒すという内弁慶ぶりを
やめてJリーグでも勝ってACLでも勝つということを実践すべき。
そうじゃなきゃ広島じゃ無理だよ。

今現状でサンフレッチェというチームが本当にいいスタジアムがほしいというなら
上であげた以外の手では広島をホームタウンにすることはやめるべきだね。
他の土地にいったほうがまだ建設はしやすいと思う
今現状の成績のままでなら広島じゃ無理だよ、カープのほうが広島県民は大事なんだから

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:50:39.93 4FO4QQE20
宇品で諦めろサカ豚

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:51:32.24 Kga/3Qo40
>>258
野球は全国にしっかり根付いてるでしょ。
野球場のない県なんてないし1試合からでも球団ごとでも
規模はそれぞれでもプロ野球を誘致したい自治体なんていくらでもある。
最終的にはサッカーもそこに行きたいんだよね。
アプローチのしかたこそ違えど。
広島でカープを敵視してる馬鹿はほっといていいと思う。
サンフレがいくら人気になってもカープを越えるのは無理。
越えようとすればするほど絶対に越えられないと思う。

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:52:08.28 6tYX4ETI0
別にカープや野球ファンは反対しているわけではないんですよ

ただ小さな街で、黒字が出せるのか?と言う事でサッカーファンではないのが
懐疑的に思っているだけです

万が一の事を考え、毎年赤字を垂れ流しにされても構わないと言えるほど器があれば良いのですが、
先々の事を考えればそう楽観的にはなれないと言うだけです

私個人としてはカープの赤字は許せても、サンフレッチェの赤字は勘弁して欲しい
と言うのが正直なところです

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:52:11.67 n5Phjew00
サッカースタジアムを全国に作りまくれ

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:53:18.99 NWdcbb7s0
>>261
沼田の地域コミュニティが散々世話してやったのに移転するとはけしからんと移転反対の陳情してるよな

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:53:29.94 o31hN4860
カープの積み立てた基金使うってマジなん?終わってんな

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:54:06.85 T8PAk/5C0
広島大学が出て行って代わりにサッカースタジアムって
いかにも広島的な感じ

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:54:46.25 NWdcbb7s0
>>263
機運とかじゃなくて金がないから無理なんだよ
連覇してもACLで勝っても金がないから無理
だから市長もそうゆう雰囲気になると困るから2位でいいといってる

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:56:09.67 XXgt5MPm0
>>258
こやのんやエディオン関係者が石本秀一になれるかどうかだよ。
石本はいろんなところに頭を下げに行き、場合によっては長谷川良平などを
連れて行ってまでのことをやってる。
それが樽募金やら市民球場をあの場所に建てれた原動力。

それぐらい、草創期のあの人の存在は大きかった。

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:56:38.41 JekjQngD0
>>263

機運は生まれてるけどサンフレ関係者やサポがどうしても跡地じゃなきゃ嫌だってごねてるから決まらないんじゃね。
本来なら既存の施設があるのにJのスタジアム基準とやらに合わせて新しく作ってもらえるだけで感謝しなきゃ。

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:57:18.63 Kga/3Qo40
>>263
チームが強いから愛されるとかそういう幻想は捨てたほうがいいよ。
J自体がそういう考え方じゃないし。
今のところは自治体がハンコさえくれれば愛されなくったっていいんだよ。

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 08:59:51.63 8FR5o1tg0
>>271
カープにだす金はあってもということでしょ。
そのカープでさえケチでしみったれな金しかだせないんだから
その意見はわかる。

でも世界でも注目ってなったらさすがにそうはいかなくなるよ。
世界で有名なクラブのスタジアムがゴミってなったらそりゃ広島の立つ瀬がなくなるんだから
恥をかきたくないばかりにどこかしらが金をだすようになる。
ケチでしみったれでもなぜか見得とプライドはあるからね

まあ、現状じゃ広島がACLで勝つのは無理だから広島県民は安心していいと思う
サンフレッチェというチームがACLで勝つ気ないようだしね

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:01:14.94 6tYX4ETI0
>>274
Jリーグと言うものがどういうものなのか詳しく存じ上げないのですが、
ライセンス制というのも、そもそも増えすぎたリーグで赤字になった故に
自治体の協力がなければ無理だよと言う事で、色々と条件が盛り込まれたみたいですね

私としてはJリーグの健全化及び向上の為にとても良い方向だと思っています

しかしながら広島市には既にカープがあり、カープも悪い時でさえ黒字だったとはいえ
必ずしも保障されているわけではない為、2つも大きなスタジアムを持つ事に
危機感を持ってしまうというのが正直な感想であります

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:01:37.58 Kga/3Qo40
>>273
まずは大きなことをブチあげるのが交渉の基本。
なんだかんだ言っても100%のNOは出しにくいから落としどころ探しになる。
気づいたら専用スタジアムゲットだぜってことよ。

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:02:26.73 2wiv3GmQ0
>>261
沼田の件は承知しております。
もっと大きなインパクトを作るためにカープファン全体で音頭をとりマツダスタジアムで
なんらかしらのアクションを起こすのが市全体強い印象を残せると思ったのですが、ちょっとフライング気味でした。

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:04:39.60 jQOiP51k0
まるでカープファンがサッカー憎んでる様に印象操作すんなよ
別にスタ建てるのは構わんよ、赤字垂れ流さないなら

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:07:41.79 JekjQngD0
欧州でも2部3部が指定席でたまたま勝利を重ねて1部にあがった零細クラブが地元には5000人クラスのホームスタジアムしかないからそのシーズンだけ近隣の都市のキャパの大きなスタジアムを借りて試合を開催するとかだってあるし。
Jのスタジアム基準ってそういう柔軟性を否定してる。

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:07:46.56 6tYX4ETI0
>>279
サンフレッチェが好きな人にとってはサンフレッチェの赤字は痛くないと感じるでしょうが、
全く興味のないものにとってはひたすら懸念する事であります
野球は文化でないという方もおられましたが、広島市においてカープは
市民にとって大変大きな文化財だと自負しております。復興からの歴史ですから

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:09:18.13 /homFtFA0
広島だしなぁ

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:10:34.61 8FR5o1tg0
>>279
今回の件はカープとかカープファンとかは関係ないと思う。
べつにカープを応援したからってサンフレッチェを応援してはいけないわけじゃないし、
その逆もしかりでサンフレッチェの試合を観たからって、カープの試合を観ちゃいけないわけじゃない。
ファンはそのスタジアムという受け皿にいくだけだからそれが豚箱のほうがまだましのような
スタジアムであろうが、ようやく金だしたと思ったらそんな程度の球場かよというようなものでも
関係はない。

これは自治体とか金だすとこの問題だからカープもカープファンも関係ないと思う
ただその自治体を納得させるにはやっぱりファンの声は大事だけれどね。
でもカープとかカープファンがとかは関係ないと思う。カープがスタジアム建てるなって
いったら別だけれどそんなこと言ってないしね

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:10:38.26 XXgt5MPm0
>>276
ライセンス制そのものが溝畑事件でトリニータが債務超過に陥り
Jの指導を受けたことから、財務体質を中心にライセンス化したもの。
来期も財務の脆弱性からガイナーレが条件付交付となった。

そのことがサンフレではおととしの減資による税金溶かしなんですよ。
見た目のバランスシートはきれいになったけど、根幹の
移籍金なしでブンデスにすぐ有望選手採られてしまうということへの
対応は何にもできていないし、できそうにもない。
(リーグのレベルが低くて、出来上がったタレントを売る形にはならないから)

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:11:57.72 JekjQngD0
>>275
>世界で有名なクラブのスタジアムがゴミってなったらそりゃ広島の立つ瀬がなくなるんだから

ていうか日本のサッカーファンがアルヒラルやワイタケレと言ったCWCに出場した事のあるクラブのスタジアムがどんなのか知らないように世界のサッカーファンだってサンフレのホームなんかたいして興味無いよ。

286:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:12:32.23 uf94au4h0
カープとか野球とか実際は関係ないだろう。


本当に突破しなければいけないのは共産党とか市民団体、荒さがしするこういう人たち
URLリンク(sakai-akiko.kameoka.org)


ネット民と違って行動量が半端ないからな。

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:13:43.93 yEd87NBs0
代表戦1試合のためにとかアホじゃねーの
大損じゃねーか

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:14:28.62 XXgt5MPm0
>>280
だよね。
じっさいにJだと困るのがACLだけなんで、その時期だけ近隣のスタ借りる
だけで困らない。
2021年以降だと切り札の新国立が使えるから。
あるスタジアムを有効活用することが、この先のリーグ展開を楽にしていくんだけど。
トリニータなんて典型例だと思う。

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:14:34.71 Kga/3Qo40
>>276
Jリーグは今のところサッカーファン以外からしたら自治体の寄生虫でしかないからね。
J3まで作って重い基準を設けて地域密着を謳い
全国にクラブを増殖させることでパイの食い合いになって
ビジネスとして成り立たないのは百も承知で強引な手法をとっているからね。
すべての自治体にNOを突きつけられるまではアンチがいたり地域住民に負担を強いてでも
サッカー文化の基礎を作りたいのよ。

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:15:58.43 Zwfnre4M0
>>287
JFAが金出すならいいんじゃないかね
代表戦のためなら

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:16:28.74 8FR5o1tg0
>>285
アフリカにあるんじゃないんだぞ、日本は。
一応仮にも先進国の看板はしょってるんだ
それなりの裕福さを求められてしまうんだよ。
広島が一応仮にも認めたくはないけれど、観光で都市を推そうという機運があるのに
貧乏でけち臭く汚くて狭い姿をみせたいか?
君は関係ないと思うかもしれんが、上の人間らは違うんだよ

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:19:12.95 6tYX4ETI0
>>291
ケチ臭いところはどこの国にもあると思いますし、
一瞬で家も人も何もかも失った広島県人故だと思います
他のところからケチをつけられても、これも1つの文化だと思っております

広島県と対極なのが名古屋ではないでしょうか?

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:20:24.30 8FR5o1tg0
>>288
というかあるの広島に?
広島でないってなったら近隣じゃもっとないと思うんだけれど

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:23:17.95 Zwfnre4M0
>>288
もともとトリニータは破綻寸前だったと思うが…
スタジアムにあれこれ言う余裕も無いだろ

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:25:12.32 8FR5o1tg0
>>292
それを観光客の前にみせられるかっていうことなんだよ、ようは。
一市民らはそれでいいかもしれんが金だすところは自分らがみっともないのを
みせているということになるわけで恥かくのはその人らなんだよ。
んで、その人等はそれに甘んじるのかという話。
なぜかケチでしみったれでもプライドだけはあるようだからそれに甘んじるとは
思えない。

まあ、そういう事態になったらだけれどね。
現状じゃそれを納得させるだけの成績はサンフレッチェにはないから広島県民は安心はしていいと思う

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:25:28.67 4dSMn0Kb0
サッカーなんてW杯出れただけでオッケーなんだから
これ以上公金投入とか馬鹿な真似は絶対にするなよ

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:26:36.31 WAOLY+Cy0
何か破綻してないJクラブってどんだけあるんだって思っちまうな
債務超過やら減資の経験なく、毎年コツコツと売上と利益あげ続けてる真っ当なクラブというか

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:27:12.26 qb+J8huM0
建設料と維持費をサンフレッチェが賄えるならいいんじゃねえの

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:29:04.34 xDeVdvHE0
>>298
むしろそれ以外で何で揉めるのかって思う

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:31:00.42 XXgt5MPm0
>>293
ノエスタか九石でいいんじゃない?

エディスタだって、スタジアムそのものは140億掛ければ屋根も
トイレも基準を満たす大改装はできると例の協議会での試算はある。
スタジアム基準に交通アクセスはないから。

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:31:36.86 Kga/3Qo40
>>297
無いと考えていいよ。そんなの探して見つけたからといって何か得するわけじゃないし。
自治体がギブしたらライセンスを取り上げるだけ。
今のところまっとうな経営なんてしなくてもいい。
100年構想がうまく行った後にビジネスへの転換期をむかえればいい。

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:32:08.88 6Tgk7TO90
>>298
試合に出てない選手に工事や組み立てとかやらせればコストは浮くね
試合も14人しか出れないんだし二交代制でやれるな

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:34:24.78 6tYX4ETI0
>>301
ライセンスの取り上げと簡単に言いますが、
何と言っても欧州のルールですので自治体がギブアップといっても
なかなか撤退出来ないようになっているのではないでしょうか?

ですからカープファンとしては非常に不安であります

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:37:34.94 8FR5o1tg0
>>300
いや、それ近隣とは言わんでしょ。
距離ありすぎる。
広島という場所柄上近隣に助けを借りるというのは無理だよ。
近隣はもっとないんだから

そしてそのエディスタの問題は本末転倒すぎる。その140億円の金がでないんだから
こじれているのもあるわけだし

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:39:04.76 Kga/3Qo40
>>303
クラブライセンスなんて欧州のものじゃないよ。
Jリーグが勝手気ままに作った物だよ。
3年赤字でアウトとか自治体が埋めるのこばんだらアウト。
まぁなんだかんだ猶予与えて税金の吸い上げ狙うだろうけどね。

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:39:11.25 oaSf3ddc0
人工芝で観客席が2万入るくらいで屋根なしオーロラビジョンなし貴賓室もなしなら建設費も維持費も安いんじゃない
サンフレサポは専用スタジアムがあればいいんでしょ?

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:41:29.36 xDeVdvHE0
>>305
要は自治体依存をDNAにまで浸み込ませるのがライセンスの目的って事なん?
クラブの発展なんかどうでもいい、とにかくサッカー全国に広めろっていう意思というか

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:43:15.64 Zwfnre4M0
そもそもあのライセンス制度のスタジアム規定は強引
5000人しか客がいないクラブでも10000人規模建てさせようとしたり、逆に自治体を脅迫してるようなもん
ココまで支援してるから、自治体もそう簡単に放り出さないだろうけど、

財政的に自治体が苦しくなったら、いずれクラブとJリーグへの批判が出てくるよ

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:43:59.19 Kga/3Qo40
>>306
Jリーグ的には改修よりもしょぼくても新設でお願いします。
新設させるためのクラブライセンス施設基準なんでw

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:46:10.87 8FR5o1tg0
まあスタジアムはたたないだろうし、問題はただ時間が経過していくという
流れだろうね。
老朽化していよいよ安全基準的にやばいってなったら話変わるだろうが、
そうでないなら今のままが推移していくだけだと思う

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:47:04.46 6tYX4ETI0
ライセンスと言うのは、読んだ限りではチームが増加して赤字が増して来たので
経営難という事で、自治体に協力して貰って要件を満たさなければ...という事らしいです

一時期の野球と一緒で数が増えたら儲けにならないから数を減らすと言う事です

ただ赤字を自治体が税金で補てんをすると言う事みたいですので、
当然ながらサッカーには興味のない人間は、今までの実績を重要視するものだと思います

赤字覚悟で、住民税などの値上がり込みで、その自治体がJリーグが欲しいかという事でしょうね
それだけのサポーターやスポンサーがいるのかと言う事です

ですから闇雲に建てるものではないとも思いますし、慎重にもなります

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:47:36.97 Kga/3Qo40
>>307
そう思っていただいて間違いないです。
100年後のサッカーの為の今ですから。今はJ3作ったり全国にサッカーを広めて
とにかくサッカーをする環境を作っている段階です。
多少の痛みは我慢していただきたい。

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:47:57.78 5kHXsN9k0
野球:誰でも使える。プロも使用料ちゃんと払ってる
サッカー:プロ以外排除名上に使用料は踏み倒しが当たり前

こんなんでサッカー場作られる訳がない。
Jリーグの姿勢が糞過ぎる

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:48:02.91 JekjQngD0
一応新設だとスタジアム建設ナンチャラ委員会とか立ち上げてそこのアドバイザーとか適当な肩書つけてJのOBやら県のサッカー協会の関係者送りこんだら新しいシノギになるからな。
単なる改修じゃそういうのがない。

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:48:12.11 oL+SFFj00
もう可哀想だからサカスタ建ててやれよ
その代わり赤字になったらサンフレサポが補填な

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:50:03.73 PWlJisHRO
>>272
石本さんと小谷野を比べちゃいかんよ

所詮は焼畑ハゲタカ。地金が見えるパフォーマンスで
己の名声と栄達だけってのが透けて見える

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:50:15.29 XXgt5MPm0
>>304
ノエスタでバスツアーや新幹線団体貸切でサポーター運ぶのが
現実的なのでは。ずっとの話じゃないんだから。
そもそも決勝トーナメントになったら、クラスSスタジアムでないと
できないんだから。埼玉や横浜に自動的になる。

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:50:19.52 ECImyS320
企業の良く言えば宣伝、普通に言えば脱税ツールであるプロ野球球団の本拠地球場と
収益面だけで比較するのはナンセンス
比較するならプロ野球の本拠地じゃない地方に無数にある百人規模の観客が集まる事さえ稀な野球場
それと比較すれば、地域密着でスポーツによる地域振興をやってくれる
Jの本拠地スタジアムは公共性も段違いだし、観客数も段違い

そもそもプロ野球球団の本拠地は企業活動の為なんだから球団がカネ出すのは当然
サッカーは地域密着で地域振興だけでなく、世界的に人気の競技だから
世界と繋がってるという地球規模での地域アピールさえ可能なんだから
自治体が金銭面や設備面で支援するのは義務とまでは言わんが、当然のことだろ

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:50:46.69 Zwfnre4M0
>>312
もう99%減資で痛みを感じてるから慎重なんじゃないのかね?
追加で痛みをお願いするなら、JFAやサンフレッチェはもっと痛みを共有しないと自分勝手だと言われる

理想を唱えるなら、まず自分が身を切らないと

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:51:47.30 fp7YSYfs0
>>318
サッカーは地域密着で地域振興だけでなく、世界的に人気の競技だから
世界と繋がってるという地球規模での地域アピールさえ可能なんだから
自治体が金銭面や設備面で支援するのは義務とまでは言わんが、当然のことだろ


なにが当然なの?
頭おかしいの?

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:51:48.73 6tYX4ETI0
>>315
赤字負担がサポーターに行くわけではなくって、市民の税金であるが故に
慎重論が出て来る所以です

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:53:35.78 8FR5o1tg0
>>315
バレンシアとかシャルケが新スタジアム建設で負債に苦しむようになったからなあ
サポ負担にも限界があるでしょ

建てないのが無難ってのは実は一理あるんだよなあ

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:54:16.23 oL+SFFj00
サンフレの専スタが出来たら
世界に地域アピール出きるの?
どんな理論だw

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:58:05.22 XXgt5MPm0
>>316
JSL時代からの古豪で、サッカー協会にも広島閥があるから
どうしても上からになりがちなクラブ体質な上に
ハゲタカがいるんだからどうしょうもないのよね。

石本さんは戦後、国民リーグやらカープやら大変なところを
渡り歩き続けてきたほどの人格者だからね。
そんな人が頭下げてきたら。

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:58:48.12 6tYX4ETI0
>>323
世界に地域をアピールする力は今の日本のサッカーにはないですし、
なかなか大きなスポンサーがつかない為、サッカーが上手く回っていないのもあるみたいです

もちろん未来の事はわかりませんが、現状はこういう状態であると言えると思います

サッカーが黒字になると言いますが、大都会にある野球の球界のようなところは
ちょっと努力をすればそれなりの人口もおりますので可能でしょう?

しかしながら地方都市で大きな身の丈には合わない計算をすると言うのは
当然大きなリスクを背負うと言う事でもあります

さらに広島市には既に伝統のカープがありますので、そちらを何よりも優先して欲しいというのが
ありますので、広島市で検討するのは無理があるのではないかと思う事もあります

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 09:59:51.24 gKq1PvpQ0
w





クラブが自腹で建てればいいじゃん






w

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:01:13.90 JekjQngD0
サッカーの世界では各国リーグは構造上は同格なんだけどブランド力、経済力、その他で圧倒的に欧州>>>>>南米>>その他なんだよ。
残念ながら。

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:02:21.96 oL+SFFj00
カープだってマツダスタジアムが出来た当初は物珍しさもあって
観客動員増えたが、次第に減少して言ったぞ確か。
今はまた増えたが、それはスタジアム目当てじゃない。

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:02:36.86 Kga/3Qo40
>>323
どんな理論であれ自治体がGOサイン出せばそれでいいのです。
Jリーグは公益法人をなのり特定の企業(クラブ)には肩入れできないようになっている。
それゆえJではスタジアム作れないから自治体がスタジアムを作れというわけです。
はなっからそういうシステムを盾に自治体に支援の約束を迫ったり、スタジアム基準をあげているのです。

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:03:25.09 8FR5o1tg0
>>325
いや、ないわけじゃないし、舞台はあるんだよ。
CWCで当時のマンUに対してガンバの戦い方は話題になったでしょ
今現在で参加できてないから話題にならないというだけで、
CWCまでいけば地名は理解されるよ
支那のリーグだって広州恒大は有名になったしなあ
無理というわけじゃない。ただ広島には無理だと限定するなら納得する

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:05:34.10 JekjQngD0
>>330
あれだって会場横国だったし。

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:06:29.79 TLHwJYKU0
幸せなら手を叩こうのメロディーで

広島にはカープだけ
広島にはカープだけ
広島にはカープがあればいい
だからサンフレッチェはイラネ

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:07:33.21 oL+SFFj00
欧州人ごときに日本の地名を知られたら何だと言うのか?w
経済で日本の足元にも及ばない欧州人ごときに
しかも欧州人サッカー好きに

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:09:27.86 8FR5o1tg0
>>330
地名が読み上げらればアピールになるんだよ。
サッカーの試合の放送でその周辺地域を放送なんてないだろ。
これどんな競技でも同じだぞ
野球だって企業名のチームをアピールするにしたって実際の製品などを野球でアピールするわけじゃあるまい
野球の時は野球するし、サッカーの時はサッカーをする、ただアピールにはチーム名が
読み上げられればいいだけ

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:09:52.76 gKq1PvpQ0
>>333
マジで
意味ないな

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:09:53.00 PWlJisHRO
それにしても元々マツダのサッカー部なんだから、カネ出して全面的にバックアップするのが筋じゃないの?
フィオレンティーナの胸スポやってる場合じゃなくて。
それともサッカー部は本社から三行半突き付けられた?w

>>320
現時点でアピールできてない(どころかACL人文字で顰蹙かった)クラブにこれ以上注ぎ込んでいったい何ができるのかね?
論理的に説明してくれ。

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:10:57.66 gKq1PvpQ0
>>334
意味ないよw

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:10:59.25 1zCzd7DmO
試合のない日は町の清掃でもやったらどうだろう
あの人数で朝から晩までやれば結構きれいになるよ

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:11:55.48 6tYX4ETI0
>>333
あまり関係ないと思いますね
カープがあれば良いと思っているので、
どうして他国に注目されなければいけないんだろうと思います

そもそも平和公園も注目される為に作ったわけでもなく、
あの日の記憶を忘れないようにとして作られたもので、
いつの間にか海外から人が増えて、今日に至ったまでです

そういう経緯から言っても、サッカーファンの言う事は時に
理解しづらいものを感じざるを得ません

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:12:28.97 JekjQngD0
>>330

でもロンドンやマドリードの通行人に広州恒大のホームのスタジアムについて聞いたら多分誰も知らないって言うよ。
広州恒大だけじゃなくてその前年CWCに出場したアルアハリだって。

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:15:21.90 7yT5DXF+O
そもそも広島市の国際知名度はべらぼうに高いからサンフレがCWCで勝ったところでなんの足しにもならん

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:15:57.12 8FR5o1tg0
>>337
意味がないわけないじゃん。どこかにいくにしたってまったく知らない場所より
少しでも地名を理解しているところのが無難って思うのが常だろ
知らないより知られているのが人を動かすのに動かしやすいんだよ

たとえばブラジルだってブラジル人にいわせればカーニバルといえばバイーアのほうが楽しいっていうんだが
世界的にいえばリオだし、みんなみにいくならリオだろ。
知られているか知られてないかはじっさいに人を行動をさせるときの差を産むから
意味がないわけじゃない

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:16:59.43 gKq1PvpQ0
地域の迷惑Jリーグ
地域は被災してるのに無理難題

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:17:17.84 1zCzd7DmO
HIROSHIMAというと佐村河内を思い出すな
五輪のフィギュアでも鳴ってたんだっけ?

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:17:28.57 a3T+tdPM0
黒字予定なら自分で借りて作りなさいな
ほんと、サッカーだろうがなんだろうが 軽々しく血税使うとか言うんじゃないわよ
なぜそこまで税金にこだわる必要があろうか、協会が面倒見てやればいいのよまったく

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:18:44.48 FzzBPLCE0
>>341
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:18:53.56 PWlJisHRO
>>341
その通り。
だから、結局広島の知名度にサンフレがただ乗りすることになる。
露骨にそれを狙ってるくせに「知名度上げてやる」的な発言する跡地論者が気に入らんのよ。

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:20:06.06 gKq1PvpQ0
嘘つき



サカ豚

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:21:22.44 b/RPExjA0
サンフレッチェが年間5億円の使用料の支払いを30年契約で
エディオンの債務保証付きで契約してから建設すればいいんじゃないかな

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:21:32.95 8FR5o1tg0
>>340
いや、アピールするのは土地の方だからスタジアム名自体は知られてなくてもいいんだよ。
バルサやレアルと言っている世間一般の人等がカンプノウやサンチャゴ・ベルナベウ
知らない人間が多いんだし
その都市に足運んだり認知される動機が一つでも増えるならそれは意味がないわけないんだよ

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:22:19.33 gKq1PvpQ0
>>350


広島は知られてる



じゃん
嘘つき

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:22:22.53 Kga/3Qo40
>>345
黒字の予定なんてあるわけないだろ。無茶言うな。
赤字確実の施設だから自治体に頼むんだよ。
協会だってそんなもん自腹で作りたくないから自治体に迫るようなシステム作りしてるんだよ。
わかってるくせに言わせるな!

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:23:28.07 XXgt5MPm0
>>336
当初はマツダ中心で運営していたけど
1997年ごろに運営難からマツダが一歩引いた形で
エディオンが経営にかかわるようになった。
フォードがこれ以上の資金援助断れとのこと。
元々財務基盤がいいほうではないから。

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:23:50.20 pPT65mKy0
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR利用者は減少、税理士受験生は減少、景気は悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にしましょう!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!
絶対決着をつけましょう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:24:07.03 6tYX4ETI0
>>347
原爆を落とされた後に、すぐに現在のようになったわけでなく、
カープと共に街が長い年月をかけて、100mに植えてあるような木々と
共に復興した歴史があるんですよ

落とされた後は「もう二度と復興しないだろう」「ペンペン草も生えないだろう」と
言われていたそうです

思いがけず海外に注目して頂いて、非常に嬉しい限りで、時々戸惑いも感じますが、
カープと言うのも広島市にとっては大きな文化価値なんです
ですから野球がああだこうだと言われたり、ケチ臭いなどと言われるのは
歴史を理解されていないのだろうと非常に大きな不安を感じざるを得ません

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:25:22.00 VAPK0oZc0
対立煽り的なレスをスルーして読むと中々の良スレになっちょる

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:26:16.99 8FR5o1tg0
>>351
……あのさ、マドリードやバルセロナがサッカー以外で知られてないと思ってる?

それに広島が知られているって原爆落ちた場所以外にある?
あんまりいいアピール方法とは思えんがね
日本でもそんな程度のイメージが大半だと思うんだが
それかヤクザか不良とかのイメージのが強い

そんなこというならカープだって同じじゃん、なくたってアピールはできている
仮にカープなしで考えたら広島といえばやっぱ原爆落ちた場所以外アピールするところがない

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:26:34.18 ECImyS320
広島の知名度が高いのはあくまで原爆という負の遺産によるもの
これからは明るい話題での知名度向上が必要で、それができるのは世界と繋がってるサッカーだけ
サッカースタジアム建設は重要な第一歩で自治体の支援があってしかるべき
世界にアピールするためにも素晴らしいスタジアムが必要で市民球場跡地は最適
広島市民に希望を与えた市民球場の次は世界に希望を与えるサッカースタジアムってのも
広島らしくていいじゃないか

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:26:52.41 ECXaTZG90
東京 京都 広島 あたりの都市はJリーグごときが宣伝する必要のない国際都市

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:27:46.65 vW6yYgbO0
てかネーミングライツや胸スポ等はよくて、なんで企業名チームはいかんの?
もっと言えば企業名冠も入札制で入れてもおkとかにしちゃあかんのか
マツダ・サンフレッチェ広島とかエディオン・サンフレッチェ広島だと不味いんか?

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:29:46.78 6tYX4ETI0
>>358
広島は原爆投下後に他に見捨てられたそうですが、
市民とカープは居残って必死に再建したそうです

一理あるとは思いますが、いきなり自治体頼みと言うのは
とても恥であると思ってしまいます

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:32:25.08 DmAgHA270
かたや市民球団としての屈辱に塗れても誇りを守ってきた
かたや栄光を2年連続で勝ち得たのに、自治体を強請って見栄を買おうとする

同じ都市にある2チームとは思えんね

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:33:28.25 Kga/3Qo40
>>360
それやっちゃうと企業色が強くなりすぎる。
そうなると地域密着感が薄れて税金引き出しづらくなるところがたくさん出てしまう。
スポンサーが強大だとそっちでスタジアム作れよになってしまい100年構想が足踏みしてしまう。

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:33:29.46 XXgt5MPm0
>>349
それやったら久保がエディオンから追い出される。
さすがにエイデンが文句つけるだろうし、LIXILが強攻策に出てこないとも。
Jリーグ規定でサンフレに一本化しただけなんだから。
しかも、NPBは中日との契約とバランスとっているのに。

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:33:44.95 PWlJisHRO
>>358
バカモン!
被爆した被害だけじゃなくて、そこから復興したことに国際平和都市としての意味があるんじゃ
カープはその広島の復興の歴史と共に成長して、今がある

「負の遺産でマイナスイメージ」とか、こいつらサカ豚は本当に広島のことすら知らんのか…

366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:34:56.56 JekjQngD0
>>350
その動機をひとつ増やすのに何十億もかけてスタジアム作るのがコストに見合ってるのかどうかというのが問題なんだが?

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:36:03.81 8FR5o1tg0
>>359
東京と京都と広島を同格に並べるのはいい度胸だなとしか思えない。
東京・京都・大阪や東京・京都・横浜などの並びならまだわかるが
広島をそこにいれたら
灰色熊・白熊・ドブネズミの並びを観るようなもの。あきらかに格落ちすぎる
原爆しか海外にアピールポイントがない場所でその並びは無理だよ。
だったら長崎でも問題ないじゃないか

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:36:22.39 2GdRfheN0
広島はネガティブイメージしかないから、サッカーでポジティブイメージにしよう


これ程傲慢な金出せ論理、中々お目にかかれんね

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:38:37.46 0+B+edcg0
ドメサカのスレとかも凄いよな
広島に限らず、設備投資は自治体が金出すかどうかがだいたいのレスの焦点になってる
そんなんでいいんか、結局陸連等に嫉妬してるだけじゃないか

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:39:26.68 FzzBPLCE0
>>358
> それができるのは世界と繋がってるサッカーだけ

それはない

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:40:39.66 8FR5o1tg0
>>366
その意見はもっとも。
ちなみに俺は現状じゃスタジアムは無理派。
だからスタジアムを立てるのは結果をともなってこそだと思う。
器をつくってからチームが結果良くなるということより結果を伴ってから
器を作るべきだと思う。

正直今の成績で広島がいるのなら現状のスタジアムで問題ない。
ただACLで優勝とかCWCで欧州や南米のクラブと戦って3位以上の成績とかなるなら
それに見合うクラブをつくるべきという考え派

というかそういう結果がないかぎりは新スタジアムは建てようとはならないと思う
カープにさえケチでしみったれなんだから

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:42:14.99 XXgt5MPm0
>>365
しかもカープは合併寸前まで行きながら、市民全体の盛り上がりで
それを帳消しにした実績もあるし、
石本さんなんかが努力した後援会組織はまさにクラブチームの見本のようなもの。

東洋工業SCを母体とするサンフレは、元々J立ち上げからの参加はしない方針
だったのを地域バランス的にJFAが知事口説き落として参加させた経緯もあり
どうしても上からになりがちな組織体制。
広島スタジアムが諸般の事情で使えなくなり、アジア大会の遺産である
エディスタ一本になったのは大変だとは思うけど、サポーターが
行くのが大変というのも変な話で。
そういうのを含めてサポートするのが真のサポーターだと思うけどね。

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:42:47.36 gKq1PvpQ0
嘘つき



サカ豚

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:42:57.05 PWlJisHRO
>>358がどれだけ袋叩きになるか見ものw

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:43:21.64 oZJFtYYX0
だから、カープはちゃんと返しただろ?サッカーもやればいい

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:44:04.75 oL+SFFj00
世界と繋がってるなら
世界に援助してもらえば良い

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:44:43.30 6LrdK49J0
お前ら土曜の朝から一体何を争ってるんだw

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:45:18.00 aQ9Giing0
ちなみに欧州も郊外型スタジアムは結構多くて、交通規制かけてみたり遠い所の子の為に
小学校単位でシャトルバス運営したり、そういう事で対応してたりするよ

広島市もそういう方面での対応なら前向きに考えるんじゃなかろうか
それで動員増えたら、それこそ更に大きくて便利な箱とかも前進しやすいだろうし

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:45:34.02 Y2OxFDGn0
野球防衛隊のみなさん
ごくろうさまです

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:46:34.43 gKq1PvpQ0
>>378



経済効果のために




スタは僻地につくるべき

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:47:28.52 gKq1PvpQ0
広島は被災してるから
まずそっちでしょ

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:48:20.54 +Vkrrct50
税リーガーとナマポが同類項とはな

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:49:14.81 XXgt5MPm0
>>378
サンフレも横川駅からのシャトルバス出てますし、
西風新都内に臨時駐車場も確保してバス出してますよ。
ちなみにこやのんが言ったのはこの経費を削減できるから
跡地スタジアムがいいとか。

あとアストラムライン広域公園駅から山登りでもいけるのですが
なぜかサポーターお嫌いのようです。

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:49:26.45 kQSdUM+v0
野球とは試合数が違うから、サッカーだけで採算はきついのか

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:50:44.06 8FR5o1tg0
考えてみりゃ広島県民は本当にケチでしみったれだよな。
カープの黄金期ですら広島市民球場にこだわり続けて
さすがに老朽化でやばいってなるまで新スタジアムの話にならなかったわけだし
サンフレッチェも老朽化して安全基準的にまずいってなったら建て替えはできるかもしれんね

386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:50:53.59 gKq1PvpQ0
>>384

試合数とか関係ないよ


採算無理なら潰せばいい

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:55:23.76 6tYX4ETI0
>>385
古い新しいではないんですよ(笑)

ものすごく愛着があったんです。市民球場ですから、
本当に何もない土地の時からずっと一緒だったですから

跡地というのはそれくらいの愛着があるんですよ
広島市のアルバムのようなものです

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 10:56:06.24 XXgt5MPm0
>>385
市民球場が老朽化しても次の場所がなかなかなかった。
初代ホームの県営球場(現コカコーラウエスト球場)は
航空法の絡みでナイターができなくて。
現在地建替えも今のスタジアム議論見てればわかるように制約が多すぎる。
やっとヤード跡を無理やりに抑えて議論が進んだわけで。

エディスタが本当に無理となれば、あそこなら逆に現在地立替でいいような。
50000人規模のスタンドは必要ないんだから。
もっと余裕のある陸スタにすることは十分可能。

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止
14/11/01 11:00:43.16 z9zzIDU70
>>313
現実を見て下さい
長野、京都、北九州と球技場ができますよ

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:01:24.32 TLHwJYKU0
Aクラス当たり前の頃のカープで市民球場ガラガラだったんだよ。
さよなら市民球場で満員になり、新球場効果で満員。
いつまで続くか?カープでそう思うのにサンフレッチェじゃなぁ。
しっかりと話し合ってからスタジアム建設に入ってほしい。
急ぐ必要ないんだから。ガンバや静岡の結果見てからでもいいでしょ。

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:01:28.58 +KmSOjoj0
まあどんなにサカブーちゃんが妄想を膨らませようが
Jリーグが黒字転換することは金輪際ないから
何より致命的なのがその競技レベルであって
単純に「勝った負けた」だけで永続的に観客を呼べなかったのは
”Jリーグブーム”で実証済
皮肉なことに目が肥えれば肥えるほど自然と欧州に目がいってしまうんだから
詰んでますよ

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:02:13.94 6tYX4ETI0
今の広島市の姿を見て私たちも復興出来た事はわかりますが、
原爆が落とされてから一瞬で何もかもが失われて、
広島市民というのは本当に悲惨だったんですよ。今の福島のようなものです

家族もいない、家もない、遺骨もない。兄が兄弟を食べさせて、
原爆の後遺症で周りから差別をされて、まだ人が続々と後遺症で亡くなっていって、
もう復興なんてしないだろうと言われまくっていたらしいです

その中で市民が希望を見出したのがカープだったんですね

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:05:29.04 8FR5o1tg0
>>387
何もなくなったってのは日本中の大都市なら皆経験していることだから
それを例にだすのは違うような?
名古屋だって大空襲の被害は受けているし焼野原になっている。
でもナゴヤ球場を二軍用にして名古屋ドーム建てたよ。
そういう使い方あるんだからケチでしみったれの否定理由にならないと思う

尚、外国人らには原爆よりも東京大空襲などのほうが話をきくとショックをうける模様

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:06:55.30 OHDt6aAf0
カープの歴史は悲惨と屈辱と貧乏で語り尽くせるもんなあほんと
一強四弱一番外地とか言われ続けて
そうやって苦労してきて今の地位になったのに、新参がいきなり金寄こせって言われたら過剰反応したくなる気持ちも分らんでも無い
しかも土下座してくるとかじゃなくて、横柄な態度で

というかほんと横柄で糞ワラタわ、なんだあいつ

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:06:57.04 +wGQMsz+0
試合数少ないならなおさらスタジアムが満員になるだろ
チケットの価値が違うんだから
週六もある野球と違ってサッカーは隔週で1回しかないのに満員にならなのはたんに人気がないだけだろ

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:07:25.69 6tYX4ETI0
>>393
そうですね。私も最近までは東京大空襲の事を知らなかったので
とても驚きましたし、今まであまり知らなくって恥ずかしいと思いました

ただ何もなかった中から市民と一緒にカープがあったので
もう既に広島市には文化があるんですよ
広島市では、野球はまぎれもなく文化です

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:09:39.81 KRJqkEC1O
税リーグ
ナマポリーグ
あとなんかあったっけ?

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:10:12.27 TGCt/UCO0
まず減資分なんとかしろ、話はそれからだ

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:10:40.59 +wGQMsz+0
>>393
ナゴヤドームは野球ありきで建てたものではないぞ
名古屋にはコンサートで使われるような大きな箱がなく名古屋飛ばしが起きていたのを地元経済界がそれはいかんとして建てた
用地も地元企業からここから移るんでここで建てませんか?と提案があった

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:11:08.94 XXgt5MPm0
>>394
元ハゲタカ。

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:11:55.97 8R8jc8410
広島に専スタ建ったら盛大にプギャーしてやるから覚悟しとけようつむきウンコw

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:12:33.80 8FR5o1tg0
>>396
うん、俺はカープを否定していないし、もちろんカープファンも否定してないし、
それが広島の文化であるということも認めるよ。

ただだからこそ、そのカープにさえ、金を出すのを相当渋る土地柄なんだから
サンフレッチェだったらもっと無理だろうねという話

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:14:46.70 TPfFnwJP0
名古屋ドームは多目的施設として結構稼働してる
というか定期イベント結構多いな、レインボーが割を食ったけど
この新スタとやらも多目的施設として稼働出来るならいいんだけどな

404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:17:15.56 8FR5o1tg0
>>399
それも広島がケチでしみったれの否定理由にならないじゃん……
じゃあ、広島もそれと複合でって話すればもっと早くできたのか?
そんな案はかなり前からあったと思うよ。
それでも広島で新球場の話にならなかったのはやっぱ広島県民がケチでしみったれ
なんだと思う。
名古屋飛ばしが問題になってたって広島飛ばしは広島県民は納得するのかと
その場合広島県民はとばされてもいいって思っていたか、そういうことがわかっていても
金をだしたくなかったかのどちらかしかなくなる

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:17:29.89 6tYX4ETI0
>>402
渋るというよりも、カープ側も遠慮して、市民からも
思い出の土地だからというのがあったのだろうと思います

だけどさすがに老朽化が顕著になってきて危険過ぎると言うので
市民もカープも渋々と言うのじゃないかなって思います

それで今回初めて知りましたが、カープは跡地の為に10憶円を
コツコツと積み立てて来たみたいで、後世の広島市の為にという事だと思いますが
いきなり自治体頼みと言うのは正直カチンとは来ます

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:18:56.20 fYNBbnrD0
>>405
え?その10億とやらも寄こせっつってんの?サンフレッチェ
すげえな、傲慢にも限度があるだろ

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:23:03.87 XXgt5MPm0
>>406
ええ、跡地スタジアムの建設費用に織り込んでますよ。
跡地基金の10億で今のイベント広場整備は十分行えるんだけどね。

とにかくエディスタの立地が嫌で嫌でたまらないみたい。
高速4号線で安古市や田方や己斐峠まわらなくてもよくなっただけでも
ぜんぜん違うのに。

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:23:05.51 +wGQMsz+0
>>404
いやナゴヤ球場を2軍専用にするために建てたと言われたから反論しただけ

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:24:49.15 fYNBbnrD0
>>407
なんつーか、その、なあ

幾らなんでも乞食すぎるだろ…

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:27:41.76 +wGQMsz+0
ズムスタに関しては多目的に使うことを基幹としなかったからこそあんな綺麗なスタジアムになったでしょ

ドーム球場なんてなんの特色もないぞ
ただ雨天中止がないだけ

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:27:43.77 8FR5o1tg0
>>408
じゃあ、誤解だよ。二軍専用にするために建てたと言ったわけじゃないし。
愛着ある球場の残し方の例として言わせてもらっただけだよ

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:31:13.26 /2jOz0ZF0
この報道ってのは結局税金でスタジアム作れっていう圧力だよね

ファンだかサポーターが金出して運営まですりゃいいじゃん
お前らだけの趣味で数十ですらすまない税金投入しろとかおかしすぎるから

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:31:14.49 XXgt5MPm0
>>409
中央公園・跡地だと国からの都市公園補助金(全体の半額まで)すら
当てにしてますけど。
全国民の血税ではありますがね。

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:34:54.42 NWdcbb7s0
世界にアピールだのなんだの言っても
お金がないので建てられません
世界にアピールしたかったらサンフレが財源を示せ
話はそれからだ

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:35:06.22 A5meu8+Q0
税金の無駄使い

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:37:30.05 7zjNDQBe0
>>413

それ

普通じゃん
民間じゃないし


頭大丈夫?

417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:38:38.60 6tYX4ETI0
>>412
色々な経緯があるのだろうと思うし、
サンフレッチェ側の気持ちもわからなくはないけど、
こういう強引さには色々と思う事があります

もっと広島市の歴史を詳しく知って貰ってから色々と進めて欲しいと思うし、
既にカープがある以上、もう少し謙虚さが見られても良いのではないかとも

特に現在は土砂災害に遭われた方は二重ローンを抱えたり、
悲惨な状況であるので、役人もお忙しいでしょうし、出来れば自粛して頂きたいと思ったりもします

TSSの報道を見ましたが、広島市がこう言う状況の中で、みなさん本当に大変でしょうに、
あれはあんまりだと感じました

418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:39:36.38 xkGNY2iq0
税金使えばいいじゃん

419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:40:29.24 7zjNDQBe0
>>418

プロには使えない

420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:41:17.46 +wGQMsz+0
>>416
利用者が民間の興行団体

421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:41:22.60 7zjNDQBe0
>>418

お前がだせ

422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:42:35.53 7zjNDQBe0
>>420

利用料をちゃんと出すから
問題ないけど

423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:43:07.78 DdY70S9d0
なんか勘違いしている方多いですが
プロ使用とかアマ使用とかあまり関係ないですよ

424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:43:35.42 7zjNDQBe0
>>420

利用料を興行価格でちゃんと出すから
問題ないけど

425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:44:32.50 +wGQMsz+0
>>424
出せないんだよなこれが

426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:45:05.04 7zjNDQBe0
>>425

Jリーグクラブがか?

427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:46:20.89 7zjNDQBe0
>>425
それに
出せないなら
利用を断るよ

428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:46:51.76 NWdcbb7s0
>>423
大ありだよ
J1規格の専スタなんてJのクラブ以外には必要のない施設だからな
アマ用ならスタンドなんかいらないからはるかに安くできる

429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:47:20.98 v+PnYRQa0
サンフレッチェもカープみたいになりたかったら
樽募金すればいいのに

野球批判する人いるけど
野球場は、神宮は昼は高校大学野球、夜はプロ野球で酷使
東京ドームは一般人も借りてプレーできる。
サッカー場はプロしか使用許されないのがだめなんだと思う
天然芝やめればいいのに

430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:48:49.35 7zjNDQBe0
>>425

払えず新聞沙汰一杯あるじゃん

431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:50:56.00 +wGQMsz+0
広島「新スタ建てます」

国「どういうの?」

広島「サンフレッチェが使います」

国「半額は無理だわ」

広島「」

432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:51:50.63 6tYX4ETI0
他の市を探されてみたらどうなのかなと思う事があります
広島県内には素晴らしい景観の市は沢山あります

もっと有名になってもおかしくはないんじゃないか?と思うような
ところもありますし、なにもすでにカープのある広島市に括る必要はないんじゃないかとも思います

呉市、宮島のある廿日市市、本当に色々と候補があると思います

広島市はもう本当にこれで充分過ぎるほどであると思いますし、
もっと世界で有名になっておかしくはない広島の市を盛り上げて欲しいと思います

433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:53:03.93 5HSpc2tF0
しかし、広島クラスの規模の都市で、スタジアム建設が自治体に負担をかけるような状態になってしまうなら、Jリーグ自体存続できなくなっちゃうよ。
スタジアムのJ1基準を大幅に緩めて、身の丈にあった規模のスタジアムでも可にすべきだろ。

434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:56:06.86 NWdcbb7s0
地方自治体はどこも借金だらけで140億出せと言われてポンと出せるようなところなんかどこにもないよな
サカ豚はそれがわかっていない

435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/11/01 11:57:54.23 7zjNDQBe0
>>434
だな
自治体は無理なのに

脳の停止が酷すぎ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch